41階建超高層タワープロジェクト、大阪市中央区に建設されるこの物件について
情報交換しませんか?
大阪府大阪市中央区北浜東37番2(地番)
入居時期:2014年9月下旬予定
三井不動産レジデンシャル
施工 (株)大林組
管理 三井不動産住宅サービス関西(株)
(スレッドタイトルを正式名称に変更しました 2012.09.06)
[スレ作成日時]2012-08-03 09:42:35
パークタワー北浜 (旧:(仮称)北浜タワープロジェクトはどうですか?その1)
828:
匿名さん
[2013-03-30 14:56:32]
|
||
830:
匿名さん
[2013-03-30 18:14:42]
断層問題があるかぎり川沿いはちょっとね。
西九条BIOとか見てると惨劇。 |
||
831:
匿名さん
[2013-03-30 18:49:55]
下層階は後からの販売で売り出されるそうですよ。
|
||
832:
匿名さん
[2013-03-30 19:09:58]
欲しくてもあなたには到底買えない。
残念。 もちろんここも買えない。 残念。 |
||
833:
匿名さん
[2013-03-30 19:39:38]
北浜という地は東京の企業が過大評価してそう。
腐っても証券街だったんでしょ? 三越があったんでしょ? みたいな。 大阪の街を体感してる者にしたら堺筋から御堂筋に賑わいが移って久しいし、どちらかというと御堂筋も且つてほどの超一等地という空気は薄れた。 梅田一極化、かろうじて阿倍野と難波がなんとか。 住環境としては堀江やうつぼ公園や南森町、上本町が何とかもってる感じ。 北浜や堂島はかつての高級品だが使い道がなく持て余している状態。 |
||
834:
匿名さん
[2013-03-30 21:30:32]
829さん 残念
俎上に乗った × 俎上に載った ○ 俎上に上った ○ >829さん ~このタワーがようやく検討の俎上に乗ったというところでしょう。 グラフロや堂島は素直に欲しいと思えますが、もうないですからね。 残念。 |
||
836:
匿名さん
[2013-03-30 22:06:38]
堂山は少なくとも実利があるだろう。
北浜は実利も無く名も廃れた。 |
||
837:
匿名さん
[2013-03-30 23:15:58]
梅田とかミナミとかビルばかりあるごちゃごちゃした
ところにみんな住みたいんですかね? わたしは緑や水辺があってそこそこ便利なところに 魅力を感じますが…。価値観はそれぞれなんですね。 ビル街のマンションなら山ほどありますしこれからも たくさん出てくると思いますがそれがそんなに良いんですかね? それよりここのように中心地でありながら景色も綺麗で 緑や水辺の環境はあまりないのでとても魅力に感じます。 住むイメージもしやすいし今後もあまり出てくる事はないと思いますし…。 |
||
838:
匿名さん
[2013-03-30 23:48:46]
日ごろ通勤で北浜駅で降りて某企業へ出勤していますが、あくまでも客観的な見方です。
朝の北浜駅は通勤客でごった返しています。表現を変えると活気があります。 夜は、堺筋も土佐堀通も車が頻繁に走りますが、堺筋に比べると、土佐堀通は車の通行量は少ない印象です。 たまに休日出勤していますが、土・日は都会の中としては非常に静かです。 中之島公園は、春から夏にかけて芝生も青々と色づき、土・日はファミリーで遊びに来ている光景をよく見ます。 |
||
839:
匿名さん
[2013-03-30 23:59:20]
だnそう・・です。
|
||
|
||
840:
匿名さん
[2013-03-31 00:04:14]
838さん
誰が見ても北浜の方がマンション用地いくらでも出てくるでしょ。需要があればの話だけど。 オフィス空室率高いですし企業や事務所がどんどん退去してると思うんですが。 |
||
841:
匿名さん
[2013-03-31 00:06:24]
|
||
842:
匿名さん
[2013-03-31 00:35:44]
的確なご意見ですね。
北浜周辺の少し裏の小さい通りには、小さく狭いオフィスビルがたくさんあり空き室が目立ちます。そして、そのさほど広くない土地に、あちこちに14~15階建レベルのマンション建設中のものがありますね。 なかには、「こんな裏通りの狭い土地にマンション建ててどうするんだ???」というようなものありますしね。おそらくワンルームマンション専用かもしれませんが。。 >838さん 誰が見ても北浜の方がマンション用地いくらでも出てくるでしょ。需要があればの話だけど。 オフィス空室率高いですし企業や事務所がどんどん退去してると思うんですが。 |
||
843:
匿名さん
[2013-03-31 00:45:07]
829です。
俎上がまな板の上なのでてっきり「乗る」と思い込んでおりました。 お恥ずかしい限りです。 それにしても、私の意見がなぜ消されたんでしょうか? 誤字があったためですか?(笑) 怖い掲示板ですね。 川沿いに関して、 同じく大川沿いのOAPタワー。 地下水位が高く地下駐車場など大変みたいですよ。 もちろんここもそうでしょう。 そうか、それでタワーパーキングにしたんですね。 さすが三井さん卒がない。 |
||
844:
匿名さん
[2013-03-31 09:06:10]
桃山台や千里中央などが住環境として好まれるようですが、
そこまで大阪の中心部より離れて住みたくないという人には いい物件ではないでしょうか。 北浜はもぉオフィス街ではないので、今後マンションが 増えてくると思います。 ただ川に近いところは大体、既存のマンションがあるので 景観を重視するなら、目の前に視界を遮る大きな建物がないところがいいですね。 |
||
845:
購入検討中さん
[2013-03-31 16:31:56]
多くのご意見を拝見させていただいております。ありがとうございます。
私の検討中の事柄につきまして略記します。ご意見をお待ちしています。 断層・津波・洪水: 上町活断層につきましては国土地理院の上町活断層図を千円ほどで購入しました。国土地理院のホームページからもプリントできます。推定活断層の位置から左右に約100mくらいの範囲に本当の活断層があると聞いております。大阪府と大阪市の危機管理室のホームページから、上町断層地震、南海大地震による津波、淀川・大和川などの氾濫による被害想定も見ることが出来ます。 管理費・修繕積立金・駐車場使用料: 管理費と修繕積立金の月額が少なすぎるのではないかと思っています。近くに、立体駐車場がガラガラなため、3年ごと位に5割ずつ管理費を値上げしている超高層マンションがあるというのです。駐車場の使用料がマンション全体の管理費に組み込まれているのなら、駐車場の空きが増えるとマンション管理費の値上げが必要になります。12年後、24年後の大規模修繕計画がクリヤーできるのかどうかを検討しています。明示されていませんので。さらに、35年後の立体駐車場の取り替え費用の積立も心配です。取り替えには億単位の費用がかかると聞いています。 |
||
846:
匿名さん
[2013-03-31 16:53:33]
駐車場ガラガラで管理上がってる超高層マンションて長谷工の黒いタワーのことですか?
|
||
847:
匿名さん
[2013-03-31 18:44:56]
だnそう・・です。
|
||
848:
匿名さん
[2013-03-31 23:48:59]
管理費や修繕金は消費税が10%、電気料金も値上げを見越して
計算していると聞きました。あとから上げる事がないようにと とおっしゃっておられました。 私も心配だったので聞いたのですが駐車場は確か8割程度の 稼働で料金を出しておられるようです。 長期修繕計画も見せてもらいましたし管理説明会も聞きましたが さすが三井さんって思いました。 今市内のタワーに住んでますが今と全然違います。 デベや管理会社でこんなにも違うのかと、 |
||
849:
購入検討中さん
[2013-04-01 00:22:10]
だいたい分譲なのにここの駐車代高すぎ。三万弱だったかな。
月ぎめと変わらない。 |
||
850:
匿名さん
[2013-04-01 00:23:19]
三井不動産や森ビル、住友不動産など大手は、東京の都心に高級賃貸物件を所有していて、中には、 家具調度品など備え付けのサービスアパートメントなんかも経営したりしてるんですね。
三井不動産の東京ミッドタウンパークレジデンスは、リッツカールトンと提携して、高級住宅のあり方を模索したりしてるワケです。 住友不動産も、森ビルの六本木ヒルズや三井不動産の東京ミッドタウンには規模には及ばないが、泉ガーデンタワー、泉ガーデンレジデンスなどを展開はしてるんですね。 泉ガーデンレジデンスは外人向けのびっくりすような高い賃貸マンションだが、それら同種の物件経営を通じて、独自のノウハウが蓄積されるワケなんですね。 ホテルライクなタワー物件の運営管理などノウハウは、三井不動産、森ビル、住友不動産が先発して確立しています。 そのノウハウを確立するのに、大手が高い授業料を払い続けて、そのカネのかかったノウハウをいかして良い管理 が形成されるわけです。 ところが、長谷工やオリックスといった今までそのようなマンションの分譲、管理のノウハウが乏しいと思われるデベロッパーではいきあたりばったりで某タワーのように管理がズタボロになって、お金に余裕のある方は早々に見切りをつけて、三井のタワーに移るのでしょう。 |
||
851:
匿名さん
[2013-04-01 00:34:49]
は?駐車場第はこの辺では機械式でも4万はする地域。
3万弱なんて格安だろうが。アベノミクスの波に乗れないのかな? |
||
852:
匿名さん
[2013-04-01 01:35:07]
三万弱が高い?
タワーなら普通ですよ。周辺より安いですし。 駐車場代で選ぶなら後先考えてない安い某タワーでも買って 数年後に困ればいいんじゃないですか。 長期修繕以上に上がるのは目に見えてる。 そうなっても売主は勿論知らんぷり。 いわゆる売り逃げ。安物買いの銭失いだね。 |
||
853:
購入検討中さん
[2013-04-01 08:32:39]
いや高いでしょ。分譲ならもうちょっと安くすべき。この規模なら不可能ではないはず
修繕費(長期含む)、管理費、固定資産、駐車… 月6万くらい飛ぶ。それに見合う物件だと思う人が買えばいい。 私はパス。ひびきのなんて一万台からあった。 |
||
854:
匿名さん
[2013-04-01 09:12:34]
じゃひびきにすれば。
さよなら。 どうせひびきも買えないんでしょうけど。 あなたみたいな人はタワーなんてそもそも無理でしょ。 郊外自走駐マンションへどうぞ。 |
||
855:
匿名さん
[2013-04-01 11:11:48]
管理費などが増税や電気料金値上げを見越して
算出してるんですね。他物件ではそんなことなかったです。 三井はそういった安心感は抜群ですね。 |
||
856:
匿名さん
[2013-04-01 12:25:56]
ひびき買えなかったらヤバイでしょ!
ひびきみたいなのが出るから他のとこの価格にいちゃもんつけられるんだよねー。 |
||
857:
匿名さん
[2013-04-01 12:43:06]
ひびきってオリックスでしょ。オリックスのタワーって•••
|
||
858:
匿名さん
[2013-04-01 12:47:50]
まあいいでしょ。ここはひびきに比べると勝ち目ないです。
ひびきは 大阪で最も注目されてる 日本でも10本の指に入るタワーマンションなんだから。 と大凶の販売の方がおっしゃってました。 |
||
860:
匿名さん
[2013-04-01 12:55:35]
安値で注目。
何年たっても「あーあの安かったマンションね」 といわれるのがオチ。 |
||
861:
匿名さん
[2013-04-01 13:22:34]
財閥の安定感より、
良い物見つけられた感、大阪魂、誇りに思えますね。 オチられて上等。 『ザ』には、威信がかけられてますわ。 |
||
862:
購入検討中さん
[2013-04-01 13:25:40]
高くてもそれに見合ったものなら
文句はない。ここはコスパが悪いということでしょ サンクタスも立地はイマイチだが |
||
863:
匿名さん
[2013-04-01 13:28:07]
ザタワー大阪、ザキタハマ、ザサンクタスタワー。ザのつくオリックスや長谷工の威信がかかった超高層タワー。
|
||
865:
匿名さん
[2013-04-01 14:11:22]
A地点から、B地点まで…てなんでやねん!
|
||
866:
購入検討中さん
[2013-04-01 18:06:45]
最高に桜が綺麗でしたよ。
パークタワー北浜でゆうと、20階くらいですね。 ![]() ![]() |
||
867:
購入検討中さん
[2013-04-01 18:08:52]
最高ですね。この立地!
回りにも綺麗な桜満開!! ![]() ![]() |
||
868:
匿名さん
[2013-04-01 18:15:09]
綺麗だねー。
|
||
869:
匿名さん
[2013-04-01 19:21:58]
近所で不動産みたいなことやってます。
このあたりではまず北浜タワーは底が終わった印象です。 昨年の夏頃まではオープンハウスが頻繁にありましたが、 最近はほとんどありません。 ネット上では売りに出ていますが、本当に売る意思があるのかどうか 分からない価格設定のものも多いです。 去年あたりからは部屋の階数、タイプによっては待ちが入ったこともありますが、 待ちが入るような部屋はあまり空かないんですね。 ただこちらでも書かれているように車所有ならば北浜タワーはお薦めできません。 指摘されてるように駐車場に問題があります。 商業施設利用者の時間貸と共用なんて住民の方は我慢できないと思います。 ハイルーフ対応のパレットが少なかったりと、時代錯誤の設計で完全に失敗なんですね。 それでも今の価格帯なら欲しいと考えてる人が以前より多くなっています。 こちらととはどうしても比べられてしまうのも仕方ありません。 立地については似て非なるものです。 北浜タワーは生活圏としては北浜・淀屋橋という印象で、こちらは天満橋となります。 中之島公園も北浜タワーはバラ園側でこちらは芝生広場側とあと八軒家浜ですね。 単に立地だけなら北浜タワーですが、眺望なら断然こちらです。 買ってもいいのは北西、北、北東のみで低層でも眺望に問題ない部屋が多いのも特徴です。 ただこちらの東側ですが、大林ビルとの間の煙突(?)から水蒸気みたいなのが出てるので (夜に行くとよく分かります)手を出さないほうが無難でしょう。 他の方角は言わずもがなです。高速と松屋町筋の間は売却時に本当に苦労しますので・・・ スーパーはライフが合わないならYamatsujiがあります。北浜タワー住民御用達で 土曜日のランチが大混雑です。一定金額以上買えば無料配達もしてもらえるはずです。 「北浜」と思うならこちらは候補に入れないほうがいいです。 北浜エリアの今後の住居としてのトレンドは堺筋と御堂筋の間になると思われます。 (グランサンクタスは我々から見ても高いと思う価格で竣工前完売しましたし、 新築で売れ残ってたブランズ北浜も今や待ちが入っている状態です。) 「天満橋」だと考えれば、眺望のある部屋はいい選択だと思います。 何と言っても三井というブランドは中古市場でもトップクラスの価値があります。 中之島公園が整備されてから年々活気が増しています。 春は桜、バラの季節から初夏は芝生、夏は天神さん、秋は水都大阪、冬はイルミと イベントも増え、集まってくる人も増えているエリアです。 正直なところ大阪市内でこのような環境を提供できているのは中之島公園だけでしょう。 この地域(南北は土佐堀通から本町通あたり、東西は谷町筋から御堂筋あたり)に特化してるので 質問があればさしつかえない範囲で答えますよ。 |
||
870:
匿名さん
[2013-04-01 19:30:03]
これすごいですね。向きは…北東かな?
これが部屋から見えたら最高ですね。 |
||
871:
匿名さん
[2013-04-01 19:32:24]
↑淀屋橋アップルやシティタワー大阪との比較はどうでしょうか?
|
||
872:
匿名さん
[2013-04-01 19:34:04]
私も花見に行きましたが上から見たらこんなんなんですね。
これは見たかったです。でもどこから撮ったの••• 平日にも関わらず人がたくさんいて船もたくさん出てました。 やっぱりこのロケーションいい。 |
||
873:
匿名さん
[2013-04-01 19:51:45]
季節のものなので短い間とは言え、住んでよかったと実感できるでしょうね。
869さんもありがとうございます。 北以外は販売順調なんでしょうかね。 |
||
874:
匿名さん
[2013-04-01 19:52:57]
あっぱれ!あっぱれ!
|
||
875:
匿名さん
[2013-04-01 20:11:07]
淀屋橋のアップルタワーについては私の見てる上記エリア内ではダントツの立地です。
三休橋筋で3方角地と今後出にくい立地だと思います。 ちょっと南に行けば田辺三菱製薬が建て替えするような場所ですので、 アップルについてはホテルとの兼ね合いでできたマグレのようなものです。 しかも地下分譲駐車場もあります。新築時は買い物にも一苦労するようなところでしたが 今は全然問題ありません。場所のしての価値は落ちないどころか下手したら上がるかも知れません。 引き合いは多いですが、私のところには低層でいいのでこの場所に住みたいという方が多く 売りに出るのは高層階で高めの価格の部屋が多いのでこれまたミスマッチです。 新築時に買った人はラッキーな流れです。住民の「質」も北浜タワーよりいいです。 いいことばかり書きましたが、唯一にして最大の欠点はアップルということです。 隣のホテルの温泉を部屋に引いてますが、配管の経年劣化によりメンテナンスも気になるところです。 眺望は南は開けていますが面白みがありません。北は高層で辛うじて公会堂も見えますが 基本梅田のビルを眺めます。眺望重視ならここでなければというものはありません。 個人的はこの希少立地を買うものだと思ってます。 もしアップルでなく財閥なら本気で欲しいと思う人は遥かに多かったのではないでしょうか? 財閥ならほぼ満点だと思います。 参考までにグランサンクタスはあの価格で売り切りましたが、価値があるのは2階だけですね。 上に乗っかってるのは普通の板状と何ら変わりありません。 シティタワー大阪ですが、売りには出るんですがもともと広い部屋が多いので このご時世ではどうしても高額の部類になってしまいなかなか買えないんですね。 見た人はまず気に入ります。今のシティタワーとは別物感がエントランスの時点で誰でも感じられます。 日本経済に神風が吹かない限りはこのレベルのタワマンは大阪ではちょっと考えれません。 住民の質、管理の質は最高レベルなので、ヴィンテージの資格ありだと思っています。 眺望は基本東西方向で遮るものが少なく抜けていますが、眺望重視のタワマンではないと 思っています。タワーで大規模修繕が今後問題になるかも知れませんが、シティタワー大阪だと そういうリスクは少ないと思います。 |
||
876:
買い換え検討中
[2013-04-01 20:12:13]
>869
スカイヲーカーさん。天からの声だけでなく、地上へ降りてきていろいろと教えてくださいね。 私はこのパークタワー北浜と天王寺駅北の住友不動産悲田院タワーのどちらかを購入しようと思っているのですが、 どちらの方がよいでしょうか。 地震の心配や生活の便利さを考えれば天王寺ですね。ここのメリットといえば桜と北浜レトロ建築ですかね。 迷っていますのであなたのご意見を拝聴したいです。よろしくお願いいたします。 |
||
877:
匿名さん
[2013-04-01 20:29:50]
申し訳ありません。天王寺方面についてはこのあたりのように隅々まで歩いた訳では
ありませんので知ってるレベルに差がありすぎてお答えできません。 私はこのエリアが大好きですので主観も入ってしまいます。 地震については来てしまったら仕方のないもの、自分の建物だけ被害が少なくても まわりが壊滅的だったら結局意味がないことで割り切っています。 地震が一番に気になるなら上町台地がいいとは思いますし、 極論を言えば京都のほうがもっといいかも知れません。 生活の便利さについては人それぞれだと思います。 このエリアだと梅田からそう離れていないので梅田が普段使いできます。 所業施設の差よりはご自身の生活パターンと交通網で考えてみてはいかがでしょうか? 個人的に差があるのはそれぞれの住民の気質だと感じています。(質ではなくて気質です。) 家族とキューズモールに行きますが、梅田となんばでも人の顔つきが違いますし 天王寺も違います。大阪は狭い範囲で雰囲気が大きく変わるところが面白いです。 あと天王寺に中之島公園や大川のような場所があるのかは存じ上げておりませんので 環境については回答不能です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
下層階の部屋の金額は出てませんでしたが期待できそうです。
高いと周りから聞いてたので行くか迷ったんですが
行って良かったです。他のお客さんもたくさんいてすごい
にぎわってましたよ。価格ってだいぶ下がったのかな…?
イメージ変わりました。