株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ藤が丘レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. ライオンズ藤が丘レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-28 11:58:05
 削除依頼 投稿する

情報お願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/ME111034/
売主:大京
施工会社:鉄建建設
管理会社:大京アステージ
交通:藤が丘徒歩7分
総戸数:35戸

[スレ作成日時]2012-08-06 11:00:12

現在の物件
ライオンズ藤が丘レジデンス
ライオンズ藤が丘レジデンス  [最終期(第3期)]
ライオンズ藤が丘レジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市名東区朝日が丘34番他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩7分
総戸数: 35戸

ライオンズ藤が丘レジデンス

1: 匿名さん 
[2012-08-06 11:02:48]
太陽光発電+蓄電池
平地式駐車場100%が売りということでしょうか。
2: 匿名さん 
[2012-08-06 21:02:11]
平地式駐車場100%いいですね!太陽光発電より個人的にはこちらの方に興味があります。
藤が丘に住むなら一家に一台の車所有でもなんとかなりそうですし。
部屋が隣と少しズレてる形状になるんですね(マンションのこういう形って何と呼ぶんでしょう)。
プライバシーが保たれそうでなかなか良いなと思います。
3: 匿名さん 
[2012-08-07 09:31:46]
雁行型マンションですね。
4: 匿名さん 
[2012-08-07 12:29:14]
建設予定地、以前は古いビルがあった気がしますがそれを壊してマンションを建てるんですね。
ぎりぎり名東区、大通りより少々ズレてて騒音の心配のない良い場所だと思います。
藤が丘寄りではないですが駅前よりこういう場所の方が住みやすいんじゃないかな。平和堂も近くに出来て買い物にも便利ですね。
5: 匿名さん 
[2012-08-07 12:37:29]
平地式駐車場100%、機械式かと思っていたので嬉しいですね。

藤が丘駅は好きなのでここ、候補にできそうです。
価格さえ安ければ嬉しいな。
6: 匿名さん 
[2012-08-08 23:26:52]
デジスポーザは、取付けられる予定でしょうか?
7: 匿名さん 
[2012-08-09 08:44:02]
間取りは2タイプ出ていますが、これ以外に出てきますか?

今のところD2タイプがいいなと思っています。
リビングの間仕切りを取り払ったらすごく広く見えそうですね。

ベランダも2つあるし・・・・・・。

これ以外の間取りがあれば見てみたいです!
8: 匿名さん 
[2012-08-10 13:01:51]
ディスポーザーは付くようですよ。公式で確認できます。
天然御影石使用のキッチンなんて素敵ですね。お料理も捗りそう。
D2タイプなかなかいいですね、角部屋はキッチンにも窓が付いてて採光や風通しが良さそうです。
D2タイプって7階までしかないのでしょうか。
外観CGを見ると8階以上は1フロア3邸のようですし上階の方が落ち着くかなと思っています。
9: 匿名さん 
[2012-08-11 12:47:47]
マイカー世帯に取って平地式駐車場100%は魅力あるね
名古屋ってマイカー移動な人が多いから、
ふだんの利便性を考えると平地式駐車場は必要不可欠な条件って気もする
自分は車持たないから駐車場はいらないけどとりあえずチェック
10: 匿名さん 
[2012-08-18 16:42:23]
名東区と長久手市の境目だね
平和堂ドラッグスギヤマと藤が丘駅までの距離が同じくらい
東海地区発の太陽光発電+蓄電池システム導入がセールスポイント
コープ藤が丘の上のマンション部分が雁行型マンション
物件は良さそう。立地によって好みが分かれるかな
11: 匿名 
[2012-08-22 01:01:55]
周りは賃貸アパート等がとても多いので、昼間は人気が少ないかも。
長久手側は雑草だらけのきれいとは言えない小さな川がある。
このあたり一帯の土地は北に向かって坂が下っているため、南側の青空駐車場に
マンションが建ったりすると、日当たりが悪くならないか心配。

マイナス要素をあえて挙げてみたが、前の方々があげているように良い点も多いので、特に南角の部屋は良い部屋だと思う。

平均単価は50万円/1㎡以上と大京の人が言ってました。
南角の部屋で5000万くらいかと
12: 匿名さん 
[2012-08-24 11:43:32]
参考になります。
11月中旬販売開始らしいのでそれまで色々妄想しようかなw

藤が丘駅の近くにもう一つマンションの予定があるみたいです。
長久手のセントアース西側の物件も色々始まってるようなので迷ってしまいますね。
13: 匿名さん 
[2012-08-24 17:48:13]
ライオンズ1棟、ローレルコートが2棟、よくわからない物件が1棟
4棟同時着工かな
名古屋銀行南の物件は商業ビルだったはず
14: 匿名 
[2012-08-25 23:30:25]
詳しい情報楽しみにいろいろ思いを巡らせたいです。
3LDKの間取りも気になるところです。
4LDKだと少し持て余してしまいそうなので・・・
お風呂が広いというが魅力で、3LDKでも同じくらいの大きさだといいなと思っていますが。
15: 検討中の奥さま 
[2012-08-26 10:43:33]
いろんな所にライオンズマンション建ててますね。

太陽光発電などいろいろな設備が付いていていいですね。

ホームページの間取りを見ると2タイプ共ほぼ西向きに
見えるのは私だけでしょうか??

素人の私には分かりませんが、最近は西向きも人気があるのでしょうかね。
16: 周辺住民さん 
[2012-08-26 13:39:44]
13
いや賃貸アパートと事務所だけど
17: 匿名さん 
[2012-08-26 15:54:35]
南西向きですね。
春秋冬は明るくていいと思いますが、夏は西日で大変そうです。
(実家が南西向きで、フローリングや家具が焼けて大変そうでした。)

ここの学区は良いんでしょうか?
徒歩7分とありますが安全に歩ける道なのでしょうか?
少し遠く簡単には見に行けないので、教えて頂けるとありがたいです。
18: 匿名さん 
[2012-08-28 18:48:11]
周辺環境はご自分の目で確かめた方がいいですよ。
19: 匿名さん 
[2012-08-29 12:33:03]
駅前にホテルアークっていうビジホあるから、
一泊して藤が丘の朝昼晩を体感してみるのがベスト
ネカフェやサンプラザシーズンズでもいいけど
20: 匿名さん 
[2012-09-01 21:21:35]
周辺には坂が多いので意外と死角があるかもしれません
通学路ならミラーが設置されてたりして安全には配慮されてると思います
朝は裏道でも交通量があって飛ばしてる車も多いです
分団登校なのでお互い見えているとは思いますが注意するに越したことはありません
小学校の評判は普通ですが中学校はどうかなと思います
中学校までは徒歩20分くらいは掛かるでしょうね
21: 匿名さん 
[2012-09-13 06:11:56]
学区は高校大学になったら気にならなくなる
通学距離は慣れるから大丈夫だ
土曜のモデルルーム見学は満員御礼だった
公式サイト見たけど、ロケーションでTea Mode紹介してるのはなかなか通だな
藤が丘周辺は欲を言えば駅西側がいいんだけど、賃貸マンションが多いんだよね
藤が丘保育園の南のイースタンヒルズやMステージとか
この辺は小児科が多いのもポイント高い
22: 匿名さん 
[2012-09-13 09:32:01]
>>学区は高校大学になったら気にならなくなる
>>通学距離は慣れるから大丈夫だ

そんなこと言ったらどこでも良くなっちゃうYO!
学区や通学距離が重要だから気になるんでしょうYO
あなた自身に学歴コンプレックスがあるのしょうか?
23: 匿名さん 
[2012-09-13 11:06:55]
>>学区は高校大学になったら気にならなくなる

確かにね。

ただ高校大学に通学しやすい方がいいね。
東山線なら不便も感じないだろうけど、朝早くに出なきゃいけなかったりするんじゃない?

そこはちょっと気になる。
24: 匿名さん 
[2012-09-13 11:16:59]
南山だと藤が丘からでは超不便です。
25: 匿名さん 
[2012-09-13 15:51:27]
南山大学だと本郷公園南からスクールバスが出てる
淑徳大学だと藤が丘北からスクールバスが出てる
こういのって裏情報か
26: 匿名さん 
[2012-09-14 12:54:31]
なかなか力が入ってるな
http://www.ide-sign.jp/fujigaoka/
27: 周辺住民さん 
[2012-09-14 20:43:14]
だな
28: 匿名さん 
[2012-09-15 12:57:07]
ハザードマップご覧になりましたか?
どのような洪水対策が取られるのでしょうか。
その他はとても気に入っているのですが…
29: 匿名さん 
[2012-09-15 14:33:47]
この10年で、香流川が氾濫したことはないから大丈夫だと思うよ
東海豪雨の時でも3丁目の堤防の一部が壊れただけだし、
平成20年8月末豪雨のときでも河川氾濫による被害はなかった
じつは名古屋市のハザードマップは過去2回の豪雨をまったく予測できてない
名古屋市は「河川洪水」を想定してハザードマップを作るんだけど、
実際には、雨量が排水機能を上回って冠水する「内水はんらん」が被害のほとんどだったから
香流川は堤防強化したし、東海豪雨や平成20年8月末豪雨より雨が降ることはまずない
あとは、近所の排水溝や駐車場等の排水設備がしっかりしてるかがチェックポイント!
マンションが大丈夫でも周辺道路などの排水設備ができてなかったら、陸の孤島になるんで
ちなみに名東区で、東海豪雨のとき浸水したのは、神月町・香流・本郷・牧の原の戸建139戸
藤が丘周辺は土地も高いし、過去2回の豪雨でも被害らしい被害はなかったよ
経験的にいうと地震・洪水・液状化・地盤沈下・豪雨の心配はほぼない
30: 匿名さん 
[2012-09-20 05:42:07]
藤が丘のいいところって、
東山線始発駅でお店が多くてというのはよく上がるけど、自分が思うに、

・桜や公園など緑が多くて圧迫感がない。落ち着いた感じ
・駅周辺は坂道が少なくてフラット
・歩行者優先の道路設計

この3点かな
32: 匿名さん 
[2012-10-06 14:16:28]
ここ発売前に完売しそうな勢い
33: 匿名さん 
[2012-10-07 19:13:46]
見学会行ってきました。
第一期は上層階を販売とのこと。
上質な街藤が丘に、最高級の仕様・設備との説明を受け、
出てきた価格が一番広い4LDKで5500万、狭い方の4LDKで5000万。
(価格表持って帰れなかったので、金額はざっくりです)
あれ、私の想像より500万は高い。
皆さんこれくらいかなと思ってました?
34: 匿名 
[2012-10-07 19:45:26]
最上階?
35: 匿名さん 
[2012-10-07 20:59:11]
最上階です。
一階下がると100万弱下がってたかな。
すみません、金額に驚いてほんとにざくっとな数字でしか覚えてなくて…
36: 匿名さん 
[2012-10-07 23:10:20]
レジデンスは上層階が5000万円〜5500万円か
フェスタの上層階と同じくらいだね
立地的にはあっちより500ほど安いかな〜って想像してたけど、
レジデンスの仕様があっちより豪華な分高くなってる印象

立地と仕様で鬼だったのがプラウド藤が丘の上層階7000万円
37: 匿名さん 
[2012-10-08 08:49:51]
>>33

夫の休みが少ないので、見学会に行ってもらえてありがたいです。
5000万なんですね。ちょっと高いです。でも、最上階なんですよね。

4LDKで5000万円ならちょっと高いですが買えない程度じゃないです。

もうちょっと安かったらいいなと思いますが。

他の方はどんな感想をお持ちでしょうか?
38: 匿名 
[2012-10-08 09:09:00]
フェスタより10㎡ほど広いですし、妥当なところかと思いますよ。

もちろん安くはないですが…。
39: 購入検討中さん 
[2012-10-08 10:56:12]
下層階の値段は発表になってないですか?高層階は値段的にちょっと厳しいので。。
仕事の都合で見学会に行けないので知っている方がいれば教えて下さい。
40: 匿名さん 
[2012-10-08 20:57:49]
価格帯の情報ありがとうございます。
うちは追加開催日の方に行こうと考えてます。
やはりお高めですね。
セントアースと違い、名東区内だけあってそれが価格帯に反映してるのでしょうね。
設備や駐車場の差はあるとは思いますが・・・。
皆さんはローレルコートのフェスタ・ヴィスタと比較されてるのでしょうか。
41: 匿名さん 
[2012-10-09 13:20:24]
レジデンスは駅近周辺ということでローレルコートが比較物件になりますね
設備は良いのでお値段は少々高め
こちらは駅徒歩7分の住居系地域、あちらは駅2〜3分だけどフェスタは商業地域、
ヴィスタはレジデンスとほとんど差はないと思う
セントアースを考えてる人はカルティアやはなみずき通りの物件が比較対象かと
42: 匿名さん 
[2012-10-09 13:24:52]
南向き太陽光発電+蓄電池で平地式駐車場 vs 東向きだけど展望よしで徒歩3分
43: 匿名さん 
[2012-10-09 13:26:58]
設備を取るか立地を取るか?
44: 匿名さん 
[2012-10-12 17:12:17]
名東区だから価格が高いのでしょうか?
もしくはライオンズだから?

妥当な金額のような気もしますが、ちょっと高いですね。

購入する予定の人っているんでしょうか。
45: 匿名さん 
[2012-10-12 18:51:37]
人気の藤が丘駅周辺だから高くなるよね
池下駅や星ヶ丘駅周辺のマンションが高くなるのと同じ
藤が丘駅の乗降客は名古屋市営地下鉄全体で5位、東山線全体で4位
名古屋駅、栄駅、伏見駅、金山駅の次に人が多い
このため駅周辺は終日人が途絶えず、名古屋市の繁華街や路上禁煙地区にも指定されてる
バスターミナルがあり、守山区・尾張旭・長久手・日進、周辺の大学等からも人が流入する
名東区で一番地価が高いのは明が丘、ここは群を抜いてる
同じマンションのブランドでも販売価格に差が付くのは、土地買収に金がかかってるから
立地に対しての値段がマンションの価格に直結してるわけだ
周辺の地価は小池町、高柳町、藤が丘、宝が丘、朝日が丘、豊が丘などと続く
人口で見ると、藤が丘駅周辺で名東区人口の1割強が集中してる
朝日が丘を中心とした2km圏内で、約4〜5万世帯で十数万人の人口があり商圏も大きい
46: 契約済みさん 
[2012-10-12 18:58:53]
エントランスのライオン無くせば、
3、400万安くなるのにね。
下階の価格に期待です。
47: 匿名さん 
[2012-10-19 14:57:32]
スイーツショップが続々オープン
48: 匿名 
[2012-10-19 16:25:29]
昨日マツザカヤストア2階にしまむらがオープンしましたね。結構な賑わいでした。

この調子でH&Mやforever21がGAZAやレイ・エ・ルイの中に入ってくれたら最高です。
49: 匿名さん 
[2012-10-20 20:49:15]
ここのしまむら大きいですね。品揃えがいい
街の中に違和感なく溶け込んでるのが素晴らしい
藤が丘は色んなお店が次々にオープンするから楽しいですね
50: 匿名さん 
[2012-10-22 10:12:26]
しまむらが意外に大きくびっくりしました。
駅近くにこういうちょっとした服や下着などを買う所が少なかったので嬉しいです。
仕事帰りにも便利に利用できそうです。
私もオープンセールで子供用肌着など色々買いこんできました。

スイーツショップも気になります。どこにオープンするのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる