法律的に対抗手段ありませんか?
どっちにしても常識のない隣人と今後仲良くできそうもありません。
[スレ作成日時]2012-08-04 12:11:01
\専門家に相談できる/
隣に黒い外壁の家が建つそうです。
No.1801 |
by 匿名さん 2019-12-24 16:37:13
投稿する
削除依頼
そもそもガルバがダメなのか黒がダメなのかが論理的に説明できてないので、この議論が無駄
黒の塗り壁はおkなんでしょ? |
|
---|---|---|
No.1802 |
・黒という物が伝統的に日本で建築に用いられてきた外壁色の一つである。
・色ではなく塗り壁とガルバの違い(問題は黒の濃さ、あるいは建材の違いによる経年の色合い変化の差?) ・黒というものが居住環境に悪影響を与えるものではない(伝統的に存在する事例から否定。黒だと熱を蓄える説は、そもそもそれは断熱性に問題があるからであって色のせいではない) で、このスレではおそらく黒ガルバのみを対象にしていて、スレ主の主張は黒のガルバ家が隣に立つのが嫌だ。こういうことだな。 結論としては、日照権を犯すとか、プライバシーを侵すとか、家と家との離れが近いとか、そういう法律上何ら瑕疵の無い建物に対して差し止めることなんてできないので、スレ主の希望を叶えるのは無理。黒が奇抜ではないのは証明済みで、塗り壁はよくて、ガルバはダメという論理は通用しないからな。 近隣との調和を考えろ、とか、近所付き合いがどうの、とかいうそれは黒ガルバの家だけに限らない話にしかならない。 以上で閉幕である。 |
|
No.1803 |
そもそもダサいとかなんのかんのは主観に過ぎないからな。
人の主観如きで一々家の建て方を規制されたら困る。 |
|
No.1804 |
|
|
No.1805 |
|
|
No.1806 |
|
|
No.1807 |
|
|
No.1808 |
|
|
No.1809 |
|
|
No.1810 |
気を付けて話して建てろって民法の話?
それは壁の色関係なくないか? >>1809 ぶっちゃけどうでもいい。 むしろガルバはサイディングやモルタルより経年で劣化しないんで見栄え的には羨ましい方だよ。 メンテ怠ると逆にサイディングやモルタルの壁の方が薄汚くて景観も悪くなる。 |
|
No.1811 |
|
|
No.1812 |
ていうか黒い板張りとかにしたくても防火上できない多い件について
土蔵は耐震上の問題もあるし なので現代で建てる家で外壁が黒ならモルタルかガルバくらいの選択肢しかない(サイディングやタイルの黒ってのは見かけない |
|
No.1813 |
|
|
No.1814 |
|
|
No.1815 |
|
|
No.1816 |
|
|
No.1817 |
|
|
No.1818 |
|
|
No.1819 |
https://middle-edge.jp/articles/I0002619
こういう車が好きな人もいるから人それぞれでしょうね でも、こういう車が並ぶ住宅街は資産価値が下がるでしょうね イキった感じの住宅街も同じてこと |
|
No.1820 |
|
|
No.1821 |
喪服、というか葬式用スーツだけどさ、黒スーツならいいわけじゃなくておりのない黒であるのが求められる
黒いスーツも変わらない、という非常識人だろうな、ガルバと焼杉を一緒にしてるやつ |
|
No.1822 |
|
|
No.1823 |
|
|
No.1824 |
屋根と外壁をオール黒ガルバにして白窓サッシにすればばえるな
|
|
No.1825 |
|
|
No.1826 |
>>1817 名無しさん
ymckが多少違っても黒は黒だよ(笑)焼杉を見たら、君以外は黒だと答えるだろうね。それとも、焼杉の黒は名前がついている黒だとでも言うのかな? まぁ、賞を取っている建築物に対して嫌悪感とか言ってる時点で、超主観的な意見でしかないってこと。 |
|
No.1827 |
|
|
No.1828 |
ちなみに隈研吾の建築は嫌いが過半数とネットにあった
|
|
No.1829 |
|
|
No.1830 |
|
|
No.1831 |
|
|
No.1832 |
家具も家電も衣服も宝石も車も船も列車も航空機も黒が世の中もてはやされるというのに、家の外壁だけは黒がイヤだという。謎である。
|
|
No.1833 |
|
|
No.1834 |
|
|
No.1835 |
|
|
No.1836 |
|
|
No.1837 |
|
|
No.1838 |
|
|
No.1839 |
|
|
No.1840 |
>>1836 名無しさん
景色という言葉は目に映る光景でしょ? |
|
No.1841 |
|
|
No.1842 |
|
|
No.1843 |
|
|
No.1844 |
|
|
No.1845 |
黒を選ぶ人間の詭弁レベルがよくわかるスレ
|
|
No.1846 |
名無しさんの超個人的趣向を押し付けるためにあるスレ。黒を嫌う人のレベルの低さがよくわかる(笑)
|
|
No.1847 |
>>1835 匿名さん
ありがとうございます。 |
|
No.1848 |
現美新幹線とか黒塗りやんね
|
|
No.1849 |
こんな黒壁の家は大嫌い
1.民法235無視 2.外構で木の枝が隣家に乗り出してきても放置 3.後から建ててきた癖に、分譲地の中で北側境界線からの距離が異常に狭い 4.片流れ屋根、軒なし、真黒倉庫。 北側にとって迷惑すぎる造りである。 無能工務店の無能施主による無能な小屋 明け方と夕方に見渡すと黒倉庫はドス黒いオーラ全開やで、黒壁は存在自体が悪やな そんなに黒が良いなら、部屋の中も黒にしなよ 君らにはお似合いだね |
|
No.1850 |
|
|
No.1851 |
|
|
No.1852 |
黒は高級感があるな。
白って。。。。プッ 白って安もんの代名詞やでな・・・ 可愛そうに建売か・・・ |
|
No.1853 |
別に白でも黒でもいい
要は建材の工夫の問題だし |
|
No.1854 |
黒い壁さんは、色々なスレで自作自演を長年繰り返してるけど、目的はなんなのだろうか、、ただの暇人なんだろうか。
|
|
No.1855 |
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。 |
|
No.1856 |
南向きの景観をとやかく言うなら東南か南西角地買えばいいでしょ。街並みを気にするなら条件付きの大き目の住宅地を買えばいい。
買わなかった自分が悪い。後から建てた人のせいにするとか意味が解りません。 現在白か黒の塗り壁で悩んでます。白ならカルクウォール、黒は考え中。ジョリパは安っぽいからなぁ。 |
|
No.1857 |
外壁は黒いガルバリウムを提案されています。
|
|
No.1858 |
一軒家で黒壁なんて建物の大きさがたかがしれてるからそんなに気にしたことなかったな。
まあ自分は黒壁にはしないけど。 でも全体真っ黒の3階建ての大きなアパート?マンション?が近所に建ったのを見たときはさすがに不気味!暗っ!ないわーと思った。 一括借り上げで有名な会社がお粗末な造りを黒色でごまかして高級感を無理矢理出したいのかな?って同業者が言ってたけどないわー。 さすがに高さや大きさのあるアパートやマンションはそれだけで周りがかなり日陰になるし建てた本人が住むわけじゃないんだから考慮すればいいのになー本当に何も考えてない低能業者と低能オーナーなんだろうなーと思った。 |
|
No.1859 |
黒のビルもあるけどかっこいいじゃん。
|
|
No.1860 |
要は建築場所によるんだろう
何色にしても周りにないような形や色にすると疎まれる 自分の土地だからとなんでもいいというのは正論だが子供っぽい |
|
No.1861 |
|
|
No.1862 |
>>1861 匿名さん
てえことは統一感ある先進国の美しい街並みは常識外れから作られていると お前の言うところの常識下では統一感のない街並みもやむなしと で、資産価値が下がっても誰にも迷惑をかけてないと |
|
No.1863 |
|
|
No.1864 |
|
|
No.1865 |
|
|
No.1866 |
|
|
No.1867 |
|
|
No.1868 |
|
|
No.1869 |
>>1868 匿名さん
迷惑なのはお前のほうなのわかるかな? ここは黒い壁困ったわねえという愚痴の場なのだよ そこにきて自分たちは悪くない!なんてわめいてもスレ汚しなだけ 違反してないならいいというなら、7「どんな家でも文句言われる筋合いはない」てスレ立てしたら?w |
|
No.1870 |
|
|
No.1871 |
こんな黒壁の家は大嫌い
1.民法235無視 2.外構で木の枝が隣家に乗り出してきても放置 3.後から建ててきた癖に、分譲地の中で北側境界線からの距離が異常に狭い 4.片流れ屋根、軒なし、真黒倉庫。 北側にとって迷惑すぎる造りである。 無能工務店の無能施主による無能な小屋 明け方と夕方に見渡すと黒倉庫はドス黒いオーラ全開やで、黒壁は存在自体が悪やな そんなに黒が良いなら、部屋の中も黒にしなよ 君らにはお似合いだね |
|
No.1872 |
黒い外壁のことでとやかく言ってくるお隣さんは、早めに警察に相談して、しっかりストーカー対策してもらうといいと思うよ。
|
|
No.1873 |
黒壁最高DEATH!!
|
|
No.1874 |
|
|
No.1875 |
家の隣に立ててる家だが、黒はどうでも良いが、家から6メートル位に煙突が設置されている・・・
こんな分譲地で、家に暖炉入れる奴の気が知れない・・・ 協調性が無いのか、独りよがりなのか・・・ ススとか、こちらの敷地に飛んできたらどうする気なんだろうか? こういうのを設置するやつって、墨汁を洗濯物にかけられても文句言わんのかな? |
|
No.1876 |
結論としては…
黒い壁の住人=黒壁の欠点を学ばない近隣住民のことを考えない低能者ということ? |
|
No.1877 |
麗美なる漆黒の我が寝城に嫉妬と羨望の眼差しが向けられるのは致し方のないことであろうか
|
|
No.1878 |
黒壁に欠点なんてあるのか?
まぁメリットも無いけど。 |
|
No.1879 |
壁が黒くて文句を言うのは年寄りだろう。今までないものが現れ始め否定から入るタイプの人間だろう。
ピンクの家ならビックリするが今時黒だからといって否定的な考えは古い。黒や白との性能の違いはあるだろうけど、黒がいいと思うなら黒でも構わないと思う。 自分は選ばないけどね。 |
|
No.1880 |
|
|
No.1881 |
黒いといえば熊本城
白いといえば姫路城 たかが外壁の色にケチが付くのだから、奥さんの容姿が不快感を与えるなどと 訴えられないように気を付けましょう |
|
No.1882 |
>>1875
最近の暖炉は煤なんか出ない |
|
No.1883 |
|
|
No.1884 |
すげー不思議なのは
黒い外壁みたいなのを選ぶ人間が 妙に地元のしきたりとかまつりで活躍 田舎なんてそんなもんか… |
|
No.1885 |
黒は熱を吸収するから夏は白に比べて暑いと建築雑誌に書いてあった
|
|
No.1886 |
年々性能が良くなってるから黒い外壁でも熱くないと感じるんでしょう。
建て替えとなると少なくとも30年前後は差があるから断熱性能は雲泥の差。 もし同じ性能で黒以外の淡色にしてたら夏場はもう少し快適でしょうね。 |
|
No.1887 |
冬は逆に暖かいじゃない
|
|
No.1888 |
|
|
No.1889 |
これからミニ氷河期だよ。
|
|
No.1890 |
黒ガルバが蜘蛛の巣だらけで真っ白で気持ち悪い家があった。
比較的新しい黒壁が鳥の糞だらけで白くなってて気持ち悪い家があった。 気付いてからは気持ち悪くてその家の前の道通れなくなった。 これは黒だからこそ目立つんだろうね。 てか、最近の外壁って雨で汚れが落ちるってうたってるの多いのに黒壁は違うの? 掃除もしないのに汚れや虫が目立つデザインにするなんてバカじゃないのと思った こういうところからも黒い壁の住人=キチガイにつながる。 |
|
No.1891 |
|
|
No.1892 |
|
|
No.1893 |
サイディングよりはガルバだよ
サイディングはボロい |
|
No.1894 |
|
|
No.1895 |
|
|
No.1896 |
>ここは黒い壁困ったわねえという愚痴の場なのだよ
これが全てでしょ。現実世界では相手にされないから、愚痴を言いたいだけ。 |
|
No.1897 |
ここの黒壁住人達、黒否定派にいちいちつっかかって必死すぎw
黒壁に後ろめたい気持ちがないならスルーすればいいのに。 そういうところからもイキってるわりに小心者とか言われちゃうのでは?w うちの近所では、家が黒いからじゃなく住人の人間性に問題があってかなり嫌われてる。 それで、やっぱり黒壁選ぶ人は~ってなってしまうのだろう。人間てそんなもんさ。 |
|
No.1898 |
|
|
No.1899 |
またつっかかってる。
必死すぎw |
|
No.1900 |
|
|
No.1901 |
やっぱり黒壁にしてはみたものの気にしてるのがわかる!
|
|
No.1902 |
どうしても相手を黒壁にしたいのかな?
|
|
No.1903 |
みんなは何色の外壁が好きなの?
|
|
No.1904 |
別に他人の家の外壁の色なんてどうでもいい。どんな人間が住んでいようが自分に自信があるならどうでもいいこと。
|
|
No.1905 |
黒の家増えてきてるね。
|
|
No.1906 |
ニュースキャスターが児童虐待の疑いがあるとかないとかで家の様子がテレビに映ってたな
見事な黒い家だったよ やっぱりなと思った |
|
No.1907 |
こんな黒壁の家は大嫌い
1.民法235無視 2.外構で木の枝が隣家に乗り出してきても放置 3.後から建ててきた癖に、分譲地の中で北側境界線からの距離が異常に狭い 4.片流れ屋根、軒なし、真黒倉庫。 北側にとって迷惑すぎる造りである。 無能工務店の無能施主による無能な小屋 明け方と夕方に見渡すと黒倉庫はドス黒いオーラ全開やで、黒壁は存在自体が悪やな そんなに黒が良いなら、部屋の中も黒にしなよ 君らにはお似合いだね |
|
No.1908 |
黒の家最高!!!!!!!!
|
|
No.1909 |
うちの周りは白やクリームベースの家ばかり。
黒の家は格好いいなぁとは端からは思うが、親戚の家も黒ベースだけど後ろに回ると、やはり住宅地で建てられたら景観上は迷惑なんだろうなとリアルに感じました。それが小屋根裏付の片流れだと本当圧迫感極まりないんだろうなぁ。分譲地で黒だらけの家が集約されるとこがあれば、それが一番よさげ。お互いの黒に迷惑しあえばいいのかな? |
|
No.1910 |
黒に限らず「倉庫のような外観」というテーマにこだわるやつは昔からいる
黒とか紺とか片流れは準工とかに可能にして住居系は禁止にすればいいと思うのだが |
|
No.1911 |
片流れでただでさえ遮られてる上に黒だと迷惑
法違反ではないにしろ基準法は最高高さが北によること想定していないから常識の有無が垣間見えるな |
|
No.1912 |
黒の家って超カッコイイよ!!
|
|
No.1913 |
|
|
No.1914 |
デザイン性を規制する前に、ビルドインガレージばかりのミニ戸建を規制してください。そして植栽を義務化してください。話はそれから
|
|
No.1915 |
つかこのページに表示される広告がおもいっきり黒ベースの住宅を勧めてくるw
ちなみに旭トステム |
|
No.1916 |
|
|
No.1917 |
片流れに黒の家最高じゃないですか!!
|
|
No.1918 |
|
|
No.1919 |
黒い外壁の家
風水的には 「拒絶の色」 「運を停滞させる」 「人を寄せ付けない」 風水的には黒い外壁を多用しないのが無難 ただ、他者から拒絶=一定の距離をおく という意味では 「余計な人間関係に煩われたくない」 「プライバシーを守って生活したい」 と、いう場合には適した色のようです。 色だけでなく鬼門、裏鬼門、欠けで知り合いの豪邸…の家が、おかしな間取りだなぁ落ち着かないと思っていたら建てて10年?位で旦那さま亡くなりました。玄関の欠け…北側、変な場所に小上がり…気にしたらキリがないけど直感で居心地悪い家って危険だなと思いました。皆さんもお気をつけて。 |
|
No.1920 |
|
|
No.1921 |
風水的にとか笑えるな
黒壁なんて昔から伝統的に存在する。 まさか風水で黒のなかでもこの黒はダメでこの黒はよいとかいう謎理論があるのか?w |
|
No.1922 |
|
|
No.1923 |
ある意味主体性ない国民性のおかげで都市封鎖なしの自粛要請に従順に従ってコロナが収束した
黒い外壁が流行るのも主体性なく雑誌や建材メーカーに従順に踊らされている一過性のもの |
|
No.1924 |
オレも黒の家派だな?
カッコいいと思うよ |
|
No.1925 |
こんな黒壁の家は大嫌い
1.民法235無視 2.外構で木の枝が隣家に乗り出してきても放置 3.後から建ててきた癖に、分譲地の中で北側境界線からの距離が異常に狭い 4.片流れ屋根、軒なし、真黒倉庫。 北側にとって迷惑すぎる造りである。 無能工務店の無能施主による無能な小屋 明け方と夕方に見渡すと黒倉庫はドス黒いオーラ全開やで、黒壁は存在自体が悪やな そんなに黒が良いなら、部屋の中も黒にしなよ 君らにはお似合いだね |
|
No.1926 |
黒の家最高にカッコいいよ。
|
|
No.1927 |
|
|
No.1928 |
新興住宅地で両隣が黒い外壁の家だわ、別に気にならない
両方20代の共働き、車にこだわりがある 片方は引っ越してきたときに挨拶にもこない、庭でBBQだわ 若い人ほど黒外壁選ぶのかな アルベルとかと同様住宅地選ぶときの目安にはなりそう |
|
No.1929 |
|
|
No.1930 |
安易な男前系のイメージなんでしょうね。
あと黒だとサイディングの質感も見えにくくて誤魔化しが効くと思います |
|
No.1931 |
黒の家良いと思うけどな
ただ瓦屋根で外壁黒は無いかな |
|
No.1932 |
|
|
No.1933 |
オレは断然黒の家派
|
|
No.1934 |
|
|
No.1935 |
外壁、黒でもいいんだけどさ道路ギリギリに建てないで欲しい。
前を歩くと暑い気がするのよ。 だからって冬、暖かい気がしないのも不思議だけど。 軒ゼロも流行ってるけど貧乏くさいから嫌だ。 |
|
No.1936 |
黒がダメで他の色は良い理由を三行で述べよ
|
|
No.1937 |
|
|
No.1938 |
|
|
No.1939 |
|
|
No.1940 |
安っぽい色と素材のサイディングよりかはマシだわ
|
|
No.1941 |
黒が嫌だと感じるのは、ぶっちゃけお前の感性がクソなだけで、むしろ黒は社会的にも落ち着いたフォーマルさを現す色でもある。
周りとの調和云々は、そもそも日本の街並みは調和性がクソオブクソなので黒だけに限らない問題 あと黒は低学歴どころか、高学歴の色だろ。低学歴はどちらかといえばピンクとか金とか そういうやつらは女だからピンク、ゴージャスだから金っていう低学歴マーケティングしかできないんだぞw |
|
No.1942 |
だいたい、黒と一概に言っても相当な種類の黒があるのも知らない時点で低学歴っぽさが出てるしな
|
|
No.1943 |
|
|
No.1944 |
|
|
No.1945 |
色味が入ったら黒じゃないなら、問題ないな。黒い壁の家など存在しない
|
|
No.1946 |
|
|
No.1947 |
毎回思うけどそれさあ
形状が問題なだけであって、それが白でもなんでもいやでしょ( |
|
No.1948 |
|
|
No.1949 |
|
|
No.1950 |
ウチは黒い家だけど毎日カッコイイと思って見てるよ。
|
|
No.1951 |
黒の家が近所に建ったが、敷地に電柱があり電柱から家までの距離もほとんどない。外壁に毎日鳥のフンが目立って仕方ない。多分掃除してるんだろうが大変そう。電柱が敷地にある土地を選んだのが間違いかな?黒だから余計に白いフンは目立つ。鳥のフン掃除が日課なんだろうな…
|
|
No.1952 |
なるほど!
白い家は目立たなくていいけど蓄積はされていく… |
|
No.1953 |
こんな黒壁の家は大嫌い
1.民法235無視 2.外構で木の枝が隣家に乗り出してきても放置 3.後から建ててきた癖に、分譲地の中で北側境界線からの距離が異常に狭い 4.片流れ屋根、軒なし、真黒倉庫。 北側にとって迷惑すぎる造りである。 無能工務店の無能施主による無能な小屋 明け方と夕方に見渡すと黒倉庫はドス黒いオーラ全開やで、黒壁は存在自体が悪やな そんなに黒が良いなら、部屋の中も黒にしなよ 君らにはお似合いだね |
|
No.1954 |
後から建ててきた癖に、分譲地の中で北側境界線からの距離が異常に狭い
この部分はしょうがなくないか? 南側にスペースを空けなかった自分が悪い(笑) |
|
No.1955 |
>>1954: 通りがかりさん
本当にそれだな。これはかなりな難癖ってやつだわ・・・ 自分が先に建てたからって、隣家の敷地の事に物を言うのは越権行為以外の何物でもないね。 そして、民法の目隠しの奴だが、それに反してるなら講義したらいいし、受け付けないなら裁判したらいい。 |
|
No.1956 |
>>1953 ダサ黒いマスクさん
こんな北側の家は大嫌い 1.南側家主の権利を無視 2.南東角地など買えない妬み嫉みを丸出し 3.先に建てただけで、法律に抵触してないにも関わらず北側境界線からの距離が異常に近いと被害妄想 4.屋根形状、軒なし、外壁の色、北側にとやかく言われる筋合いなし 南側にとって迷惑すぎる北側隣人 無能家主の無能家族による無能な北小屋 四六時中、北側家主はドス黒い腹黒オーラ全開、被害妄想は存在自体が悪。 そんなに腹黒いなら、部屋の中も真っ黒にしたら? 君らにはお似合いだね |
|
No.1957 |
そんな北側迷惑隣人が来ることを考慮して、1.5mグレートウォールの擁壁で北側を威圧しています
お陰で今も家が建っていない |
|
No.1958 |
なら別にいいやんw
まだ存在もしない南側住民に敵意むき出しって… |
|
No.1959 |
こんな黒壁の家は大嫌い
1.民法235無視 2.外構で木の枝が隣家に乗り出してきても放置 3.後から建ててきた癖に、分譲地の中で北側境界線からの距離が異常に狭い 4.片流れ屋根、軒なし、真黒倉庫。 北側にとって迷惑すぎる造りである。 無能工務店の無能施主による無能な小屋 明け方と夕方に見渡すと黒倉庫はドス黒いオーラ全開やで、黒壁は存在自体が悪やな そんなに黒が良いなら、部屋の中も黒にしなよ 君らにはお似合いだね |
|
No.1960 |
|
|
No.1961 |
馬鹿らし
黒色がいいなら黒色でいい。法が許す限り勝手にすればいいんだ |
|
No.1962 |
サントリーニ島みたいな街並みは憧れますよね。
|
|
No.1963 |
|
|
No.1964 |
>>1963 通りがかりさん
一人だけサントリーニ島みたいな家建てたら、大笑いですよ。 性能はうち(新潟市)の気候環境を考えたら、最悪でしょうね。 視界の全てが統一されたデザインで、街並みの景色として美しいと思うんです。 日本でいえば、白川郷が美しい。 維持するのは大変だろうけど、その景色を守る心も素敵だと思います。 黒い壁の家と論点違いすぎてごめんなさい。ふざけてしまいました。 |
|
No.1965 |
|
|
No.1966 |
|
|
No.1967 |
確かに色もひどいしどんな高級サイディングも質感が低くてトリックアート
|
|
No.1968 |
黒はガルバで建ててくれるのが多いからまだ良心的だぞ
サイディング外壁やモルタルなんぞ劣化したまま苔が生えて汚らしいのを晒してる家は数多くある 屋根も同様。 |
|
No.1969 |
つか、黒がダメなんじゃない、その隣の黒じゃない君の家もたいして変わらないくらいダサいし、日本の街並みはそう言った家々の集合体でしかない(海外基準)
だから気にすんなってことよw |
|
No.1970 |
|
|
No.1971 |
志を高く持つんだったら色じゃなくて素材に気を使いなよ
|
|
No.1972 |
|
|
No.1973 |
こんな黒壁の家は大嫌い
1.民法235無視 2.外構で木の枝が隣家に乗り出してきても放置 3.後から建ててきた癖に、分譲地の中で北側境界線からの距離が異常に狭い 4.片流れ屋根、軒なし、真黒倉庫。 北側にとって迷惑すぎる造りである。 無能工務店の無能施主による無能な小屋 明け方と夕方に見渡すと黒倉庫はドス黒いオーラ全開やで、黒壁は存在自体が悪やな そんなに黒が良いなら、部屋の中も黒にしなよ 君らにはお似合いだね |
|
No.1974 |
人の建てた家にケチつける方がどうかと思う。
|
|
No.1975 |
|
|
No.1976 |
ただの偏見かと。大体気にしてる人のが自分正しい人間だから迷惑そうw
|
|
No.1977 |
色ごときでとやかく騒ぐ心の狭さよ
|
|
No.1978 |
外壁黒ですけど…何か?
|
|
No.1979 |
|
|
No.1980 |
ガルバニウムなら黒い家は見たことありますよ。
汚れを気にするなら、灰色か黒ですよね。 夏なんか、暑くなると思うけど、どうなんでしょうね。 私の家は、白ですけどすでに汚れてますけどね・・・・・。 |
|
No.1981 |
ガルバ裏に断熱材つけたところでものすごい熱だからボロボロになるらしい。
|
|
No.1982 |
戸建てで黒は建主も夢のマイホームで自分の好きな色の家に住みたいわけだし、大きさも戸建てレベルだし、建主の好きなようにすればいいと思う。
しかし建主が住むわけじゃない3階建て以上の大きなアパートやマンションで、しかも住宅密集地で隣の戸建てと外壁同士がおよそ1mで接近しているのに、外壁全面黒というのを見たときは、建設業者とオーナーの低能さや自己中さなど、うまく言えないけどそんなものを感じた。 しょうがないとはいえアパートやマンションは近隣住民の日陰問題が戸建て以上に起こるんだから、外壁の色ぐらいは黒以外で考慮したらいいのに… 建設前ポストに入っていた紙に「近隣の環境・景観に配慮し、周囲と調和のとれた建物となるよう努めました」って書いてあったけど、どこが?って近隣住民が突っ込んでいた。 それに比べたら戸建ての黒なんて全然気にならないよ。 |
|
No.1983 |
|
|
No.1984 |
外壁の色なんて全く気にならない。
そんな事より隣人が一般常識のない**の方が遥かに不幸だと思う。 |
|
No.1985 |
>>1983 匿名さん
濃色が良しとされる理由をぜひ知りたいです。 |
|
No.1986 |
|
|
No.1987 |
こんな黒壁の家は大嫌い
1.民法235無視 2.外構で木の枝が隣家に乗り出してきても放置 3.後から建ててきた癖に、分譲地の中で北側境界線からの距離が異常に狭い 4.片流れ屋根、軒なし、真黒倉庫。 北側にとって迷惑すぎる造りである。 無能工務店の無能施主による無能な小屋 明け方と夕方に見渡すと黒倉庫はドス黒いオーラ全開やで、黒壁は存在自体が悪やな そんなに黒が良いなら、部屋の中も黒にしなよ 君らにはお似合いだね 最高気温40度の時代に黒い家!スゲ? |
|
No.1988 |
|
|
No.1989 |
黒ぐらいどってこと無いだろうに。
こんなところでディスっても何も変わらない。 どうしても黒が嫌なら景観協定作るなりの活動しないと意味ない。 |
|
No.1990 |
協定にすべきは壁の質感と屋根の形状だろうな。
ガルバを安っぽいと考える人や片流れや陸屋根を嫌う人間は一定数いる。 黒のガルバで片流れの家があると資産価値が下がると言われても仕方ない。 そういう家を好むのは高所得者には珍しいと考えられている節もあるからな。 個人的には青系のガルバが一番ガキ臭く見えるが。 |
|
No.1991 |
オレは白壁の北側が苔びっしりの方が嫌だな~
|
|
No.1992 |
都内だが、黄色い壁や紫色の壁とか色々だよ。
他人の家は気にならんわ。 |
|
No.1993 |
|
|
No.1994 |
|
|
No.1995 |
>>1994
キチガイの住んでるところに個性的な家は建てるもんじゃないですね。 |
|
No.1996 |
赤白は紫や黄色よりいいんじゃね?
北欧にもあるし |
|
No.1997 |
**どもに叩かれた
楳図先生がかわいそうですね |
|
No.1998 |
黒ガルバの片流れ建てるやつらはネトウヨに多そうで反対されるとすぐキチガイ認定するところがそっくり。
共通項は幼児性と低知能か。 黒そのものはいい色なのにセンスのなさでVIPカー的にまとめて顰蹙買ってる感じ。 |
|
No.1999 |
うわぁ
|
|
No.2000 |
黒い家の何が問題?
そもそも隣人なんだから、お隣の外壁の色まで指定する権利ないでしょ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報