名古屋センタータワーはどうですか?
501:
匿名さん
[2007-06-27 17:42:00]
|
502:
契約済みさん
[2007-06-27 21:01:00]
私は投資目的で、5年後には手放しますので
修繕費なんか払いませんよ。 ご了承願います。 「錦のママさん」良かったらいつでも貸しますよ^^ |
503:
匿名さん
[2007-06-27 21:45:00]
まあ、まず間違いなく5年間の家賃収入<5年間の資産価値下落だろうけどね。
|
504:
購入者
[2007-06-28 00:50:00]
502様
私も賃貸に出すことを考えているのですがいくらで貸せるとおもいますか? 部屋によって違うと思うのですが教えてください。 |
505:
匿名はん
[2007-06-28 08:58:00]
間違いなくってことはないでしょう。5年後のことなんて誰もわからないのですから。俺は悪くてもトントンだと思うけど。
|
506:
匿名さん
[2007-06-28 09:57:00]
|
507:
匿名はん
[2007-06-28 10:05:00]
あっすみません、私502さんとは別人、通りすがりのものです。
トントンって書き込んじゃいましたが、考えは甘いかもしれません。だから投資には手を出さず、優秀な経営陣のしたでコツコツと製造のお仕事しています。 |
509:
匿名さん
[2007-06-28 16:16:00]
タワーマンションの希少性が薄れてきてるから、やっぱりトントンでも難しいだろうね。
|
510:
匿名さん
[2007-06-28 16:18:00]
|
511:
匿名さん
[2007-06-28 16:23:00]
>>502
修繕費払わないって、修繕積立金である程度徴収されるのに |
|
512:
匿名はん
[2007-06-28 16:42:00]
素人考えなのですが、
タワーって、土地が狭く、上に伸びている分 建物のメンテ費用がかかり、 タワーになればなるほど資産価値がないように 思うのですが、間違っていますでしょうか?? |
513:
匿名さん
[2007-06-28 17:25:00]
容積率の問題で土地の上に無制限に建物を建てられる訳ではないから、建物の敷地になってる実際の土地面積は狭く見えても、全体的には床面積に比例した敷地が引っ付いてますよ。
|
514:
購入者
[2007-06-28 18:03:00]
|
515:
匿名さん
[2007-06-28 18:26:00]
>>514
この立地だとファミリー向けじゃないから、3LDKだと 余計人気がなさそう。 それを考えると、新築時で良いトコ20万が精一杯って 感じじゃないかな。 借り手を直ぐ見つけたいなら、16万くらいが妥当かな。 むしろリビングが広めの1LDKとか2LDKの方が家賃 高く設定できるんじゃない。 賃貸に出すなら、間取り変更した方が貸しやすいよ。 |
516:
匿名はん
[2007-06-28 20:48:00]
|
517:
購入者
[2007-06-28 21:31:00]
>>515
貴重なご意見ありがとうございます。 私が考えていた相場とほぼ一緒でした。 単身赴任の支店長または部長クラスに貸せればと考えております。 丸の内や名古屋に会社があれば通勤が楽でしょうし錦のクラブで飲んでもすぐに帰れるし・・・上前津はそのような目的では最高だと思います! 転勤族はタワーマンションのセキュリティの高さはよく理解してるし駐車場も用意できますし・・・ とにかく20万前後相談ありで賃貸に出します! |
518:
契約済みさん
[2007-06-28 21:39:00]
503さんへ
私は12階から15階の間の部屋を購入しました。 眺望もなかなか良くて良い部屋だと思ってます。 ちなみに大手の不動産仲介業者が見積もった額は 2LDKで18万円から22万円 3LDKで24万円から28万円 こんな高い家賃と思われるかも知れないけど、 借主はほとんど法人なので問題なしです。 かの有名な六本木ヒルズもすべて賃貸で月200万円から500万円 なんですから。 「フサイチ・・・」なんとかの馬主も住んでますけどね。 それに比べたら1/10。 最終的には年6%〜10%ぐらいの利回りで設定すれば良いのです。 すぐに借り手がつきますよ。 |
519:
契約済みさん
[2007-06-28 22:01:00]
名大病院も一駅ですし2LDKなら独身の先生が借りて下さるかも。
賃貸にされるなら水商売の方より出来たら法人やお医者様など 筋のいい方に貸して頂きたいです。 とりあえずは自分で住むつもりの者より。 |
520:
匿名さん
[2007-06-28 22:25:00]
支店長とか部長クラスの人が上前津に住むとは思えないけどね
|
521:
匿名さん
[2007-06-28 22:47:00]
|
522:
入居予定さん
[2007-06-28 23:12:00]
駅まで徒歩2分ということと
栄までタクシーですぐということはもちろん 金山に近い=空港に行くにも便利 ということも決め手になった |
523:
購入者
[2007-06-28 23:22:00]
私の勤めている業界は殆んど丸の内か栄に会社があります。
この業界は駐車場も必ず必要となりますし・・・ できれば同じ業界の人に借りていただきたいのですが・・T社とかA社とか? 知り合いのN大の先生も上前津に賃貸でマンションに住んでいます。 上前津は子供を育てるのには不向きですが遊びや買い物や外食には最高の立地ですよ! 中区で分譲タワーマンションはでてこないから面白い物件だと思いますよ? 私も子育てが終われば夫婦でここに住みますから住民の皆様よろしくお願いします。 |
524:
匿名さん
[2007-06-29 00:26:00]
東建が積水ハイムや東急不動産とのJVで中区にタワーマンション建てるけどね・・・・
|
525:
購入者
[2007-06-29 00:47:00]
それは賃貸用と思うのですが?
それと駅まで遠いですし・・・ 少し立地が違うと思うのですが・・・ |
526:
匿名さん
[2007-06-29 00:53:00]
それ中区のどこですか?
まさかヘラルド跡地ではないでしょうね??? |
527:
購入者
[2007-06-29 01:00:00]
確か白川公園の東隣だったと思います。
|
528:
不動産購入勉強中さん
[2007-06-29 01:03:00]
>白川公園の東隣
それ、ヘラルドの跡地です。 |
529:
匿名さん
[2007-06-29 01:44:00]
東建 ⇒ ○東京建物
×東建コーポレーション ヘラルド跡地は、東建コーポレーションの賃貸マンション。 JVのは41階建と42階建の分譲マンションと商業施設のツインタワー。 全然違うよ。 |
530:
匿名さん
[2007-06-29 01:45:00]
ちなみに、524の「東建」は「とうたて」と読む。
|
531:
匿名さん
[2007-06-29 01:48:00]
遊びや買い物、外食といっても・・・
若者か老人のためのサービスしか近辺には無いのでは? |
532:
匿名さん
[2007-06-29 01:51:00]
>>531
少なくとも最高と呼べる程の立地ではないよね。 |
533:
匿名さん
[2007-06-29 09:41:00]
|
534:
匿名
[2007-06-29 09:47:00]
>>531 532
ではお聞きしますがどこでしたら遊び、買い物、外食において名古屋で最高な場所なのですか?教えていただきたいのですが・・・ |
535:
匿名さん
[2007-06-29 11:43:00]
どんな遊び方か、何を買い物するか、何を食べるか
で違ってくると思うけどねえ。 逆に上前津だと、どんな感じなの? 具体的な店の名前を挙げながら、教えてよ。 |
536:
匿名さん
[2007-06-29 11:51:00]
しかし、ここのレスではつくづく不思議な会話をしている。先週ぐらいに、ここのマンションのデベロッパーが欠陥住宅を建築したと新聞やニュースでかなり報道されていたのを知っているのかな?このマンションは大丈夫という確証はあるのか??本来、まだ購入代金を全額払っていないわけだから、デベロッパーとかけあって「何かあったら購入金額で買い戻しをしてもらう」等の交渉をしようとういう対応を考えるのが普通だと思うが。
ところが、会話は賃貸にしたらいくらかという話になっている。494さんや495さんにいたっては居直っている。このレスの使い方によっては、欠陥住宅に対抗する効果的なツールになると思うのだが…。みなさんは、知っていて目をつぶっているのかな?何か起こってからでは遅いよ。 |
537:
匿名さん
[2007-06-29 11:59:00]
栄圏で考えれば、取りあえず泉1丁目の方が全然良いだろうね。
遊ぶ場所も近いし、買い物も出来るし、お洒落なお店や有名な店も有るし。 学区の評判も全然上だし、公園もあるから子育ても安心。 唯一大型スーパーが無いのが難点だけど、デパートもあるし、一応商店街や小ぶりのスーパーで代用は効くしね。 久屋大通り駅があるから、ここも桜通り線と名城線の2路線が利用できる。 栄だって地下街通って行けるから、実際ほどの距離を感じないでしょ。 まあ泉1丁目に住める人と上前津に住む人とは、所得も随分と違うだろうから、比較の対象にするのは間違ってるかな? |
539:
購入者
[2007-06-29 12:12:00]
<<537
私は久屋大通りでもかまいませんが自分の目的には合いません。 駐車場の問題と駅2分以内に超高層マンションがありません。 私は子育てが終わってから入居するため学区はあまり重要ではありません! 当然値段も泉1丁目の方が価格が高いでしょうし? |
540:
匿名さん
[2007-06-29 12:16:00]
超高層マンション?
|
541:
購入者
[2007-06-29 12:35:00]
<<537
それに私の会社泉1丁目にあるので絶対にいやです! |
542:
匿名さん
[2007-06-29 13:26:00]
上前津ってこんな変な感じの人が多いのかしら?
|
543:
ご近所さん
[2007-06-29 14:01:00]
上前津の人と言うより
元々、名古屋の人たちは変な人多いよ! |
544:
匿名さん
[2007-06-29 15:47:00]
正直、「契約済」・「購入者」・「入居予定者」の3人のせいで、この物件の印象が凄く悪くなってます、いわゆるホメ殺しみたいな感じで。
本当にこのマンションを購入した人たちなのでしょうか? 実際は3人とも同一人物で、目的はこのマンションのイメージダウンなのではないかと勘ぐってしまいますね。 |
545:
匿名さん
[2007-06-29 16:13:00]
|
546:
購入者
[2007-06-29 16:48:00]
|
547:
匿名さん
[2007-06-29 20:00:00]
何回も申し訳ありませんが、ここのデベロッパーである三交不動産が欠陥マンションをつくったと新聞やニュースでかなり報道されました(>>536)。一度でもこのような欠陥マンションをつくった会社は、またつくる可能性があると、普通は考えます。このマンションの契約者は、それに対する対応策を誰も考えていないのでしょうか?完売目前かも知れませんが、よもや、ニュースを見た人が何の躊躇も無くここを購入するとは思えません。買い替えすることになった場合も、この問題がかなりネックになるのではないかとも思います。良識のある方のご意見を聞きたいと思います。このような場合どのような対応をとったらいいのかについて。
|
548:
天津飯
[2007-06-29 20:45:00]
今の段階では何もできないですね。
以前(つい最近)彦根で建設中に耐震強度が基準より低いことが判明し、全契約者に対し手付倍返しで解約をしました。これはゼネコンの一方的なミス(故意ではないよう)であったため、デベからゼネコンが物件を買い上げるという結末でした。(補強して再販するんだったかな?!) 今回はデベが同じというだけでそこに何も追求できる権利はいまのところありません。実際売却時に多少評価額は落ちる可能性もあるでしょうが、世間の記憶にある間だけでしょう。姉歯の後も一瞬来場者は減りましたがすぐに持ち直しています。 ゼネコンの善し悪しも大きいですが所長の善し悪しが大きいですね。1つの同じゼネコンでも所長が違えば仕上がりも違います。名前だけ通ってても所長のクオリティはスカスカのとこもあるようです。そういう見方からすれば竹中とかいいんでしょうね。 デベは専門的な施工管理士を雇っているところとそうでないところがある。(雇っていても機能していないものも含む)設計・施工に丸投げってやつ。これは怖い。まぁ三交さんくらい大きいと存在はもちろんいてるんでしょうが機能してるかどうかは…。あるデベで、ゼネコンがコンクリの混合比を誤ったまま三階まで積み上げて、デベの管理士が気づいて全部壊してやり直させたって話もある。もちろん引き渡しも遅れたが入居予定者はみんな納得してむしろ誠意ある対応に感心した。これがあるべき姿なんだろうね。どこもこうであってほしい。 なんか自分で書いてて関係ないこと多いような気がしてきたけど、ようはことが起きてからしか動けません。それと中古になればそんなに今回の件では資産価値を左右されません。残っている住戸には苦戦し、値引きも十分ありえるでしょうけど。 最後にこれは私の主観ですが、今回の件はおそらく現場所長の怠慢が一番でしょう。特別悪いゼネコンでもないし。そうでない場合はコストか工費か工期のいずれかに無理があったのでは。デベからの無茶な注文に応えるためやむなくそうなってしまったのか…。工期に無理がある物件っていっぱいあるからねぇ。 |
549:
匿名さん
[2007-06-29 21:35:00]
>それとも買えなくて僻んでいる人ですか?
ぷぷぷっ |
550:
匿名さん
[2007-06-29 21:37:00]
>>548
ことが起きるまで何もしないというのは少し驚きですね。 長い文章でポイントが少しぼやけ気味のような気がしますが、何かあったらデベロッパーがちゃんと対応するから大丈夫と入っているように理解しましたが正しいですか?問題が起こったときの対応がしっかりした例を書かれているようでしたので。 私は、このデベロッパーがちゃんとした対応をとるとは極めて考えにくいと思います。事実、テレビのニュースでは、三交不動産は購入金額の90%しか支払わないと言っていました。購入した人の立場で考えると、相当理不尽な対応と思います。 実際、欠陥が見つかったあとでは泣き寝入りに近い状態になるのではないでしょうか?まだお金を全額支払う前になんらかの対応(欠陥が見つかったときの保障等)をとった方がよいのではないでしょうか? 知りたいのはその対応についてです。 また、買い替え時の値下がりはしょうがないとか、時間がたてば忘れさられるということも、本当でしょうか?高額なマンションを十分調べずに買う人は、絶対にいないと思います。同じ値段、同じ条件だったら、このようなデベロッパーに問題のあるマンションを絶対に買わないと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
すごい、こじつけ(笑)毎回、ご苦労様って感じ。