法律的に対抗手段ありませんか?
どっちにしても常識のない隣人と今後仲良くできそうもありません。
[スレ作成日時]2012-08-04 12:11:01
\専門家に相談できる/
隣に黒い外壁の家が建つそうです。
1958:
通りがかりさん
[2020-06-13 01:28:09]
|
1959:
お先真っ黒
[2020-06-27 19:27:28]
こんな黒壁の家は大嫌い
1.民法235無視 2.外構で木の枝が隣家に乗り出してきても放置 3.後から建ててきた癖に、分譲地の中で北側境界線からの距離が異常に狭い 4.片流れ屋根、軒なし、真黒倉庫。 北側にとって迷惑すぎる造りである。 無能工務店の無能施主による無能な小屋 明け方と夕方に見渡すと黒倉庫はドス黒いオーラ全開やで、黒壁は存在自体が悪やな そんなに黒が良いなら、部屋の中も黒にしなよ 君らにはお似合いだね |
1960:
通りがかりさん
[2020-06-27 20:26:18]
|
1961:
匿名さん
[2020-06-28 06:55:56]
馬鹿らし
黒色がいいなら黒色でいい。法が許す限り勝手にすればいいんだ |
1962:
Y
[2020-06-28 16:48:23]
サントリーニ島みたいな街並みは憧れますよね。
|
1963:
通りがかりさん
[2020-06-28 21:03:59]
|
1964:
Y
[2020-06-29 20:53:09]
>>1963 通りがかりさん
一人だけサントリーニ島みたいな家建てたら、大笑いですよ。 性能はうち(新潟市)の気候環境を考えたら、最悪でしょうね。 視界の全てが統一されたデザインで、街並みの景色として美しいと思うんです。 日本でいえば、白川郷が美しい。 維持するのは大変だろうけど、その景色を守る心も素敵だと思います。 黒い壁の家と論点違いすぎてごめんなさい。ふざけてしまいました。 |
1965:
匿名さん
[2020-07-02 18:11:49]
|
1966:
匿名さん
[2020-07-02 18:13:32]
|
1967:
匿名さん
[2020-07-02 18:45:00]
確かに色もひどいしどんな高級サイディングも質感が低くてトリックアート
|
|
1968:
匿名さん
[2020-07-02 19:35:57]
黒はガルバで建ててくれるのが多いからまだ良心的だぞ
サイディング外壁やモルタルなんぞ劣化したまま苔が生えて汚らしいのを晒してる家は数多くある 屋根も同様。 |
1969:
匿名さん
[2020-07-02 19:38:40]
つか、黒がダメなんじゃない、その隣の黒じゃない君の家もたいして変わらないくらいダサいし、日本の街並みはそう言った家々の集合体でしかない(海外基準)
だから気にすんなってことよw |
1970:
匿名さん
[2020-07-02 20:30:07]
|
1971:
匿名さん
[2020-07-02 21:39:01]
志を高く持つんだったら色じゃなくて素材に気を使いなよ
|
1972:
匿名さん
[2020-07-02 21:51:42]
|
1973:
通りがかりさん
[2020-07-16 22:50:29]
こんな黒壁の家は大嫌い
1.民法235無視 2.外構で木の枝が隣家に乗り出してきても放置 3.後から建ててきた癖に、分譲地の中で北側境界線からの距離が異常に狭い 4.片流れ屋根、軒なし、真黒倉庫。 北側にとって迷惑すぎる造りである。 無能工務店の無能施主による無能な小屋 明け方と夕方に見渡すと黒倉庫はドス黒いオーラ全開やで、黒壁は存在自体が悪やな そんなに黒が良いなら、部屋の中も黒にしなよ 君らにはお似合いだね |
1974:
通りがかりさん
[2020-08-05 15:45:32]
人の建てた家にケチつける方がどうかと思う。
|
1975:
匿名さん
[2020-08-05 15:50:16]
|
1976:
通りがかりさん
[2020-08-07 16:35:01]
ただの偏見かと。大体気にしてる人のが自分正しい人間だから迷惑そうw
|
1977:
匿名さん
[2020-08-07 18:09:25]
色ごときでとやかく騒ぐ心の狭さよ
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
まだ存在もしない南側住民に敵意むき出しって…