岐阜市の学校区(小学校・中学校)について教えてください。できれば文京地区を重視しマンションも考えたいと思っています
情報があればおねがいします
[スレ作成日時]2007-07-18 00:06:00
注文住宅のオンライン相談
岐阜市の学校区について教えてください
32:
匿名さん
[2013-11-05 16:09:09]
語尾に♪つける人はちょっと・・・
|
33:
匿名さん
[2013-11-05 18:16:42]
ここまで話が広がって東長良中が岐阜高校合格者ダントツ一位だってのを出さない辺りが岐阜の人って嫌らしい。
他県の人に知られて困る? |
34:
購入検討中さん
[2014-01-19 03:52:45]
黒野って城跡があるくらい古い町なんですか。
|
35:
住まいに詳しい人
[2014-06-10 13:55:01]
子供が東長良中学校です。
長良中学校と長良東小学校の生徒が集まります。 クラスの係りを決める時に手を上げたり率先して行動するのは東小出身者ばかり、 不良っぽい子や不真面目な子は長良小出身者ばかり と申しており尾ました。 バローのあたりの南向きは現在更地で坪/40万円以上です。 バローの横に建売がありますが北向きで http://kuniroku.co.jp/estate/e01-2/nagarahigashi3/#bukenlist 上から見るとプレハブの家みたいなのがとっても高いです。 |
37:
長良
[2014-07-17 23:18:29]
ちょいちょい!
長良をバカにすんなよ! 頭良い子いっぱいおるわ! |
38:
主婦さん
[2014-07-31 14:20:21]
昔、子供が二人東長良中学校を卒業して今は社会人です。
その頃、東大や国立医学部に現役で合格した人数は、特に二つの小学校区で差はなかったと思います。 現在の事は、分かりませんが長良地区の3校は岐阜大学の準付属校ということなので、特に大差は感じません。 長良西は、1つの小学校区から中学校に行かなければ行けないと言って、嫌って私立を選んだ人も多いと聞きました。 勉強云々は、個人の問題ではないかと思います。 家を選ぶ時は、小学校区だけでなく長い目で見てください。 長良小地区も、病院やスーパー金融機関など普通に暮らすにはすごく暮らしやすい場所です。 |
39:
匿名さん [女性 40代]
[2015-02-07 14:36:21]
>>35
普段から疑問に思っていることなのですが.... どうして東の親御さんは、なにかとすぐに長良と比べたがるのでしょうか? 長良の方は小学校校区を差ほど意識していないんですけど、改めてこうした書き込みを読んだりすると、混じり合うのが難しいと思ってしまいます。 |
40:
匿名さん [女性 40代]
[2015-02-07 14:54:26]
すみません、途中で返信してしまいました。
私は実家は東で今は長良に住んでおります。 昔から長良地区に住んでいる人は、東とか長良とか気にしていません。 それをやたらと意識するのは、新しく越して来られた人に多い傾向かと。 この辺りは駅からは遠いですけど、静かで病院も多いですし、住むにはとても良い地域だと思います。 |
41:
ご近所の奥さま [女性 40代]
[2015-06-01 15:27:02]
長良の本校、東、西校区に程度の差はありません。付属や準付属を口にしている方がみえますが、そもそも母体の岐阜大学教育学部自体が大した偏差値ではありません。専攻にも寄りますが60切れていたかと...昔は教生、今は実習生と言いますが、その質は時の挨拶さえ満足に出来ない始末です。そんな常識的な事さえ出来ない生徒だった者が公務員試験を実力?で、通過し若いと言う事を大前提に配属先として来ているだけの事です。校長や教委関係の二世教師も居るらしく、個の実力のある集団ではありませんので、学力の程度が他より高いと言うのは独りよがりに過ぎません。また、岐阜大卒だけではなく偏差値50半ば〜以下の聖徳卒の教師もかなりいます。つまり、ここぞとばかりに自慢したい変わり者で、モンペに限りなく近い親の在籍する地域が長良だと言う事は書き込みで明白ですね。学問重視で市立なら歴史の重い加納小校区をお勧めします。他者の自慢を借りるなら真隣は国立の本付属で、お互い良い刺激を受けながら成長し続けています。教師も他府県の実習校を経て更なる向上心のある教師が何人も選任されています。まだ、お決まりでなければ視野に入れてみる価値はあると思います。
長良西校区は、同じく実習校の肩書きを持つ他校からあらゆる面で節操やモラル、教育レベルがが劣るとして迷惑がられています。一小一中でありながら、長良中の教師にも嫌われている変わり者集団です。あそこは絶対に移籍しない方が良いかと思います。 しかしながら、何処に居てもやる子はやるし、出来る子は出来る。また、その逆も正なりです。 地域に我が子の才を委ねるのは止めましょう。 |
42:
匿名さん [女性 40代]
[2015-07-06 00:21:20]
教員の出身大学名、しかもご丁寧にその大学の偏差値まで書き、必死に長良地区のネガティブキャンペーンをしている意図はなんですか?
余程教員若しくはお子さんの同級生保護者に嫌な思いをさせられたのか、この地域に恨みでもあるのか分かりませんが、読んでいてお気の毒に思えてきました。 確かにこの地域に学力が高いお子さんが多いのは、他の中学と比べて学校の教育内容が優れている訳ではなく、親御さんが高学歴で比較的裕福なご家庭が多いからだと思います。 このようなことを書くと < ここぞとばかりに自慢したい変わり者で、モンペに限りなく近い親 > と言われるのでしょうが、我が家はここを卒業生した上二人の子どもが桜の校章の高校に行きましたが、いずれの年代も岐大付属中の次に入学した生徒が多かった筈です。 ですが、東長良中に通っていなければこの高校に入ることが出来なかったとは、思っておりません。 ただ、比較的落ち着いた環境の中で、小中時代を過ごせたのは事実です。 |
|
43:
匿名
[2015-12-15 11:50:05]
>>41
長良西校区はかわりものということですか? |
44:
匿名さん
[2016-05-12 09:37:56]
>>25
私も岐阜大学の周辺はどうだろう?と思っていました。でも、そんなに突出してすごいこともないみたいですね。 岐阜大学の教員の方々や事務員の方々が近くに住まわれているなら、偏差値も高いような気もしたのですが。岐阜市までのアクセスは、確かにちょっと大変なような気もします。 地域的なことではなく、地頭がいい子はどこに行ってもいいのは理解できます。地域を選ぶのも悩ましいですね。 |
45:
ご近所さん
[2016-05-15 00:42:58]
岐阜市の小学校の多くにフリー参観というものがあります。
通常の参観は保護者対象ですが、フリー参観のときは地域の方も行けます。 住まいを選ぶのに時間的余裕があれば、小学校のフリー参観に地域住民予定者(?)として参加されたらいかがでしょう? 参観で見るべきは、5,6年生です。低学年はどの学校の子も素直で従順なかんじを受けますが、高学年になるとしっかり我が出てきます。それも家庭で育まれた我です。いい意味で悪い意味でも、その我が地域性を正しく代弁します。 フリー参観の日は年に数回かもしれませんが、ぜひ参加をおすすめします。 |
46:
マンション検討中さん
[2016-05-30 20:41:58]
岐阜市宇佐はどうですか?
|
47:
酔いどれ天使
[2017-01-27 17:31:25]
たかが、岐阜市の小中の学区の事で、ここまで盛り上がれるって凄いよな。
あきれちゃいました。 |
48:
匿名さん
[2017-02-06 00:13:02]
長良東校区に住んでいます。
ご近所さんも学校の保護者の皆さんも良い人が多いですよ。比較的裕福な家庭が多いのは、私も感じます。教育熱心ですし、親が地域の行事にも積極的に参加していました。 私の子供の在学中は、荒れた子供もいませんでしたし 穏やかな学校生活でした。 岐阜五校への進学率は、とても高かったです。 私はこの校区に住んで良かったと思います。 |
49:
匿名さん
[2017-02-15 08:43:56]
>>41
長良川西区って、昔は決壊すると西の方が土地が低いので(ほんとのところはわかりません)、西に住むことは居を失うことが多い=収入が安い人が購入することが多いと言われていました。 今は堤防もしっかり整備されているので、時代は変わったように思います。でも、まだまだ残っているということですね。 先代から西に住んでいる、お家柄もそこまでじゃないってことかな。 岐阜大学の偏差値は、前にセンター後に見たらそこまでじゃなかった気がしたので納得です。東校区がいいとのこと、参考にしたいです。 |
50:
通りがかりさん
[2017-02-28 21:40:04]
精華中出身ですが、西岐阜駅から名古屋に案外すぐ出られましたよ。
|
51:
通りがかりさん
[2017-03-27 18:08:37]
東長良出身です。
自分が通っていた時なので10年以上前で恐縮ですが1クラスほどの人数は岐阜高校へ進学してました。 今なお進学校への実績は高いようです 先生も熱心ですし、立地上裕福で教育熱心な家庭も多いので学友には恵まれるかと思います ただ研究校なのでちょくちょくよその学校から人が見に来るのでそういうのが落ち着かない子や、 短い部活時間や活動量に不満が出そうな子はやめたほうがいいかもしれません。 基本的に生活指導などもとても厳しかったのでよその学校から北◯◯扱いされていました 東長良で不良扱いぐらいの子が他の学校で普通の子です 東小→東中だと高校進学時にギャップになってしまうくらい純粋培養系の学校です |
52:
たこ
[2018-05-04 21:54:49]
どこの学区でも極端な差はないので、家族にとって住みやすい学区に居住するのが最良。
個人的には川北エリアは衰退の一途を辿るのみなので外している。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報