「D´グランセ八事御幸山」って知ってる?
22:
匿名さん
[2005-09-09 23:45:00]
|
23:
匿名さん
[2005-09-10 09:01:00]
好みは人それぞれですから。
遠い昔、イギリス人を招いて昔の地形そのままに区画整理をして細い路は細いまま、 くねくね曲がった形状や水路もそのままに敢えて残した結果です。神戸の六麓莊と同じ 成り立ちが八事です。 それを是とするか非とするかは人それぞれですよね。 |
24:
匿名さん
[2005-09-14 18:05:00]
今日、図書館に行って住宅地図見て来たけど、前は”都築邸”だったのね...
意味深に何かあったようなこと言った人はそれより前の話をしてるのかな〜? |
25:
匿名さん
[2005-09-14 19:25:00]
都築紡績の社長宅で、その前は山林。登記簿謄本にそんな記載がありますよ。
都築紡績が一度は潰れちゃったから『いわく』なのかな。登記簿謄本作成以前の大昔の事までは 気にしなくていいでしょ。 好き嫌いは人により有るでしょうが、御幸山の中でも一等地の本当のヒルトップだと思いますしね。 あと意味深に何かあったようなことを言った人は上のレスにもあるように地元住人のフリをした 嫌がらせか、単純に一等地のマンションを買った人を妬んでいるだけと思えばいいんじゃない? |
26:
匿名さん
[2005-09-15 10:45:00]
いいなー、ココ買える人。
無理すれば買えないこともないけど、無理して買うような人は要らんでしょ。 ココ買って、生活の他の部分が貧乏臭くなったら本末転倒だもんね。 ...自分で自分をなぐさめる。 |
27:
匿名さん
[2005-09-15 10:46:00]
トヨタのが買ってるらしいよー。
|
28:
匿名さん
[2005-09-15 10:48:00]
間違えた。
トヨタの人が買ってるらしいよー。 |
29:
地元住民
[2005-09-15 10:50:00]
17です。
私の書込みで荒れてしまっている様で申し訳ございません。 昔の話というのはもっとずっと以前の事で25さんの仰るように考えたらきりがないですよね。 購入に関しても各人にお任せして口出しすべきではありませんでした。 あと私はほんとうに地元の者であってまた妬んだりしているわけでもありません。 ただ静かな場所が荒らされていくのに少し感情的になったのかもしれないと反省しております。 17の書込みに関しては削除依頼させて頂きます。 |
30:
匿名さん
[2005-09-15 10:59:00]
29の書き込みはなんとなくだけど理解できる部分あるよね。
自分は下町の育ちだから感覚的にしか解らないけど荒らされていくって気持ちも少しは わかる。 御幸山っていう名前だからきっと天皇陛下というか天皇にゆかりがあるのかな。 |
31:
匿名さん
[2005-09-30 10:45:00]
ここって実際売れてるの?
|
|
32:
匿名さん
[2005-09-30 13:16:00]
でも、売り出してる17戸のうち、この掲示板で予約した人が2人いるんでしょ?
かなりの確率でな〜い? ココ、1階違うだけで(もちろん同じ間取り)700万も違うんだよー、びっくり! |
33:
匿名さん
[2005-09-30 16:53:00]
|
34:
匿名さん
[2005-09-30 17:47:00]
上の棟の話...
3階建ての2階と3階の差(127平米の部屋)が700万、2階と1階は500万。 たった2階しか違わなくても、高層マンションの最上階と1階くらいの差だよねー。 |
35:
匿名さん
[2005-09-30 22:47:00]
上の棟ははっきり言って購入層を明らかに選んでいますね。ここ。
私なんぞ、最初のアンケートで正直に年収、勤務先を書いたばかりにはじめから下の棟です。 上の棟の間取り、価格などこちらから聞くまで一切ノーコメントでしたよ。 聞いても間取り、価格表などは結局は見せてもくれず、教えてくれたのは一番最上階は天井面が フラット、天井高も居間のサッシのH寸法も2900mm〜FL。それ以外は2600〜2650mm(上がり天井部のみ) だそうです。 結局下の棟でも無理したら買えそうって感じで、無理に買ってもあとあとお付き合いが大変だと 考えやめました。で、結局決めたのはプラウド瑞穂公園、御幸山では下の中の価格ですが、プラウドなら 上の下には住めるという事です。身分相応を取りました。 |
36:
匿名さん
[2005-10-01 20:41:00]
>>34 35
上の棟の話なんだ。 3階建てで1階と3階で高層マンションの1階と最上階くらいの金額差をデベが設定出来、またそれでも 売れるという事は天井高だけではなく眺望も高層マンションの最上階と一階程の差があるからだろうか。 |
37:
匿名さん
[2005-10-01 20:59:00]
斜面に建ってるから、1階なんて北から見たら地下だよ。
|
38:
匿名さん
[2005-10-01 21:12:00]
南から見りゃいいじゃん。
|
39:
匿名さん
[2005-10-01 22:08:00]
風通しが悪いってこと。
|
40:
匿名さん
[2005-10-06 11:37:00]
間取りで気になったんだけど、どんな広い部屋でも収納少ない気がする。
ウォークインが深くても、人が通る動線が必要だから手前に物置けないし、 部屋の一部が物置きになるかもと思った。 |
41:
匿名さん
[2005-10-06 23:31:00]
>>40
上の棟のお金持ちは駐車場のすぐ後ろにある駐車スペースよりでかいシャッター付きのバックヤード なるものに普段使わないものは全部入れ込み、生活感のない空間スペースで優雅に過ごすという 事ではないしょうか。 |
42:
匿名さん
[2005-10-07 12:57:00]
購入者です。
色々みて回った結果、ここに決めました。なんやかんや言っても良いマンションだと感じたので 決めました。入居が楽しみです。 高額の割りに既にかなり売れてる様で皆さんお金持ちなんだなぁと少し驚きました。 |
43:
匿名さん
[2005-10-10 08:59:00]
平均的にみて高額の物件なので即日完売とまでは行きませんが、のこり僅かなんですね。
|
44:
匿名さん
[2005-10-11 09:35:00]
「残りわずか」の発表があって、実質残り半分でしょう。
住友不動産販売の営業が頑張って売っていますね。 |
45:
匿名さん
[2005-10-12 12:37:00]
先日、MRに行って来ました。今まで見たタイプのどれとも違う、希少性の高い物件だと感じました。現地はまだ行っていませんが、南棟(下の棟)で、検討中です。
ひとつ気になることがあるのですが、「物件概要」を見ると、構造及び階数/ 鉄筋コンクリート造地下2階 地上3階建とあります。 これって、所謂、半地下マンションの一種なのでしょうか?。http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38147/ 自分的には、南だれの立地故の眺望がプラス要素なのですが、湿気等のダメージがあるのなら気になります。 |
46:
匿名さん
[2005-10-12 12:47:00]
貧乏人の素朴な疑問。
ここ買うくらいならそこそこ立派な一戸建て建てられるだろうに。 「八事御幸山」のステータスがそんなに高いものなの? D'グランセのステータスが高いの? |
47:
匿名さん
[2005-10-12 13:05:00]
>>46
お金持ちにとって、戸建>マンソンじゃないのよ。 土地探し、設計に時間と手間が掛かるし、セキュリティ面での不安もある。 それに、1億円じゃ一等地の地べた買ったら終わりだからね。。 と知り合いの金持ちが言ってました。 |
48:
匿名さん
[2005-10-12 13:25:00]
南棟だったら3000万代くらいからあるよー。
それに一戸建ては無理! 土地がある人じゃないと同じ予算じゃろくなものできないよー。 地下2階地上3階建てというのは、北面から見るとそうなるからです。(斜面なので。) |
49:
購入者
[2005-10-12 14:28:00]
>>45さん
ここへは上から(塩釜神社・御幸山中学)のアクセスと下から(八事神社・八事東小学校) の2通りのアクセスがあります。人は上からでも下からでもマンション内で繋がっているため 全然問題になりませんが、購入された方が自家用車でマンションへ戻る際、上の棟の人は上から 下の棟の人は下からとなります。 南棟を購入するのであれば一度下からも現地を見られると良いかと思います。 南ダレの斜面ですので風通しが良い悪いの論議はあるにしろ、決して半地下で全くないので 気にする必要はないと思います。 個人的な感想ですが、夏のさなか下からアクセスし現場を見ましたが、八事神社の森が 間近にあって木陰も多く風通しはむしろ良く心地良かったという印象でした。 それより、下のゲート予定地のすぐ隣の森の一部に売地という看板がでていました。 そうそう簡単に売れるとは思えない山林然とした状態ですが、そちらの方が少し私は 気になりました。しかしこの地区は高さ10m指定、風致地区、第一種住専ですから 仮に家等が建っても南棟の方の目線よりは必ず下に建物の屋根がくるはずですから全く 問題はないと思いました。 |
50:
46
[2005-10-12 14:36:00]
ふむー。
セキュリティと場所の問題は納得。 しかし、設計が自分でできるのは金持ちゆえの特権だと思うし、 お金持ちの奥様ってそういうの好きそうじゃない?(あくまで想像) 働かなくていいから時間もありそうだし。 まぁそういう人は一戸建て買えばいいのか。 それか、買ってから大改造とか?むむむ、ナゾ〜 |
51:
購入者
[2005-10-12 14:44:00]
>貧乏人の素朴な疑問。ここ買うくらいならそこそこ立派な一戸建て建てられるだろうに。
>「八事御幸山」のステータスがそんなに高いものなの?D'グランセのステータスが高いの? 私の場合に限定ですが、御幸山の土地のステータスが如何程に物なのか私は知りませんし、 ましてダイワのD’グランセのステータスなどは全く考えた事がありません。 同じ予算で家を建てようとした場合、市内のまぁまぁの場所ですと30坪の土地+家が 精一杯で、俗にいう一等地(瑞穂区の東側、天白区の瑞穂区寄り、覚王山あたり)となると 土地事態がほとんど出ないとう事がわかりました。また一等地と言われるところは悲しいかな ほとんどが住専ですから①建蔽率30%②容積率100%という絡みもあって諦めた次第です。 また本来、戸建思考がさほど強かった訳ではないし、家内がマンション派だったこともあり マンションに限定し、いろいろなモデルルームを見た結果①予算②建物や間取り自体の好みや 規模の好み③立地④子供の学区⑤通勤(車での)⑥セキュリティーこの順番で私はこの物件に 決めたというか、たどりついたわけです。 |
52:
匿名さん
[2005-10-12 14:53:00]
>しかし、設計が自分でできるのは金持ちゆえの特権だと思うし、
>お金持ちの奥様ってそういうの好きそうじゃない?(あくまで想像) >働かなくていいから時間もありそうだし。 上の棟に限定らしいけど、ここは仕上げ材は勿論の事、水周り(風呂やキッチンやトイレ)の 位置や間取りまで極端に言えば全部替える事ができる(当然有償)とMRで説明を受けました。 工期に間に合いお金さえあれば好きなよーに設計できるという事らしいです。 |
53:
貧乏人
[2005-10-12 15:04:00]
すごーい、マジメに答えてくれて大感激です〜
やっぱお金持ちは親切だな〜(**にしてるわけでは決してありません!) |
54:
匿名さん
[2005-10-12 18:26:00]
>やっぱお金持ちは親切だな〜
意味不明。。。 |
55:
購入者
[2005-10-12 21:17:00]
お金持ちとは思いませんが真面目に検討している方に正しい情報を提供したいと
単純に思っただけです。 誹謗、中傷が普通にまかり通るのが匿名の掲示板の辛いところだと感じていますから。 |
56:
45です
[2005-10-12 22:25:00]
>>49さん
物件概要に関する私の疑問に関して、大変参考になる情報及びアドバイスをいただきありがとうございました。構造的な所は素人には特にわかりにくく、その分、不安が増幅しておりました。不安が薄らいだ分、検討も前進しそうです。現地へも近いうちに行って、環境等をまず見てみようと思っています。本当にありがとうございました。 |
57:
匿名さん
[2005-10-12 22:34:00]
|
58:
匿名さん
[2005-10-14 13:11:00]
現地を実際に見て都会の真ん中の利便性や都会的なイメージを重視する方には不向きですが
静かな雰囲気や緑を好む方にはこれ以上の物件はそうそう出ない様な感じがしましたね。 八事神社の森の向こうに見える天白の街、遙か遠くに名港トリトンまで見渡せる眺望などは お金持ちの上の棟の方だけの特典かも知れませんが、それでもここに住める人は正直 うらやましい。 |
59:
匿名
[2005-10-14 20:10:00]
実際、購入をされた方がいて、本当に羨ましいです…。
MRだけでも参考にと思い見た所、本当に内装の作りの良さに感動してしまいました。 下の棟は確かに3,000万円代からあったので、手の出ない範囲ではないとつい考えてしまいました。 ただ不動産の関係者から色々と話を聞くと、やはり資産価値としてみたときに、 低層住宅地と言うこともあり、土地単価はかなり高めらしいですね。 たしかに私も上限なしの予算があれば絶対に購入してました。 場所的には同じ八事でも表山、八事山に比べると御幸山はマンションとして見たときに価値は下がるそうです。 もちろん高級住宅街には変わりませんが。 あぁ、見れば見るほど欲しくなり、他の物件をどれだけ見てもどうしても比べてしまう・・・。 最初から見なければ良かったとちょっと後悔。 |
60:
匿名
[2005-10-14 20:32:00]
59>土地単価は坪単価の間違いです。
|
61:
匿名さん
[2005-10-14 21:40:00]
>>59
私も全く同じ意見、感想を持っている人間です。 坪単価で言えば表山、八事山に比べ駅まで遠いし斜面が急だし安いというのはもっともだと思います。 但し、私が聞いた所によると御幸山は表山、八事山、音聞山に比べ一区画の面積がかなり大きいそうです。 これも大昔の別荘地の名残なんでしょうかね。 また実際に家を建てようとした場合、売り出す区画が大きいし斜面が急な為に基礎に係る費用が それらの比べ高く付き最終的にはかなりの高額になってしまうという事でした。 要するに平地な土地に比べ区画が大きいとか基礎費用が嵩むなどといった言わば無駄?な費用が 発生する為、裕福な人たち向けという事でしょうかね。 デベがダイワだとしても、本当にMRや現地を見なければ良かったと後悔してます。 この板で話題に上がっている他のマンションのMRも主要なところは見ましたが、私の中では これ以上の物件には未だ出会えておりません。 |
62:
匿名さん
[2005-10-14 22:00:00]
駅まで結構遠くて坂もきついようなので、電車通勤だと毎日大変じゃないのかな〜。
平日毎日のことなので、私は駅まで近いところがいいと思ってしまいます。 車通勤か、お迎えがくるならいいけど。ここを買う人はそういう人が多いのかな。 |
63:
匿名さん
[2005-10-14 22:13:00]
大袈裟ではなく上の棟はそうでしょうね。なんせ2億ですから。
|
64:
匿名さん
[2005-10-14 22:58:00]
電車通勤の凡人はこんなとこ買わないわな、普通。
凡人はなるべく駅に近いほうがいい。 |
65:
匿名さん
[2005-10-15 16:27:00]
何故名古屋の高級住宅地と言われるところは駅から遠く、丘の上にあるんだろう。
けど。やっぱここは良いね。 マンションギャラリーの前に停まっている車が他のMRとは既に違うね。 |
66:
匿名さん
[2005-10-15 19:46:00]
>電車通勤の凡人はこんなとこ買わないわな、普通。
>凡人はなるべく駅に近いほうがいい。 買わないのか・・買えないのか。。。 |
67:
匿名さん
[2005-10-15 20:11:00]
2億円は出せない。
一番安い部屋なら買えるけど、買わない。 それ以前に通勤に不便だから買わない。 |
68:
匿名さん
[2005-10-15 21:01:00]
|
69:
匿名さん
[2005-10-16 08:37:00]
ここには2億の部屋が2住戸あるらしいですが既に売れたみたいですね。
お金ってあるところにはあるのですね。 2億出せる人は3億でも4億でも出せるとどこかのデベの営業が言ってた事を 思い出しましたよ。 |
70:
匿名さん
[2005-10-18 09:02:00]
なんかここは話題が別次元のようですね。
|
71:
匿名さん
[2005-10-18 09:12:00]
ここに参加してる人はみな凡人のようですな。
もちろん私も。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
覚王山、本山のほうがずつといい感じがするが。