高根台の再生計画についてやプラウドシーズン船橋高根台のことをいろいろ検討したいと考えています。どんな街に再生するのか、情報を交換したいと思っています。
公式URL:http://www.proud-web.jp/house/takanedai/access.html
名 称 : プラウドシーズン船橋高根台
所 在 地: 千葉県船橋市高根台2丁目3-20の一部他(地番)
アクセス: 新京成線 「高根公団」駅 徒歩7分
東葉高速線 「北習志野」駅 徒歩22分
総区画数 :127戸
売 主 : 野村不動産(株)
施 工 : 東急建設(株)、西武建設(株)、三菱地所ホーム(株)
[スレ作成日時]2012-08-05 11:56:57
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
492:
匿名さん
[2013-09-13 22:53:45]
|
493:
匿名さん
[2013-09-13 23:17:40]
>→突き当たりのバス通りを右折
新高根の変則的な五差路。休日は合流するのに何回も信号待ちします。 >→成田街道を左折 >→馬車道のところで右折 馬車道の手前で渋滞することが多いです。 私なら、このルートを走ります。 北習志野方面へ向かう団地内バス通りを高根台中学校まで走る。 →高根台中前のT字路交差点を右折、すぐの信号を左折。 道なりに習志野台2丁目の住宅街を走る。 →(分かりにくいが)止まれの停止線のある信号機のない交差点を右折。 →すぐの信号機あり交差点を左折。 北習志野駅前を通過道なり、習志野駅近くを通過 道なり左折れ、すぐに右折れ →国道296合流「郷土資料館前」交差点を右折<ここ曲がるのに2回くらい信号待つ場合も> 国道296走るが、すぐに次の交差点 →薬円台2丁目交差点を左折、田喜野井大久保方面へ →スパ銭湯「みどりの湯田喜野井店」前交差点を右折 津田沼グリーンハイツ内広い道を走る →(判りにくいが、津田沼GH過ぎ戸建住宅街に入ったら、 信号機のない交差点を左折<曲がっていく車が多い> →(押ボタン式)信号機交差点を右折 →藤崎交番前交差点を直進 →次の信号を右折 道なりに津田沼方面へ、やがて一方通行区間 →信号を大きく右折(ほぼUターンのように) 曲がった先に、イオン津田沼のさくら公園側入口があります。 高根台から所要30分程度です。 |
494:
匿名
[2013-09-16 19:12:08]
レスコハウスはいいですね。
|
495:
匿名さん
[2013-09-18 13:11:28]
徳洲会グループまずいことになったね。
|
496:
匿名さん
[2013-09-18 19:23:37]
確かにまずそうだが庶民には関係ないな。
いよいよですね。 |
497:
周辺住民さん
[2013-09-18 20:54:32]
予定通りに病院建てば良いですが。。。
|
498:
匿名さん
[2013-09-18 22:53:41]
新規開業ではなくて この地域に長くやっている病院の移転だから 建つんじゃないかな・・
|
499:
匿名さん
[2013-09-18 23:22:21]
今更驚きはない。元からあんなもの。
徳之島の選挙でぐぐれば相当な暗黒さがすぐわかる。 |
500:
匿名さん
[2013-09-19 09:30:00]
大丈夫でしょ、通いたくない病院が近くにあるだけですから。
|
501:
匿名さん
[2013-09-20 22:51:57]
かつて高根台に住んでいましたが、この地域の総合病院は信用していません。
徳洲会、東船橋ともに実体験に基づく嫌な印象しかありませんでした。 高根台病院も規模が小さすぎて頼りない感じ。滝不動もどうなんでしょう・・・。 どこもかしこもお金儲けのために特養やるんですね。 今挙げた病院では東船橋以外特養やサ付き住宅をやる(計画含む)ようです。 みなさん、命を預ける病院は早めに見極めをしておいたほうがいいでしょう。 |
|
502:
周辺住民さん
[2013-09-21 06:18:19]
再開発で病院や特養だらけ地域になってしまいましたよね。
|
503:
購入経験者さん
[2013-09-21 11:23:23]
超高齢社会到来により、人口が都市部に集中することを見込んでの開発でしょう。
さて、私は以前、頭痛がして、タウンページで見つけた東船橋病院を受診しました。 やはり患者は高齢者ばかりでしたが、担当医だった院長は話のわかりがよい人で、良かったですよ。 |
504:
周辺住民さん
[2013-09-21 14:51:22]
船橋市は、千葉県内でも高齢化率上位でさらにこの辺りの地域は船橋市内でも上位になっている地域はなので当然の状況でしょう。
|
505:
購入経験者さん
[2013-09-21 16:56:24]
例えば、3世代同居で本物件を購入し、若夫婦共働き、子どもは学校で、老夫婦がその留守を守る。やがて、老夫婦が近くの高齢者施設に移り、家族で近くに見舞う。二世帯住宅を建てるまでの経済的余力はなくとも、本物件ではこのような生活が可能でしょう。
|
506:
匿名さん
[2013-09-21 23:13:45]
そうですね~
高根台4丁目の東船橋病院は脳神経外科が有名なんでしたっけ? こういうのは先生がかわってしまえば変わっちゃうから、何年も前の情報があてにならなかったりするんですけど。 産科 小児科事情は すごく良いというわけではないにしても、悪くはないと思います。 以前、第1子出産の時、里帰り出産しようと私のうまれた病院(23区内)に問い合わせたら、「5週までに分娩予約が必要なのでとにかくそれまでに来院して血液検査と予約を済ませるように」と言われ、結局里帰り出産自体をあきらめてしまいました。 この辺で 分娩を扱ってる病院は、二和病院、船橋医療センター、芝山のくらもちレディースクリニック(←無痛分娩あり)、北習志野の共立習志野台病院、といろいろあります。 二和で出産しましたが、分娩予約は10週くらいまで大丈夫だったと思います。 船橋市で 入院出来る小児科は 船橋医療センターと二和病院の二つ。 二和病院付属ふたわ診療所は ネット予約も出来て、車があればすぐです。二和病院の送迎バスは、一日に1往復しかないのであまり使えませんが、プラウド裏の大穴銀座にバス停があります。 大きな病院でなくても、習志野台2丁目の吉田小児科、おくい小児科、等 自転車があれば行ける開業医さんもいくつかあります。 船橋日大前のたいようこどもクリニックは 予防接種もネット予約出来るし、駐車場も比較的広めなので、予防接種はここでも受けてます。(近隣とは言えないかな?) 夜間 どうしても朝まで待てずに すぐ診て欲しい!という時は、私は船橋市のではなく 八千代市の女子医の小児救急に行きます。車があれば そんなに時間はかかりません。 |
507:
匿名さん
[2013-09-22 08:06:24]
アツいフォローおつかれさん、そんなのもっと便利な地域にはたくさんあるよ。
|
508:
購入検討中さん
[2013-09-22 08:56:56]
よくよく検討しましたが、やはり都心よりにします。
|
509:
購入経験者さん
[2013-09-22 22:20:47]
507は子どもいないね。
|
510:
匿名さん
[2013-09-22 22:29:03]
507だけど、子供いるよ。
病院は都心に近くなればなるほど充実してるよ、そんなことも知らないの? |
511:
506
[2013-09-22 23:19:48]
病院の充実度を言ったんじゃないんだけどな。
「悪くはない」って書いたでしょ。 横浜、鎌倉に見られるような「お産難民」になるリスクは少ないって言いたかっただけなんだけど。 小児医療なんて、都内でもぎりぎりな感じですよ。 小児科医が小児医療の危機を訴えた手紙を残して自ら命を絶ち、マスコミにも取り上げられたのは杉並区でした。 高根台周辺は、子どもと妊婦に関しては割と恵まれてる方だと思います。 すごく良いわけでもないけど。 |
高根台4丁目のテラスハウスのところは、分譲自治会で、
自治会費が月額2千円と聞きました。年額で1万2千円。
これを高いとみるか安いとみるかは価値観と思います。
高齢者が増えて、ゴミ置場清掃などの活動が厳しくなってきている
理由から、この自治会費制になったようです。
>敷地を越境する隣の家も、築50年越えですので、じきに建て替わるでしょうし、敷地も広いし、いいと思います。
それがRC造りなだけに、なかなか建て変わらないんですよね。
サッシを断熱複層ガラス入りにしっかりと交換しているお宅を見ました。