阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオグランデ夙川相生町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 相生町
  6. ジオグランデ夙川相生町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-06-11 18:54:48
 削除依頼 投稿する

購入予定の方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市相生町144番1(地番)
交通:阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩2分
東海道本線JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:76.13平米~121.95平米
売主・事業主:阪急不動産


施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2012-08-01 14:54:59

現在の物件
ジオグランデ夙川相生町
ジオグランデ夙川相生町
 
所在地:兵庫県西宮市相生町144番1(地番)
交通:阪急神戸本線 夙川駅 徒歩2分
総戸数: 43戸

ジオグランデ夙川相生町ってどうですか?

364: 匿名さん 
[2012-10-22 21:06:18]
うさんくさい営業マンの台詞そのものだな。
ここは高い金出して買うような立地(地歴、地勢、災害歴)じゃないな。

>>266
365: 匿名さん 
[2012-10-22 21:58:11]
買いと思えば買えばいい。

他の営業は黙ってな!!
366: 購入検討中さん 
[2012-10-22 22:27:35]
5000万円台6000万円台は会社員多いみたいですよ。
なので目に見えて格差を感じるような事も特には無さそうです。
367: 匿名さん 
[2012-10-22 22:45:39]
阪神間は災害に弱いから、家賃20万ぐらいの築浅賃貸を10年おきぐらいに移り住んで行くのが最適だ。
368: 匿名さん 
[2012-10-23 02:26:10]
10年くらいで、分譲マンションを買い替えていくのはダメなんですか?
立地のいい物件なら、10年間家賃を支払ったのと同じくらいの損失で売却できないですかねぇ。
369: 匿名さん 
[2012-10-23 05:42:14]
キャッシュがある人はそれも良いですが、新築後に問題(欠陥など)が発覚した物件をつかんだ時は厄介ですね。
370: 匿名 
[2012-10-23 09:28:45]
ここってそんなに災害に弱いんですね…。
371: 匿名さん 
[2012-10-23 09:55:51]
活断層が真下にあるプラウドよりはマシでしょ。
ここが被災するレベルであれば、そのときはプラウドは相当な被害が出るんじゃないでしょうか?
372: 周辺住民さん 
[2012-10-23 10:12:54]
別にプラウドの営業ではないが地盤は明らかに丘の上の高塚がいいから、こちらが地震に弱いのでは?甲陽断層が動いた阪神大震災でも高塚町は被害がほとんどなかったが相生町は全壊多数ですよ ここは倒壊はしないやろうけど延焼や半壊、建て直しのリスクはあると思います
373: 購入検討中さん 
[2012-10-23 11:37:07]
賃貸すすめるやつとか、ここに来なくていいよ。
374: 匿名 
[2012-10-23 12:20:09]
372さん
阪神大震災の時は古い戸建が多かったから、倒壊多数は仕方ないと思います。今の耐震基準なら被害は大幅に減るでしょう。また、高塚町は、建物ない場所も多かったのだから被害が少なかった面もあるのでは?単純比較は難しいでしょう。
ちなみに高塚公園の断層はその震災の際にずれたため、発見されたんですよね、確か。
375: 購入検討中さん 
[2012-10-23 13:07:22]
つまり結論はワコーレが一番ということですか?
376: 匿名さん 
[2012-10-23 13:10:41]
ワコーレでもなくプラウドでもなく一番はここでしょ。
378: 匿名さん 
[2012-10-23 17:52:35]
甲陽断層が本格的に動いたら、断層直上の物件なんて、
「延焼や半壊、建て直し」レヴェルじゃすみません。
何十にもコンクリ&鉄筋で固め、半端じゃない地盤改良を加える原発ですら、
直上は法律上禁止されているんですよ。いわんや、マンションをや。

もう一つ、震災当時の高塚町は、住戸数的には相生に比べ物がないほど少なく、

でも、賃貸アパートは阪急の線路上に倒れこんだ箇所。

「現地住民」さんであれば、そのせいで阪急の夙川~岡本間の復旧が遅れたことくらい、
よくご存知でしょう。

丘の上だから地盤がいい、というのもまたっく科学的な根拠など皆無な話。

「西宮市高塚町の阪急神戸線沿線では、住宅地となっている緩傾斜地で切土方向への滑動が生じ、
土塊上の住宅・マンションが傾斜した」『土木学会誌』1995年6月号37ページ


ジオの物件を「だからいい」とはいいません。
でも、あまりにも高塚町の断層のことを過小評価なさるので、一つ反論を。
380: 匿名さん 
[2012-10-23 19:56:16]
379
私は378さんではありませんが、理解できないのは多分あなたの頭が弱いからでしょうね。
381: 匿名さん 
[2012-10-23 20:30:32]
379のような頭の不自由なかわいそうな方を、虐めるのはよくないと思います。
382: 匿名 
[2012-10-23 20:35:59]
線路沿いは電車の鉄粉が降り注ぎます
383: 購入検討中さん 
[2012-10-23 22:22:05]
夙川公園はやっぱり素敵なところですね~。あそこにすぐ行けるのは本当にいい!
385: 物件比較中さん 
[2012-10-24 08:18:10]
384
不備と不自由は違いますよ。

ほんと夙川公園素敵ですね、!
388: 匿名 
[2012-10-24 10:50:32]
先着順の売れ行きはどうなんでしょうか?
389: 匿名さん 
[2012-10-24 11:20:23]
まだ10戸は残ってますよ。
1期の売れ残り13戸を6戸と7戸に小分けにし、まだ7戸の方の広告を出してません。

390: 匿名 
[2012-10-24 11:24:54]
情報ありがとうございます。どのタイプの部屋が残ってるかご存知でしたら教えてください。

391: 匿名 
[2012-10-24 13:27:14]
先週の時点で未売出分含めて、7、8戸しか残ってませんでしたよ。
ちなみに残っていたのは南向低層階がほとんど。西向も1階1戸残っていたけど、東向は完売してました。
392: 匿名 
[2012-10-24 13:32:25]
そうですか。詳細かつ丁寧な情報をありがとうございます。

低層階とは1~2階ということですよね。


393: 物件比較中さん 
[2012-10-24 13:34:15]
東向・西向は電車から離れるから人気だったのでしょうか?
394: 匿名 
[2012-10-24 14:54:21]
建物の立体模型を見たときに、やはり南向き一階は線路よりやや低い・二階は電車の窓と同じ高さというのが気になりました。
ですから東向き・西向きから売れたのでしょうね。あと四階以上もいいと思いましたが、やっぱり値段が高い!そうこう言ってるうちに売れてしまっていましたが…
395: 匿名 
[2012-10-24 14:58:42]
394さまと私も同じです。上の階は高いし下の階は線路とのバランスが気になりました…。

上層階のあの値段でもすぐに売れるなんてすごいですよね。

396: 匿名 
[2012-10-24 20:02:24]
ジオは掲示板で運動しすぎ。
若手成金購入者も同乗しすぎ。
二週間前の土日も騒いだわりに売れなんだやん。
鉄粉バーゲンで脱兎するの?
397: 匿名 
[2012-10-24 20:04:15]
今の現役世代には南向き信仰は無いのかな?
日当たりに関してどう思ってるんだろう
398: 匿名 
[2012-10-24 21:09:43]
1~2階はなかなか売れてないみたいだね。
399: 匿名さん 
[2012-10-24 22:49:16]
396さん
何が言いたいのか意味不明です。

397さん
日本の南向き信仰は極端ですが
東向派もそれなりにいるようですよ。
400: 匿名さん 
[2012-10-24 23:06:14]
ここの東向きの一階は二個空いてますよ!
401: 匿名さん 
[2012-10-24 23:08:49]
東は朝まぶしく、お昼前には日が射さなくなり、南と比べると全然駄目。
402: 匿名 
[2012-10-24 23:15:29]
販売戸数が3戸になってますね。
403: 匿名さん 
[2012-10-24 23:19:42]
東向きは完売したんじゃなかったんですね!?
404: 匿名 
[2012-10-24 23:23:43]
私は今東向きに住んでるけど、休みの日とか寝坊するともう部屋が暗い・・・洗濯物も朝早くから干さないとダメです。
だからやっぱり南向きがいいなぁ、と思います。南側が線路ならすぐ前に建物は建たないから、日当たりは保証されるのでしょうか、いい風に考えると
405: 契約済みさん 
[2012-10-24 23:29:17]
>>400

何の為に嘘つくんですか?
ここのマンション東向き1階はエントランスですよ~
東向きは完売してました。
406: 匿名さん 
[2012-10-25 00:22:16]
朝気持ち良くて、夏は暑くなりすぎないので東向きが好きです。今は南向きにすんでますが。
407: 匿名さん 
[2012-10-25 02:10:30]
土地の地歴や地勢が悪すぎますね。
409: 匿名さん 
[2012-10-25 07:42:42]
銅粉(線路・架線沿いから主に出るのは鉄粉じゃないよ)、地すべり、谷埋盛土、低地・くぼ地

普通に考えたらありえないが、特急停車駅と阪神間とジオグランデが、ありえない場所での高級マンション分譲を成立させたのでしょうね

おそろしい・・・
410: 匿名さん 
[2012-10-25 07:57:44]
ごめんなさい!西向きが一階二個でした。
間違えました。本当にすぃせん。
411: 匿名さん 
[2012-10-25 09:59:07]
実際に、地滑りを起こしていた、全壊率トップクラスのとんでもない土地だったんですね。
412: 匿名 
[2012-10-25 12:19:53]
さっきホームページみたら、間取り・値段新しいののってる!西向きはBだけかな、家族持ちにはちょっと狭いね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる