四条河原町のファミリーマンションです。
所在地:京都府京都市下京区西木屋町通松原上る二丁目天満町263番1他3筆
交通:阪急京都本線 「河原町」駅 徒歩4分
京阪本線 「祇園四条」駅 徒歩5分
京都市地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:53.81平米~73.30平米
売主:東急不動産 関西支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kamogawa/
施工会社:名工建設(株)、大末建設(株)共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【タイトルの(仮称)を削除しました。2012.12.19 管理担当】
[スレ作成日時]2012-08-06 14:16:31
ブランズ京都河原町レジデンス
102:
匿名
[2012-11-06 19:28:27]
|
103:
98
[2012-11-06 23:23:41]
>99様
ご回答ありがとうございました。 1DKの値段は思っていたよりも安かったのですが、 2LDKの値段が割高に感じまして・・・。 2LDKの方に値段が乗っかっているんですかね・・・。 もう空きが少ないみたいなので眺望は期待できないでしょうし、 本当に迷ってしまいます。 |
104:
匿名さん
[2012-11-07 08:30:32]
いい物件だなと思いましたが
正直、思う部屋の価格がうちと合わず諦めました。 価格ですが人気のようです。 早く問い合わせないと完売しそうな感じで聞きました。 |
105:
匿名さん
[2012-11-07 13:06:41]
京都の方はリッチですね。販売即完売ですか。
大阪梅田のように便利な立地でも値引きしても売れないのに。 同じ関西でも大変な違いですね。このマンションは立地以外に何が魅力なのですか |
106:
匿名さん
[2012-11-07 14:35:21]
大阪に比べ戸数が少ないからすぐ完売するのでしょう。
立地以外に特に魅力はないですね。 |
107:
住まいに詳しい人
[2012-11-07 15:43:13]
立地以外は
設備・仕様面はまぁ他物件と比較しても遜色ないので、普通。 マンションの作りこみとしては、京都市条例もある為、周辺物件と比較してもさほどかわらないので、普通でしょう。 共用部などは、特段これ!というのもないので普通でしょう。 内廊下で空調がついてるようで、外観はシックな色にしてるのでなかなか高級感はあると思うが、好みもあると思う。私的には好評価。 価格は、やはり東向き上層はなかなか坪単価高いですね。 希少な物件ですので仕方ないのかも。 周辺で築10年ぐらいのおなじ条件の部屋とあまり、坪単価変わらないですけどね(中古物件が高すぎ) 中層階なら中住戸の2LDK・西向きの2LDK・東の下層階は安いイメージがありました。 逆に1DKは高いですよ。セカンドか単身向けでしょうね。 |
108:
匿名さん
[2012-11-07 23:43:28]
設備は特に何もないですね。
ディスポーザーもないし、ドアモニターもないし。 床とドアの色がほぼ同じなのと白が多すぎるのも高級感はないですね。 |
109:
匿名さん
[2012-11-08 08:33:13]
設備って大切なんですけどね。
もう少し何かあれば…とは思いますが それこみの価格帯なのかと思えばって感じでしょうか。 |
110:
匿名さん
[2012-11-08 09:20:21]
内装のセンスもあまりよくないので、モデルルーム見ても感動はなかったです
|
111:
匿名さん
[2012-11-11 10:49:07]
皆さん仰るように内装・設備のセンスどうにかなりませんかね。
上層階は高額物件ですがその価格に見合っていません。 他をあたります。 |
|
112:
匿名さん
[2012-11-11 11:35:01]
あの内装は誰のセンスなんでしょうね。
設備は費用の関係でできないものもあるけれど、内装のセンスはお金かけなくても良くできますからね。 統一感がないと言うか、とりあえず寄せ集めましたみたいなガチャガチャ感は何でしょう? モデルルーム見て絶対住みたいと思う場合と、そうでない場合がはっきり分かれますね。 ファーストインプレッションは大事です。 |
113:
住まいに詳しい人
[2012-11-11 15:17:32]
↑何しにつぶやいてる不動産素人さんなんでしょうか。
ネットでの批判で営業活動はどうかと思います。 良いと思うか思わないかは人それぞれでしょ。 京都市内の物件探してる目の肥えた消費者のほうが賢いですよ。 他と比較してモデルルームで決める人なんて少ないでしょう。 京都特有の立地条件での間取りでモデルルームを作るわけですから。 所謂田の字エリア検討者は場所買いばかりが多いですからね。 場所でも良いか悪いか人それぞれです。 ここは販売シアーズでしょ? 事業主も銀行も契約者も売れ行きもちろん安心でしょ。 |
114:
匿名さん
[2012-11-11 23:30:12]
場所だけで決めるならモデルルームは必要ないですね。
場所さえ良ければ建物はどうでもいいってことですね。 |
115:
匿名さん
[2012-11-12 07:50:47]
モデルルームはやっぱり大切でしょう。
設備もそうですが、雰囲気とかもみたいですし。 否定的な意見が続いていますが、 そうじゃない人も多いはずですよね。 |
116:
匿名さん
[2012-11-12 10:28:00]
私はシックでおしゃれだと思いましたよ。
否定的な人は東京とか銀座のマンションとか持ってる方じゃないですか? そういえば営業さんがモデルルーム作らずに販売終了することもあると言っておられました。 戸数次第ではあるんでしょうね。 |
117:
匿名さん
[2012-11-12 12:52:17]
モデルルーム関係なく場所で即買いする方は
不動産投資目的じゃないですか? 実際住んで生活する方は間取りや設備、内装など 気になると思います。 特に女性はキッチンの使い勝手などこだわりがあるのでは? そうでないと、建築デザイナーやインテリアデザイナーなんて職業 必要なくなりますからね。 |
118:
匿名さん
[2012-11-12 23:19:31]
10年前と比べると設備などかなり進化していますが、5年くらい前だとあまり変わりませんね。
不景気だからマンションも角張ってきてますね。 |
119:
匿名さん
[2012-11-13 07:05:44]
>>モデルルーム関係なく場所で即買いする方は
>>不動産投資目的じゃないですか? 自分もそう思う。 自分が一生住む大切な家を ほぼペーパー状で決めるなんて考えられない。 でも、投資用としても自分ならモデルルームへは足運ぶかな。 |
120:
匿名さん
[2012-11-13 09:14:21]
モデルルームは売主側のセンスを見る点でも重要ですね。
ところで、それより間取り悪すぎませんか。プライベートルームが2室ともLDと 接していたり、細長い空間に無理やり配置しましたみたいな事になっていますね。 3LDKのみがまともな居住空間と判断しますが。 この物件は総合評価で価格とつりあってるのでしょうか。 |
121:
検討者
[2012-11-13 14:32:21]
先日モデルルームへ行ってきましたが
かなりのお部屋が済マークが付いてました。 モデルハウスは私はカッコイイと思いましたが、 好みなんて人それぞれなので難しいんじゃないでしょうか? 何件かマンションを持ってますが、内装なんて全部白のクロスで統一ですし、 よっぽどお金をかけるのであれば別ですが、設備もなんでもかんでも選べないし、 私としてはそこまでのポイントでは無いですね。 やっぱり場所かな |
東側の4F以上の南北部屋です。