名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋に転勤するのですがどこが人気なのですか???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋に転勤するのですがどこが人気なのですか???
 

広告を掲載

翔 [更新日時] 2020-04-25 10:40:22
 削除依頼 投稿する

転勤で関西から名古屋に引っ越すことになりました。
勤務地は名古屋中心地のようで車で30分以内であれば良いようです。
今春から小学生の子供がいるので学校区などが一番気になります。
ご意見お願い致します!!!

[スレ作成日時]2007-01-13 12:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

名古屋に転勤するのですがどこが人気なのですか???

No.101  
by 匿名さん 2007-01-20 19:56:00
通勤で探すなら、名駅、金山だろな。
環境で考えるなら、名古屋の田舎地域か市外だな。
No.102  
by 匿名さん 2007-01-20 20:44:00
確かに本数少ないけど八田総合駅は、地下鉄、近鉄、JRの3路線が交差しているけど、総合駅というなら名鉄、地下鉄、JRと市バスターミナルを持つ金山駅や大曽根駅規模でないとね。でも名古屋の足は地下鉄があれば本数もそこそこあるので充分ですよ。
No.103  
by 匿名さん 2007-01-20 21:37:00
そっかー大曽根があったね。名古屋ドームも近いから、野球好きなら大曽根がいいかも。
No.104  
by 匿名さん 2007-01-20 21:41:00
名古屋の地下鉄って、夜0時過ぎても走っているのかな?
No.105  
by 匿名さん 2007-01-20 22:34:00
走ってますよ。
No.106  
by 翔 2007-01-20 22:39:00
んんん……。
まとめると私の予算ではどこに住むのがいいんでしょうか?
わからなくなってきました(笑)
私のようなよそものからすれば名東区とか距離的には春日井あたりと
変わらない気がするのですが市内と市外と何が違うのですか?
名古屋のかたは極端に田舎がお嫌いと言うことなのでしょうか???
No.107  
by 匿名さん 2007-01-20 23:02:00
人それぞれ何に重点を置くか違うんだから、自分で判断すればいいじゃん。
春日井だろが名東区だろうが、自分が気に入ったとこに決めなよ。
No.108  
by 匿名さん 2007-01-20 23:04:00
私は関西出身で名東区在住です。

学校のレベルはまあ可もなく不可もなく普通といった感じです。
交通に関しては地下鉄東山線は本数も多く便利です。栄、名駅ものりかえなしです。
私は藤が丘在住ですが朝でも始発ですのでラクラク座れます。ただ時間はかかりますけどね。
東名高速名古屋ICに近いので、車で関西方面に行くのも好都合です。
ETC半額割引を利用して行きますよ(100km超えるので一旦彦根ICで降りる)。

しかしそれよりも私が名東区を気に入っているのは「名古屋らしさ」が少ないところです。
県外転出入者数は16区中トップです(名古屋市のデータ)。wikipediaの名東区の欄も参考にしてください。私の住んでいるマンション(分譲)もよそから来た人がほとんどです。関西の人も多く落ち着きます。まあそんなところですかね。あくまでも参考までに。
No.109  
by 匿名さん 2007-01-20 23:12:00
>私が名東区を気に入っているのは「名古屋らしさ」が少ないところです

住んでいるところに馴染めない、馴染もうとしない。
まさに関西人らしい考え方だな〜。
No.110  
by 匿名さん 2007-01-20 23:29:00
そんなコメントいらんねん
No.111  
by 匿名さん 2007-01-20 23:39:00
名古屋のスレで名古屋を馬鹿にしたような投稿したらそんなコメントが出るのは当たり前だよ。
もっとキチンと言葉を選べばいいし、アラシと思われても仕方ないんじゃないの。
No.112  
by 匿名さん 2007-01-20 23:49:00
まあネットの掲示板では完全な答えはそうは得られませんよ。
ここで得た情報をもとに実際に現地をまわってみるべし。
No.113  
by 翔 2007-01-21 00:24:00
そうですね♪
これまで皆さんに頂いた情報でかなり候補地も絞れてきましたし、
あとは実際、散策したりしながら決めるとします。
皆々様、貴重な情報、ご意見、ほんとうにありがとうございました☆★
No.114  
by 匿名さん 2007-01-21 00:56:00
>>106
それはねぇ。

例えばいくら難波からすぐ近くだからと言って今宮にあなたは住みたいですか?

それと同じことです。
No.115  
by 匿名さん 2007-01-21 01:06:00
難波に近いなら、良いと思うが。
No.116  
by 匿名さん 2007-01-21 01:25:00
109よ、名東区、天白区は名古屋ではビリッケツに出来た区だから、先輩区である中、東、西、南区に比べれば「名古屋らしさ」に欠けるのだろう。
No.117  
by 匿名さん 2007-01-21 15:08:00
春日井も住むには良い所だけど、名古屋市内に出る公共交通機関がJRしかなく、梅雨時、台風時、降雪時にはよく運転規制がかかり予定たてにくいという点が気になります。その点名古屋市内なら地下鉄をはじめいろいろな路線あるし、最悪時のタクシーも台数多いから、他県から引っ越して来るなら名古屋市内、できたら地下鉄沿線で間違いないでしょう。
No.118  
by 匿名さん 2007-01-21 16:20:00
東海大豪雨の時、春日井の方では浸水がひどくて、車が壊れた人もいました。
名東区では、たしか流されてしまった人がいたような・・・。
金山駅では電車が動かなくなって帰れない人もたくさんいました。
そういう時、名古屋中心部に住んでいる人が羨ましく思えました。
中区昭和区瑞穂区千種区東区熱田区中区西区北区などの中心部は被害が少なかったようです。
西区や北区でも川に近いところはダメですが。
No.119  
by 匿名さん 2007-01-21 16:51:00
「川に近いところ」は無論のことですが
西区の被害はかなりのものだったと記憶しています。
住居家屋の罹災率は市内でも南区と並んで最悪だったのでは?

この表現ですと「春日井市は被害が甚大、西区など市内中心では被害が少なかった」と
捉えてよろしいのでしょうか?
No.120  
by 匿名さん 2007-01-21 17:20:00
地下鉄沿線だけでなく、名鉄・JR沿線で考えるのも手段の一つでは?!
郊外のほうが、安くて広い部屋に住めると思います。
たとえば、郊外の駅から近い中古マンションを購入することも手段だと思います。
家賃20万円が支払えるなら、楽勝だとおもいますよ。
No.121  
by 匿名さん 2007-01-21 22:20:00
>>118
千種区でも法王町や末盛の交差点の周辺は結構被災してましたよ。
No.122  
by 匿名さん 2007-01-21 22:22:00
>>1119

>西区や北区でも川に近いところはダメですが。

ってありますよ。
西区で被害が甚大だった場所は川の近くです。
西区でも市内中心部では被害は少なかったです。

春日井は全市的には被害が少なかったとしても、川を越えないと名古屋に通えません。
その川が氾濫してしまっているのですから、家に戻ることも出来ないのですよ?

>そういう時、名古屋中心部に住んでいる人が羨ましく思えました。

それが辛かったと書いているのではないでしょうか?
No.123  
by 匿名さん 2007-01-22 10:02:00
御器所、桜山あたりはどうですか?便利そうだけど
No.124  
by 匿名さん 2007-01-22 15:33:00
最近にぎやかになってきた、
砂田橋〜茶屋が坂あたりってどうなんでしょう???
No.126  
by 匿名さん 2007-01-22 15:45:00
トピ主の翔様へ、
関西で例えると、どの地域に近い雰囲気の場所を希望されていますか?
No.131  
by 匿名さん 2007-01-22 16:24:00
123です。転勤で名古屋に行くことになりそうで、最近ちらちらとこのサイトをみていました。
御器所は新築マンションが多いので気になり、質問したまでです。(現在名古屋市内に住んでおらず、なかなか見に行けません。)たしかに、名前に特徴ありますよね。まあ、住んでしまえば気にならないと思いますが。127さんのように、名前が嫌だから住む気がしないというかたもいらっしゃると思いますので、そのような意見でも気にしません。ただ、もし雰囲気とかご存知のかたがいらっしゃれば、お話をききたいなあ・・・と思いました。荒れるような質問だったのならば、すみませんでした。
No.136  
by 匿名さん 2007-01-22 20:33:00
御器所は庶民的ですが便利な町だと思います。
地下鉄は鶴舞線・桜通線が使える。
繁華街である栄まで車を使って10分前後。
名古屋高速のICにも近い。
No.137  
by 翔 2007-01-22 20:41:00
126様へ。
そう質問されると難しいですね。
私は京都に住んでいるのですが今は左京区の鴨川のほとりです。
こういう雰囲気は京都以外はなかなか無いと思うので、位置的には桂くらいの
イメージですね。町の雰囲気として学研都市の精華町のようなところもいいな
あと思っています。
No.138  
by 匿名さん 2007-01-22 21:19:00
御器所は便利な町ですよ。
でも駅前はごちゃごちゃしてるし、近くの高校は派手なかんじもするし、
落ち着いた環境ではないです。
鶴舞線で次の駅の川名近辺の方が静かですね。何もないけど。


>137さん
鴨川のほとりですか。雰囲気の良いところですね。
名古屋では山崎川のほとりは春は桜が綺麗で素敵ですよ。
鴨川のように大きな川ではありませんが。
精華町のような雰囲気だと、瀬戸のみずの団地とか桑名の大山田団地みたいなかんじでしょうか?
でも、30分で名古屋中心部へは無理だと思います。
No.139  
by 匿名さん 2007-01-22 21:35:00
やはり覚王山〜星ヶ丘あたりの東山沿線が交通の面でも教育の面でもいいと思います。
No.140  
by 匿名さん 2007-01-22 21:48:00
>139
そうでもないですよ。城山中はマンモス校だし。
No.141  
by 匿名さん 2007-01-22 23:04:00
横だけど城山中ってミキティの学校だよね?
No.142  
by 匿名さん 2007-01-23 01:41:00
予算20万もあるなら、名古屋市内のどこでも住めるよ

たとえば>>139で出ていた星ヶ丘、
あそこの公団の一番高い部屋だって20万も行かないよ
No.143  
by 匿名さん 2007-01-23 07:50:00
でも星が丘から30分で名古屋駅近辺行けるか?
地下鉄も結構時間かかるけど。
No.144  
by 匿名さん 2007-01-23 08:57:00
星ヶ丘→名古屋は乗車時間は20分。
30分前後の通勤は可能でなかなかよい場所だと思う。

城山中は今でも高校受験環境はいいよ。川名中・汐路中も良い。
No.145  
by 翔 2007-01-23 09:22:00
138さん、ありがとうございます。
「瀬戸のみずの団地とか桑名の大山田団地」というのは何区のどのあたり
になるのでしょうか?山崎川もどこを流れていて、どの辺りが雰囲気の良
いところなのですか?本当に何も分からなくて…。
No.146  
by 匿名さん 2007-01-23 10:17:00
>145さん
138ではありませんが、
瀬戸・桑名はそれぞれ市であり名古屋市ではありません。
名古屋市内まではものすごく遠い。お勧めしません。

山崎川は主に瑞穂区です。
瑞穂運動場から汐路を通って石川橋へ。
友達がたくさん住んでいますがゆったりとして雰囲気の良い地区だと思います。
車がないと不便なところですが、スレ主さんなら大丈夫でしょう。
No.147  
by 翔 2007-01-23 10:56:00
146さん、ありがとうございます♪
No.149  
by 匿名さん 2007-01-23 17:01:00
No.126です。うーん、精華町ですか。東海で「学研都市」はありませんが、長久手町には豊田中研もあり万博会場もあったので、人工的な街の雰囲気という意味では長久手町が一番近いかもしれませんね。
No.150  
by 匿名さん 2007-01-25 02:08:00
郊外を薦める輩が多いですが
都心がいいですよ。
名古屋は東京や大阪とは違いますので都心といってものどかな物です。
No.151  
by 匿名さん 2007-01-25 10:08:00
>>150
同感です。適度に職住接近で、買い物するにも便利だし。
No.152  
by 匿名さん 2007-01-25 10:14:00
ほんとにそう。
家賃20万払える人に郡部に住めっていうなんてどうかしてるよ。
私は千種区民だけど中央線とかほとんど乗ったことないよ。
っていうか名古屋での生活は東山線一本で事足りるし。
No.153  
by 匿名さん 2007-01-25 10:55:00
>勤務地は名古屋中心地のようで車で30分以内であれば良いようです。

この条件は非常に判りやすいけど、

>今春から小学生の子供がいるので学校区などが一番気になります。

この条件は判りにくいよね。どういう点が気になるのでしょうか?
具体的に要望を出して貰わないと、郊外だ都心だとか議論が発散するね。
No.154  
by 匿名さん 2007-01-25 11:03:00
中心地のオフィスに車で通えるのだから会社内でそれなりのポジションにあるんでしょ。
だったら、会社に住むところ用意してもらえないのかな?
No.155  
by 匿名さん 2007-01-25 13:29:00
>154
会社による。
No.156  
by 翔 2007-01-26 11:00:00
自分で希望のところを探して法人契約してもらうんです♪
No.157  
by 匿名さん 2007-01-26 11:07:00
>名古屋に転勤するのですがどこが人気なのですか?

人気の場所=地価の高い住宅地=郊外:八事、星が丘 都心部:白壁、覚王山
No.158  
by 匿名さん 2007-01-26 11:26:00
↑に付記。どんな商品でもそうですが値段がもっとも客観的な人気の指標です。
No.159  
by 匿名さん 2007-01-26 11:47:00
八事と星ヶ丘、郊外ってw
No.160  
by 匿名さん 2007-01-26 13:10:00
>郊外:八事、星が丘 都心部:白壁、覚王山
こういう分け方すると、異論が続出しそう
No.162  
by 匿名さん 2007-01-26 14:39:00
161それが、どうした?
No.163  
by 匿名さん 2007-01-26 14:56:00
俺はもと名古屋人、今は、名古屋の土地を駐車場として貸し、自分は市外に住んでいるが、会社が家賃を全部払ってくれるなら、名古屋でも良いと思う。
利便性なら、市外でも一宮、刈谷の駅近と大して変わらん。
しかし、ネームバリューを求めるなら、愛知県では名古屋市しかないけどね。
No.164  
by 匿名さん 2007-01-26 15:49:00
ぶっちゃけ子供の教育環境って、一宮とか刈谷ってどうよ?
No.166  
by 匿名さん 2007-01-27 00:56:00
八事、星が丘、白壁、覚王山を選べば異論のない人気地域で、学区もみな評判はいい。
いわゆる王道で一番低リスクだと思う。ただ広い物件で家賃、駐車場2台込みで20万というとこれらの地域では厳しいでしょうね。
この予算だと準人気地域の相当古い物件にするか、人気地域以外のわりときれいな物件にするかどちらかでは。
だから不動産屋も中川区の物件を薦めてきたのでは。
駐車場2台というと名古屋市内だと選択肢は一気に狭くなるので、駐車場一台でもう一台は別に借りるという方法で不動産屋にあたった方がいいと思う。
No.168  
by 匿名さん 2007-02-04 14:30:00
子供の通学を考えると
旭丘や岡崎や時習館に近ければいいと思うよ
No.171  
by 匿名さん 2007-02-06 04:12:00
旭丘に行けるかどうかは子供の人生を決めるから
スレ主は真剣に考えてくださいね
No.172  
by 匿名さん 2007-02-06 08:04:00

近ければ行けるものでもないでしょうに。
高校へ近いかどうかよりも、
今実際に通う小学校の雰囲気の方が大切ですよ。

中学受験をするつもりなら小学校をきちんと選んだ方がいい。
中学受験に理解のない小学校に入ってしまったら、
調査票を書いてもらうのさえ大変。

受験しないにしても、転勤族の多い学校を選ばれた方がいいですよ。
転校生のほとんどない学校へ転入して(家賃が安い・便利という観点から)
一年経たないうちに転勤族が多い学校へ変わられた方もいます。
No.173  
by 匿名さん 2007-02-06 09:48:00
>今春から小学生の子供がいるので学校区などが一番気になります。
旭丘に行く事に関して学校区は関係ないでしょ。
スレ主旨に関係ない話は他所でしたら。
No.174  
by 匿名さん 2007-02-09 15:42:00
はじめまして。うちも名古屋に今度転勤になりました。
多分もう転勤はなさそうなので、名古屋に落ち着こうかと思ってます。
名古屋駅まで幸い車で通えるので、マンションでも購入しようと思います。
最初は中村区で探したんですが、マンションが全然ないので、甚目寺とか清洲はどうでしょうか。
車で15分くらいで駅にいけると聞いたのですが。
No.175  
by 匿名さん 2007-02-09 15:49:00
予算次第でしょ。
予算に余裕があるなら、他の地域で探した方がいいんじゃないかな。
No.178  
by 匿名さん 2007-02-09 23:12:00
No.174です。アドバイスありがとうございます!
甚目寺や清洲は物件を見たら、市内と比べると駅に近いのに値段がすごく安かったのですが・・・。
訳ありというのは、もう少しヒントをいただけませんか?
役場のホームページとかちょっとだけ見たんですが、よくわからなくて・・・。
地域を調べるのにおすすめのサイトとかあるのでしょうか。
No.179  
by 匿名さん 2007-02-10 00:01:00
とにかく安いのがいい!と思うのなら、甚目寺や清洲でいいんじゃないの。
No.184  
by 匿名さん 2007-02-11 21:56:00
こんにちは。174です。
不動産業者の担当者さんはそんなこと教えてくれなかったので、全然知りませんでした。
一生に一度の?高い買い物だし、長く住むことを考えたら、もう少しいろいろ調べるべきですね。
とても勉強になりました。
清須という字も間違ってました、失礼しました・・;
焦らず探していこうと思います。みなさんアドバイスありがとうございました。
No.185  
by 匿名さん 2007-02-12 11:36:00
駅近じゃなくても、大曽根や金山駅の徒歩圏だったら公共交通機関の便が良いし、少し歩けば学校、公園等もあるので生活しやすいのでは。
No.186  
by 匿名さん 2007-02-12 11:38:00
学区は良くないけどね
No.188  
by 匿名さん 2007-02-12 16:31:00
新栄より東〜池下より西の間は避けよう
No.190  
by 匿名さん 2007-02-13 18:31:00
車での行動が必須になるけど、八事はいいところですよ。
No.191  
by 匿名さん 2007-02-13 21:03:00
覚王山もいいですよ。
学区は良いし、何より東山沿線だから便利。
No.192  
by 匿名 2007-02-13 21:07:00
少し前のビジネス誌の憶えですが、
名古屋の高所得者が住む場所として、
昭和区、名東区、東区、千種区と
続いていたと思います。(間違っていたらご容赦)

但し、個人にとって高所得者が多い地域が良いかどうかは、
別の話でしょう。

もっとも、住みたくても住めないこともあるでしょう。
No.194  
by 匿名さん 2007-02-13 21:51:00
星が丘が良いと思います。女子大が多くオシャレな雰囲気です。
No.195  
by 匿名 2007-02-13 21:57:00
192です。

193さんの意見、まったく同感です。

個人的には、住めるかどうかは別にして
高級住宅地より下町が好きです。

但し、過去のスレを見ると「人気の場所、人気の学区」と
「高所得者が住む場所」が、ほとんど一致しています。

一般論であれば、もっとも明確な指数ではないでしょうか?
No.196  
by 匿名さん 2007-02-14 00:34:00
岡崎市の学区の評判についておしえてください
No.198  
by 匿名さん 2007-02-14 14:45:00
岡崎高校がトップ
No.200  
by 匿名さん 2007-02-14 16:31:00
名古屋は旭丘

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる