エコキュートとエコジョーズどっち?
1:
匿名さん
[2012-08-01 11:28:42]
|
2:
匿名さん
[2012-08-01 16:04:23]
エコキュートとエコジョーズは
簡単に分けると、ガスか電気化ですね。 経済的な部分から見た、エコ給湯機器を比べてみます。 経済性を見るとき重要とされるのは、初期費用とランニングコストです。 最初に掛かる費用が高すぎるといくらランニングコストが安くても、初期費用分を回収するのに 何十年もかかってしまい、結局高い買い物になってしまいます。 エコキュートとエコジョーズで経済的な部分をを比較すると、深夜電力を使うエコキュートは 深夜割引を使えるので、ランニングコストはとても安くなります。 一方最初に掛かる費用はエコジョーズの方がはるかに安いです。 最終的には消費者の好みの問題になると思いますが、一つの目安としては大家族で大量にお湯を使う 家庭ではエコキュートの方がお得で、お湯の使用量が少ない家庭はエコジョーズが良いのでは? と言う事になります。 |
3:
匿名さん
[2012-08-01 16:27:28]
予定されている電気料金値上げは、深夜電力料金の値上げ幅が大きいです。
エコキュートを使う家庭には不利な値上げ予定になっています。 それから、エコキュートの貯湯タンクと室外機、エコジョーズの給湯機、には寿命があり 取り換えをするコストも掛かるのでご注意を。 |
4:
匿名さん
[2012-08-01 20:22:46]
電気代値上げでエコキュートは優位性を失うんじゃないかな。あと、給湯タンクの設置スペース分の土地代もコスト計算に含めるとさらに厳しいと思うよ。
|
5:
匿名さん
[2012-08-01 20:32:26]
エコキュートで給湯タンクの容量以上に大量にお湯を使ってしまうと、割引の無い高い電気代でお湯を沸かすことになるから不経済。
|
6:
匿名さん
[2012-08-01 21:22:07]
3・11で給湯タンクからお湯が漏れるって事故があった。修理だけでなく、下階への損害賠償とか大変だよ。
|
7:
主婦さん
[2012-09-02 16:07:35]
皆さんのご意見をみていると、電気代の値上げなどのためエコキュートは大変そうだなと思いました。
まだまだ話し合い中ですが、エコジョーズになりそうです。 色々なご意見をいただき、感謝で一杯です。 ありがとうございました。 |
8:
匿名
[2012-09-02 18:35:14]
エコキュートとエコウィルじゃないんだね
エコジョーズはガス派は勿論、電気派もケチが付け辛い優秀な商品 エコジョーズ採用なら、太陽熱温水器をセットで採用が利口だと思う エコウィルやエネファームでは温水器は採用し辛いけど |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
はっきりしているのは、エコキュートには
貯湯タンク及びそのスペースが必要ということと、室外機及びそのスペースが必要ということです。