シティコーポ自由ヶ丘南についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-02-07 00:12:00
シティコーポ自由ヶ丘南
No.2 |
by 匿名さん 2009-02-07 08:32:00
投稿する
削除依頼
4LDKの部屋は約100㎡の広さもあり、すぐ近くに小学校大家族向きかな。
|
|
---|---|---|
No.3 |
60年の借地権って事はかなり値段が安くないと
将来更地にして返す資金以外に修繕積立金もいるんだよね? |
|
No.4 |
地下鉄の駅から徒歩5分と利便性が非常によく、周りに緑もあり環境も良いので考えたいのですが、販売価格がどのくらいになるか興味あります。民間と違って名古屋市が売主なのであまり強気な価格出ない事を祈ってます。
|
|
No.5 |
裏手が高等学校、隣が小学校ですね。
チャイムや砂ぼこりが気にならなければ 明るくて活気のありそうなロケーションですね。 |
|
No.6 |
昨日、チラシ見ましたが検討したかったけど
限りなく東向きだったので少しガッカリ・・・・ 小学校の砂埃とチャイムが気になるな〜 前の駅に上のがやっぱり良かった。 |
|
No.7 |
ここはお墓の近くのほう?
あれはサーパスだったかな |
|
No.8 |
地下鉄環状線の駅近で利便性良く、販売価格も名古屋市が売主で安そうなのが大きな魅力ですね。
|
|
No.9 |
荒子は完売したのかな?
|
|
No.10 |
荒子はもうすぐ第二期の販売になるようですが、ここは荒子よりも地下鉄の駅に近いから販売価格は高くなるでしょうね。
|
|
No.11 |
地下鉄環状線はすぐ乗れ、本山まででれば東山線も利用できるので利便性はすこぶる良いですね。
|
|
No.12 |
自由ヶ丘南の資料請求をしました。
送られてきたのは、あんまりHPと変わらないチラシ。まだ建ってないから仕方ないか。 とりあえず、3月8日に内覧会行ってきます。 |
|
No.13 |
3月8日の内覧会の日はどうしても都合つかなく行けそうもないので、行かれた方は環境、利便性、構造等何でも良いから感想お願いします。
|
|
No.14 |
学校が周りに複数あるし、隣は公園。
便利だけど埃っぽいかも。 目の前が車道ですね。 もう一本、中の通りだともっと良かったな。 うるさくなければいいですが・・ |
|
No.15 |
学校があるという事は近くにあまり変な物は建たないだろうから、夜は静かである意味永住するには良いかも。地下鉄環状線の駅に近く利便性も良い場所ですし。
|
|
No.16 |
今日ポストに入っていた『広報なごや』に価格が出ていました!
価格は1995万2千円(2LDK)〜3530万1千円(5LDK)だそう。 この立地では、相応の値段ですかね。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
修繕積立 6,000~8,000円管理費 6,400~8,900円
土地賃料 17,000~23,600円 解体準備金 3,200~4,500円 駐車場代40台(うち車椅子対応2台、来客用1台含む) 月額6000円 自転車置場(78台) 月額100円 バイク置場(6台)月額500円 でした。 |
|
No.19 |
それ考えると、お安くないわね~
|
|
No.20 |
土地賃料 17,000~23,600円
↑いいお値段ですね。 検討していたけど、正直、引いてます・・ これなら、普通の分譲が良い気がいて。 これでも買うメリットって、なんでしょうね・・ |
|
No.21 |
駐車場1台含めて
38,600円~51,000円ですね ローン支払いに加え永遠に払い続けなければならないお金(いやむしろ上がるか?) 荒子に比べずいぶん高い 品川に比べても高いよ・・・・・ |
|
No.22 |
名古屋市住宅供給公社のHPによると3月中旬から募集開始とありますが、正式にはいつからでしょうか。土日は名古屋市が休みなので問い合わせできないし、以前どなたかが明日の8日内覧会があると言ってましたが、そのような情報はHPには載っていないので明日現地へ行ってもモデルルーム見れないのでは。
|
|
No.23 |
広報なごやによると内覧会は来週の土曜日14日からと載ってますよ。
|
|
No.24 |
内覧会、行ってきましたよ。
この土日は予約制だったようですね。 すごく多かったです。 |
|
No.25 |
そうですか。
出遅れました。 |
|
No.26 |
抽選だから、出遅れも何もないような。
来週行けばいいんじゃない? |
|
No.27 |
3月7・8日の内覧会は、シティコーポ自由が丘の資料請求をした人のみで完全予約制でした。
一般の方は14・15日で間違いないです。 私は月々の土地賃料が高かったのと、家の間取りがイマイチだったので今回は諦めました。 |
|
No.28 |
間取りはともかく、向きがなー。
|
|
No.29 |
立地が気に入り前向きに検討していたのですが、土地賃料の高さに絶句。。
「一生払い続けても何も残らない」という家内の一言で、見送り決定。 7月下旬入居というのもネック。一駅隣りの分譲にします。 |
|
No.30 |
マンションの寿命は50年前後と言われているから、何も残らなくても販売価格が低い分分譲よりお値打ちと思うのですがどうでしょう。
|
|
No.31 |
20年でローンを返しても賃料支払いは続く
マンションは10年で住民の3割が変わるのに 入れ替わる相手たる中古購入者にとっては月々の諸経費の高さは新築以上重荷に感じることだろう 諸経費は時が過ぎても高くなることはあっても安くなることはないから 売値が相当安くなる覚悟が必要ではないかな 20年後にはいくらで買い手がつくのだろう、ということも考える必要があるね |
|
No.32 |
でも普通の分譲も、建物自体の寿命はほぼ同じでしょ?
これだけマンションがいっぱい建ってても立て替えに成功しているのはごく一部だから、 何も残らない方が、後腐れなくて良いと思う。 賃料は確かにちょっと高い気がするけど、普通の分譲と比べて税金とかどうなのかな。 それ考えると割高でもないような気がする。 長く住むとしたら、駅近だし良いと思うけどね。 |
|
No.33 |
今週号のタウンズによれば39戸中39戸が売れ残り。
ここは以前何があった場所なのでしょうか。 それと土地は賃貸とありますが、賃貸料は個人宛?、それとも名古屋市?。 |
|
No.34 |
まだ販売開始前だから全戸残ってて当たり前。定期借地権付だけあって相当お値打ちな価格で販売するようですが、今日から始まった一般向けの内覧会賑わったのかな。
|
|
No.35 |
土地賃料+解体準備金=20200円~28100円が他に比べて余計に掛かる。
60年払うと14,544,000円~20,232,000円ということになりますね。 本当にオトクなんでしょうかね? |
|
No.36 |
倍率下げようとしてヒッシだね
|
|
No.37 |
ほんとに凄い賑わいでしたね。私は南側のバルコニー側にバス道路が走っているのが少しきになりましたが、
騒音ってどんなもんなんでしょう?昔飯田街道沿いに住んでいて住居や寝室は反対側でしたがそれでも寝るときに音が気になりました。 |
|
No.38 |
バスはそれほど数多くないから気にならないとおもいます。
大きな道ではないですし、交通も少なめ。 いま、近くに大学キャンパス建設中(大規模ではない) むしろ地下鉄駅にとても近くいので便利。 |
|
No.39 |
学校が近くて、駅近なのは便利ですよね。
広さも十分だし。 |
|
No.40 |
荒子もやっと二次募集にこぎつけたけれど
一時募集で売れ残りも出てきて、高倍率!で引く手あまたと思った公社の期待は裏切られた その間民間マンションの値下がりがひどく、今度も同じ価格でさばけるのだろうか? ここも、荒子の頃と同じ基準で価格設定をしているように感じられるが 荒子の一時募集の時とはすっかり時代が変わってしまったわけで 果たしてこの「高額維持費マンション」がきれいにさばけるのかね |
|
No.41 |
カーテンレールがほとんど直付け(カーテンレールボックスがない)だし、ベランダの仕切りも限りなく賃貸に近い。資材がちょうど値上がりしたときに建築しているから内装はかなりケチっているのでは?
|
|
No.45 |
近くの市営住宅(はざま荘)の者ですが
夏の夜はバイクが騒音で何度も往復して走ります。 窓を開けているととても五月蝿く眠れませんよ。 坂とカーブが心地よいのでしょうね 見学に行きましたが窓は全て二重サッシでした。 他のマンションはコストダウンで北側のみ二重が主流です。 サーパスやダイヤパレスなどもそうでしたね。 ライオンズだけは二重サッシに更なる熱線反射フィルムでした。 ゆえに防音効果は高いと考えてよいのではないでしょうか? ドアのヒンジが3点固定で耐久性が向上しております。 但し同じ3点固定式のダイヤパレスに比べると金具がかなり小さいのがきになります。 床と天井は二重構造です 天井裏のスペースはあまりないようです ダウンライトの電球が横向きになっておりました。残念です 床下は合格ラインですねこの構造は優れもでリビングからバルコニーに出るときに 障害がありません。フラットとは申しませんが気になるなら 他のマンションと比較してみてください。 サーパスとダイヤパレスもこの工法ですね。 問題は? 気にされるかたはきにするでしょうが・・・ 磯谷利恵さんが平成19年8月24日に拉致殺害されて現場です また近くにある名古屋商業高等学校の裏は墓地です 実はここには昔市場がありそこにあった井戸で*** その井戸は埋めずに敷地内に隠すように存在します。 疑問におもったら自力で調査して下さい。 |
|
No.46 |
↑磯谷さんが殺害されたのは愛西市佐屋町ではありませんか?
|
|
No.47 |
ああ、あの道気持ちいいんだ
山のてっぺんのブロンコビリーから下って 限界走行でタイヤを鳴らしながら平和公園を突っ切って、下りきった広小路の手前の信号を右へ反転、猫が洞通って自由が丘へ 登り坂道をアクセル全開で駆け抜けるんだが、あのあたりか・・・・・ そういやあ、住んでる人のことはあんまり考えなかったな 夜11以降限定(一般の車も人もいなくなってから)、東山ドライブウエイとセットで快適なドライブコースであったな 今でもあんな事やってるのかね? |
|
No.48 |
鏡池から東市民病院にかけて
双方交通になる工事してるから 何れ光が丘から東に抜ける車両が増加でしょうね ライディングを楽しむのは今のうちかな 自由ヶ丘から茶屋が坂に下る道は わざとデコヘコにして高速走行できなくした時があったけど まだやってるのかな〜 |
|
No.49 |
二重サッシ?ペアガラスじゃありませんか?
|
|
No.50 |
今日昼間現地の近くを歩いてみましたが、地下鉄駅やバス停から近く小学校と公園に囲まれ明るい雰囲気がしました。マックスバリュ等買い物施設も揃っており利便性環境は良さそうです。ただ主要道路に隣接しているので騒音排気ガスと夜はこの辺り暗らそうなのが心配と言えば心配ですが、4LDK99.96㎡の広さの部屋が2700万円台で購入できるのは大きな魅力。
|
|
No.51 |
あの辺りでは片側一車線の道路を主要道路とは呼ばないよ
値段は確かに安いね |
|
No.52 |
そうですね。確かにお値打ちですね。
どんな方がはいるのかなあ?以前に事件があったそうですが、あの近くなのですか?どのあたりがよる歩くと 暗くて危なくなるのでしょうか?マンションの建っているところの前の道??? マンションの入り口も暗いからちょっと心配でした。 物件はしっかりしているし、お値打ちだからすばらしいと思いますが、管理組合とか会合でみなさんと仲良くなれる よい雰囲気だといいですね。 |
|
No.53 |
>>52
No.35 by 匿名さん 2009/03/15(日) 09:04 土地賃料+解体準備金=20200円~28100円が他に比べて余計に掛かる。 60年払うと14,544,000円~20,232,000円ということになりますね。 本当にオトクなんでしょうかね? |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
今販売中の同じシティコーポでも荒子の方が販売価格は一段とお値打ちで販売してますよ。分譲にしても定期借地にしてもマンションの寿命は同じだから、ローン等考えて決めれば良いと思いますが。
|
|
No.56 |
このあたり昼間は開放的で明るい感じで、学校や公園等もあり賑わっていますが、学生や児童が下校した後の夜は本当に真っ暗という感じみたいです。
|
|
No.57 |
結構辞退される方出てきているみたいですね。何故なのでしょうか?平均倍率2.8倍、最高8倍だったようなのに…。
|
|
No.58 |
地下鉄環状線の駅にも近く、この辺りマンション等も多いので夜も通勤客が家に向って歩いており、それなりの人通りはあると思いますが。
|
|
No.59 |
|
|
No.60 |
分譲よりも1,000万円以上もお値打ち価格で販売しているので、いろいろな意味で考えてしまうのも事実です。
|
|
No.61 |
HPが無くなっているので、もう完売したようですね。同じシティコーポでも荒子に比べるとここはやはり環状線に近い利便性の良さが理由か。
|
|
No.62 |
4番館3階が売りに出てますね。2300万はリフォーム後の値段かな?売り出しは2500くらいだった様な、、、
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報