セントラルガーデンレジデンス(池下のJR社宅跡地)
422:
匿名さん
[2005-11-15 18:34:00]
|
423:
匿名さん
[2005-11-15 18:53:00]
池下駅を利用していますが、駅周辺は明るくて安心ですよ。
セントラルガーデンでしたら駅からすごく近いですし、 女性でも夜道は安全ではないでしょうか。 駅近なのにすごく静かですし、住環境としては最高だと思います。 |
424:
匿名さん
[2005-11-15 21:53:00]
>便利なところはパチンコや風俗があるのは仕方ないでしょ。
>それに駅周辺になーんにも無い駅なんて名古屋市内にありますか? でも人妻風俗店等はそうそう無いでしょ。 パチは仕方がないにしても。 ちなみに若水っていうとおり、大雨が降った場合、水害の危険もありそうなのでご注意ね。 特に地下駐車場は危険かもね。 新しくできた名城線駅の近辺は完璧だと思いますけど。 駅も駅前もきれいですよ。 |
425:
匿名さん
[2005-11-15 21:59:00]
自由が丘とか茶屋が坂とか?
駅だけはきれいかもしれないけど、雰囲気はあまりいいとは思わないけど。 それに乗り換えが面倒くさいし。 |
426:
匿名さん
[2005-11-15 22:03:00]
名城線は大曽根〜八事くらいまでは本数すくないですね
|
427:
匿名さん
[2005-11-15 22:10:00]
|
428:
匿名さん
[2005-11-15 22:18:00]
|
429:
匿名さん
[2005-11-15 22:36:00]
若水、池下、今池。低い土地は全て水に関わる地名になっています。
若水といえば、池に流れ込む上流といった感じですかね。 覚王山に降った水(若水)が池(今池)に流れると。 あくまでイメージです。ごめんなさい。 |
430:
匿名さん
[2005-11-15 23:03:00]
東海豪雨の時、千種区で被害にあった地域はあったのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。 |
431:
匿名さん
[2005-11-15 23:53:00]
本山から末盛の交差点まで水没しました。山崎川の水があふれてしまったようで
車は完全に水没していましたが池下のあたりは全く被害はなかったですね。 ちなみに今池の池というのは馬を昔水浴びさせるための池があったそうですが。 |
|
432:
匿名さん
[2005-11-16 01:05:00]
|
433:
匿名さん
[2005-11-16 20:54:00]
高見二丁目が水没するようなら、千種区の面積の半分くらいは水浸しなのでは?
|
434:
匿名さん
[2005-11-16 23:43:00]
池下駅のあたりは大昔、池だったらしいですよ。
|
435:
匿名さん
[2005-11-17 08:16:00]
大昔ではなく、江戸時代まで池がありました。
農業用のため池で、とくに今池のものが大きかったです。 池下あたりには大小、たくさんあったようです。 |
436:
匿名さん
[2005-11-17 09:02:00]
現状では今池〜池下までは完璧に商業地域でしょ。
このマンションあたりが境界で以東は向陽町などの高級住宅地がはじまる。 名古屋の平地で高級なのは代官町、白壁の一角くらい、あとは向陽町を含む覚王山、 東山、八事あたりの八幡山、御幸山周辺、瑞穂区の茨木〜雲雀ヶ岡、南山など 全て小高い丘にある。 このマンションの出来栄え次第で池下周辺が脱商業地域になれるかどうか決まる様に思う。 |
437:
匿名さん
[2005-11-17 21:24:00]
そうそう、このMSはどっちに転ぶか大きな賭けのような気がする。
これで良くなれば相当安い買い物だし、良い地域を…と思って買うのには ちょっと冒険する感じ。 抽選で当たってしまったら良い土地になることを願って購入しようかな。 |
438:
匿名さん
[2005-11-17 21:57:00]
どっちに転ぶかは、同敷地内の商業施設が成功するかにかかっていると思う。
高級感を出した商業施設が繁栄すればハイソな雰囲気も根付いてくるだろうし、 ポシャってドラッグストアなんかが入ってしまうと 結局は庶民の街から抜け出せなかったということになるでしょう。 |
439:
匿名さん
[2005-11-17 23:42:00]
JR東海+JR東海不動産はここを手始めにして、今後他でもマンション開発をしていくようですから、
ここで失敗するわけにはいかないんじゃないですか。 名古屋駅をポスターで埋め尽くすような宣伝からしてすごい力の入れようだと思いました。 それに商業施設の店舗は、JR東海が選定して直接貸し付けるみたいですから、力を入れて頑張る のではないでしょうか。 とは言っても、最後は消費者次第ですが。 |
440:
匿名さん
[2005-11-18 00:54:00]
それ営業が言ってました。
絶対に失敗できないのでものすご〜く力を入れていると。 もう何年も前からプロジェクトを組んでやっていたとか。 お店の方もかなり選定して、ぜひ入れてくださいと言うところは たくさんあったけど断っているとの事です。 ここ以外のところでももっとオシャレなお店が出来ないと辛いような気がするけど。 |
441:
匿名さん
[2005-11-18 07:38:00]
HPによると明日から第1期販売開始なんですね。
第1期だけで全部売れてしまうのかな。 |
442:
匿名さん
[2005-11-18 11:58:00]
案内が来てたけど、上の方の階は次回となっていたので、少ないですが残るみたいです。
気になったのは、13日時点での倍率が書いてあって、倍率優遇有と言う部屋が 数戸あったんですが、これってどうゆう意味なんでしょう?? |
443:
匿名さん
[2005-11-18 12:22:00]
|
444:
匿名さん
[2005-11-18 15:26:00]
>倍率優遇有
やはり出ましたね。 この板の345以降のスレを読めばわかるとおもいますが抽選だから公平って一応決着 してたみたいだけどやはり全然公平じゃあないという事ですね。 |
445:
匿名さん
[2005-11-18 20:18:00]
登録開始age
|
446:
匿名さん
[2005-11-19 01:49:00]
平成11年以前に公庫で積み立てをしていると、倍率優遇が
受けられるみたいですね。 他にも何か倍率優遇があると営業マンが言ってましたよ。 |
447:
匿名さん
[2005-11-19 02:32:00]
今セントラルガーデンの前を通り過ぎたら並んでいました。
すごい・・・・ |
448:
匿名さん
[2005-11-19 02:58:00]
↑
今ってこんな深夜に?凄過ぎ・・・ |
449:
匿名さん
[2005-11-19 07:35:00]
先着順とはいっても徹夜して並ぶなんて凄すぎ。
|
450:
匿名さん
[2005-11-19 12:23:00]
朝からはりきって登録受付いってきました。
一番早い方は前日の21時から並んでいたそうです。 私は9時半くらいについて希望の物件の抽選番号1ばんでした。 当ってほしいな! |
451:
匿名さん
[2005-11-19 13:34:00]
幸運をお祈りします。
|
452:
匿名さん
[2005-11-19 14:40:00]
徹夜で並ぶ程の価値があるマンションなんでしょうか。
|
453:
匿名さん
[2005-11-19 18:18:00]
高価な買い物だけに気合の入れ方が違いますね。
私ならあまりにも青田買いすぎてこわくて買えませんが。 (経済的にキツイというのもあるけど) |
454:
匿名さん
[2005-11-19 21:46:00]
はやく並ぶと何か優遇でもあるのですか??
なんでそんなにはやくから並ぶ必要があるの? |
455:
匿名さん
[2005-11-19 21:50:00]
HPに価格も出てますね。
|
456:
匿名さん
[2005-11-19 22:12:00]
|
457:
匿名さん
[2005-11-19 22:26:00]
価格見ました。
ずいぶん、いろんなタイプがあって選べるのはいいですね。 価格差があるので、低層階のお得タイプ購入者とラージタイプ購入者と いろいろな人がいそうですね |
458:
匿名さん
[2005-11-19 22:50:00]
ここの購入は考えてないのですが、HP興味深く拝見しました。
思っていたより手の届く価格のものが多く、人気殺到するのもわかる気がしました。 間取りは、みんな細長ーいのねという印象です。 (決して難癖つけてるわけではありません) それとタイプによっては押入が小さい?と感じたものもありますが。 購入をお考えの方、この辺りについてはどうお考えですか? |
459:
匿名さん
[2005-11-20 09:46:00]
うちはベッド派だし、ものも整理されていて少ないので、押入れってあんまりいらないと
考えています。物入れも今のところに比べればかなり広いので、十分やっていけると思います。 ものが多い家族には収納が少し少なめなのかもしれませんが、それを言い出すとマンション自体 少ないですから、収納の面では戸建の方が良いのかもしれませんね。 ただ私なんかは物入れが多い家は整理が悪く物が多いし、物入れが少ない家は整理がよくされいて 物が少ない、と勝手に考えています。 ただうちは本が多くその収納場所が欲しいので、リビングに本棚(壁材と同じ色目で、扉付で 外から見えないようなもの)をオプションで付けたいなぁと考えています。 あとMRにあった天板だけの机とかもオプションで付けたいなと思いました。 |
460:
匿名さん
[2005-11-20 12:08:00]
平成19年3月中旬入居なので再来年ですね〜。
これだけ時間が有ると他の物件に目が移るなど気が変わったり、諸事情で結構キャンセルが 出そうに思うけど。まさにこれぞ青田買いっていう感じに思います。 名古屋人は堅実なので通常は完成したマンションを実際に見てから買う買わないの判断をする方が かなり多いといわれていますので完成後1年以内で完売ならオッケー、半年なら上出来という意識を デベも持っているそうですが、ここの人気は名古屋人のそういった感情を抑える程 お値打ちなんで しょうね。私にはいまいちピンと来ませんが。 |
461:
匿名さん
[2005-11-20 13:19:00]
460さんが何を心配されているのかよくわかりません。
他に良い物件があれば、キャンセルは自由だし別にすればいいと思うのですがダメなのでしょうか。 良い物件であればキャンセル待ちで購入する人がいるでしょうし、中古で出たとしても購入者が 現れることでしょう。 ところで1年以内に完売すればいいとありますが、完売まであるいは永遠に完売しない場合 の管理費や修繕積立金は誰が負担するのでしょうか? 結局は購入者にしわ寄せがいくのではないのですか? |
462:
匿名さん
[2005-11-20 13:22:00]
上記の書き込みの「名古屋人」とは、名古屋に住む人の意だと思います。
本当に何代も前から地元名古屋に根付いている人であれば、このマンションは買わないと思います。 場所とかが悪いのでは無くて、 やはり1年半以上先の入居という点と、一戸建て思想が強いと思われるからです。 別の話ですが、名古屋の人は住宅購入の際に、 夫婦双方の実家(親)から資金の援助を受けるのが当たり前(デフォルト)と聞きましたが、 そういうものなのでしょうか? 結婚式が(親の意向で)派手とは聞きましたが、独立してもさらに親の世話になるのですか? 親と同居とか同じ敷地内に離れ屋を建てるなら分かりますが、マンション購入でも??と思います。 |
463:
匿名さん
[2005-11-20 13:33:00]
>>461さん
460が心配している事ですが、あなたが言う様に『他に良い物件があればキャンセルは自由だし すれば良いと思う』というのは正論ですが、申し込むという事は物件価格の10%程度、法的な 保障も加味すれば最低500万円という手付金が発生します。あなたが凄いお金持ちで500万円が 小金と思うのなら全然問題ないですが、普通の人には500万は大金です。それを承知で言ってるのか どうかと思います。500万を捨てる事は普通は簡単には出来ないので簡単にはキャンセルできませんよ。 それと完売しない間の管理費等は当然販売主のデベロッパーが負担します。これは常識です。 もう少し勉強されたらと思います。 |
464:
匿名さん
[2005-11-20 15:32:00]
461です。
手付金があることくらい当然知っています。私にとって500万は大金です。 キャンセルがいっぱい出そうですよ、と書かれていたので自由じゃないですかと書いたまでです。 500万を捨ててまでキャンセルする人はそうはいないのではというのが私の考えです。 それに十分検討された上で契約されている方が大多数だと思いますので、そういう意味からも キャンセルは少ないのではないでしょうか。 何千万も払うわけですから、「青田買い」ではなく、みなさん十分検討された上で、魅力を感じて 購入されていると思っています。 |
465:
匿名さん
[2005-11-20 15:41:00]
461です。
完売しない間の管理費等をデベが負担することは知っていますが、 何年間も完売しなかった場合の管理費等もずっと負担してくれるのでしょうか? (住友の物件とか、値引きしないでずっと売れ残っていることがあると聞いたことがあります) もしそうであれば、数戸は売れ残ることを想定して若干高めに管理費等が設定してあるのでしょうか。 414さんが売れ残ったら管理費が高くなると書いていましたので、疑問に思いました。 |
466:
465
[2005-11-20 15:45:00]
よく読んだら、管理費が高くなるのは駐車場に空きが出た場合みたいですね。
すみません。 |
467:
匿名さん
[2005-11-20 15:51:00]
東山沿線での大規模マンションはこれが最初でさいごですかね。
やっぱり申し込みしようかなぁ・・・。 あと、金利動向も完成後の金利が適用(公庫除く)されるんだよね。 それもちょっと怖い・・・。 皆さんはどんな返済プランなんでしょう? うちは、総額4500万円のうち頭金1500万円、3000万をローン、10年固定の30年返済を予定しています。 ただ、現在の所得では借り入れがギリギリ不可能な模様orz・・・ |
468:
匿名さん
[2005-11-20 17:05:00]
大規模が好きな人には買い、小規模が好きならパス。それだけですね。
この物件って皆さんがいうほどお値打ちなのか自分には理解できない。 |
469:
匿名さん
[2005-11-20 18:03:00]
同じグレードで比べたら小規模物件は格段に高いですから。
資金に余裕があれば小規模も考えますが価格だけで比べたら大規模の方が割安。 私だったらここは買えるけど、Dグランセ御幸山などは買えません。 小さい部屋なら買えるかもしれませんけど。 |
470:
匿名さん
[2005-11-20 18:16:00]
|
471:
匿名さん
[2005-11-22 11:37:00]
三菱地所の販売担当者が以前言っていた
「セントラルガーデンは三菱地所の本来のクオリティーで造れない」 という意味が、なんとなく判ったような気がする。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大事なのは生活や睡眠をとる住環境だと思いますけど。
それに駅周辺になーんにも無い駅なんて名古屋市内にありますか?
あったら教えてください、もちろん都心近くね。