名古屋センタータワーはどうですか?
401:
匿名さん
[2007-03-27 01:48:00]
|
402:
匿名さん
[2007-03-29 01:29:00]
確かにかなり見えてきましたね。展望はよさそうですね。
|
403:
購入検討中さん
[2007-03-31 23:49:00]
ザ・ライオンズミッドキャピタルタワーと迷っています。
|
404:
匿名
[2007-04-21 02:58:00]
迷う理由があんのか?普通、西高蔵よりゃ上前津だろ。線路もあってうるさくてしょうがないよ。あんなとこは。
|
405:
匿名さん
[2007-04-21 22:51:00]
確かに高蔵は線路沿いだけあってうるさいみたいよ!!
○○高校出身の知り合いがそう言ってました…。 金山駅まで行く途中、浮浪者に追いかけられたこともあったと言ってたけど 今はイオンも出来たし大丈夫かな? |
406:
購入検討中さん
[2007-04-26 16:39:00]
いよいよ最終の案内がでましたね。ここで即売するかどうかでミッドキャピタルとの人気差がわかりますね。
|
407:
匿名さん
[2007-04-26 18:58:00]
>>401-402
眺望が楽しめるのは北向きか西向きの部屋だけだよ |
408:
匿名さん
[2007-04-29 09:19:00]
上前津は街中で地下鉄2路線交差していて利便性も良いから、西高蔵よりは買いでしょう。
|
409:
匿名さん
[2007-04-30 01:07:00]
2路線といっても名城線と鶴舞線だけどね
|
410:
匿名はん
[2007-04-30 16:34:00]
私には名城線があれば十分。雨が降っても2分程度で潜り込める距離にあるのがいい。これから建設予定の納屋橋も熱田もマンション規模とか周辺開発では魅力だが、地下鉄入り口まで5分も10分もそれ以上かかる距離なので自分には向かない。私の希望は中区にある交通至便のタワーマンションなので、今現在何とか納得できるのはセンタータワーだけ。
全国的にタワーブームのようなので、今後、もっと至便な場所に建設されるとは思うが、年齢、お金等を考慮し、本物件で妥協したい。 人それぞれマンション選択基準は異なる。お金と相談して自分が納得できる物件を購入しましょう。 本来、一番考慮すべきは建物本体の信頼性、安全性であるが、こればっかりは誰にも分からない。建築会社、販売会社の過去をほじくりかえして批判していてもどうにもならないし、住んでみないと結果は出ない。 住宅取得は総合的な妥協である。 |
|
411:
匿名さん
[2007-04-30 17:06:00]
>>410
考え方は人それぞれだからね。 必ずしも自分と同じ考え方する人ばかりじゃないし。 自分の主張をしてますけど、ここに書くような事じゃないかもね。 別にここの参加者に、貴方の考えを理解してもらう必要はないでしょ。 |
412:
H
[2007-04-30 23:40:00]
話戻すけど絶対上前津です。この2物件ならね。けど名駅近くでもタワー出てくるんだよね。
|
413:
by 匿名さん
[2007-05-04 09:06:00]
私もこの2件なら上前津です。
私は関東地区でタワーマンションに借りて住んでおりました。 実際住んでみると快適でした。 いつでもゴミが出せる。 セキュリティが高い。 眺望が最高。(花火大会もよく見える) マンション名を言えば誰もが大体わかる。 犬もOK等いろいろありますが でも一番重要なのは駅と直結していることです!これが原則であります。 その意味では上前津は不十分ですがまだ妥協できます。 ザ・ライオンズミッドキャピタルタワーは論外です。 どの駅に対しても遠い!タワーマンションである意味がない。 もし金山駅直結であればザ・ライオンズミッドキャピタルタワーを迷わず買います。 今後名古屋市内で駅直結のタワーマンションができましたらすぐに購入します。 |
414:
匿名さん
[2007-05-05 01:11:00]
|
415:
契約済みさん
[2007-05-08 18:00:00]
名古屋で駅直結のタワーマンションなんて無理でしょ?
駅2分ですら奇跡的だよ。 しかも地下鉄2路線だったら文句のつけようがないでしょ。 名古屋で都心、駅近、タワーマンションが条件ならこの物件しかないよ。 |
416:
匿名さん
[2007-05-08 18:12:00]
タワーではないけど、地下鉄2路線の駅にほぼ直結で、
学区も名門小中校で且つ都心って物件あるけどね。 |
417:
マンコミュファンさん
[2007-05-08 20:47:00]
話題の丸の内の物件?
|
418:
匿名さん
[2007-05-09 00:04:00]
取り壊して、もっと信頼の出来るデベに建て直してくれないかなあ。
|
419:
匿名さん
[2007-05-09 02:35:00]
無理無理。隣のホテルはちゃっかり営業してるんだから。
|
420:
購入検討中さん
[2007-05-12 21:26:00]
最終の案内出てますね。5/26抽選ですね。完売するかな?
|
421:
匿名さん
[2007-05-14 21:08:00]
>>419
隣のホテルとはアパホテルのことでしょうか?ということは話題の丸の内の物件とはアパMSということで理解しました。このMSはまだ販売しているらしいですね。丸の内の物件に関するレスで話題になっていましたよ。とりわけ販売価格の1/10で買うとか買わないとかで盛り上がっていました。ここは大丈夫でしょうか?タワーなのでまず間違いはないと思いますが…。 |
422:
匿名さん
[2007-05-14 21:21:00]
いや、この物件はもう販売してません。HPも削除されてます。
さすがのAPAも基準の60%では販売できないでしょ。 それとタワーなので大丈夫ということはありません。 現にAPAの神戸のタワーはアウトでした。 三交不動産も過去の前例があります。 この会社に自浄能力があることを期待しますが。 |
423:
マンコミュファンさん
[2007-05-14 21:23:00]
販売してるの?してないでしょ。この状況でしてたら、おかしいよ。
|
424:
匿名さん
[2007-05-15 14:56:00]
421です。”丸の内近くの新築マンションで迷っています”のレスを見たのですが、少し古かったかもしれません。ちなみにアパMSはどうするのでしょうか?補強して販売するのかな?もしここでも同じことがあったら補強ですませるのでしょうか?
|
425:
地元不動産業者さん
[2007-05-15 17:11:00]
物件名はまだ発表できないけど、丸の内エリアでまもなく未入居ないしは
使用頻度の少ない中古マンションの大量供給がありますよ。 |
426:
匿名さん
[2007-05-15 22:04:00]
基準の60%しかないマンションを補強だけで済ませてしまうのはやや強引ですね。
アパは誠意を持って住民の要求を飲むべきです。 ところで三交不動産の桑名案件は収束したんでしょうか? |
427:
匿名さん
[2007-05-28 16:36:00]
最終の抽選はどうなったんですか?わかる方いたら教えてください。
|
428:
匿名さん
[2007-05-28 19:15:00]
HPによると最終の抽選が終わって残り計6室のようです。
|
429:
匿名さん
[2007-05-29 00:35:00]
億ションがまだ残ってますね。
VCのように苦戦しないことを祈ります。 |
430:
契約済みさん
[2007-05-29 08:02:00]
北西の角部屋を買っちゃいました^^。仕事場に使おうかなと。
なぜ北西にしたかと言うと、 風水では西はお金が貯まるし、北は頭が冴えて仕事が捗るからです。 実際、西側は黄金の夕日と名古屋駅の高層ビルが見えるし、 北側には大好きな蘭の館もあるしね。 東南とか南側は、朝は眩しいし昼は暑くて最悪。。。 それに大須も近くて散歩がてらに買い物行ける。 地下鉄駅もすぐだし、栄まで自転車で10分!! 利便性は最高^^ |
431:
匿名さん
[2007-05-29 10:18:00]
北西だろうが、南東だろうが、本人が気に入って購入したんだったらそれでいいんじゃない。
ただ、上の書き込み見てると自分に必死で言い聞かせてるように感じるんだけど(笑) |
432:
匿名さん
[2007-05-29 11:30:00]
正直、三交と長谷工の物件に億出せない。
|
433:
契約済みさん
[2007-05-29 21:59:00]
私も北西派です。
今回はまさに北西の眺望が最高です。 ただ実施は住んでみないと何とも言えないですね。 でもこの物件、直北に11階建てのマンションできるし 東はタワーパーキングがあるから 低層階はあまりメリットないね。 |
434:
匿名さん
[2007-05-30 00:39:00]
中区上前津周辺は物騒な方達が多いと聞いてるけど。
昔は発砲事件があったりと何かと落ち着かなさそう。 それに29階建てじゃ、高層マンション?と言えるのかね。 あの周辺は土地が低いし。 近くに「金龍ラーメン」という札幌味噌ラーメンが美味しい店あるよ。 高層マンションに出前なんていいじゃん。 |
435:
契約済みさん
[2007-06-01 01:01:00]
現在のクレーン先端点滅灯が29階相当高さだと思われますが?
車から見る事ができるのは記念橋からぐらいだね。 栄からは、木が邪魔して確認できないし、名古屋高速からも見えないな〜! かなり寂しい。 |
436:
n
[2007-06-01 01:05:00]
ここも結構売れのこってるみたいね。一番安い物件、当初より400万下げてきたね。2400万〜
みたいだね。俺でも買えるかもしれないから、考えてみよかな? |
437:
匿名さん
[2007-06-01 10:17:00]
↑本当ですか?値引きができるということだな。売れ残りは値引きが勝負だからね。ここは値引きがないと思ってました。営業がかなり強硬だったからね。やり方次第だな。おかしいと思ったんだよね。
|
438:
匿名さん
[2007-06-01 17:27:00]
ウソでしょ。絶対ありえない
ハッタリはやめようね! |
439:
匿名さん
[2007-06-02 00:21:00]
売れ残りといっても完成まで半年以上あるのに
あの住友が簡単に引くわけないね |
440:
匿名さん
[2007-06-07 07:27:00]
センタータワー!!
愛人囲む部屋にはちょうどいいね^^ |
441:
匿名さん
[2007-06-07 11:05:00]
残り6戸になってる
思ったより売れてるねえ |
442:
匿名さん
[2007-06-07 21:18:00]
何だかんだと言っても、地下鉄2路線が交差していて利便性良いから完成までには完売するのは間違いなさそうですね。
|
443:
物件比較中さん
[2007-06-08 00:55:00]
12500万円のやつ売れるかね?覚王山法王町の物件みたいに最後まで残るかも???
|
444:
匿名さん
[2007-06-08 18:16:00]
投資目的用に作った低層の1LDK,1DKがまだ残ってるようだ!
2000万円程度。 |
445:
n
[2007-06-09 21:51:00]
ココは2LDK〜ですよ。2千万台が2件と3千万くらいのが1件あるのは、先日確認してきました。
あと、上層階のメゾネットが4千万強みたいです。 しかし、150㎡の部屋を商談に来てた若い夫婦いたけど。。。億するみたいですよね。羨ましい限りだ。。。 |
446:
匿名さん
[2007-06-10 18:21:00]
>>445
人を羨む前に、もっと頑張って稼ぎなよ |
447:
H
[2007-06-16 02:49:00]
ここの低層1LDKはいい!!買いかも。
|
448:
匿名さん
[2007-06-16 03:27:00]
|
449:
購入者
[2007-06-16 08:49:00]
このマンションは子供がいる家族向けではないような感じです。キッズルームもありません・・・・
私は老後目的とセカンドハウスとして購入しました。 購入された方にうかがいたいのですが購入された理由を問題なければ教えてください。よろしくお願いします。 |
450:
近所をよく知る人
[2007-06-16 09:32:00]
>このマンションは子供がいる家族向けではないような感じです
学区も良くないからねえ・・・・ |
451:
契約済みさん
[2007-06-17 17:58:00]
私もセカンドハウスとして考えてます。
なので立地と利便性が理由で購入を決めました。 さすがに老後この辺りがどんな環境になるかは想像できませんが 数年は快適に過ごせそうなので満足してます。 |
452:
購入検討中さん
[2007-06-17 18:17:00]
低層階の1LDK(2LDK?)は、確か東向きの設定ですよね。で、目の前にはタワー式の駐車場なので、景色・眺望は全く期待できないですよね。
そんなのは目的とせず、立地と都心のタワーに住むというステータスを求めて住むならいいかもしれませんね。でも、もう少し安いといいけど・・・。 |
453:
購入者
[2007-06-17 21:00:00]
やはりセカンドハウス目的が多いかも?
なんといっても散歩がてら栄に遊びにいけるのがいい! 外食する場所も困らないし夫婦だけなら松坂屋の地下で試食しながら食料品を購入したりお洒落なCAFEでゆっくり過ごしたりとかなり期待しております。 確かにモデルルームで見かけた人は老夫婦か逆に若い新婚さんしかみかけなかったきがします。 |
454:
匿名さん
[2007-06-19 15:29:00]
タワーマンションの低層って、無意味だな
|
455:
契約済みさん
[2007-06-19 19:44:00]
私はセカンドハウスと思い購入しました。
いろいろ理由はありますが、何といっても名古屋の中心部に歩いて行けるのと、その他の交通の利便性! 仕事場まで20分! 朝が楽になります。 それとエントランスホールに用意されたコンシェルジュデスク。 以前東京に住んでいた会社のマンションにもありましたが、これは何かと便利です。 来年の3月が待ち遠しいです。 |
456:
匿名さん
[2007-06-20 12:20:00]
こんな中途半端な場所にセカンドって?
栄とか名駅のビジネスホテル利用した方がよっぽど便利じゃん。 |
457:
契約済みさん
[2007-06-20 15:03:00]
ホテルじゃ意味ねーだろ
|
458:
匿名さん
[2007-06-20 15:59:00]
↑
さすが、この立地の物件を購入するだけの事があるね |
459:
匿名さん
[2007-06-20 22:26:00]
ぼ●ずとヤ●ザだらけの場所だからね
|
460:
購入者
[2007-06-20 22:55:00]
457様相手にしないほうがいいですよ。
私は名古屋人(土民地区)ですが確かにこの地区は人気がありません。 名古屋駅に近い中村区中川区も同様に人気は最悪です。 名古屋はずっと昔からその土地に住み続ける土民が多い地区は人気がありません。だから転勤族は土民の少ない東地区に住みます。 当然転勤族が集まる東地区は学区のレベルも高くなりますので子供を育てるのは東地区がよいでしょう。 土民が多い地区はかなり荒れてます。 ですが人の目的によってはこの立地条件は大変魅力なのです。 仕事場から近いのであればその人にとっては最高なのです。 会社が名古屋や丸の内にあれば通勤が大変楽です。 地下鉄まで徒歩2分なので車通勤しなくてもいいですし・・・ 子供が大学に通うのも名城線があれば便利ですし このような地区だからこそ治安を含めタワーの意味があると思うのですが・・・ 私からすれば東山にあの値段でマンションを買う意味が自分にはありません。私にはそこに買う目的が何もないからです。 |
461:
入居予定者
[2007-06-21 01:15:00]
私も郊外出身でこの周辺に住んだ経験がないので多少不安はありますが、
もともとインドア派ですし、駅近ということであまり気にならないですね。 セキュリティーの面も評価できる内容ではないでしょうか。 東地区でも駅から通りとやっぱり不便ですよね。 |
462:
入居予定者
[2007-06-21 01:20:00]
No.461
×駅から通りと ○駅から遠いと |
463:
購入者
[2007-06-21 02:08:00]
名古屋人(土民)はかなり特徴があります。
まず就職ですが8〜9割は地元で就職します。 転勤族を選択する人はかなり珍しい! そのため一軒家を持つことが重要であり目標となります。 地元に残った友人はほとんど一軒家を購入しました。 マンションを買う人は殆んどいません。 名古屋人(土民)はマンションよりとにかく一軒家なのです。 どんなに駅が遠く不便な地区でも一軒家なのです。 それが名古屋人(土民)のステータスなのです! 私の両親もその考えの一人です。 またタワーマンションとかに名古屋人(土民)は慣れていませんしどんなものか理解しておりません。 ですから私がこのマンションを買ったことには両親はかなり不満でありましょう。 転勤族である自分は関東でタワーマンションに賃貸で住んでおりましたので便利さや治安のよさは十分理解しております。 関東や関西のタワーマンションは必ず駅の近くや隣接していることが必須条件でありますが名古屋はそうではありません。 ザ・シーンとかザ・ライオンズとか駅から遠い土民地区に建設しております。 なので名古屋人(土民)にザ・ライオンズが受け入れられるかとても興味があります。 |
464:
匿名さん
[2007-06-21 13:16:00]
確かにこの場所は中途半端だよねえ
ここにセカンドを持とうと思う人は、どんな場所に本宅があるのか逆に訊いてみたい。 |
465:
匿名さん
[2007-06-21 13:18:00]
>>460-463
こんなに酷い自演は久しぶりに見たよ(爆) |
466:
匿名さん
[2007-06-21 21:04:00]
てか、入居予定者=購入者 確定じゃん
バロスwwwwwww |
467:
購入者
[2007-06-21 21:24:00]
24日に管理説明会があります!
どんな人たちが購入したか分かるので楽しみです。 当日はよろしくお願いします。 かなりマンションも23階ぐらいできあがってきましたので立派なことでしょう? |
468:
匿名さん
[2007-06-22 07:29:00]
お、あと残り4戸。
あの億ション売れちゃったんだね〜 |
469:
契約済みさん
[2007-06-22 10:20:00]
|
470:
契約済みさん
[2007-06-23 02:24:00]
しかし、こんな中途半端な高層マンションに住むより
、「錦のママさん」たちに賃貸で貸すのが一番!! 数年経ったら転売して、また高級マンション購入する。 ちなみにこれでマンション転がしは4度目。 誰か住みたい人いたら、いい値で貸してあげるよ。 |
471:
錦のママさん
[2007-06-23 08:18:00]
こんな私にでも、本当に貸して下さるのかしら?
高層階で100㎡超えで、賃料は100万円ぐらいでお願いできますか? 楽しみですわ。 |
472:
匿名さん
[2007-06-23 18:48:00]
確かにここから栄は徒歩圏だから、栄近辺で仕事する高給捕りの人達のために賃貸にしていたら即売していたかも。
|
473:
物件比較中さん
[2007-06-23 21:44:00]
私もココを検討中でしたが、残念ながらあきらめることにしました。
2年後に別地区に出来る、同規模のタワーを狙うため、貯蓄に励みます、、、 |
474:
契約済みさん
[2007-06-23 22:02:00]
私もです。
立地はここより名駅の方が良いかなと思って。 でも2年待てず契約しちゃいました。 貯蓄額と金利上昇と減税廃止が頭の中で渦巻いてました・・。 |
475:
匿名さん
[2007-06-23 22:51:00]
結構上のほうまで出来上がってきましたね。
なんか完成前のCGのイメージと比べると、ちゃちで安っぽい印象派拭えませんが・・・・ |
476:
匿名さん
[2007-06-23 22:59:00]
|
477:
匿名さん
[2007-06-24 01:36:00]
>>475
まあ三交&長谷工だから仕方ないでしょ |
478:
周辺住民さん
[2007-06-24 01:54:00]
いやいや住友の営業資料がやりすぎなんだよ。
完成したらよーーーく比較してみよう。 |
479:
匿名さん
[2007-06-24 02:33:00]
どちらにせよ、完成した現物見たらガッカリしそうね
|
480:
不動産購入勉強中さん
[2007-06-24 21:12:00]
三交ってのがやっぱひっかかるよね。こんなこともあるし↓
http://www.ctv.co.jp/news/local/news_loc.html?sv=LOCAL&id=urn:news... |
481:
購入者
[2007-06-25 00:20:00]
管理説明会に参加しました。
いろいろ質問もありました。 特にセキュリティーのことについて多く質問がありました! 大事なことを質問し忘れました。 携帯電話はつながりますか? 知っている方教えてください。 よろしくお願いします。 帰り際にS不動産の営業マンに完売できそうですか?と質問したところ嬉しそうに「はい」と返事をいただきました。 どうやら順調のようです? 確かに管理説明会中にも2組商談しておりました。 メゾネットタイプどうですかね? そのあと初めてヒロシで昼食をしました。 かなり並びましたがとても美味しく気に入りました。 このマンションの周りにはいいお店が多いです。 これが楽しみで購入したのですが・・・ 次は天むすそれともお蕎麦または点心か坦々麺か |
482:
匿名さん
[2007-06-25 00:37:00]
ヒロシが美味しいってww
|
483:
契約済みさん
[2007-06-25 09:25:00]
Docomoは各階にアンテナが設置してあるので全く問題ないですが、
ソフトバンクとAUはアンテナありません。 私もソフトバンクなので心配です。 担当営業マンは近隣物件の事例から99%大丈夫と言ってましたが・・・ もし駄目ならアンテナ設置してもらわなきゃいけませんね。(多分無償でやってくれるはず) |
484:
購入者
[2007-06-25 14:14:00]
>>483様
貴重な情報ありがとうございます。 確か前に関東で高層マンションに住んでいた時15F以上はアンテナがないと電波は厳しかった経験があります。 できればはやくSBやAUもアンテナが設置できるよう行動したほうがよいかもしれません。 ザ・ライオンズもはやくから動いて完全ではありませんんがNTT以外残り2社もOKになったそうです。 |
485:
匿名さん
[2007-06-25 16:11:00]
一昨日から昨日にかけて三交不動産の欠陥マンションがニュースでながれてましたね。何回かTVで見ました。これだけ大きく報道されると、このマンションの売れ行きや資産価値にも影響がでると思いますがどうでしょうか?ここは別マンションだから問題ないでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。
|
486:
匿名さん
[2007-06-25 16:43:00]
鴻池って長谷工よりも評判いい会社でしょ。
それを考えると、このマンションどうなんでしょうね・・・・・ |
487:
契約済みさん
[2007-06-25 22:15:00]
だから、八龍の味噌ラーメンが上手いって言うの!!!
|
488:
契約済みさん
[2007-06-25 22:40:00]
桑名の欠陥が表面に出る前に完成していたのなら
同じようなことがあるかもしれないと不安になったけど こういったことがあった直後だから会社も慎重になって 丁寧な仕事をするだろうとかえって安心しています。 ただ9割で買い取るという対応は人事ながら腹立たしい。 全額返済が当然と思う。 |
489:
購入経験者さん
[2007-06-25 23:53:00]
>488
奇特な人ですね。 |
490:
匿名さん
[2007-06-26 00:21:00]
長谷工も以前問題のあるマンション建ててなかったっけ?
|
491:
匿名さん
[2007-06-26 00:39:00]
今週の週刊ダイヤモンドで最近の新築マンション格付けランキングが出てます。
タワーでは熱田以上星が丘未満です。 まあ妥当なところでは。 1位・・・グランドヒルズ覚王山法王町 2位・・・グランドメゾン星が丘山手 3位・・・サーパス松栄町 4位・・・ナゴヤセンタータワー 5位・・・ザライオンズミッドキャピタルタワー |
492:
契約済みさん
[2007-06-26 05:29:00]
八龍の味噌ラーメンが美味しいよ^^
|
493:
匿名さん
[2007-06-26 09:45:00]
>>491
これって単に坪単価で比較してるだけじゃないの? |
494:
物件比較中さん
[2007-06-26 14:23:00]
長谷工は色々問題物件を作っているようです。すでに建築中であること、販売の契約があらかた終わった状態でニュースで公表されたこと等を考えると、きわめて怪しいのではないでしょうか。ほぼマンションの契約が終わったあとにニュースで報道されるところなんかは、APAマンションのときと似ているような気もしますがどうでしょうか。
|
495:
購入者
[2007-06-26 14:53:00]
<<494
そう思うなら買わないほうがいいですよ! このマンション買っている人セカンド目的が多いから・・・ このマンションを買う目的の方が重要だと思うのですが? まさか目的は子育てではありませんよね? 私は購入者ですがこのマンションに過度な期待はありません。 だって三交+長谷工ですよ! |
496:
ほほほ
[2007-06-26 15:22:00]
完売確実な今、相変わらずグダグダ他人のマンションに口出す奴、貧乏人のやっかみにすぎないから、一切無視しよう。
俺のマンション、どこの会社が建てようが、売ろうが、外観がどうだろうが、潰れようが大きなお世話だ! よっぽど欲しいんだろうね、ほ、ほ、ほ・・ |
497:
購入者
[2007-06-26 15:42:00]
また教えていただきたいのですが「しおり」をみると
TV→ケーブル インターネット→光(エフビット) だと思うのですが このエフビットあまり評判がよくないようですが大丈夫ですか? |
498:
大学教授さん
[2007-06-26 15:42:00]
修繕積立基金として10年、20年、30年ごとに100万円前後必要です。毎月の修繕積立金も5年ごとに値上がりします。
ローンで購入の方、セカンド、セカンドとのたまう方、自分の財産、今後の収入をしっかり把握してから最終的な契約決定をしましょう。 間違っても、管理費等を滞納して、他の入居者に迷惑かけないように。 |
501:
匿名さん
[2007-06-27 17:42:00]
|
502:
契約済みさん
[2007-06-27 21:01:00]
私は投資目的で、5年後には手放しますので
修繕費なんか払いませんよ。 ご了承願います。 「錦のママさん」良かったらいつでも貸しますよ^^ |
503:
匿名さん
[2007-06-27 21:45:00]
まあ、まず間違いなく5年間の家賃収入<5年間の資産価値下落だろうけどね。
|
504:
購入者
[2007-06-28 00:50:00]
502様
私も賃貸に出すことを考えているのですがいくらで貸せるとおもいますか? 部屋によって違うと思うのですが教えてください。 |
505:
匿名はん
[2007-06-28 08:58:00]
間違いなくってことはないでしょう。5年後のことなんて誰もわからないのですから。俺は悪くてもトントンだと思うけど。
|
506:
匿名さん
[2007-06-28 09:57:00]
|
507:
匿名はん
[2007-06-28 10:05:00]
あっすみません、私502さんとは別人、通りすがりのものです。
トントンって書き込んじゃいましたが、考えは甘いかもしれません。だから投資には手を出さず、優秀な経営陣のしたでコツコツと製造のお仕事しています。 |
509:
匿名さん
[2007-06-28 16:16:00]
タワーマンションの希少性が薄れてきてるから、やっぱりトントンでも難しいだろうね。
|
510:
匿名さん
[2007-06-28 16:18:00]
|
511:
匿名さん
[2007-06-28 16:23:00]
>>502
修繕費払わないって、修繕積立金である程度徴収されるのに |
512:
匿名はん
[2007-06-28 16:42:00]
素人考えなのですが、
タワーって、土地が狭く、上に伸びている分 建物のメンテ費用がかかり、 タワーになればなるほど資産価値がないように 思うのですが、間違っていますでしょうか?? |
513:
匿名さん
[2007-06-28 17:25:00]
容積率の問題で土地の上に無制限に建物を建てられる訳ではないから、建物の敷地になってる実際の土地面積は狭く見えても、全体的には床面積に比例した敷地が引っ付いてますよ。
|
514:
購入者
[2007-06-28 18:03:00]
|
515:
匿名さん
[2007-06-28 18:26:00]
>>514
この立地だとファミリー向けじゃないから、3LDKだと 余計人気がなさそう。 それを考えると、新築時で良いトコ20万が精一杯って 感じじゃないかな。 借り手を直ぐ見つけたいなら、16万くらいが妥当かな。 むしろリビングが広めの1LDKとか2LDKの方が家賃 高く設定できるんじゃない。 賃貸に出すなら、間取り変更した方が貸しやすいよ。 |
516:
匿名はん
[2007-06-28 20:48:00]
|
517:
購入者
[2007-06-28 21:31:00]
>>515
貴重なご意見ありがとうございます。 私が考えていた相場とほぼ一緒でした。 単身赴任の支店長または部長クラスに貸せればと考えております。 丸の内や名古屋に会社があれば通勤が楽でしょうし錦のクラブで飲んでもすぐに帰れるし・・・上前津はそのような目的では最高だと思います! 転勤族はタワーマンションのセキュリティの高さはよく理解してるし駐車場も用意できますし・・・ とにかく20万前後相談ありで賃貸に出します! |
518:
契約済みさん
[2007-06-28 21:39:00]
503さんへ
私は12階から15階の間の部屋を購入しました。 眺望もなかなか良くて良い部屋だと思ってます。 ちなみに大手の不動産仲介業者が見積もった額は 2LDKで18万円から22万円 3LDKで24万円から28万円 こんな高い家賃と思われるかも知れないけど、 借主はほとんど法人なので問題なしです。 かの有名な六本木ヒルズもすべて賃貸で月200万円から500万円 なんですから。 「フサイチ・・・」なんとかの馬主も住んでますけどね。 それに比べたら1/10。 最終的には年6%〜10%ぐらいの利回りで設定すれば良いのです。 すぐに借り手がつきますよ。 |
519:
契約済みさん
[2007-06-28 22:01:00]
名大病院も一駅ですし2LDKなら独身の先生が借りて下さるかも。
賃貸にされるなら水商売の方より出来たら法人やお医者様など 筋のいい方に貸して頂きたいです。 とりあえずは自分で住むつもりの者より。 |
520:
匿名さん
[2007-06-28 22:25:00]
支店長とか部長クラスの人が上前津に住むとは思えないけどね
|
521:
匿名さん
[2007-06-28 22:47:00]
|
522:
入居予定さん
[2007-06-28 23:12:00]
駅まで徒歩2分ということと
栄までタクシーですぐということはもちろん 金山に近い=空港に行くにも便利 ということも決め手になった |
523:
購入者
[2007-06-28 23:22:00]
私の勤めている業界は殆んど丸の内か栄に会社があります。
この業界は駐車場も必ず必要となりますし・・・ できれば同じ業界の人に借りていただきたいのですが・・T社とかA社とか? 知り合いのN大の先生も上前津に賃貸でマンションに住んでいます。 上前津は子供を育てるのには不向きですが遊びや買い物や外食には最高の立地ですよ! 中区で分譲タワーマンションはでてこないから面白い物件だと思いますよ? 私も子育てが終われば夫婦でここに住みますから住民の皆様よろしくお願いします。 |
524:
匿名さん
[2007-06-29 00:26:00]
東建が積水ハイムや東急不動産とのJVで中区にタワーマンション建てるけどね・・・・
|
525:
購入者
[2007-06-29 00:47:00]
それは賃貸用と思うのですが?
それと駅まで遠いですし・・・ 少し立地が違うと思うのですが・・・ |
526:
匿名さん
[2007-06-29 00:53:00]
それ中区のどこですか?
まさかヘラルド跡地ではないでしょうね??? |
527:
購入者
[2007-06-29 01:00:00]
確か白川公園の東隣だったと思います。
|
528:
不動産購入勉強中さん
[2007-06-29 01:03:00]
>白川公園の東隣
それ、ヘラルドの跡地です。 |
529:
匿名さん
[2007-06-29 01:44:00]
東建 ⇒ ○東京建物
×東建コーポレーション ヘラルド跡地は、東建コーポレーションの賃貸マンション。 JVのは41階建と42階建の分譲マンションと商業施設のツインタワー。 全然違うよ。 |
530:
匿名さん
[2007-06-29 01:45:00]
ちなみに、524の「東建」は「とうたて」と読む。
|
531:
匿名さん
[2007-06-29 01:48:00]
遊びや買い物、外食といっても・・・
若者か老人のためのサービスしか近辺には無いのでは? |
532:
匿名さん
[2007-06-29 01:51:00]
>>531
少なくとも最高と呼べる程の立地ではないよね。 |
533:
匿名さん
[2007-06-29 09:41:00]
|
534:
匿名
[2007-06-29 09:47:00]
>>531 532
ではお聞きしますがどこでしたら遊び、買い物、外食において名古屋で最高な場所なのですか?教えていただきたいのですが・・・ |
535:
匿名さん
[2007-06-29 11:43:00]
どんな遊び方か、何を買い物するか、何を食べるか
で違ってくると思うけどねえ。 逆に上前津だと、どんな感じなの? 具体的な店の名前を挙げながら、教えてよ。 |
536:
匿名さん
[2007-06-29 11:51:00]
しかし、ここのレスではつくづく不思議な会話をしている。先週ぐらいに、ここのマンションのデベロッパーが欠陥住宅を建築したと新聞やニュースでかなり報道されていたのを知っているのかな?このマンションは大丈夫という確証はあるのか??本来、まだ購入代金を全額払っていないわけだから、デベロッパーとかけあって「何かあったら購入金額で買い戻しをしてもらう」等の交渉をしようとういう対応を考えるのが普通だと思うが。
ところが、会話は賃貸にしたらいくらかという話になっている。494さんや495さんにいたっては居直っている。このレスの使い方によっては、欠陥住宅に対抗する効果的なツールになると思うのだが…。みなさんは、知っていて目をつぶっているのかな?何か起こってからでは遅いよ。 |
537:
匿名さん
[2007-06-29 11:59:00]
栄圏で考えれば、取りあえず泉1丁目の方が全然良いだろうね。
遊ぶ場所も近いし、買い物も出来るし、お洒落なお店や有名な店も有るし。 学区の評判も全然上だし、公園もあるから子育ても安心。 唯一大型スーパーが無いのが難点だけど、デパートもあるし、一応商店街や小ぶりのスーパーで代用は効くしね。 久屋大通り駅があるから、ここも桜通り線と名城線の2路線が利用できる。 栄だって地下街通って行けるから、実際ほどの距離を感じないでしょ。 まあ泉1丁目に住める人と上前津に住む人とは、所得も随分と違うだろうから、比較の対象にするのは間違ってるかな? |
539:
購入者
[2007-06-29 12:12:00]
<<537
私は久屋大通りでもかまいませんが自分の目的には合いません。 駐車場の問題と駅2分以内に超高層マンションがありません。 私は子育てが終わってから入居するため学区はあまり重要ではありません! 当然値段も泉1丁目の方が価格が高いでしょうし? |
540:
匿名さん
[2007-06-29 12:16:00]
超高層マンション?
|
541:
購入者
[2007-06-29 12:35:00]
<<537
それに私の会社泉1丁目にあるので絶対にいやです! |
542:
匿名さん
[2007-06-29 13:26:00]
上前津ってこんな変な感じの人が多いのかしら?
|
543:
ご近所さん
[2007-06-29 14:01:00]
上前津の人と言うより
元々、名古屋の人たちは変な人多いよ! |
544:
匿名さん
[2007-06-29 15:47:00]
正直、「契約済」・「購入者」・「入居予定者」の3人のせいで、この物件の印象が凄く悪くなってます、いわゆるホメ殺しみたいな感じで。
本当にこのマンションを購入した人たちなのでしょうか? 実際は3人とも同一人物で、目的はこのマンションのイメージダウンなのではないかと勘ぐってしまいますね。 |
545:
匿名さん
[2007-06-29 16:13:00]
|
546:
購入者
[2007-06-29 16:48:00]
|
547:
匿名さん
[2007-06-29 20:00:00]
何回も申し訳ありませんが、ここのデベロッパーである三交不動産が欠陥マンションをつくったと新聞やニュースでかなり報道されました(>>536)。一度でもこのような欠陥マンションをつくった会社は、またつくる可能性があると、普通は考えます。このマンションの契約者は、それに対する対応策を誰も考えていないのでしょうか?完売目前かも知れませんが、よもや、ニュースを見た人が何の躊躇も無くここを購入するとは思えません。買い替えすることになった場合も、この問題がかなりネックになるのではないかとも思います。良識のある方のご意見を聞きたいと思います。このような場合どのような対応をとったらいいのかについて。
|
548:
天津飯
[2007-06-29 20:45:00]
今の段階では何もできないですね。
以前(つい最近)彦根で建設中に耐震強度が基準より低いことが判明し、全契約者に対し手付倍返しで解約をしました。これはゼネコンの一方的なミス(故意ではないよう)であったため、デベからゼネコンが物件を買い上げるという結末でした。(補強して再販するんだったかな?!) 今回はデベが同じというだけでそこに何も追求できる権利はいまのところありません。実際売却時に多少評価額は落ちる可能性もあるでしょうが、世間の記憶にある間だけでしょう。姉歯の後も一瞬来場者は減りましたがすぐに持ち直しています。 ゼネコンの善し悪しも大きいですが所長の善し悪しが大きいですね。1つの同じゼネコンでも所長が違えば仕上がりも違います。名前だけ通ってても所長のクオリティはスカスカのとこもあるようです。そういう見方からすれば竹中とかいいんでしょうね。 デベは専門的な施工管理士を雇っているところとそうでないところがある。(雇っていても機能していないものも含む)設計・施工に丸投げってやつ。これは怖い。まぁ三交さんくらい大きいと存在はもちろんいてるんでしょうが機能してるかどうかは…。あるデベで、ゼネコンがコンクリの混合比を誤ったまま三階まで積み上げて、デベの管理士が気づいて全部壊してやり直させたって話もある。もちろん引き渡しも遅れたが入居予定者はみんな納得してむしろ誠意ある対応に感心した。これがあるべき姿なんだろうね。どこもこうであってほしい。 なんか自分で書いてて関係ないこと多いような気がしてきたけど、ようはことが起きてからしか動けません。それと中古になればそんなに今回の件では資産価値を左右されません。残っている住戸には苦戦し、値引きも十分ありえるでしょうけど。 最後にこれは私の主観ですが、今回の件はおそらく現場所長の怠慢が一番でしょう。特別悪いゼネコンでもないし。そうでない場合はコストか工費か工期のいずれかに無理があったのでは。デベからの無茶な注文に応えるためやむなくそうなってしまったのか…。工期に無理がある物件っていっぱいあるからねぇ。 |
549:
匿名さん
[2007-06-29 21:35:00]
>それとも買えなくて僻んでいる人ですか?
ぷぷぷっ |
550:
匿名さん
[2007-06-29 21:37:00]
>>548
ことが起きるまで何もしないというのは少し驚きですね。 長い文章でポイントが少しぼやけ気味のような気がしますが、何かあったらデベロッパーがちゃんと対応するから大丈夫と入っているように理解しましたが正しいですか?問題が起こったときの対応がしっかりした例を書かれているようでしたので。 私は、このデベロッパーがちゃんとした対応をとるとは極めて考えにくいと思います。事実、テレビのニュースでは、三交不動産は購入金額の90%しか支払わないと言っていました。購入した人の立場で考えると、相当理不尽な対応と思います。 実際、欠陥が見つかったあとでは泣き寝入りに近い状態になるのではないでしょうか?まだお金を全額支払う前になんらかの対応(欠陥が見つかったときの保障等)をとった方がよいのではないでしょうか? 知りたいのはその対応についてです。 また、買い替え時の値下がりはしょうがないとか、時間がたてば忘れさられるということも、本当でしょうか?高額なマンションを十分調べずに買う人は、絶対にいないと思います。同じ値段、同じ条件だったら、このようなデベロッパーに問題のあるマンションを絶対に買わないと思います。 |
551:
購入者
[2007-06-29 21:59:00]
|
552:
匿名さん
[2007-06-29 22:13:00]
上前津で三交が建てるマンション買って悦に入ってるの?
それくらいの金しか無いって、確かに惨めだよな。 |
556:
入居予定さん
[2007-06-30 00:09:00]
>>534
532さんへのレスですよ 上前津っていうとやっぱり最寄は大須ですよね 大津通りのあそこらへん見てもほとんど中華ばっかでしょ 大須は中入っても大人が遊ぶというよりは 子供が遊ぶゲームやら、若者が好む古着やら高齢の方向けの衣装やら飲み屋やら ですよね 医者とか遊ぶの錦だし ブランド品大須で売ってないし カフェぐらいなら上前津にもあるけど、夜女連れていけるバーみたいなトコないよ 子供いなければ別に栄の真ん中住めばいいでしょ 名古屋は家賃安いから とりあえず上前津は品のいい金持ちが住むところじゃないよ まぁまず三交のマンションに品のいい金持ちは住まないね >>私の勤めている業界は殆んど丸の内か栄に会社があります。 どの業界もそうだよね・・・という話といえばそういう話 |
557:
匿名さん
[2007-06-30 00:51:00]
ああ
|
558:
購入者
[2007-06-30 01:04:00]
>>552
答えになってないよ なんで購入者でないのにこんなマンションのスレッドをのぞいているのか? 何で興味があるのか?不思議でしかたがない・・・ あなたが本当に金持ちだったらこんなMSとかに興味がないでしょ? また上前津にMS買ったら悦にはいるとか?理解不能です。 もっと不思議なのが上前津でMS買ったら上前津の近くでしか行動しないという発想 非常に不思議です。 賃貸と分譲も区別ができないみたいだし |
559:
匿名さん
[2007-06-30 01:06:00]
購入者=あらし
スルーするのが無難 |
560:
匿名さん
[2007-06-30 01:11:00]
>>558
本末転倒というか、支離滅裂だね(笑) |
561:
匿名さん
[2007-06-30 01:31:00]
まあまあ、ヒロシで喜んでるくらいの人ですから
|
562:
556
[2007-06-30 01:44:00]
531=556 別に入居予定でも何でもない検討者
で556は>>523へのレスでした 訂正 エリア的に金持ち住むところじゃないよ という話 というかこんなトコに本当の金持ち書き込みなんかしない という話 端的に言えば購入者のフリして売る側が書き込みするな という話 自分はこの場所いいと思います PCも古着も好きだし 中区なのにスーパーあるし 価格と比較して便利だし都心に近い 自分が価格と広さ的に買える中で真っ当な選択 それなのに、わけのわからないイニシャルトークいらないでしょT社とか 正直貸すとしてもいい入居者層なんて立地的に入ってこないと思う 他に高級賃貸あるからそっちに住むよ 歩いて行くところが行動範囲になるんだから 業者(523)の間違ったほめ殺しに腹が立つ ってことですよ |
563:
匿名さん
[2007-06-30 02:11:00]
なんでココ盛り上がってるの?
|
564:
天津飯
[2007-06-30 10:45:00]
>>550さん
まだお金を全額支払う前になんらかの対応(欠陥が見つかったときの保障等)をとった方がよいのではないでしょうか? 〜瑕疵担保責任〜簡略 物件に隠れた瑕疵が有った場合、売り主は引き渡した日から最長10年間(構造耐力上主要な部分、雨水の浸入を防止する部分)担保の責を負う。 契約の時に説明されませんでしたか?これは2000年4月に施行された「住宅品質確保促進法」の一部です。これと「住宅性能表示制度」が主な内容です。第三者機関の性能表示自体はほとんど意味は有りませんが今回の場合などのとき、指定住宅紛争処理機関が専門に取り扱い、通常の裁判のように長期化したり莫大なコストがかかったりということが無く比較的スムーズに解決しやすいというメリットがあります。瑕疵担保責任は義務付けられていますが住宅性能表示は売主の任意です。 しかしそこまで大事にしたくないデベの思惑が邪魔をします。苦情が少数の場合はもみ消すように、また、ゼネコンの人間が対応するのも入居者を逆撫でします。営業肌じゃないことが多く淡々と話すので配慮やケアなんてありません。取り合ってくれないデベやゼネコンに愛想を尽かし外部の検査機関に非破壊検査を依頼する。これがよくあるケースです。残念ながらこれより迅速に丁重にクレームに対処した話ってほとんど聞いたこと有りません。まあ対処できているものは入ってこないだけかもしれませんが・・・。 中古相場の件ですが姉歯ほどのことになれば「グランドステージ」という名前だけで駄目でしょうが、「センタータワー」となっただけで気付かない方っていっぱいいます。「サンマンション・三交」という名前をどれだけの人が記憶しているでしょうか。実際、過去のアパのマンションも普通に取引されています。さすがに事件になったその対象物件は駄目ですよ! 実は私も欠陥品をつかまされた経験の持ち主です。業界の関係者の知り合いもいましたが購入までは相談もせず、あとからいろいろ勉強させてもらいました。ちなみにその物件はすでに売却できました。こういう時の対応って多少お金がかかっても完璧に行えば、逆に企業イメージもあがると思うんですがねぇ。 |
565:
匿名さん
[2007-06-30 13:17:00]
このスレ営業が常駐してネガ情報を必死に削除依頼だしてるね。
|
566:
契約済みさん
[2007-06-30 15:00:00]
契約者のものです。
私が契約した時点では、桑名の物件の事は既にネットで知っていました。 もちろんそれを承知の上での総合的な判断で契約することに決めました。 それは他の契約者の方も同じだと思います。 最近ニュースで大々的に報道されたのでこのスレへ中傷的な書き込みをされる方が多いですが、はっきり言って大きなお世話です。 私としては契約者の方と色々情報交換したいと思ってます。 また近々この件で三交側から説明があるようですので、まずはそれを聞いて今後のことを最終判断したいと思ってます。 |
567:
匿名さん
[2007-06-30 15:10:00]
>>564さん
丁寧な対応と豊富な知識で驚きます。ここの販売関係の方でしょうか?ただ、すこし論点がずれているような気がします。 もう一度話しをもとに戻したいのですが、ここのデベロッパーが欠陥マンションを建築し、これがTV・ニュースで大々的に報道されました。そのため、ここも欠陥マンションである可能性があるのでは?というのがそもそもの前提です。もしその欠陥が発覚した場合のことを考えて、どう対応したらいいのかというのが論点です。 瑕疵担保責任が法律で定められていることは良く知っていますが、通常購入者にとっては不満足なものであり、このような事実があれば資産価値が大幅に下がることも間違いないと思います。ニュース等でよく報道されているのは周知のことと思います。 問題にしているのは、このような欠陥が見つかったときに、購入者が満足のいく対応をデベロッパーにしてもらうために、購入者がどのような対応をとったらいいのかということです。「欠陥が発覚した場合、購入したマンションを全額でデベロッパーに買い取ってもらう確約をとる」等の対応を考えた方がよいのではないかということです。もし、確約してくれないようなら、なんらかの問題を隠しているということになるのではないでしょうか? このマンションが大丈夫ということは絶対にないと思います。黙っている契約者は、ただ何もせず目をつぶっているだけですか? |
568:
天津飯
[2007-06-30 16:07:00]
最初に、私はここの販売関係者でもなければ安心してもらおうとか不安にさそうとか思ってもおりません。
欠陥の可能性はありますがそれはこの物件だけではないですよね。今現在これ以上の保証をあらかじめ求めてもまず取り合ってくれないでしょう。一人では何を言っても「細かい客だ」とあしらわれます。結論からいいますと今の段階ではどうもできません。引き渡し、入居まで団結できないからです。全額買い取り保証ってのもまず無理でしょうね。もし私が同じ立場なら・・・信用が契約前より格段に落ちているのは事実ですからそれを補うために外部検査機関に立ち会わすか、これくらいしか今は思いつかないですね。これならまだコスト的にも取り合ってくれる可能性があるのでは?でも一人では「細かい客」扱いされて終わるかもしれません…。 |
569:
匿名さん
[2007-06-30 22:48:00]
将来今日の朝刊のように、新築亀裂タワーマンションと書かれない様に祈るだけです。
|
570:
匿名さん
[2007-07-02 10:28:00]
新聞に書かれるくらいならまだしも、近い将来地震が起こった際に耐え切れず大惨事に・・・・・ての方が怖いよ。
|
571:
匿名さん
[2007-07-02 11:00:00]
>>566
レスを読むと、この三交不動産が欠陥マンションを建築したデベロッパーと知って566さんは購入したとのこと。私には良く理解できませんが、なぜ購入に踏み切ったのでしょうか?タワーだから安心ということでしょうか?でも以前の422さんのレスにあるように、APAの神戸タワーも偽装であったことは、ニュースで良く知られてます。耐震偽造や欠陥マンションを作った会社は、他でも同じ事をすると考えるのが常識だと思いますが、この点は考えなかったのでしょうか? また購入者達と情報交換をするとのことですが、そのようなことをしなければならないマンションをなぜ購入されたのでしょうか?家は人生で大きな買い物です。胸をはってみんなに言えるものを買いたいと思うのが普通の感情だと思いますが…。 私にはよくわかりませんが、なぜ何の対応もとらないのでしょうか?この質問にまだ一人しか答えてくれません。新聞・TVで欠陥マンションのことが大々的に報道されることで資産価値が落ちています。その損失にあたる分の値引き交渉とかはしないのでしょうか?なんらかの補償を要求すべきだと思います。 |
572:
匿名さん
[2007-07-02 12:18:00]
もう契約書にハンコついてるからね
|
573:
契約済みさん
[2007-07-02 12:49:00]
>>571
熱いなぁ。どうしてここまで熱くなれるのだろう??? もしかして、三交の被害者? もしくは、過去に問題のあるマンションを購入してしまった被害者? ちなみに、購入者同士の情報交換は別にしたって良いのでは? |
574:
契約済みさん
[2007-07-02 19:46:00]
>>571
566です。 571さんの言い分もわからなくもないですが、ちょっと思考が偏りすぎてますね。 人それぞれ常識、価値観、判断基準は違うわけで。 マンションを購入する以上、どのデベから購入するにしろ欠陥住宅をつかまされる可能性は有ります。 本物件もタワーだからと安心しているわけではないですが、そのリスクを上回るメリットがあると感じ契約したまでです。 ですので今でも契約したことは後悔してないし、胸をはって言えますよ。(実際言わないけど) 但し、今度の三交側の説明で納得いかない部分があれば然るべき対応は取りますよ。 |
575:
マンコミュファンさん
[2007-07-03 11:30:00]
欠陥が確定してからの対応は、もちろん大事だけど、欠陥と認めるまでの先延ばしの対応が印象悪くなるんだよね。
|
576:
契約済みさん
[2007-07-04 01:41:00]
所詮、マンションなんか一生住むところじゃないんだから。。。
そんなに神経質になってもね。 特に契約した皆さん、契約したんだから今更心配なんかしないで 「ハニカミ王子」のように楽しく笑顔で過ごしたら。 こんなスレに付き合ってたら、疲れるだけでしょ? |
577:
匿名さん
[2007-07-04 02:30:00]
大手だったら100%買い取りだろうし
中小だったから買い取らなかったかもね 三重交通だったからこそそれはそれでよかったのかもしれないよ >欠陥 |
578:
匿名さん
[2007-07-04 22:00:00]
しかし、私にはどうしても理解できないな。欠陥マンションをつくる会社であると知っていて、なおかつTV等で大々的に報道されているのに、購入するとは…。
まあヒューザーの耐震偽造の問題のときも、すでにマンションコミュニティーではかなり騒がれていたそうだし。。。それでも購入する人がいたからね。その後TV等で大問題になっても、ある意味覚悟していた人もいるということかな? |
579:
匿名さん
[2007-07-04 22:07:00]
TVで報道されたのは最近だけど、三交の欠陥問題は随分と前からネットとかで有名だったね。
|
580:
匿名さん
[2007-07-04 23:50:00]
>578
http://kaminarioyaji.hp.infoseek.co.jp/rank.html 欠陥や不具合のあるマンションを建てた事のあるデベ一覧 一度起こしたらその後建てるのも全部買えないなら どこもかしこもダメってわけだね |
581:
とくめい
[2007-07-05 11:01:00]
報道された直後だから気をつけてやるだろうって判断かも
|
582:
匿名さん
[2007-07-05 11:06:00]
>>581
アパなんて建設中の物件からも違法建築が発見されてるよね |
583:
匿名さん
[2007-07-06 23:25:00]
残り3戸になりましたね。
|
584:
匿名さん
[2007-07-07 00:22:00]
販売が住不販売だから、また知らぬ間に残り戸数が増えたりするんじゃない。
そういうの得意だから、あそこの会社。 |
585:
匿名さん
[2007-07-09 14:01:00]
>580
問題だと言うと必ずこの手の開き直り型の反論をしてくる人間がいる。 欠陥マンションをつくる三交不動産の物件はだめだというと、他のデベロッパーも欠陥マンションをつくるからどこでも同じ。だから目をつぶって三交の物件を買いなさいとね。 もしくは、欠陥マンションをつくらないデベロッパーの物件は割高だから、欠陥マンションはつくるかも知れないけど、その分安い三交のマンションを買いなさいと。 人生のうちでそう何回もない高額な買い物を、このような決め方でいいのですか?ちょっとした家電を買う感覚のような気がする。 本当にわからないけど、みなさん欠陥マンションの心配をしながら、欠陥であってもいいと思って購入されたのですか?この間のTV・新聞等で大々的に発表されたことで資産価値が下がっていますが、これも承知で購入されているのですか? 全く理解できませんが…。 |
586:
匿名さん
[2007-07-09 20:25:00]
だったら買わなきゃいいだけ。
資産価値は市場が決めるものだし、それが全てではない。 |
587:
物件比較中さん
[2007-07-10 00:11:00]
>585
契約者です。三交のみをとにかく批判したいみたいですが 満足して契約している人もたくさんいると思いますよ 少なくとも私はそうです。 この前の欠陥の件は本当にひどいと思いますが だからといって三交の物件が全部ひどいとは 思っていません。 >問題だと言うと必ずこの手の開き直り型の反論をしてくる人間がいる。 こうおっしゃいますが、開き直りでもなんでもなくこれだけたくさんの 会社が実際のところ欠陥など色々問題を起こしている物件もあり 1度ミスがあったからすべて悪いなんて思考がお粗末としか 考えようがありません。私は三交に限らずのお話をしていますよ。 とにかく三交をつぶしたいならどうぞほかのやり方で 満足して契約したものからしたらあなたのご意見があまりに 偏っているのでね。 どういう理由でどういう基準でどういう価値観で物件を 決めようと個人の勝手ですから >このような決め方でいいのですか? なんていわれても「いーんです」としかいいようが・・・ 資産価値なんて出されても、あなたがすべての物件の 価値を決めてるわけじゃないでしょ? あなたの敵は欠陥マンション?それともとにもかくにも 三交ですか? |
588:
匿名さん
[2007-07-10 01:36:00]
とりあえずは 「欠陥ではない」 という証拠を出してほしいものですね
あと構造計算した個人名とか 所長の今までの仕事を列挙してもらって 欠陥が無かったかどうかとか 設計図だけでも評価機関なんかに診断してもらって配ってもらえれば安心はできるけど >>587 ひどいのは9割だけの買取と 会社の対応(テレビにリークするなと言ったり) ヒューザーは買い取れなかったけど・・・ 他の会社なら全額で買い戻すのでは? もとから買ってなかったとして 賃貸で欠陥マンションに住んでたとしても ローンの金利等々や諸費用でお金はかかってるわけだし 全額買戻しが妥当だと思います 住む事は一応決定しているのだから今のうちに色々な情報を得ておいた方がいいと思います 規模の大きなマンションだし、都会なのでいろんな種類の方が住むと思います 買ってから団結することも非常に難しいと思うので 個々人でやれることはやった方がいいと私は思います とりあえず私は所長や構造計算のコトなど営業の人に聞いてます ですけどもう契約したからかもしれませんが、返事がありません 買ったらどうでもいいということなのかもしれませんが 引渡しまでに何にも無いのなら 内覧会でゴネたり 頭金支払わずに引渡し伸ばしてみたりするしかありません |
589:
契約済みさん
[2007-07-10 07:48:00]
わたしは90%買取+100万円の事例を聞いて、逆に安心しました。
物件の価値や築年数によって買取価格は変わるでしょうが、 もしセンタータワーで何か起こったとしても、まずは買取を前提に交渉できると思ったからです。 他のほとんどの欠陥マンションはデベ側の一方的な補強通告で終わっているような気がします。 大手だからといって全額買取するとは決して思えません。 桑名の物件は三交の対応が遅かったようですが、今後はスムーズな対応、意思決定ができるはずです。 >引渡しまでに何にも無いのなら 内覧会でゴネたり >頭金支払わずに引渡し伸ばしてみたりするしかありません 説明会が近々あると手紙が来ましたね。その時に聞いてみましょう。 |
590:
物件比較中さん
[2007-07-10 12:46:00]
>588
どうぞお一人で頑張ってください。 あなたのお考えはお考えで正しいと思いますよ。 いいんじゃないですか? でもそれをいきまいてここで他の人の気持ちも 無視して、とにかく賛同しろという風に 見えてしまうのがとても不愉快です。 あなたと違ってまぁ違う物件だし大丈夫だろ。 と浅はかかもしれませんが、そこまでこだわらずに いてる方もいるかもしれないのでそういう方達の 不安をあおっているようです。 >他の会社なら全額で買い戻すのでは? 本当ならどういう会社がどの程度あるのか 教えてください。 |
591:
周辺住民さん
[2007-07-11 02:51:00]
上前津の近隣住人ですが、マンション住民の老婆心として。
>規模の大きなマンションだし、都会なのでいろんな種類の方が住むと思います >買ってから団結することも非常に難しいと思うので >個々人でやれることはやった方がいいと私は思います これがネタであるなら何も言うことはないのですが、もし本当にお住まいのつもりならば、この考えは今すぐ改めた方が良いでしょうね。 そもそも、マンション住民は良くも悪くも運命共同体なんです。 集合住宅に住んでいればトラブル・難問の十や百くらいは日常茶飯事ですし、一方でどんな些細なことも管理組合の運営と住民自治無しには一歩も進まない現実がある。 しかも、歴史的にも新しい(=技術的経験の少ない)高層マンションともなれば未踏のトラブルに遭遇するのも十分にあり得ることで、しかるに生活を営む以上は、それらの構造的・必然的に発生する諸問題を住民相互の知恵と協力で乗り越えていくしかない。 いいですか?「買ってから団結することも難しい」のではなくて「何が何でも団結しなければいけない」んです。(故意の欠陥云々以前に)ココを間違えるとマンション生活は確実に破綻します。 そもそも、故意の欠陥ならまだ話は簡単でして、実際には灰色の判断しか付けようのないトラブルの方が数量としても圧倒的に多いわけです。しかもそうした些細な問題ほど難しい対処を迫られる傾向も確実にある(その解決は管理会社の協力や住民同士の相互信頼にかかってくる点も見逃せない)。 そうした観点から見てみますと、「個々人の行動を推奨」するというのは些かマンション住民の行動原理としてなじまないように思いますし、もともとの得失を考えてみても、各方面との今後20〜30年の信頼と協力関係を喪失するリスクを負ってまで「悪魔の証明」にこだわる必要性も薄いわけです。 それよりは、今後立ち上がる管理組合の体勢作りに率先して協力するとか、各種事例を調べて来るべきトラブルの対処法を研究するなど、住民の利益に資することを第一に滅私奉公の形で行動される方が周囲の理解も得やすいのではないかと…… まぁ、ここまで頑張っておいでなのですから、当然きたるべき管理組合の運営にも積極的に関わるおつもりでしょうし、立候補もなさるのでしょう。 ともなれば、不肖私も管理の端くれとしてお会いすることがあるやもしれませんので、その機会がありましたらば、よろしくお願いしたいと思います。 |
592:
匿名さん
[2007-07-11 11:10:00]
|
593:
匿名さん
[2007-07-11 11:20:00]
591は相当ヒマみたいだねw
|
594:
契約済みさん
[2007-07-13 09:42:00]
あと残り2戸ですね。
|
595:
匿名さん
[2007-07-13 09:56:00]
さすが2007上半期人気マンションランキングNo.1!(爆)
|
596:
契約済みさん
[2007-07-14 09:50:00]
三交問題説明会はいつ行うの?
|
597:
匿名さん
[2007-07-14 11:21:00]
523はMRと見た^^
|
598:
匿名さん
[2007-07-15 08:49:00]
こないだ住友の営業の人から電話がかかってきた。
あと3邸とか言っていた。 でもなんだか、これから名駅でタワーも出るのでって。。。 これって、今考えると名駅のタワーの紹介だったのかな? あんまり名駅に住みたいとはおもわないけど。。。 |
599:
匿名さん
[2007-07-15 10:13:00]
上前津より名駅の方が普通に人気だろうけどね。
|
600:
匿名さん
[2007-07-15 10:33:00]
値段もかなり違うでしょうね
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
色々言われていますが、確かにこの位置からなら、栄側の景色は相当いいでしょうね。
まっすぐセントラルパークだし。