引っ越ししてからの外構工事
8:
匿名さん
[2012-08-06 13:36:36]
|
9:
匿名
[2012-08-06 17:56:46]
実際にすみながら外構工事された方、業者さんには毎日おもてなししないとダメですか?
(飲み物だしたりちょっとしたお菓子なんかもだしたり) |
10:
匿名
[2012-08-06 19:18:54]
固定資産の役所検査あとがよいでしょうな。自治体によってはコンセントの数までチェックしてますからね。
|
11:
匿名さん
[2012-08-06 19:44:18]
引っ越ししてから外構工事する場合、
規模にもよると思いますが、 職人さんのトイレは仮設トイレ? それとも新居のトイレを貸すのでしょうか? |
12:
匿名
[2012-08-06 20:06:57]
トイレは近くのコンビニかパチンコ屋でお願いします。に決まってるさ。
|
13:
匿名
[2012-08-07 03:12:30]
トイレはお昼買いの時、携帯トイレ。
珈琲か麦茶を毎日。 |
14:
匿名
[2012-08-07 13:11:53]
お茶出しはいいとして・・自宅トイレ使われるのは抵抗あります
外構さんだけの場合、仮設トイレは持ってきてくれるのでしょうか? レンタル料金とかかかるのかな? |
15:
匿名
[2012-08-07 19:37:35]
新築でも外構が入ると邪魔になるから仮設トイレは引き上げる事が多いからね。
|
16:
匿名
[2012-08-09 04:50:19]
便所くらい貸してやれよ
人間として小さすぎないか? 床に撒き散らしたりはしないよ スーツきたハウスメーカーの若い営業にはかすんだろ? |
17:
匿名さん
[2012-08-09 06:55:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
18:
匿名
[2012-08-09 23:18:17]
主です。17さんのレスなんてかいてあったんでしょう? 削除した覚えないですが ?
あと、トイレは汚すというより、リビングと洗面所を通らないとトイレにいけない作りなので嫌なのです |
19:
匿名
[2012-08-10 12:45:46]
トイレはコンビニか公園を利用すると思います。
|
20:
匿名さん
[2012-08-10 12:58:31]
汚い格好なのに平気で施主のトイレを借りるのが当然みたいな感覚の奴は勘弁
プロなら遠慮するだろ |
21:
匿名
[2012-08-10 17:47:54]
うちの時は
簡易トイレ持参だったぉ |
22:
匿名
[2012-08-11 12:34:42]
トイレは当然貸してほしいなんて言われませんでしたよ。都会ではそれが普通だと思います。
お茶とおやつの差し入れは毎日しました。 |
24:
不動産購入勉強中さん
[2012-09-23 05:53:05]
義母は(多分家相とかの事)住みながら外構やるのはよくないといいます。何がダメなんでしょう? >>工事の騒音が殺(になるからです。家と工事の間に風鈴を置けばいいわけで解決策はあります。影響は工事の間だけなので終わったら影響ありません。工事音が殺だから業者がどうのということはありません。というのは、医師が手術して体に傷をつけるのは正当だしね。工事は正当な行為なのですから風水的に凶があるのは業者に責任ないのは当然です。
|
25:
匿名さん
[2012-09-23 07:32:14]
後から外構工事が良くないなら、庭の修繕改装工事だってしとけばいいじゃん
まあどっちも屁理屈だけどさ |
26:
匿名さん
[2012-09-23 22:29:19]
引っ越してから外構工事、庭づくりをしています。
予算ギリギリで建てたので、 日を置いてからの工事にすれば、その間にお金を貯めこめるのはメリット。 土だらけの庭だと、風が吹くと建物が泥だらけになるのはデメリット。 |
27:
契約済みさん
[2012-09-28 13:11:34]
駐車場のコンクリだけはやってもらう予定。
路上に駐車するわけにはいきませんから・・・ |
28:
入居済み住民さん
[2012-09-28 16:30:32]
H23年3月下旬に入居しました。当初は外構完成後に入居予定でしたが、震災の影響で資材が届かなくて仕方なく入居後に外構工事になりましたが、生活しているのに毎日外構の方がおられるのは何となく嫌でした。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
うちも建築中なんだけどよく見に来て何か言う
口出すなら金もだせよって言いたいw