情報お願いします。
公式URL:http://lions-mansion.jp/ME111034/
売主:大京
施工会社:鉄建建設
管理会社:大京アステージ
交通:藤が丘徒歩7分
総戸数:35戸
[スレ作成日時]2012-08-06 11:00:12
![ライオンズ藤が丘レジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市名東区朝日が丘34番他(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩7分
- 総戸数: 35戸
ライオンズ藤が丘レジデンス
No.1 |
by 匿名さん 2012-08-06 11:02:48
投稿する
削除依頼
太陽光発電+蓄電池
平地式駐車場100%が売りということでしょうか。 |
|
---|---|---|
No.2 |
平地式駐車場100%いいですね!太陽光発電より個人的にはこちらの方に興味があります。
藤が丘に住むなら一家に一台の車所有でもなんとかなりそうですし。 部屋が隣と少しズレてる形状になるんですね(マンションのこういう形って何と呼ぶんでしょう)。 プライバシーが保たれそうでなかなか良いなと思います。 |
|
No.3 |
雁行型マンションですね。
|
|
No.4 |
建設予定地、以前は古いビルがあった気がしますがそれを壊してマンションを建てるんですね。
ぎりぎり名東区、大通りより少々ズレてて騒音の心配のない良い場所だと思います。 藤が丘寄りではないですが駅前よりこういう場所の方が住みやすいんじゃないかな。平和堂も近くに出来て買い物にも便利ですね。 |
|
No.5 |
平地式駐車場100%、機械式かと思っていたので嬉しいですね。
藤が丘駅は好きなのでここ、候補にできそうです。 価格さえ安ければ嬉しいな。 |
|
No.6 |
デジスポーザは、取付けられる予定でしょうか?
|
|
No.7 |
間取りは2タイプ出ていますが、これ以外に出てきますか?
今のところD2タイプがいいなと思っています。 リビングの間仕切りを取り払ったらすごく広く見えそうですね。 ベランダも2つあるし・・・・・・。 これ以外の間取りがあれば見てみたいです! |
|
No.8 |
ディスポーザーは付くようですよ。公式で確認できます。
天然御影石使用のキッチンなんて素敵ですね。お料理も捗りそう。 D2タイプなかなかいいですね、角部屋はキッチンにも窓が付いてて採光や風通しが良さそうです。 D2タイプって7階までしかないのでしょうか。 外観CGを見ると8階以上は1フロア3邸のようですし上階の方が落ち着くかなと思っています。 |
|
No.9 |
マイカー世帯に取って平地式駐車場100%は魅力あるね
名古屋ってマイカー移動な人が多いから、 ふだんの利便性を考えると平地式駐車場は必要不可欠な条件って気もする 自分は車持たないから駐車場はいらないけどとりあえずチェック |
|
No.10 |
名東区と長久手市の境目だね
平和堂ドラッグスギヤマと藤が丘駅までの距離が同じくらい 東海地区発の太陽光発電+蓄電池システム導入がセールスポイント コープ藤が丘の上のマンション部分が雁行型マンション 物件は良さそう。立地によって好みが分かれるかな |
|
No.11 |
周りは賃貸アパート等がとても多いので、昼間は人気が少ないかも。
長久手側は雑草だらけのきれいとは言えない小さな川がある。 このあたり一帯の土地は北に向かって坂が下っているため、南側の青空駐車場に マンションが建ったりすると、日当たりが悪くならないか心配。 マイナス要素をあえて挙げてみたが、前の方々があげているように良い点も多いので、特に南角の部屋は良い部屋だと思う。 平均単価は50万円/1㎡以上と大京の人が言ってました。 南角の部屋で5000万くらいかと |
|
No.12 |
参考になります。
11月中旬販売開始らしいのでそれまで色々妄想しようかなw 藤が丘駅の近くにもう一つマンションの予定があるみたいです。 長久手のセントアース西側の物件も色々始まってるようなので迷ってしまいますね。 |
|
No.13 |
ライオンズ1棟、ローレルコートが2棟、よくわからない物件が1棟
4棟同時着工かな 名古屋銀行南の物件は商業ビルだったはず |
|
No.14 |
詳しい情報楽しみにいろいろ思いを巡らせたいです。
3LDKの間取りも気になるところです。 4LDKだと少し持て余してしまいそうなので・・・ お風呂が広いというが魅力で、3LDKでも同じくらいの大きさだといいなと思っていますが。 |
|
No.15 |
いろんな所にライオンズマンション建ててますね。
太陽光発電などいろいろな設備が付いていていいですね。 ホームページの間取りを見ると2タイプ共ほぼ西向きに 見えるのは私だけでしょうか?? 素人の私には分かりませんが、最近は西向きも人気があるのでしょうかね。 |
|
No.16 |
13
いや賃貸アパートと事務所だけど |
|
No.17 |
南西向きですね。
春秋冬は明るくていいと思いますが、夏は西日で大変そうです。 (実家が南西向きで、フローリングや家具が焼けて大変そうでした。) ここの学区は良いんでしょうか? 徒歩7分とありますが安全に歩ける道なのでしょうか? 少し遠く簡単には見に行けないので、教えて頂けるとありがたいです。 |
|
No.18 |
周辺環境はご自分の目で確かめた方がいいですよ。
|
|
No.19 |
駅前にホテルアークっていうビジホあるから、
一泊して藤が丘の朝昼晩を体感してみるのがベスト ネカフェやサンプラザシーズンズでもいいけど |
|
No.20 |
周辺には坂が多いので意外と死角があるかもしれません
通学路ならミラーが設置されてたりして安全には配慮されてると思います 朝は裏道でも交通量があって飛ばしてる車も多いです 分団登校なのでお互い見えているとは思いますが注意するに越したことはありません 小学校の評判は普通ですが中学校はどうかなと思います 中学校までは徒歩20分くらいは掛かるでしょうね |
|
No.21 |
学区は高校大学になったら気にならなくなる
通学距離は慣れるから大丈夫だ 土曜のモデルルーム見学は満員御礼だった 公式サイト見たけど、ロケーションでTea Mode紹介してるのはなかなか通だな 藤が丘周辺は欲を言えば駅西側がいいんだけど、賃貸マンションが多いんだよね 藤が丘保育園の南のイースタンヒルズやMステージとか この辺は小児科が多いのもポイント高い |
|
No.22 |
>>学区は高校大学になったら気にならなくなる
>>通学距離は慣れるから大丈夫だ そんなこと言ったらどこでも良くなっちゃうYO! 学区や通学距離が重要だから気になるんでしょうYO あなた自身に学歴コンプレックスがあるのしょうか? |
|
No.23 |
>>学区は高校大学になったら気にならなくなる
確かにね。 ただ高校大学に通学しやすい方がいいね。 東山線なら不便も感じないだろうけど、朝早くに出なきゃいけなかったりするんじゃない? そこはちょっと気になる。 |
|
No.24 |
南山だと藤が丘からでは超不便です。
|
|
No.25 |
南山大学だと本郷公園南からスクールバスが出てる
淑徳大学だと藤が丘北からスクールバスが出てる こういのって裏情報か |
|
No.26 |
なかなか力が入ってるな
http://www.ide-sign.jp/fujigaoka/ |
|
No.27 |
だな
|
|
No.28 |
ハザードマップご覧になりましたか?
どのような洪水対策が取られるのでしょうか。 その他はとても気に入っているのですが… |
|
No.29 |
この10年で、香流川が氾濫したことはないから大丈夫だと思うよ
東海豪雨の時でも3丁目の堤防の一部が壊れただけだし、 平成20年8月末豪雨のときでも河川氾濫による被害はなかった じつは名古屋市のハザードマップは過去2回の豪雨をまったく予測できてない 名古屋市は「河川洪水」を想定してハザードマップを作るんだけど、 実際には、雨量が排水機能を上回って冠水する「内水はんらん」が被害のほとんどだったから 香流川は堤防強化したし、東海豪雨や平成20年8月末豪雨より雨が降ることはまずない あとは、近所の排水溝や駐車場等の排水設備がしっかりしてるかがチェックポイント! マンションが大丈夫でも周辺道路などの排水設備ができてなかったら、陸の孤島になるんで ちなみに名東区で、東海豪雨のとき浸水したのは、神月町・香流・本郷・牧の原の戸建139戸 藤が丘周辺は土地も高いし、過去2回の豪雨でも被害らしい被害はなかったよ 経験的にいうと地震・洪水・液状化・地盤沈下・豪雨の心配はほぼない |
|
No.30 |
藤が丘のいいところって、
東山線始発駅でお店が多くてというのはよく上がるけど、自分が思うに、 ・桜や公園など緑が多くて圧迫感がない。落ち着いた感じ ・駅周辺は坂道が少なくてフラット ・歩行者優先の道路設計 この3点かな |
|
No.32 |
ここ発売前に完売しそうな勢い
|
|
No.33 |
見学会行ってきました。
第一期は上層階を販売とのこと。 上質な街藤が丘に、最高級の仕様・設備との説明を受け、 出てきた価格が一番広い4LDKで5500万、狭い方の4LDKで5000万。 (価格表持って帰れなかったので、金額はざっくりです) あれ、私の想像より500万は高い。 皆さんこれくらいかなと思ってました? |
|
No.34 |
最上階?
|
|
No.35 |
最上階です。
一階下がると100万弱下がってたかな。 すみません、金額に驚いてほんとにざくっとな数字でしか覚えてなくて… |
|
No.36 |
レジデンスは上層階が5000万円〜5500万円か
フェスタの上層階と同じくらいだね 立地的にはあっちより500ほど安いかな〜って想像してたけど、 レジデンスの仕様があっちより豪華な分高くなってる印象 立地と仕様で鬼だったのがプラウド藤が丘の上層階7000万円 |
|
No.37 |
>>33
夫の休みが少ないので、見学会に行ってもらえてありがたいです。 5000万なんですね。ちょっと高いです。でも、最上階なんですよね。 4LDKで5000万円ならちょっと高いですが買えない程度じゃないです。 もうちょっと安かったらいいなと思いますが。 他の方はどんな感想をお持ちでしょうか? |
|
No.38 |
フェスタより10㎡ほど広いですし、妥当なところかと思いますよ。
もちろん安くはないですが…。 |
|
No.39 |
下層階の値段は発表になってないですか?高層階は値段的にちょっと厳しいので。。
仕事の都合で見学会に行けないので知っている方がいれば教えて下さい。 |
|
No.40 |
価格帯の情報ありがとうございます。
うちは追加開催日の方に行こうと考えてます。 やはりお高めですね。 セントアースと違い、名東区内だけあってそれが価格帯に反映してるのでしょうね。 設備や駐車場の差はあるとは思いますが・・・。 皆さんはローレルコートのフェスタ・ヴィスタと比較されてるのでしょうか。 |
|
No.41 |
レジデンスは駅近周辺ということでローレルコートが比較物件になりますね
設備は良いのでお値段は少々高め こちらは駅徒歩7分の住居系地域、あちらは駅2〜3分だけどフェスタは商業地域、 ヴィスタはレジデンスとほとんど差はないと思う セントアースを考えてる人はカルティアやはなみずき通りの物件が比較対象かと |
|
No.42 |
南向き太陽光発電+蓄電池で平地式駐車場 vs 東向きだけど展望よしで徒歩3分
|
|
No.43 |
設備を取るか立地を取るか?
|
|
No.44 |
名東区だから価格が高いのでしょうか?
もしくはライオンズだから? 妥当な金額のような気もしますが、ちょっと高いですね。 購入する予定の人っているんでしょうか。 |
|
No.45 |
人気の藤が丘駅周辺だから高くなるよね
池下駅や星ヶ丘駅周辺のマンションが高くなるのと同じ 藤が丘駅の乗降客は名古屋市営地下鉄全体で5位、東山線全体で4位 名古屋駅、栄駅、伏見駅、金山駅の次に人が多い このため駅周辺は終日人が途絶えず、名古屋市の繁華街や路上禁煙地区にも指定されてる バスターミナルがあり、守山区・尾張旭・長久手・日進、周辺の大学等からも人が流入する 名東区で一番地価が高いのは明が丘、ここは群を抜いてる 同じマンションのブランドでも販売価格に差が付くのは、土地買収に金がかかってるから 立地に対しての値段がマンションの価格に直結してるわけだ 周辺の地価は小池町、高柳町、藤が丘、宝が丘、朝日が丘、豊が丘などと続く 人口で見ると、藤が丘駅周辺で名東区人口の1割強が集中してる 朝日が丘を中心とした2km圏内で、約4〜5万世帯で十数万人の人口があり商圏も大きい |
|
No.46 |
エントランスのライオン無くせば、
3、400万安くなるのにね。 下階の価格に期待です。 |
|
No.47 |
スイーツショップが続々オープン
|
|
No.48 |
昨日マツザカヤストア2階にしまむらがオープンしましたね。結構な賑わいでした。
この調子でH&Mやforever21がGAZAやレイ・エ・ルイの中に入ってくれたら最高です。 |
|
No.49 |
ここのしまむら大きいですね。品揃えがいい
街の中に違和感なく溶け込んでるのが素晴らしい 藤が丘は色んなお店が次々にオープンするから楽しいですね |
|
No.50 |
しまむらが意外に大きくびっくりしました。
駅近くにこういうちょっとした服や下着などを買う所が少なかったので嬉しいです。 仕事帰りにも便利に利用できそうです。 私もオープンセールで子供用肌着など色々買いこんできました。 スイーツショップも気になります。どこにオープンするのでしょうか? |
|
No.51 |
藤が丘駅周辺でケーキ屋さんだと、
KEN NISHIO、ユニバーサル洋菓子店、パリデリス(OPEN)、TINY CAKE THE TOWER SWEETS STORE、ダンタナとか ケーキ扱ってるカフェならもっと |
|
No.52 |
しまむらができたんですか。
マツザカヤストアはあまり行かないので知りませんでした。 マツザカヤストアの2階ならかなり広そうですね。 |
|
No.53 |
ちょうど1Fのストア分の面積にしまむら入ってるから広い
テナント型としては栄ノバ店より大きいね。スカイルのUNIQLOくらいあるか ますます東京郊外の街みたいになってきた |
|
No.54 |
管理費お高めではないですか?
駐車場は良心的かなと思いましたが。 |
|
No.55 |
藤が丘の新築の中では、立地以外は最高じゃないですか?
|
|
No.56 |
静かな住宅街ですね
公式サイト読んでひとつ発見したことは、ここは恐ろしく地盤が堅いこと 地震でも揺れない |
|
No.57 |
http://lions-mansion.jp/ME111034/equipment/structure.html
名古屋市のマンションの中でも最強クラスの地盤 |
|
No.58 |
藤が丘のあたりって地盤が固いんですね。
近くに住んでましたが全然知りませんでした。 地盤の固さだと熱田の方も有名ですが名古屋市内でも最強クラスといわれると頼もしいですね。 個人的には立地も良いと思ってます。 先週から第一期の登録が始まってるようですが申し込みされた方いますか? 抽選になりそうなのでしょうか。 |
|
No.59 |
地盤は固くていいんですが、丸山住宅住民?の路上駐車が目立つのがちょっと気になりました。
ローダウンしてある車なんかがマンション横に縦列駐車される心配はありますよね? 共用トイレがセキュリティの外にあるのも気になります。 そんなこといいながら申込み予定なんですが。。。 |
|
No.60 |
>>共用トイレがセキュリティの外にあるのも気になります。
このトイレって使いますか? セキュリティの外にあるのも気になりますし、管理も誰がするのか不安です。 なので家のトイレを使うと思います。 |
|
No.61 |
マンション住民は自宅のトイレを使いますが
セキュリティの外にあるということは マンション住民以外が入ってくる心配があるってことにならないですか? 他のマンションでもついているものなんでしょうか? |
|
No.62 |
普通管理人室の中にトイレを設けるけど、セキュリティの外に設置するなんて考え難い。
何かの勘違いでは? |
|
No.63 |
2000年の東海豪雨や2011年の台風15号のときも被害なしでした
土地が高いので水害にも強いです |
|
No.64 |
いまや尋常ならぬ水害があるので少しでも安心できるところに住みたいですね
おしゃれなお店も多く散歩も楽しそう |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
>64
散歩楽しいでしょうね。歩くのに適した街 |
|
No.67 |
セントハートと比べようと思っていますが、皆さんはいかがでしょうか?
|
|
No.68 |
比較にならんでしょ。
購入考えてる人は、 セントアース、ハート何て論外じゃない、? |
|
No.69 |
セントハートは竣工後も売れ残るだろうから、そこを値下げで買う感じだけど、ここは比較的早くに完売するだろうから、購入のタイミングが合わず、比較検討し辛いような気がしますよ。
仕様や立地の比較以前の話として。 |
|
No.70 |
第一期は即完売しそうな勢いですね。
|
|
No.71 |
週末見学してきました。
第一期分は一階以外全て分譲済みとなっていました。 人気なんですね。 第二期は12月中旬申し込みで、 対象は一階と中層階(と言っても3〜5階の一部の部屋)。 第三期は年明けで、残りの低層階が売りに出るそうです。 鉄建建設は昔色々あったようですが、信頼できるでしょうか? |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
北と東に川かおもしろいロケーション
さらに東の丸山住宅は2014年に建て替え、 南の公団も昭和48年なんでそろそろ建て替えだろうね 周辺がきれいになるよ |
|
No.74 |
両方とも子供が遊んだり小川のせせらぎを楽しんだりするような川じゃないですけどね。。
細くてどんよりしてる川です。ただ豪雨になっても氾濫することはないと思います。 一期は即日完売してるようですが今は二期販売中なのでしょうか?もう終わったんでしょうか? 藤が丘も良心的価格帯から高級路線のマンションまで途切れなく次々と出てきてるので決め時が難しいです。 |
|
No.75 |
藤が丘を希望しているのですが、セントアース、セントハートなど多くて迷っています。
大規模じゃない物件を希望なのでセントアースなどは除外する予定ですが、それ以外にも藤が丘を車で走っていると新築物件のようなマンションがあります。 ライオンズ以外にどこがあるのか、知っている方はいませんか? |
|
No.76 |
ライオンズ藤が丘レジデンス
ローレルコート フェスタ、ヴィスタ、更にもう一棟 セントアース、セントハート、第三工区 カルティア長久手 EASTCOURT/+おそらくWESTCOURT 明が丘のプラウド15階建て(来年2月着工) きものの一栄跡に4階建てマンション(着工中) 小池町の生和マンション10階建て(賃貸?) コープ南のイースタンヒルズ藤が丘II(賃貸?) ブレーメンの北西のマンション(賃貸?) 照が丘の積和不動産南の新ビル 藤が丘メディカルステーションビル 名古屋銀行南に大和ハウスの藤が丘駅前ビル9階 明が丘北西の高柳町のマンション(賃貸?) 照が丘など駅南に3つほど新築中 丸山団地(2年後建て替え) 他にもあると思いますが新築ラッシュです 立地、設備/駐車場、予算で選ぶといいと思います |
|
No.77 |
残り3戸?すごい
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
バルコニーがつながってないのは良いですが、ちょっと高いですね。
方角もかなり西向いてるし。 |
|
No.80 |
メニュープランの1、2の違いが分かる方いらっしゃいますか?
|
|
No.82 |
4LDKではちょっと持て余しちゃうかなと思いますが採光・通風のよい角住戸でよさそう
シューズインクロークでたっぷりいいですね キャンプ用品や子供のスポーツ用品など入れたりトランクルームより使い勝手よさそうです。 |
|
No.83 |
1タイプは、テラス庭又はルーフバルコニーがあるタイプ、2タイプは同じ間取りでそれらの無いタイプではないでしょうか。
|
|
No.84 |
No.83さん、ご回答ありがとうございましたm(__)m大変助かりました!!
|
|
No.85 |
売れてるのかな?
|
|
No.86 |
販売スケジュール:ニューイヤーステージ(第2期)2月上旬から
|
|
No.87 |
モデルルームに行って来ました。オプションが多かったですが、価格が高いだけあり良いと思いました。藤ヶ丘の駅まではだらだらの登り坂で正味10分かかりました。
|
|
No.88 |
丘の上だから多少の坂はしょうがないですよね
日がさして静かで環境が良いというのが毎日の生活ではうれしいと思います 休みの日は騒々しくないのが一番ですから 駅まで行けばいろいろあるし 平面駐車所でお出かけもスムーズメリットいっぱいです |
|
No.89 |
平面駐車場は、建物の回りに配置されていますが、セキュリティの配慮は何かされているのでしょうか?
出入りは、しやすそうですが。セキュリティの説明は、特にありませでした。月極駐車場と同じかな。 |
|
No.90 |
現地を見てきましたが、周りは4~5階建てのアパートと戸建てで静かな環境です。人通りは長久手方面から、藤ヶ丘駅にむかう流れで、割合多いです。北垂れですが、緩やかで許容できるかなと思いました。8階くらいまで建ち上がっていました。ワンフロア4邸なので、スリムなものを想像していましたが結構ボリュームがあります。雁行型だから斜めから見るとそうなのでしょうか。
|
|
No.91 |
日曜日
|
|
No.92 | ||
No.93 |
ここは31m高度地区ですね。10階建てですが、上層階からは地下鉄車庫はみえるかな。
|
|
No.94 |
|
|
No.95 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.96 | ||
No.97 |
第3期販売まであるようです。低層階。
|
|
No.98 |
美味しいお店があったり、やきたてパンを買ったり、かわいい雑貨をみたりそんな生活にあこがれているんでぴったりの街ですね。いいものを大切に長ーく使ったりシンプルでたまには外でおいし物食べたりゆっくりくつろげるといいです。
|
|
No.99 |
藤ヶ丘の、ガストがなくなりました。現在、整地中です。何ができるのか。
|
|
No.100 |
ここは、地味ですが、設備や駐車場を除くセキュリティなどは、良いと思います。駐車場は全て平面なのは良いのですが、セキュリティ設備が何もないのは、残念です。自走式駐車場でチェーンとかつけられなかったのかな。敷地形状の関係から無理だったのか。
|
|
No.101 |
売れ行きどうでしょう?近くのセントハートとは、価格も竣工時期も被らないと思うけれども。
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
サークルKは、道向かいにもありますね。スペースがあまり無い様に見えますが、ミニショップ的な感じかな。
|
|
No.104 |
そう言えば近くにあったローソンは、年末で閉店しました。このマンションの近くには企業の寮もあります。静かな環境です。
|
|
No.105 |
ここは、シルト層が浅く杭は、打たず直接基礎を打っているようですが耐震性は、どうなのでしょうか?液状化はないと思いますが建物自体は雁行型で複雑な形で地震の際直方体型に比べ弱いと聞きました。
|
|
No.106 |
31メートル高度地区って何なのですか?。
ここかぜ高度地区になっていると何か影響あるのでしょうか。 |
|
No.107 |
10m高度地区とか15m高度地区とか45m高度地区とかあって、それぞれその高さの建物しか建てられないですよ、ということ。
名古屋市内のほとんどは高さ制限のある高度地区に指定されてます。 |
|
No.108 |
31m高度地区は建築物の高さは31m以下にするよう決まっています
名古屋都市計画高度地区の変更について(詳細) http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000002287.html >105 地盤の非常に固いところなので直接基礎工法になりました 一般のマンションのような杭基礎の必要がありません http://lions-mansion.jp/ME111034/equipment/structure.html |
|
No.109 |
ここは、10階建てで約30m位ですから、例えば南側の駐車場に、ここより高い建物は建たないということでしょうか?
|
|
No.110 |
高度地区なんて規制造っているから何時まで経っても空が広い街並みになっているわけか、
名古屋市は。 |
|
No.111 |
>109
そうです。31mを越える建物はこの地区には建てられません マンションからの景観は将来にわたって保証され、 ご近所との日照権のトラブルもなく、街並も保存されるというわけです 例えばお隣の丸山住宅は1977年建設で4階建ての延べ1万3997㎡(144戸)ですが、 ここも2万7000㎡(280戸程度)で2014年に全棟建替えの予定です しかし高さ制限がここよりも厳しいため高いマンションは建てられません 藤が丘地区に超高層マンションが建てられないのは高さ制限が厳しいためです 住んでる住人にとっては高層マンションは見晴らしがよくても、 周辺住民にとっては日陰になったりやっぱり邪魔ですからね 街並を保存したいという景観保護の一貫です |
|
No.112 |
良く判りました。ありがとうございます。
|
|
No.113 |
最上階を買っても安心ですね
|
|
No.114 |
上の方はすべて売れてるみたいですね。
残念・・・ |
|
No.115 |
トイレは、タンクレスではありませんが、タンクをうまく隠してあります。
|
|
No.116 |
納戸にですか?。
|
|
No.117 | ||
No.118 |
写真アップありがとうございます。この辺りでは目立ちますね。
|
|
No.119 |
現物を見ると
想像以上に重厚感があります。 |
|
No.120 |
存在感ありますよね
|
|
No.121 |
駅徒歩3分の場所に、プラウド建ちますね!
|
|
No.122 |
現地に掲示してある工事予定によると、13日から最上階のコンクリート打設のようです。
|
|
No.123 |
もう最上階ですか、早いですね。117の写真はどこから撮ったものなのでしょうか?
suumoだと4戸販売中になってましたがYahoo!不動産だと1戸になってますね。 残り戸数は何戸なのでしょうか?この分だとそろそろ完売も近いですね。 |
|
No.124 |
公式HPの物件概要では販売戸数1
戸になっています。間取りもAタイプしかありません。スマホ用サイトでは4種類表示されています。 |
|
No.125 |
売れ行き早っ!
|
|
No.126 |
第三期まであるようなので
後5戸くらいはあるようです。 |
|
No.127 |
プラウド販売前に売り切りたいところでしょう。あっちは抽選確実。
|
|
No.128 |
商業地区は嫌だという方は
こちら優先でしょうね。 |
|
No.129 |
こっちは閑静な住宅街っすね
|
|
No.130 |
スマホ用サイトの間取りもAタイプ1種類のみとなっています。
|
|
No.131 |
残りは、2階が主のようです。地味に売れてますね。現地を見ましたが回りが低層の為、確かに目立ちます。
|
|
No.132 |
二階のAタイプは道をはさんで前の建物と向かい合っているため苦戦が予想されますね。
|
|
No.133 |
そうですね、4600万台~というのは厳しいです。
|
|
No.134 |
ここは、100%平地の駐車場でセキュリティがなあと思っていたが、将来空きが出たとき外部に貸しやすいということもあるかと思った。
|
|
No.135 |
セキュリティガチガチだとマンション外のひとには貸しにくいかも。リモコン操作キーなども渡すことになるし。でも名古屋で駐車場が空いてくるのはいつになるのか?東京では外部に貸すこともすでにあるようですが。
|
|
No.136 |
販売戸数が2戸に増えています。キャンセルがあったんでしょうか?
|
|
No.137 |
136さん
はい。 そのうちの一件は家がキャンセルしました。 |
|
No.138 |
竣工まであと3ヶ月あまりだが、完売するかな。プラウド藤が丘の様子見だが値段高そう。
|
|
No.139 |
四階と五階の角部屋が残っている。4620万と4670万。 ライバルが多いからちょっと高いか。
|
|
No.140 |
今は、第2期?
|
|
No.141 |
プラウド藤が丘の価格アンケートで3800万円~ってなってたから、残りの部屋は価格改定しないとキツくない!?
7月上旬~販売開始だから、早めに売り切ってほしいわ。 |
|
No.142 |
第3期もあるんだよね。プラウド藤が丘の値段が出るまでは動きが無いような感じ。
|
|
No.143 |
ここ販売当初、見に行ったけど8~10階の東南角の3戸は良かったな。価格5500位だった。ローレルコートの上層階よりは良かったと思う。リビングと隣り合った洋室の仕切りをたためば、1室として広く使える、バルコニーが2面ありつながっていた。あっという間に売れた。
|
|
No.144 |
HPでは、残り1戸になっています。4670万の方が売れたよう。
|
|
No.145 | ||
No.146 |
平面駐車場、閑静な住宅街
すぐ北側には平和堂、セリア、ドラッグスギヤマなど、イチョウの並木道?や香流川の支流? |
|
No.147 |
大京の営業のかた頑張って下さいね。
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
超人気な理由、なんんなのバイうっちぃ。
|
|
No.150 |
入居までに完売してほしいね!!
本当に楽しみです。 |
|
No.151 |
午前中モデルルーム前を通りかかりましたが、結構お客さんが来ているようでした。
|
|
No.152 |
それはよかったね。
|
|
No.153 |
来週は入居者説明会ですね。
|
|
No.154 |
藤が丘桜満開!きれい過ぎ!やばい!
|
|
No.155 | ||
No.156 | ||
No.157 |
藤が丘桜多過ぎ。
|
|
No.158 |
写真アップありがとうございます。
|
|
No.159 |
>155
斬新なデザインですね |
|
No.160 |
あげ~
|
|
No.161 |
デザイナーズなの?
おしゃれやね。 |
|
No.162 |
完売した?野村の販売前に完売してほしいな。
|
|
No.163 |
無理でしょ。
|
|
No.164 |
あと3戸。Aタイプ2戸、Bタイプ1戸。プラウドの価格待ち。
|
|
No.165 |
あれ?あと1戸じゃなかった?キャンセルかな。
|
|
No.166 |
物件概要に出ている。キャンセルも少なくとも1件はあったよう。一応第3期として販売している。
|
|
No.167 |
プラウド藤が丘の影響だな。価格によっては、ここより安い部屋もあるし、駅近いもんな。
|
|
No.168 | ||
No.169 |
現地撮影ありがとうございます!
|
|
No.170 |
あげ~
|
|
No.171 |
あげても、もう話題は出てこないよ。
|
|
No.172 |
この物件の最大の魅力はエコ&コンフォート
太陽光発電&蓄電池、省エネ対策、平地式駐車場100%完備 |
|
No.173 |
ここ、管理費高いよね。ぼられてるよね。ぼられて
|
|
No.174 |
写真、できれば180度傾けて欲しかったです。
|
|
No.175 |
180度?また横向き。ところで、太陽光+蓄電池で平常時も共用部分にも給電するのならその分管理費が下がるのでは?
|
|
No.176 |
維持費が、結構かかるのではないですか?東海発初らしいです。
|
|
No.177 |
光熱費のランニングコストは安くなるけど、
設備費の維持管理費はそれなりにかかるってことかな? |
|
No.178 |
そうだね。
|
|
No.179 |
エコは、金がかかるということか。
|
|
No.180 |
専有部分にも電気を少し回してくれると嬉しいのだが。 余計管理費がかかるか。
|
|
No.181 |
蓄電池だから非常用電源最強
|
|
No.182 | ||
No.183 |
横幅?ふつうのマンションより大きく感じる
墓石マンションが多い中でこのデザインは贅沢! |
|
No.184 |
どこが贅沢!?
|
|
No.185 |
仕様は贅沢だと思う。
付いてて欲しいものは全て付いている感じ |
|
No.186 |
気のせいじゃないですか?
同じ平米数で奥行(横幅)が大きいと逆に間口の幅が狭くなってデメリットですよね? |
|
No.187 |
横幅はどうか知らないけど、雁行型という面においては贅沢な造りだと思う。
|
|
No.188 | ||
No.189 |
じゃー住むなら8階以上がいいね
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
結構、戸建と近接していますね。
|
|
No.192 | ||
No.193 |
竣工日:平成25年6月25日(予定)
入居開始日:平成25年6月26日(予定) |
|
No.194 |
まだまだ先の話しですがな。
|
|
No.195 |
あと2ヶ月ちょっと。時間の感じかたは、人それぞれ。内覧会は6月初旬かな。ローレルコートは売り切ったけど、ここは、三戸残っている。
|
|
No.196 |
フレンドタウン長久手のテナント一覧(徒歩6分)
平和堂(食品スーパー)、Seria生活良品(百均)、正文館書店(書店)、ダウニー(洋菓子) パリクロアッサン(ベーカリー)、支留比亜珈琲(喫茶軽食)、ワルツ(珈琲紅茶)、花夢館(生花) じゃぶじゃぶ(クリーニング)、ガレリアエレガンテ(美容室)、大垣共立銀行(銀行) 瀬戸信用金庫(ATM/南に店舗)、宝くじ売場の13テナントNSC 東側には、ドラッグスギヤマ、スギ薬局、ESSO、梅の花(湯葉と豆腐の店)、 まんが喫茶山ん馬(ネカフェ)、やじろべえ(日本料理)、サークルKなどある |
|
No.197 |
こうやって書きだすと一大モール街ですね。
|
|
No.198 |
セリアが近いのはアドバンテージかなと
駅前のキャンドゥはしまむらになったんで百均で一番近いのはたぶんセリア 松坂屋ストアに百均コーナーありますが物量が違うので |
|
No.199 |
しまむらもポイントは高いかと。
|
|
No.200 |
しまむら名古屋市内少なかったんだ
有松(緑区)、桶狭間(緑区)、なるぱーく(緑区)、水広下(緑区) 栄ノバ(中区)、十一屋(港区)、篠原橋東(中川区)、ジャンピアポート(昭和区) 則武(中村区)、平針(天白区)、藤が丘(名東区)、守山(守山区)の12店舗 長久手に別ブランドのファッションモールとバースデイが2店舗ある |