法律的に対抗手段ありませんか?
どっちにしても常識のない隣人と今後仲良くできそうもありません。
[スレ作成日時]2012-08-04 12:11:01
\専門家に相談できる/
隣に黒い外壁の家が建つそうです。
1401:
匿名さん
[2017-08-22 14:34:22]
|
1402:
黒い人間
[2017-09-12 14:39:21]
丁度今月、自宅が完成するんだが、自分はRCと木造のコンパチで、デザイナーに依頼して建ててる。かなり希望は聞いてくれはするが、デザイナーの意見を無視するわけにもいかない。外壁について、最初は塗り壁にする設計だったものを、俺の希望でガルスパンにしてくれと。で、色はネオブラックでと言ったら、「黒だけはご勘弁を」と。なんでも、「環境との調和と品性に関わる難しい色」という理由だった。ここへ来るまでは言ってる意味がわからなかったが、なるほど、そういうことだったのかと。で、折衷案で選択した色がダークメタリックという、黒寄りのグレーメタ。濃いガンメタといった感じか?が、これ、いざ施工が終わると、ほぼ黒。
多分、通行人に「この家は何色か?」と尋ねたら、100%「黒」というだろう。 そこで思った。 だったら希望通りの黒にすればよかったじゃんと。 俺的には、建売の両隣に一切気を遣う気などないし、周りにどう思われようが、知ったこっちゃない。 と、ここまで書いて気が付いた。 黒い家を建てるヤツって、俺みたいな自己中で自己顕示欲強いヤツが多いって書き込み、当たってるなと。 |
1403:
匿名さん
[2017-12-26 23:41:53]
北側さん元気にやってるかな?
|
1404:
通りがかりさん
[2017-12-28 01:01:55]
この話まだやってたのか、北側貧乏人の妬みは酷いな。
|
1405:
名無しさん
[2018-01-20 12:41:49]
東海地区の田舎で8年前に新築
黒のサイディングと黒のタイル採用 3年前お向かいさんが、外壁張替えして黒のサイディングに。私の家を見て黒に惚れ込んだとのこと。 去年新築1区画4軒の三井の条件付き。2件黒のサイディング。 20軒くらいしかないところでも3軒あるし、あとは薄い黄色とか、茶色系、白系とあるけど、黒が断然よく見える。 自分の趣味だけど、実際には人の趣味ということで終わりだろうね。 地域的に一種低層で1.5m後退だから窓からの景色も気にならないからかもしれないけれど。 田舎には黒は少ないけど、都会に行くと黒は最近更に多いみたいですね。 外壁メーカーが言ってました。 |
1406:
通りがかりさん
[2018-03-23 20:09:59]
こんな黒壁の家は大嫌い
1.民法235無視 2.外構で木の枝が隣家に乗り出してきても放置 3.後から建ててきた癖に、分譲地の中で北側境界線からの距離が異常に狭い 4.片流れ屋根、軒なし、真黒倉庫。 北側にとって迷惑すぎる造りである。 無能工務店の無能施主による無能な小屋 黒壁は存在自体が悪やな |
1407:
e戸建てファンさん
[2018-07-28 21:44:07]
民度の低い黒ガルバ嫌いが近所にいると嫌なんで
ブルーにしました。 |
1408:
匿名さん
[2018-07-28 23:10:32]
嫌なら東南角地を買えば済む話
|
1409:
通りがかりさん
[2018-09-07 23:37:21]
民度の低い黒ガルバの家が近所に建築中
|
1410:
通りがかりさん
[2018-09-29 16:50:18]
家も南側に黒ガルバなんだけど、視界が「煩くない」し「雨に濡れた緑が映える」、なんの邪魔にもならんけど?
北側は日陰なんだし、やつれて来る日陰の明るい色よりは、劣化の少ない黒ガルバが気分的に楽なんだけどね。 塀もあるし、南側の庭を元から広く取っていたからなんだけど、なんでも余裕が必要ですね。 貴方は新築を妬み過ぎて、心が病んでるのかもね。 どんな家が、貴方の南側に建っても難癖付けるんだろうな。 |
|
1411:
通りがかりさん
[2018-10-07 14:09:31]
黒壁は周りの目が気になってしょうがないんやね
|
1412:
通りがかりさん
[2018-12-08 08:46:33]
なんだか、何で黒がダメなんだ!って、おっしゃっている方が多いのですが。
隣の家が黒だと晴れていても景色は黒。 かすみの窓を閉めてもそこに映るのは黒なんですよ。 さぁ朝だとカーテンを開けて目の前に真っ黒の壁。 住宅密集地、囲まれたの壁を家主が見ることは何度あるのでしょうか。 隣の家で隠れて見えない壁なのだから、そこは北側の壁だけでも黒はやめてあげてはどうでしょうか。住宅密集地での、黒は家の中の壁紙黒と同じようなものです。 家の中全て黒がいいと思う方の方が世の中おおいのでしょうか。 ちゃんと考えてからコメントしてあげてください。 黒はとてもカッコいい色だとは思います。他人に影響のない範囲で楽しむべきかと私は思います。 |
1413:
匿名さん
[2018-12-08 09:04:48]
そんなに黒が嫌なら住宅密集地に住まないと良くないですか?
稼いで広い土地を買うか、田舎の安い広い土地買うか、家諦めてマンションにするか。 人の家に他人があーだこーだ言ってもどうもなりませんよ。 それか外壁工事代&慰謝料&迷惑料でも持ってお願いに行けばよくないですか? 受け入れられるか分かりませんが。 お隣が外車で排気音がうるさいから近隣の事考えてプリウスにしてください。ってのと一緒じゃないですか? 何するにも十人十色ですよ?自分の意見を押し付けすぎです。 諦めるか、自分で解決するか、改善策をみつけるかしかないです。 他人に求めても無駄です。 |
1414:
通りがかりさん
[2018-12-10 01:04:04]
>>1412
敷地に余裕が無きゃ何色でも日陰はジメジメして暗いんじゃね? 恨むんなら良い土地を買えない貧乏な自分だろ。 高さ3M以上の白い塀でも建てたら幸せになれるぞ、人を恨まずに簡単解決だ! 嫌なら隣の土地も買えば? |
1415:
296
[2018-12-10 19:18:49]
>>1412 通りがかりさん
でもさ、住宅密集地の北側の壁って手入れ怠りがちな家多いじゃない? 窓開けて…南側の家の白壁に苔が生えてるのも気分ガタ落ちじゃない? まぁお隣さんの人となりが良ければ何色でも気にならないし、嫌な人なら何色でも気に食わない。 そんなものかと思います。 |
1416:
通りがかりさん
[2018-12-11 08:19:30]
黒嫌がる人いるんだから、これからたてる人はやめとけば?
もぅ建ってしまったもんはしかたないよね。 ガルバの黒は窓枠から何が垂れてるんですか?ってぐらいすごい汚い。メーカーの汚れませんは嘘です。 鳥のフンは白いからかなり目立ちます。 何色が最適なんでしょうね? グレーとかブラウン? |
1417:
匿名さん
[2018-12-11 09:01:56]
>>1415
うちは白の外壁だけどマジで北側の苔の掃除大変! 届く範囲は自分で掃除できるけど、届かないとこは水かけて流すぐらいしかできない。 敷地が広めだからまわりには迷惑かけてないけど、密集地でこんな壁が窓からすぐなら黒壁より具合悪くなると思う。 サイディングメーカーの雨水で汚れが落ちるは微妙。苔をどうにかしてくれ。 |
1418:
匿名さん
[2018-12-11 09:03:15]
黒が嫌なら東南角地を買いなさい。
我が家は外壁は黒です。そして外壁が黒なんて山程いるからいちいち気にしてても仕方ないよ。 |
1419:
通りがかりさん
[2018-12-12 00:21:40]
デザイン的に黒がいい人もいるんだから、他所の土地のお家に文句付けるのはやめとけば?
妬みで文句付けない事、もぅ建ってしまったもんはしかたないしね。 ガルバの黒は窓枠から何が垂れてるんですか?ってぐらいすごい汚い? たぶんこれは水垢?環境や窓枠施工の工夫が足りてないかも、色は関係ないでしょうね。 ガルバの色落ちなんてしらんし初耳、参考にしたいので証拠画像よろしく! どんな色の外壁/屋根でも、鳥のフンは白(+未消化物他)いから、かなり目立ちます。 何色が最適なんでしょうね? それを決めるのは、「施主」です。 隣人やご近所ではありません。 |
1420:
通りがかりさん
[2018-12-28 18:22:52]
こんな黒壁の家は大嫌い
1.民法235無視 2.外構で木の枝が隣家に乗り出してきても放置 3.後から建ててきた癖に、分譲地の中で北側境界線からの距離が異常に狭い 4.片流れ屋根、軒なし、真黒倉庫。 北側にとって迷惑すぎる造りである。 無能工務店の無能施主による無能な小屋 明け方と夕方に見渡すと黒倉庫はドス黒いオーラ全開やで、黒壁は存在自体が悪やな |
1421:
通りがかりさん
[2019-01-16 19:23:24]
近所の黒い家はガルバじゃなくて吹き付けっぽい壁に軒ゼロのモダンデザイン
経年劣化が激しくて汚いグレーになっているので威圧感は減った 合わせて黒にしてあるカーポートが対照的に黒々としている 窓から白い汚れが筋のようになってまるで家が泣いているかのようで悲惨 |
1422:
匿名さん
[2019-01-22 05:22:47]
自分の家も気に入らないと言われたら直ぐに変更するなら文句言ってもいいんじゃないかな。
黒い壁の施主より文句をここで書く方が性格悪そう |
1423:
匿名さん
[2019-01-22 10:05:47]
>>1420 通りがかりさん
前々から言ってるけど東南角地の土地にしなかったあなたが悪い。被害妄想も甚だしい。自分が正しいと思うなら弁護士でも雇って民事訴訟でも起こしたら?自分の主張ばかりしてても何の解決にもならない。むしろ黒い外壁の住人に同情する。 |
1424:
名無しさん
[2019-01-25 06:56:12]
黒い外壁なんて日本にしかないのでは?
本当に日本人は家に対してのセンスがない。 |
1425:
通りがかりさん
[2019-01-25 13:07:18]
世界中にも黒い家はあるさ
日本人には思いきれないほど真っ黒な家だってある。 |
1426:
名無しさん
[2019-02-28 19:32:36]
真っ黒倉庫選ぶセンスに脱帽
|
1427:
匿名さん
[2019-02-28 22:16:05]
|
1428:
e戸建てファンさん
[2019-02-28 22:43:05]
センスがあろうがなかろうが、他人の家に口を出すほうがおかしい
屋根も外壁も全てソーラーで眩しいとかならともかく |
1429:
通りががり
[2019-03-01 07:30:14]
私の家は新興住宅地に建てましたがご近所には流行っているのか黒い家が沢山ありますよ。
建物の間隔、道路の広さが広く圧迫感もありません。 私は小洒落てて良いと思いますけどね。 施主が良ければ良いんじゃないでしょうか。 私は外壁の色褪せや夏の猛暑を考えたらしようと思いませんが。 |
1430:
通りがかりさん
[2019-03-07 20:12:23]
こんな黒壁の家は大嫌い
1.民法235無視 2.外構で木の枝が隣家に乗り出してきても放置 3.後から建ててきた癖に、分譲地の中で北側境界線からの距離が異常に狭い 4.片流れ屋根、軒なし、真黒倉庫。 北側にとって迷惑すぎる造りである。 無能工務店の無能施主による無能な小屋 明け方と夕方に見渡すと黒倉庫はドス黒いオーラ全開やで、黒壁は存在自体が悪やな |
1431:
匿名さん
[2019-03-07 20:29:09]
>>1430 通りがかりさん
くどい。安い北側の土地買って文句言うなら200坪くらいの土地買って家建てなさい。 |
1432:
匿名さん
[2019-03-07 21:20:19]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
1433:
通りがかりさん
[2019-03-30 19:22:49]
家の裏の家は白ぽい壁ですが、外壁塗装の時に真っ黒のネットでした。
家は土地が広いので距離がありますが、それでも暗いと思いました。 ネット外したとたん明るい~と思いました。 ですので建て売りなどの140㎡くらいの土地ですとお隣は暗く感じると思います。 でも、梅図かずおさんの赤白よりましかもしれませんね。 |
1434:
通りがかり
[2019-04-10 18:33:32]
あるわけないでしょ!隣に家が建つ事を考えて建ててないあんたが悪い!
|
1435:
匿名
[2019-04-11 06:29:17]
|
1436:
e戸建てファンさん
[2019-04-11 06:31:48]
>>1435 匿名さん
新しい住宅地には普通にあるよ? |
1437:
匿名さん
[2019-04-11 06:45:12]
|
1438:
通りがかりさん
[2019-04-11 10:52:18]
南西部、1メートル半あるかないかの所に濃紺に外壁を塗り替えた引越ししてきたお隣さん。
やっぱり、嫌です。いやおうなしに目に入ってくる。1階の洗面所も暗くなってしまった。。 せめて側面は明るく白やアイボリーにして欲しかった。。塗装業者が悪いと思う。 |
1439:
e戸建てファンさん
[2019-04-11 12:21:09]
隣家の外壁の反射光に頼らないと室内が明るくないのは家の設計が悪い。
視界が真っ黒で嫌になるのは、狭い土地が悪い。 |
1440:
匿名
[2019-04-11 15:30:01]
|
1441:
匿名
[2019-04-12 20:54:16]
>>1438 通りがかりさん
それってお前は何も言えなくない? 相手は自分たちの好きな色にしたんだし。 暗くなるのも嫌ならお前が引っ越すとかしたら? こんなんが隣で新しく引っ越してくる人が可哀想だわな |
1442:
戸建て検討中さん
[2019-04-13 18:05:44]
真っ白の家も頭どうかしてるかと思う。
外壁は焼き杉やろ。あ!黒か |
1443:
通りがかりさん
[2019-04-13 19:16:09]
焼杉はクールだね!
真っ白の家は北側の緑苔が汚い家が多い印象 |
1444:
戸建て検討中さん
[2019-04-13 22:38:32]
焼き杉もそうだけど黒の外壁は日本家屋にはあたりまえにある。
城郭ですら黒外壁の天守ある。 |
1445:
匿名さん
[2019-04-15 14:38:14]
古来からの黒の外壁とサイディングの黒は別物だ。
|
1446:
匿名さん
[2019-04-16 18:08:11]
片流れとかキューブの黒とか紺が隣に建ったらセンスの悪さにちょっと引く。
|
1447:
戸建て検討中さん
[2019-04-16 18:29:27]
>>1446
貴方の「センスの良さ」を晒してください。 人の所有物に「あーだこーだ」言うのだから、さぞかしご立派なんでしょう。 出来れば、家を建てるのに参考にしたいと思いますので、ご自宅を公開して頂けると助かります。 特に敷地の広さや、方位、隣家との位置関係などの情報もよろしく。 |
1448:
戸建て検討中さん
[2019-04-16 19:11:47]
>>1445
白にしろ黒にしろ、今の家てほとんどサインディングやん。 |
1449:
匿名さん
[2019-04-16 20:21:22]
|
1450:
匿名さん
[2019-04-16 20:23:27]
|
1451:
匿名さん
[2019-04-16 20:26:13]
ドキャソはコメマークか。
餓鬼と読み替えてもいいぞ。 |
1452:
通りがかりさん
[2019-04-16 21:26:23]
回答になってないw
恥ずかしくね? |
1453:
匿名さん
[2019-04-17 07:52:24]
|
1454:
匿名さん
[2019-04-17 10:21:28]
黒い外壁が嫌いな人は頭下げて回った外壁塗装代全額及び迷惑料を払って白に変えて貰うってのは?
人の家に色にまで口出しする変人認定されるだろけど |
1455:
匿名さん
[2019-04-17 13:51:45]
|
1456:
匿名
[2019-04-17 15:11:28]
|
1457:
通りがかりさん
[2019-04-17 16:39:05]
>>1455
貴方が非常識認定されても仕方ない、ですね。 |
1458:
匿名さん
[2019-04-17 16:45:08]
黒片流れで建てた哀れな餓鬼がブヒブヒわめいてるなw
|
1459:
匿名さん
[2019-04-17 16:47:23]
街並みはみんなでつくるもの。
これがわからない餓鬼が何を言っても間違いは間違い。 |
1460:
匿名さん
[2019-04-18 08:56:34]
>>1458
注文住宅も建てれない一生賃貸の餓鬼が泣きながら強がってるww |
1461:
戸建て検討中さん
[2019-04-20 11:10:20]
>>1458
片流れはメリット多いからいいよ。 よく軒がとかいうけど そもそも昔の家みたいに屋根が2層とかないから 2階の屋根に軒が少しあるくらい意味ないで。 お城の天守閣みたいに2層の 屋根持つなら別やけど |
1462:
匿名さん
[2019-04-20 11:42:24]
|
1463:
通りがかりさん
[2019-04-20 13:00:36]
屋根や壁にコールタールを塗っていた時代があったんだよね。
漆喰の白、屋根と木の壁が黒か経年で灰色(シルバーグレイと言い張る設計屋さんも)。 黒でも無問題。 「ヤンキーくさい」は聞いたことありません。 他人に自分の価値観を押し付けてくる、ウザイ隣人、たぶん病気ってのは聞きますね。 |
1464:
匿名さん
[2019-04-20 15:30:59]
|
1465:
名無しさん
[2019-04-20 22:11:11]
今は普通に外壁黒の家、新築されている。
|
1466:
e戸建てファンさん
[2019-04-20 23:04:33]
|
1467:
戸建て検討中さん
[2019-04-20 23:33:10]
飯田系の建売住宅が乱立してる絶不調の分譲地
建売特有のクリームと茶の2トーンカラーで切妻屋根。ある意味で素晴らしい街並みの統一。 うっとりするぜ |
1468:
匿名さん
[2019-04-21 13:44:45]
黒でも開口部が多ければまだ見れる。
片流れで高い方向けられて窓が少ないとか嘆きの壁だわ。 10メートル弱の黒い壁を隣家に向けるとか非常識と言われても仕方ない。 |
1469:
戸建て検討中さん
[2019-04-21 20:35:08]
|
1470:
e戸建てファンさん
[2019-04-21 21:06:22]
視界を気にして隣家に文句言うくらいなら高層のマンション買えよと思う。
|
1471:
匿名さん
[2019-04-22 13:43:44]
|
1472:
匿名さん
[2019-04-22 18:13:47]
自分の土地だから何してもいい、とは思いませんが(ゴミ屋敷とかの問題ありますし、、、)、外壁の色や屋根の形に文句言ってるのはちょっとどうかな?と思いますよ。
近所でもめている2軒があったとしたら、文句を言っているお宅を非常識だと思いますね。 それも、今どき珍しくもない黒い外壁や片流れに文句言っても、、、とも思います。 個人的には切妻屋根派ですけど。 |
1473:
戸建て検討中さん
[2019-04-22 21:30:30]
隣に安い建売が建つ方が悲惨。アーネストワンとか隣で馬鹿みたいに安い値段で販売されてみ。たまらんで
|
1474:
e戸建てファンさん
[2019-04-23 06:08:04]
>>1471 匿名さん
隣の土地だからどんな文句でも言っていい、ですか? 1472さんも書いてるけど、隣家の外壁に文句言う方がオカシイ 全面太陽光パネルとか全面ガラス張りとかなら、さすがに施主が変人だと思うがね |
1475:
匿名さん
[2019-04-23 07:44:24]
例えば真っ赤なサイディングの家が隣に建ったら非常識と思わないか?
|
1476:
匿名さん
[2019-04-23 11:15:48]
ここ見てると黒い外壁嫌いな奴ってワガママやなー
身勝手の極意使えるんじゃ? とりあえず隣の家にいちゃもん付ける奴はまずサイディングメーカーとかから攻めてみたら? |
1477:
匿名さん
[2019-04-23 11:49:35]
|
1478:
匿名さん
[2019-04-23 14:48:18]
|
1479:
匿名さん
[2019-04-24 08:44:55]
|
1480:
匿名さん
[2019-04-24 11:47:57]
|
1481:
黒ガルバ賛成。
[2019-04-24 23:41:35]
くだらんサイト。
黒い家批判って。 それに投稿してしまった私もくだらんなー。 |
1482:
匿名さん
[2019-04-25 10:49:55]
>>1480
あなたと同じで知識はあまりないが昔から焼杉を外壁に使ってたのは知ってる。焼杉は普通にみれば黒い外壁だと思うけど。 1479さんが焼杉を言ってるかは知らんけど焼杉あるやん!って思ったので突っ込んでみました |
1483:
匿名さん
[2019-04-25 12:45:29]
|
1484:
匿名さん
[2019-04-25 21:23:59]
>>1483 匿名さん
黒い外壁(焼杉板外壁)は歴史上存在するし、伝統技法とされるくらい古くからある。 http://blog.livedoor.jp/asahiyayame/archives/1780894.html |
1485:
匿名さん
[2019-04-25 23:13:22]
|
1486:
匿名さん
[2019-04-27 10:18:16]
|
1487:
通りがかりさん
[2019-04-27 10:46:55]
ここ何年かで黒いガルバリウム鋼板を外壁に使っている家結構増えてますよね?
個人的にはシャープに見えて引き締まった感じがしてすごくいいなぁって思っているのですが… どんな外壁にしようが個人の自由ではないでしょうかね |
1488:
匿名さん
[2019-04-27 10:50:31]
|
1489:
匿名さん
[2019-04-27 10:51:31]
|
1490:
匿名さん
[2019-04-27 11:43:27]
|
1491:
匿名さん
[2019-04-27 11:49:04]
|
1492:
匿名さん
[2019-04-27 11:54:46]
|
1493:
匿名さん
[2019-04-27 11:57:27]
|
1494:
匿名さん
[2019-04-27 12:00:25]
|
1495:
匿名さん
[2019-04-27 12:33:22]
|
1496:
匿名さん
[2019-04-27 12:34:18]
|
1497:
匿名さん
[2019-04-27 13:43:22]
|
1498:
匿名さん
[2019-04-27 13:44:45]
|
1499:
匿名さん
[2019-04-27 14:14:03]
|
1500:
匿名さん
[2019-04-27 14:32:39]
|
1501:
匿名さん
[2019-04-27 14:35:12]
|
1502:
匿名さん
[2019-04-27 14:35:53]
|
1503:
匿名さん
[2019-04-27 14:36:30]
|
1504:
匿名さん
[2019-04-27 17:02:26]
|
1505:
匿名さん
[2019-04-27 21:19:09]
|
1506:
匿名さん
[2019-04-28 00:01:00]
ガルバが嫌なのか?
|
1507:
匿名さん
[2019-04-28 05:43:50]
そういえばガルバ外壁ずいぶん減ったな
|
1508:
匿名さん
[2019-04-30 09:42:12]
こいつは黒が嫌って話からすり替えてるよねー
黒が嫌なの? ガルバが嫌なの? 黒は嫌だけど墨色はいいの? リビングの前に黒い壁があるのが嫌なの? 広い土地を買えなかった自分は嫌なの? 焼杉の外壁ならリビング前にあってもいいの? ハッキリと話すり替えずに何がどーあるかいいなよ。 討論にもならん |
1509:
匿名さん
[2019-04-30 10:54:27]
>>1508 匿名さん
わけのわからんマウントとった言い方してもな、均質な黒をよしとするお前のセンスはガキそのものなんだわ 日本は美しい街並み持っていたのに無能な設計士と拝金主義の建材メーカーでおかしくなった |
1510:
戸建て検討中さん
[2019-04-30 11:38:53]
|
1511:
匿名さん
[2019-04-30 11:43:49]
|
1512:
匿名さん
[2019-04-30 11:44:45]
こんなのがドイツで認められるわけないだろJK
|
1513:
戸建て検討中さん
[2019-04-30 11:46:38]
|
1514:
匿名さん
[2019-04-30 11:52:13]
|
1515:
匿名さん
[2019-04-30 11:53:08]
むしろ黒で景観に馴染む家の例が見たい
|
1516:
戸建て検討中さん
[2019-04-30 12:11:52]
|
1517:
匿名さん
[2019-04-30 12:17:41]
|
1518:
戸建て検討中さん
[2019-04-30 12:47:35]
|
1519:
匿名さん
[2019-04-30 13:08:27]
|
1520:
戸建て建築中(東海)
[2019-04-30 16:56:27]
黒外壁、格好いいと思うが。
|
1521:
匿名さん
[2019-04-30 17:20:15]
|
1522:
匿名さん
[2019-04-30 17:35:09]
黒い外壁
別に悪くない |
1523:
匿名さん
[2019-04-30 17:38:11]
こちら側が隣地に向いていたら問題にはならないだろう
結局色と質感と形状のバランスができない設計士が無能ってこと |
1524:
匿名さん
[2019-04-30 17:40:11]
|
1525:
匿名さん
[2019-04-30 17:41:03]
|
1526:
実家はハイム
[2019-04-30 18:13:59]
黒い壁だと、断熱欠損が目立ちやすいんですよね。
一条工務店は黒いタイルもあるので、熱橋部分がよくわかります。 |
1527:
匿名さん
[2019-04-30 19:02:10]
|
1528:
匿名さん
[2019-04-30 19:32:01]
|
1529:
匿名さん
[2019-04-30 19:37:05]
|
1530:
匿名さん
[2019-04-30 20:16:57]
|
1531:
匿名さん
[2019-04-30 20:44:02]
|
1532:
通りがかりさん
[2019-04-30 20:47:56]
そんなもん必要ないだろ。
お前の振るまいと発言でそう判断されてるんだよ。 大部分の人がそう思ってるよ。 暇な人がからかってるだけ。 |
1533:
匿名さん
[2019-04-30 21:16:10]
|
1534:
匿名さん
[2019-04-30 21:57:57]
>>1533 匿名さん
君にセンスがないのは、大部分の人がわかるよ。 http://www.akanobu.com/weblog/渋墨の外壁/ 渋墨も伝統的に使われている塗料のひとつですね。真っ黒な外壁になりますね。城などもそうですが。 |
1535:
通りがかりさん
[2019-04-30 22:32:59]
|
1536:
検討者さん
[2019-04-30 22:36:59]
1533はセンスない。
ソースとか聞かないでね |
1537:
匿名さん
[2019-04-30 22:42:18]
|
1538:
検討者さん
[2019-04-30 23:04:12]
|
1539:
匿名さん
[2019-05-01 04:57:39]
|
1540:
匿名さん
[2019-05-01 06:14:47]
>>1534 匿名さん
渋墨の画像検索してみな ここまで塗っているこの設計事務所の写真だけ異様に黒っぽいから 渋墨は焼杉と同じでこげ茶の延長 この手の色ならスレ主とか近隣から文句はないだろうな 渋墨でも二階まで高い壁やったら文句出るだろうけど |
1541:
匿名さん
[2019-05-01 07:34:26]
|
1542:
匿名さん
[2019-05-01 07:38:48]
|
1543:
匿名さん
[2019-05-01 07:44:17]
|
1544:
匿名さん
[2019-05-01 07:47:47]
|
1545:
匿名さん
[2019-05-01 07:59:54]
|
1546:
匿名さん
[2019-05-01 08:02:32]
|
1547:
匿名さん
[2019-05-01 08:05:15]
黒い壁で北側ギリギリに建てても法的に大丈夫だぜ!
これでいいか? |
1548:
匿名さん
[2019-05-01 09:14:31]
黒が嫌なの?センスの無い家が嫌なの?
黒以外を批判したいなら別スレに行くべき。 黒を批判したいならなぜ黒が嫌かレスすればいい 街並みや景観とか言い出すならマンションに住みなさい |
1549:
匿名さん
[2019-05-01 09:52:58]
>街並みや景観とか言い出すならマンションに住みなさい
低脳が滲み出るレスだな デザイナー気取りの設計士かな? |
1550:
匿名さん
[2019-05-01 12:58:26]
|
1551:
匿名さん
[2019-05-01 13:48:35]
|
1552:
匿名さん
[2019-05-01 14:18:00]
|
1553:
匿名さん
[2019-05-01 14:20:02]
屋根の高さや色の高さが揃えば自然に普通の街並みになる
二階まで黒とか四角いとか片流れとかがおかしいんだ |
1554:
匿名さん
[2019-05-01 18:09:58]
|
1555:
匿名さん
[2019-05-01 18:35:29]
|
1556:
匿名さん
[2019-05-01 18:46:59]
|
1557:
匿名さん
[2019-05-01 19:37:12]
>>1556 匿名さん
常識ってのはさ、新しい形を無理に作らないこともあるんじゃないかな? 戦後流行ったけど残ってこなかった片流れ屋根や多雨の地域ではご法度の陸屋根、墨色の地域でも屋根から壁まで暗い色の家はないだろ 俺の世界じゃなくて地域が常識を教えてくれてる |
1558:
匿名さん
[2019-05-01 19:37:59]
|
1559:
匿名さん
[2019-05-01 22:10:37]
|
1560:
匿名さん
[2019-05-02 06:04:51]
|
1561:
匿名さん
[2019-05-02 08:13:08]
|
1562:
匿名さん
[2019-05-02 08:34:33]
|
1563:
匿名さん
[2019-05-02 08:43:32]
|
1564:
匿名さん
[2019-05-02 10:32:32]
とりあえず建売しかないとこに住めば?
センスもなにもいらない。奇抜な家もない。普通のありきたりしかないとこに。 そうすれば君はよその家も気にならないし、注文住宅を建てる人も外野に文句言われない。 とりあえずセンスだ、デザインだ、片流れだってスレに関係ない話するなら別にスレたてなよ。 そっちで討論しましょ スレの名前は 僕が常識でみんなが非常識の家を擁護する ぐらいかな |
1565:
匿名さん
[2019-05-02 14:16:41]
|
1566:
匿名さん
[2019-05-02 14:32:08]
|
1567:
匿名さん
[2019-05-02 20:39:14]
|
1568:
匿名さん
[2019-05-02 23:28:59]
>>1567 匿名さん
なんで素晴らしい住宅写真が必要なんだ? センスない()奴に自分の好きな黒い壁を否定されて悔しいのか? センスやデザインの話じゃなくて街並みの調和の話なんだが? どうしても 俺の土地に何建てても文句言うな! が言いたいんだろう? その考えで日本の街並みはどんどんだめになる |
1569:
匿名さん
[2019-05-02 23:31:01]
|
1570:
匿名さん
[2019-05-02 23:41:58]
>>1569 匿名さん
お前手も足も出なくなって人格否定かよ? 例えばさあ近所にいつもジャージで子供の襟足がウルフカットの家族がいたら距離おくだろ え?気にしない?それはその中の価値観にいるからなんだ で、黒い壁を隣に寄せるってのもその手の家族だと思われてんじゃないかな? え?そうじゃない?それはその中の価値観にいるからなんだ |
1571:
匿名さん
[2019-05-02 23:44:54]
>街並みや景観とか言い出すならマンションに住みなさい
こんなわけのわからんこと言うやつにセンスない呼ばわりされても呆れてしまうわ |
1572:
匿名さん
[2019-05-03 00:06:41]
|
1573:
匿名さん
[2019-05-03 00:09:15]
|
1574:
匿名さん
[2019-05-04 07:16:58]
https://www.news-a.jp/2017/10/28/宮本忠長展/
中は自分たちのもの 外はみんなのもの |
1575:
匿名さん
[2019-05-04 16:02:23]
|
1576:
匿名さん
[2019-05-04 16:24:24]
|
1577:
匿名さん
[2019-05-04 16:46:15]
|
1578:
検討者さん
[2019-05-04 18:02:48]
>>1576 匿名さん
広い世界を見た人の発言とは思えないね。浅すぎる。 是非その狭い常識の中で生きていってください。 宮本先生って人がどれだけ立派かは知らないけど、結局一個人の主張だから大した意味は成さないと思うけど。 |
1579:
匿名さん
[2019-05-04 19:45:22]
|
1580:
匿名さん
[2019-05-04 19:52:35]
|
1581:
検討者さん
[2019-05-04 21:16:21]
|
1582:
e戸建てファンさん
[2019-05-04 21:20:20]
知恵遅れは言い過ぎだけど、この人頭おかしいから関わらないほうが良いですよ。
|
1583:
匿名さん
[2019-05-04 21:23:06]
てかこのスレ自体が時代錯誤も甚だしい内容だから見る価値なし。
そうすれば黒否定の頭おかしい人と関わらなくて済むし。 |
1584:
匿名さん
[2019-05-04 21:47:47]
そもそも、考え抜いて黒にしてる人もいるだろうに、そういった人を小馬鹿にして全否定するような人が敬意なんて言葉を使っても受け狙いとしか思えないですよね!
黒外壁にした人たちを一纏めに黒外壁クオリティとか言ってしまうあたりも普通ではない印象を受けます。 黒ガルバを多用する建築士の伊礼智先生への敬意はなさそうですし。 黒外壁を否定するためだけに適当にネットサーフィンして、たまたま見つけた建築士に対して上辺だけ敬意を払っているのでしょうね。 あなたの言動こそクオリティの欠片もない愚かさ溢れていますよ。 |
1585:
匿名さん
[2019-05-05 01:57:20]
|
1586:
匿名さん
[2019-05-05 02:06:31]
黒の破壊力は凄まじいから2メートルずつ離れても暗くなる
足場がはずれてから暗くなるとは |
1587:
戸建て検討中さん
[2019-05-05 07:06:20]
|
1588:
通りがかりさん
[2019-05-05 07:13:31]
バカと阿呆のからみあい。www
|
1589:
匿名さん
[2019-05-05 11:49:37]
|
1590:
匿名さん
[2019-05-05 11:51:07]
|
1591:
匿名さん
[2019-05-05 14:27:58]
|
1592:
匿名さん
[2019-05-05 18:02:47]
|
1593:
戸建て検討中さん
[2019-05-05 21:12:52]
>>1592
気持ち悪いやっちゃな |
1594:
匿名さん
[2019-05-05 23:40:47]
|
1595:
戸建て検討中さん
[2019-05-06 01:14:38]
ガルバに執着しとる奴がスレタイ無視のアラシちゃんやろ。スレタイは素材なんて書いて無い
|
1596:
戸建て検討中さん
[2019-05-06 01:25:31]
黒壁に法的手段みたいなあるかいな。昔からの日本家屋の色や ん。そんな素材とか言い出したらサイディングつことる家全部ダメかいな。白やら茶でもメーカーで色ぜんぜんちゃうで。街並みてな電鉄系やらホームメーカー系が分譲でやりよるけどはっきり言ってその一角のが浮いとるぞ。そんなん雑居ビルやらマンションやら寺やら商店やらある中で何が街並みや。どんな郊外の糞団地すんでんの?街並み以前に空き家だらけになるんとちゃうか
|
1597:
匿名さん
[2019-05-06 12:28:36]
>何が街並みや。
これが本音 |
1598:
戸建て検討中さん
[2019-05-06 12:35:24]
そんなに街並みにこだわるなら地区で協定結ばれてるとこ住めばいいやん。一人で街並みてアホかいな
|
1599:
匿名さん
[2019-05-06 12:43:42]
|
1600:
匿名さん
[2019-05-06 12:44:37]
民度が低いのが黒壁容認派とわかってよかった
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
北側さん、日々の啓蒙活動ご苦労様