所在地 東京都台東区松が谷三丁目118-1、119-2(地番)
交通 JR山手線「上野」駅入谷口より徒歩10分
東京メトロ銀座線「稲荷町」駅3番出口より徒歩9分
東京メトロ日比谷線「入谷」駅より徒歩7分
つくばエクスプレス「浅草」駅2番出口より徒歩9分
JR山手線「鶯谷」駅より徒歩13分
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上13階建
総戸数 43戸(事業協力者住戸12戸含む、他に管理事務室1戸)
分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合による所有権の共有及び借地権の準共有
借地権の種類・期間/敷地の一部普通借地権・60年
借地権割合/37%
賃借権、地代の改定/平成30年より3年ごとに改定
建物:(専有部分)区分所有権(共用部分)専有面積割合による所有権の共有
竣工予定時期 平成25年8月下旬
入居予定時期 平成25年9月下旬
公式URL:http://www.uenomatsugaya.com/
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:松井建設株式会社東京支店
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
[スレ作成日時]2012-08-03 23:19:07
デュオシティ上野松が谷
57:
匿名
[2013-03-02 08:49:03]
チョコレート詰め売り、2代目の息子が頑張っております。
|
62:
匿名さん
[2013-03-02 14:15:23]
出た―
松が谷!!! 知らない人は知らないわなー(笑) |
63:
不動産購入勉強中さん
[2013-03-02 22:52:16]
ここは定石として、ご近所かっぱ橋通り商店街の話題で
予定調和をはかったほうが良いのではないかと。 アメ横はさすがに少し距離があるし、日常生活で使いますか? チョコレートよろしくハトを袋詰めして売る店とかあるの? |
64:
匿名さん
[2013-03-02 23:15:32]
|
65:
匿名さん
[2013-03-03 12:50:26]
シティハウス新御徒町の方が100倍いいと思いますよ。ただ、ここに書き込んでしまうと、ここの営業さん営業妨害だと言って頭にきちゃうので、NO61さん書き込みやめましょうね・・・
|
66:
匿名さん
[2013-03-03 12:53:14]
すみません。100倍いいという発言は、取り消します。見た人の感じ方ですから。(是非見てください。)
|
67:
匿名さん
[2013-03-03 12:54:37]
すみません。是非見てくださいと言う発言も取り消します。そして、私は消えます。
|
68:
購入検討中さん
[2013-03-22 16:58:34]
都内の不動産価格懸念が最近聞くようになりましたが、
本当に価格底打ちなのでしょうか。 この界隈の価格は、山手線内でも今はリーズナブルな方ですよね。 特に私は、3LDK主体で考えているので、真剣に検討してます。 |
69:
周辺住民さん
[2013-03-22 23:08:15]
何事も、真剣になるのは良いことですが、
その想いを受け止めてくれる相手がいることは増して大事です。 このスレと本物件「グルレジ」を見守るハト、イヌ、サル、カニ、 そしてまた新沼謙治さんもが、きっと68さんを応援してくれるでしょう。 |
71:
匿名さん
[2013-04-11 13:14:35]
30年経った後は、3年ごとに地代や契約を更新ということは、
ローンを完済したとしても その後の支払いもあると考えて良いのでしょうか? 定借だからこそ、そもそも価格も抑えられているのでしょうけれど…。 |
|
72:
匿名さん
[2013-04-12 13:52:37]
とりあえず美術館とアメ横しか行ったことがありませんので10分圏の生活環境がどんなものか確かめに行きたいですね。
こちらの方向は一度も見たことがありません、そのまま行くと浅草にも到着するようで、上野と浅草の両方を生活圏とすることになりますので広く散策しておくことにします。 あ、少し離れますが地図の隅のほうにある「神谷バー」、いつか行こうと思ってたんですよね、バーの老舗です。 |
73:
匿名さん
[2013-04-13 16:27:55]
定借ってローンを完済した後でも自分のものにならないということですよね?
だとしたら、買う意味がわかりませんよね・・・・ |
80:
匿名さん
[2013-05-01 22:38:57]
あと3戸のようですし、
安いは安いんですよね・・・。 定住目的ではなく、いずれはリセールするなどなら 定借のデメリットはないかなと思います。 見通しがあまり建てられないのが 自分的には不安な部分でもあるんですよね。 でも、安いし、物件自体はすごくすごく良いとは思います。 |
81:
匿名さん
[2013-05-02 21:31:50]
定借をリセール??
新築でも売れないのにw 周辺の中古相場の3割引ぐらいなら考えなくもないって程度でしょ。 |
84:
匿名さん
[2013-05-09 01:01:40]
>83
買えるわけない。 もし、そんな値段で売っていたら、幽霊物件だね。 しかし、定借だと最初の10年くらいはいいかもしれませんが、 その後は不良物件化するね。 売りたくても売れなくなるし、毎月の費用はかさむし。 以前、そのようなマンション住んでいたので。 安く、一生住みたい人向け? |
85:
匿名さん
[2013-05-14 09:44:46]
事業協力者の中にこの土地の権利者の方がいらっしゃるのでしょうか?
持ち主の方がお住まいなら、 マンション自体の行く末もそう悪いものにはならないんじゃないかと思います。 そのあたりはきちんと調べないといけないですね。 定借ってメリットもデメリットも調べては見るものの 正直良くわからないという感じです。。。 |
86:
匿名さん
[2013-05-19 11:41:47]
上物のローンは終わっても、
土地を借りているお金は払っていく、という事なのですか? その土地代は実質おいくらぐらいなのでしょう。 そのあたりはきちんと確認していきたいです。 所有権よりも断然お安ければ考えても良いかなとは思います。 |
87:
匿名さん
[2013-05-23 13:49:38]
山手線駅に徒歩圏内でこの価格ならアリじゃないかと思います。
ただ30年たって3年ごとに地代の改定ってどうなっていくのかっていうのはありますよね。 借地権だと土地に所有権がない分、 固定資産税は上物だけでいいということなのでしょうか。 難しいですね、いろいろと…。 |
88:
匿名さん
[2013-05-24 16:06:19]
定借の期間は60年なんですよね。
さすがに100歳までは生きられないので十二分に永住可能なマンションですが、 価格は所有権よりもお得になっているのでしょうか。 以前目にしたひばりが丘の定借は安い!と感じられましたが、こちらは判断が 難しいですねぇ… |
89:
匿名さん
[2013-05-25 18:35:27]
私はこちらのマンションは定借としてはいい立地なほうかなと思っています。定借を選択する以上は首都圏の好立地でないといけないという自分なりのこだわりを持って探していました。立地といいましても最寄り駅からものすごく近いとか、眺望が最高とかではなく、首都圏という広い範囲で見てのポジショニング、これに注力しました。この条件で評価してOKと思えました。地代がかさむとは聞いていますが、ポジションに対する場代のような感覚を持っています。
|