三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワー梅田ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. パークタワー梅田ってどうですか?Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-16 10:30:11
 

パークタワー梅田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩11分
大阪市営谷町線 「中崎町」駅 徒歩3分
大阪市営堺筋線 「扇町」駅 徒歩8分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:54.35平米~75.43平米
売主:三井不動産レジデンシャル  関西支店

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0904/?cid=listing
施工会社:株式会社熊谷組関西支店
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社

[スレ作成日時]2012-08-06 03:45:38

現在の物件
パークタワー梅田
パークタワー梅田  [第3期13次]
パークタワー梅田
 
所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 梅田駅 徒歩11分
総戸数: 230戸

パークタワー梅田ってどうですか?Part4

614: 匿名さん 
[2012-09-12 06:48:04]
601~604までのネガは連続投稿で同一人物ですね。
そして,601~604を下品に罵倒する606もポジを装ったネガですね。
その606を批判する607~609のネガも同一人物ですね。
611で再び下品な言葉でネガを罵倒するポジを装ったネガ。
更にそれを批判する613のネガも同一人物ですね。

このような特定をしても意味がないのかもしれません。しかし管理人の方が言っていたとおり単なる罵倒するだけの書き込みをしても検討板としての意味がないので控えるべきと思います。

発言の内容はマンションを買える資力がないと検討版に参加できないというのであれば違うと思います。近隣の人の真摯な声メントなどは参考になるからです。ただそもそもマンションを買う気もないのに単なるおちょくりの書き込みでは意味がないのではないかと思います。

コメントには具体的な事実を指摘するといいです。事実が指摘されていればコメントの善し悪しも判断できるし単なるエアーではないから参考にもなると思います。
616: 匿名さん 
[2012-09-12 07:12:10]
9/15に第3期発売と公表されるとともにネガが急増してますね。
不動産販売会社各社の方々は大変なことはわかります。
しかし冷静な意見や信頼性の高い資料を呈示しての分析は皆無。ただ焦るばかりのように見受けます。
要するにここが梅田徒歩圏、都心近くの割りに価格が安い、三井の割りに安い、公園が近い、周囲が閑静ということは否定できないということです。
駅直結でない、31階、堂山や東通りに近いという点で必死に欠点を挙げようとされているのですが検討者ならそんなことは言われなくても分かっていますし忌避すべきマイナス点と捉える方は初めから検討もしないように思います。
617: 匿名さん 
[2012-09-12 07:19:04]
ヨドバシまで歩けます。西梅田駅からロフトに歩いたり阪急梅田駅からハービスに歩いたりするのは遠いですが歩けます。
その程度の距離です。梅田は巨大ですからそのくらい皆歩いていますし荷物があればタクシーに乗ったり送ってもらいます。
618: 匿名さん 
[2012-09-12 07:25:54]
Yahoo!ロコの二点間距離で探索しますと
阪急梅田駅→ハービス 17分
地下鉄西梅田駅→LOFT 17分
パークタワー梅田→ヨドバシ 14分
619: 匿名さん 
[2012-09-12 09:44:36]
安い物件には裏がある・・
それも三井で。
620: 匿名さん 
[2012-09-12 09:55:21]
高い物件には何がある…?
それも阪急で。
623: 匿名さん 
[2012-09-12 11:28:58]
>>616

>>信頼性の高い資料を呈示しての分析は皆無。

確かにその通りですね。
ジオに対するネガは資料やデータを基にしたものが多いですが、ここのネガはそういったものが全然出てきませんね。
そういった点から考えてもやはり駅直結だけに重点を置いたジオよりもパークの方が総合的に優れているような気がします。

ローレルやパークハウスも早期に完売したことや、ここの売れ行きの早さから考えても、この辺りがマンション供給数が少ない割に需要が多いというのは明らかですね。
ローレルの中古も高い価格で売れているようなので、今後もこの辺りの希少性は高く維持されると思います。
624: 匿名 
[2012-09-12 11:38:52]
グランフロントの希少性が高いのはわかるけど、天六にしろ、扇町にしろ、この辺はドングリの背比べのような気がするのは俺だけ??
625: 物件比較中さん 
[2012-09-12 12:09:00]
確かにドングリの背比べだけど、梅田徒歩圏内は大きなアドバンテージですね。立地は後から変えられませんから。
大阪府内で利便性を追求するなら、梅田一択ですね。
早めに押さえておくのが吉かと。
626: 物件比較中さん 
[2012-09-12 12:15:07]
>でも、ハッテン公園なんでしょう?

実害があるわけじゃ無いから、気にする必要は無いかと。
ご家族にそのケがある方がいる場合は別ですがw
627: 匿名さん 
[2012-09-12 12:22:59]
ローレルの中古が最近出てましたがすぐに売れてしまいましたね。
やはりこの辺は需要が多そうですね。
629: 匿名 
[2012-09-12 12:43:08]
>確かにドングリの背比べだけど、梅田徒歩圏内は大きなアドバンテージですね。
>立地は後から変えられませんから。
>大阪府内で利便性を追求するなら、梅田一択ですね。
>早めに押さえておくのが吉かと。

梅田徒歩圏と言っても、この距離ならこれからも供給がありそう
慌てなくてもいいような・・・
ただそう言っているといつまでも買えないのでタイミング??
630: 購入検討中さん 
[2012-09-12 12:49:31]
>でも、ハッテン公園なんでしょう?

この点はノーマルなご家族なら心配はいらないでしょう。
これを心配する人って、ご本人がその趣味がある人で、近くにそういう場所があると誘惑が多くて困る、もしくはそういう知り合いに家がバレるのが嫌っていう人でしょう。
あるいは息子さんにどうもそのケがありそうで、こういう場所が近いと、その才能が開花してしまう恐れがある人でしょう。

従って、ノーマルなご家族には関係も実害もありません。
逆にこの件でここを避けるご主人なら、そのての趣味があるかも…リトマス紙になりますね笑
632: 匿名さん 
[2012-09-12 13:15:46]
>569さん
>中崎町周辺ではMIDでマンション用地は出揃いました。

MIDの周りにも駐車場あるし、すぐ取り壊せそうな古いビルもあるし、
あの辺にはタワーは立たないでしょうか??
639: 632 
[2012-09-12 13:34:53]
>こんなところでは少しでもネガになる情報は出ないから。
成程、確かにそうですね。
ご近所住民なのでよく近所は歩きますが、歩いても分からないです。
うちもタワーなので、これ以上近所に高い建物が建つのかどうか気になってて
569さんが立たないと書かれた根拠な何なのかと思って聞いてみました。

扇町公園がはってん場とありますが、早朝、昼、夜と公園に行くことがありますが
三年住んでてそれらしい人は見たことないです。
浮浪者はいるけどね。
今は節電で夜は暗いけど、前は朝までこうこうと明かりがついてて、深夜でも若い子がサッカーしてたりして
通るのは怖くなかったですね。
640: 匿名さん 
[2012-09-12 13:36:02]
ハッテン公園というものは見通しのきかない樹木の多い都市部の公園に発生するものです。
この扇町公園はここ数年ホームレス対策のために樹木同士の間を空けて見通しがきくように改良されています。
ハッテン公園というのは過去の話です。ネット検索では過去の話がいくらでもヒットするのは常識です。
643: 632 
[2012-09-12 13:54:10]
皆さん、差別的発言は良くないですよ。
確かにローレルでも、そうなのかなと思うカップルに会ったことあるけど
礼儀正しく、挨拶して下さいましたよ。
キチンとされてて、なんの害もないです。
子供をエントランスで走り回らせてほったらかしてるような親子がいるよりはいいです。
646: 匿名さん 
[2012-09-12 13:59:20]
>>639さん
総合設計制度をお調べになればわかるかと思います。周囲で大規模なパーキングはMIDを最後になくなりました。
それより狭小なパーキングはありますが前面道路要件等を満たす土地は見当たりません。
前面道路の幅員や接道率は自治体により多少の差がありますが大阪市では
★接道率 対象区域が6m(各々の制度に定める前面道路幅員)以上の幅員を有する道路に接する部分の長さの和は、外周の長さの6分の1以上とすること。
としています。この要件を満たす土地は現状では見当たりません。もちろん大幅な区画整理が行われればわかりませんがそれはあらゆる地域で言えることです。
649: 匿名さん 
[2012-09-12 14:09:17]
>646さん
今の所は大丈夫なんですね。
スタジオの入ったビル等、この辺の周りの古いビル、無くならなければいいんだけど。
651: 匿名さん 
[2012-09-12 14:14:02]
実際に梅田をよく利用している方ならわかると思いますが梅田の商業集積度、人通りの中心は大阪駅より東側です。
大阪駅東口、阪急梅田駅、阪急百貨店を結んだ地域当たりが最も梅田で店が多いわけです。
つまり(当然個々人で必要な施設は異なるわけですが)一般的に人が出かける必要のある場所はそのあたりが多いということ。
賃料が高いことは人通りが多い、集客力が大きいということでもあります。大阪で最も地価が高いのが角田町(メンズ館辺り)ということもそれを表しています。
実際に梅田をよく利用している方ならわかる...
652: 匿名さん 
[2012-09-12 14:27:02]
ここは好き嫌いがはっきりする天六と違って、万人受けしてるから
大阪の最近のタワーにしては健闘してるのでしょう。
一番の売りはもちろん安いことです。

昨年販売された大阪中心部の物件の坪単価で言うとパークハウス梅田や
ブランズ北浜と同じくらいです。

パークハウス梅田はここと同じく堂山と舟場ネタで荒されましたが、
団地に毛の生えたような仕様でも立地一点突破のみで
結果はご存知の通り好調でした。
一方ブランズ北浜と同じ坪単価なら誰もがここを欲しいはずです。
それほどここは安かったのです。
しかも上記2物件より仕様は遥かに上です。

プロの予想すら下回る価格で出てきたので、そりゃぁまわりは大焦りでしょう。
天六は少し水を差され、アデニウムとCT天満はトドメを刺されました。

ちなみに天六の駅直結はいいと思いますよ。
肥後橋や北浜程度とは駅力が違いすぎます。
ただどうしても価格が割高に感じてしまいます。
いくら駅直結でもまわりの物件と大きく違いすぎますよね。
あと少しだけ値段が下がれば飛ぶように売れるでしょう。
そしたら売れ残りの哀れな2塔がますます悲惨になりますが・・・
655: 賃貸住まいさん 
[2012-09-12 14:38:18]
コメントの最後に w 入れる人、
ちょっと前にも指摘されていたけど、
自分のコメントにコメント・・・
自作自演はスレでは禁止のはず、
やめようよ。
660: 匿名さん 
[2012-09-12 14:59:42]
メガシティ?
あれってやっぱ失敗?
駅直結なんだけど・・・
661: 匿名さん 
[2012-09-12 15:02:14]
中崎町は賃貸相場は意外に高いですねー。
はじめから貸したり売ったりするつもりはもちろんないのだけどいろんな事情で(転勤・転職・自衛・家族の事情・離婚・死別などなど)貸したり売ったりせざるを得ないときのことは考えますね。
http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=27/rosen=592/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる