名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「「D´グランセ八事御幸山」って知ってる? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 天白区
  6. 「D´グランセ八事御幸山」って知ってる?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-18 01:02:10
 削除依頼 投稿する

名古屋の一等地、八事御幸山に建設中なんだけど知ってる?
皆さんの御意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2005-08-15 14:07:00

現在の物件
D’グランセ八事御幸山
D’グランセ八事御幸山
 
所在地:愛知県名古屋市 天白区御幸山1302番地の1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線八事駅から徒歩12分
総戸数: 49戸

「D´グランセ八事御幸山」って知ってる?

122: 匿名さん 
[2005-11-13 13:02:00]
なんだかんだ言っても、エアリー棟の中古物件ならほしいと思うようになり、知り合いの財閥系不動産担当者に物件が出たらすぐに連絡くださいとお願いしてしまった気の早い私でした。(笑)
123: 匿名さん 
[2005-11-13 13:21:00]
↑賢明 1年で出ると予想。
124: 匿名さん 
[2005-11-13 16:41:00]
↑何故?
125: 匿名さん 
[2005-11-13 19:06:00]
123>さんに同感!
経験と感の成せる技でしょう、としか説明できない。
126: 匿名さん 
[2005-11-13 19:34:00]
そう引張らないで素人に教えてちょんまげ。m(__)m
127: 匿名さん 
[2005-11-13 19:51:00]
そか・・教えてあげたいけど、こればかりは簡単には教えられない今は、ごめん!
もう少しお金が溜まって贅沢しても80才ぐらいまで遊んで暮らせる目どが付いたら、ぜーんぶおしえてあげる、それまで待ってね。
128: 匿名さん 
[2005-11-13 20:01:00]
127>です、ここを完全に読破し読み込んでくださいね!
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20031024d1.html
129: 匿名さん 
[2005-11-13 20:04:00]
エアリーは戸数が少ないから、1年で出るとは思えないなぁ。
ま、ブライトよりは出る確率は高そうに思えるけど。
ただ南山グランドヒルズもほとんど値下がりがなかったように、
こちらもそれほど期待が出来るとは思えず…。
130: 匿名さん 
[2005-11-13 20:12:00]
俺もエアリーは値が下がん無い様な気がする。
エアリーとブライトでは差が有りすぎ。内装や仕上げも全然違うぜ。ここ。
131: 匿名さん 
[2005-11-13 20:26:00]
そうなの??天井高とかは確かに違うけど内装はほとんど同じものじゃない?
確かにMRはブライトを無視して作られてるから全然参考にはならないけど。
132: 匿名さん 
[2005-11-13 20:27:00]
南山グランドヒルズを1年で売りに出した人の話だけど、
全く値落ちがなかったって…。すげぇ…。
133: 匿名さん 
[2005-11-13 20:51:00]
>130 そうなの??天井高とかは確かに違うけど内装はほとんど同じものじゃない?
天井高が違うだけ、内装などはほとんど同じで多少広さが違うだけで数千万円も
価格が違ってあなた買いますか?
134: 匿名さん 
[2005-11-13 21:13:00]
125>です
エアリーとブライトは別物と考えますので価格差は納得できます、それと中古は2、3年はかかるかもしれないですね。
135: 匿名さん 
[2005-11-13 21:52:00]
中古でエアリーが出た場合、出る場所によって値下がり幅は違うんではないでしょうか、一番高額の物件は築浅でもある程度下がる傾向にあるように思えるのですが・・。
136: 匿名さん 
[2005-11-13 22:56:00]
たしかに…エアリーの設計は自由にできるということでしたから、
かなりオーナーさんの意向で変わった作りなんかにしてると
価格は落ちたり色々かもね。

ブライトとの違いだけど、考えようによっては高額物件と同じ仕様のものが
3,000〜4,000万円台で手に入ると思うと、それってオトクなのでは?
あのトーヨーキッチンは普通のところではないよね…。
137: 匿名さん 
[2005-11-13 23:08:00]
エアリーって全部売れたんですかね?
138: 匿名さん 
[2005-11-13 23:11:00]
えっと多分まだ残ってるはずですよ。
HPに掲載されている分は。
どうもこれらが売れてからでないと、大々的にブライト案内はしないみたいです。
139: 匿名さん 
[2005-11-13 23:20:00]
私もたぶん、数件程度残っている気がする。
140: 匿名さん 
[2005-11-13 23:29:00]
122>です、私がコーヒータイムを楽しむD´グランセ八事御幸山の近くのお店です、シフォンケーキが美味しいですよ皆様もどうぞ!
141: 匿名さん 
[2005-11-13 23:30:00]
142: 匿名さん 
[2005-11-14 07:39:00]
2億の部屋は広すぎてお金があっても必要ないけど、お金さえあれば7〜8000万の3LDK
程度の部屋を買い、1千万ほど掛けて自分の好きなよーーーにコテコテにこだわって自由設計
してみたい。
そんな風に思うのは自分だけかなぁ。
143: 匿名さん 
[2005-11-14 12:32:00]
144: 匿名さん 
[2005-11-14 17:59:00]
↑南側などの写真はエアリーからの眺望って感じ。毎朝こんな眺望をみて暮らしてみたいわ。

145: 匿名さん 
[2005-11-15 09:08:00]
良しにつけ悪しきにつけ 気になる物件なのは確か。
エアリーの最上階、2900の天井高+2900のガラス張りの南面からの眺望は
やっぱ結構凄い気がする。
146: 匿名さん 
[2005-11-15 12:32:00]
147: 匿名さん 
[2005-11-17 21:39:00]
第2期がはじまりますね。
148: 匿名さん 
[2005-11-17 23:36:00]
エアリーステージのAir-140g
149: 匿名さん 
[2005-11-18 00:07:00]
第2期がはじまりますか、予想ですがエアリーステージの6FAir-140gを含め6.7階はまだ数件は未販売
な感じ、来年の秋ごろまでには販売を終了しなくてはならないはずですが、1階〜5階まではマンションの前の
樹木の茂みでほとんど眺望はとれないので3000万台〜4000万台は価格で納得するとしても5000万台
〜8000万の眺望の取れないところを購入する人はなかなかいないような気がしますけど。
150: 匿名さん 
[2005-11-18 00:25:00]
18年の春に現地が公開されると、眺望のとれない所は素人さんでもすぐ気づきますね。
151: 匿名さん 
[2005-11-18 01:17:00]
たしかにエアリーは売れ残ると思う。
でもエアリーだったら眺望は大丈夫だと思いますよ。
現地を見たけど日当たりはブライトの3階以上はかなり良かったし。
樹木も目の前のはある程度なくなるという話だけど、塩釜神社の方はなくならないし、
西側の大きいの3本位も、最初は移動を検討していたらしいがなくなったとかで、
確かに建物の左右の部屋の日当たりは、時間的に短いかもというのはあるかな。
でもそれもエアリーには関係のない話だと思います。
眺望眺望って、あの辺の眺望に何を求めます?
個人的には緑が多くて日当たりがよければ問題ないように思えますが…。
152: 特命さん 
[2005-11-18 06:54:00]
こだわり過ぎかも知れませんが、(実は車もこだわりすぎでクラシックカーを持ってますが、(笑)〉(緑が多
くて日当たりがよければ問題ない)のは確かですが、現在の住まいは「D´グランセ八事御幸山」の近くに住ん
でおり、目の前の景色は相生山緑地まで見通せます、高層マンションの眺望とは違い自分の目線の高さの回りに
緑が多く、遠くまで空間の広がりを感じられる景色は名古屋市内ではあまり無いように思えます、私はその事に数
千万円の差があっても価値を感じるのですが、今早朝の6:30であと少しで日が昇りますが、都会の中で別荘に
住んでいる様な雰囲気を味わえるならば、たとえば別荘を購入する資金を自宅に回したほうが良いと思っていま
す、緑と日当たりだけだけを考えるならば、このあたり以外にも候補地は在ると思います、物件の購入後にイメー
ジが、違っていたと言う話を聞きますのでその様な残念なことのないようにと思います。
153: 匿名さん 
[2005-11-18 08:19:00]
>151さん 152さん
お二人の話を総合するとやはり最上階の真ん中あたりが最高に良い日当り、眺望みたいですね。

154: 匿名さん 
[2005-11-18 09:21:00]
152さんほどのこだわりは持っていませんが、眺望といっても単に遠くまで見渡せても、
周り一面、都会のごちゃごちゃした町並みだったら興ざめでしょう。やはり、緑が
身近に感じられ、その向こうに夜は街明かりや港の夜景、さらに遠くには山々が
見られるような眺望は、多少設備を豪華にしている以上に、代え難い価値があると
思います。したがって、マンションでも周囲の気の高さと同じか少し上くらいの
階が、自分としては一番魅力的です。
155: 匿名さん 
[2005-11-18 15:28:00]
↑エアリーの7階、8階がベストという事ですね。
 でも高額だし既にかなり売れてしまっているようだし、どうしようかなぁ。。。。
156: 匿名さん 
[2005-11-18 15:36:00]
154さんに同感です。
緑が目の前にあり、その向こうに街並みが見え天気がよければ名港トリトンまで見える。
こんな眺望は市内中心部ではそうないと思いますよ。
本山や覚王山から見る東山タワーとその周辺の緑これもまた良いですね。
住宅なので緑はどうしても欲しいというのが自分の考えです。
157: 匿名さん 
[2005-11-18 16:05:00]
パークホームズ八事清水ヶ岡も、すぐ西は個人の林が残っているし、階によっては雰囲気
良いのでは。逆に、八事御幸山からだと、西方向は、結構、15階建てマンションが近くに
多いから、港の夜景は難しいかも(方向が間違っていたらごめんなさい)。
あと、北方向は、見えない方が良いかもしれません。
158: 匿名さん 
[2005-11-18 16:22:00]
↑現地を見た事がない方かもしれませんね。
 晴れていれば港は南面の正面に見えます。
 また北側は八幡山あたりが見えるか見えないか程度です。
 ご指摘の八事霊園は間違ってもあの場所からは見えません。
 あしからず。
159: 匿名 
[2005-11-18 19:19:00]
152特命さんの気持ち、分かります。
小鳥のさえずりで目覚め(たまにはカラスの時も)、
カーテンをあけると木漏れ日がさしこみ、
別荘の雰囲気で暮らす事ができます。
土日には、塩釜神社への車の列ができる事もありますが
このマンションには、あまり影響はないはずです。

160: 匿名さん 
[2005-11-18 20:04:00]
ここは駅から遠いとか道が狭いとかいろーんな事を言われていますが間近な緑とヒルトップからの
眺望は何ものにも替え難い価値だと思う方が購入すると思います。
今日の18時からのメーテレのニュースにもココと地所のPH覚王山向陽莊が紹介されていましたが
現在、名古屋で建築中のMSの中では高級マンションの代名詞的な物件だという事ですね。
161: 匿名さん 
[2005-11-18 20:14:00]
都心から遠すぎ。
162: 匿名さん 
[2005-11-18 20:23:00]
↑価値観がちがうだけだろ?
163: 匿名さん 
[2005-11-18 20:28:00]
そんなに緑がいいなら、瀬戸の海上の森はどうよ?長久手とか。
164: 匿名さん 
[2005-11-18 20:44:00]
八事という立地と緑と眺望とそれなりの物件だから価値があるんちゃうん?

>そんなに緑がいいなら、瀬戸の海上の森はどうよ?長久手とか。

ひがみとしか思えんぞ。
165: 匿名さん 
[2005-11-19 00:10:00]
ひがみ?
八事なんて、お葬式の時くらいしか行きませんが。
僻地にわざわざ行く用事もないし。
166: 匿名さん 
[2005-11-19 09:01:00]
自分には八事が僻地かどうかという議論はわかりまんが、
最近の本山あたりの寂れ方には驚いています。
お店ガラガラですよ。
八事は大学もあるし寂れている感じはないし本来が住宅地だからね。
167: 匿名さん 
[2005-11-19 18:02:00]
あはは!八事は僻地と言うのは初めて聞きました、(住人より)でも色々な意見があってこのスレ楽しんでます!
168: 匿名さん 
[2005-11-19 18:17:00]
164にとっては八事、長久手、さらに海上の森が並列の価値観らしい。
平和公園のある東山あたりは はたしてどこと同列か聞いてみたい。
169: 匿名さん 
[2005-11-19 18:21:00]
>>166
確かに本山は寂しくなってますよねー。
関西在住の友人が遊びに来て、本山を見て
「名古屋はなんちゅう暗いところや!」
とイメージを悪くして帰っていきました。
170: 匿名さん 
[2005-11-19 18:50:00]
古い話で悪いけど15年程前の本山〜山手までは雰囲気良かったよ〜。
オシャレなブティックやカフェが沢山あったし名古屋のファッションの先端の様な勢いでした。
何故にあんなに寂れちまったのかなぁ。ルーツストーンって今でもある?
あれが出来た頃は本当に好きな街でしたよ。
地下鉄が出来ちゃって益々人が地上を歩かなくなったからかな?

171: 匿名さん 
[2005-11-19 20:07:00]
昔よくザ・ステージでお買い物しましたが、スポーツジム?に変わちゃったし、高級家具のコアも
つぶれちゃったし・・・あまり発展していかないですよね。いい街なのに残念。
172: 匿名さん 
[2005-11-19 20:59:00]
八事も都心から遠いけど、ここは八事までも遠すぎ。
名古屋に出るのに不便すぎる。
ある意味僻地かも。
173: 匿名さん 
[2005-11-19 21:57:00]
ご心配いりません。
ここの購入者は八事へ出るのに歩いて行く様には思えません。
また通勤も同様に基本は自家用車か社用車ですね。
フランテへの買い物も自家用車かタクシーでしょう。
健康の為に八事までたまに歩く事もあるかも知れませんが休日の散歩気分ではないでしょうか。

基本的に名古屋市内の移動に公共交通機関を使う事はほとんど無く駅近をさほど必要と感じない
人たち向けの物件です。
174: 匿名さん 
[2005-11-19 22:12:00]
172です。
そういうことでしたら納得です。
175: 匿名 
[2005-11-19 22:55:00]
このマンションの最寄駅は塩釜です。
176: 匿名さん 
[2005-11-20 05:54:00]
167>です
八事の住人です、日本の三大都市では都心から車で30分以内で別荘地に〈僻地かもしれませんが(笑)〉行け
るる所は少ないないように思います、それとここのスレではあまり話題には出ませんが市内から車で夏場に車で
八事に戻ると、涼しく感じるのです、(体感温度で−2度位、湿度も幾分少なく感じる)コンクリート・アスフ
ァルトが少なく、建ぺい率30%容積率100の関係で地区全体の70パーセントが樹木の為、日が落ちて木々に風が
あたると気温が下がりやすい様です、ヒートアイランド現象はあまり感じません、夕立が降れば水うち効果は
バツグンです、クーラーが苦手なのであまり使用しませんが快適です、現在八事はセカンドハウス的に使用
していますが快適です、金曜日に一泊し「D´グランセ八事御幸山」の現地を散歩がてら午前9時から建物
の日当り具合などを1時間ほど見てきました、(他にも数組来ていました)特にブライトの購入を検討
して見える方は、冬場の日当たりと東側の塩釜神社駐車場から建物を覗き込むようにチェックを入念
にされた方が良いように思いました。
しかし近年、購入の際にチェック項目の多さと複雑な地形、単純そうに見えて単純でない建物の作り
は久しぶりにお目にかかります。
177: 匿名さん 
[2005-11-20 06:20:00]
167>です(追申)
このあたりは、八百屋、魚屋、肉屋、クリーニング、お米、灯油、etc お店が御用聞きに来ますので、配達
の時に品物をたのんでおくか電話で注文すればすぐに配達されます、長年のお付き合いになれば支払いは月に
一度まとめて支払いできます、ヨシケイの配達を利用している方も多いです、周りのお医者さんも診察に来て
くれますし、お体の調子はいかがですかと院長先生みずから電話を入れていただけます、年を取ってもぜんぜ
ん困りませんので、だいじようぶですよ!
178: 匿名さん 
[2005-11-20 09:00:00]
167/176/177さんへの質問
>近年、購入の際にチェック項目の多さと複雑な地形、単純そうに見えて単純でない建物の作り
>は久しぶりにお目にかかります。
仰ってみえる『購入の際にチェック項目の多さ』というのは売る側?買う側?どちらの
どういう内容を仰ってみえられるのかもう少し具体的にお願いできないでしょうか?
また『単純そうに見えて単純でない建物の作り』どの部分をそう感じられるのかも併せて
教えていただけないでしょうか?
179: 匿名さん 
[2005-11-25 18:27:00]
マンション圧接データ 2、3割で偽造確認 仙台市
建設中の1棟の建築主である大和ハウス工業(大阪)は「元請けからは安全性に問題はないと聞いている。購入者には一両日中にきちんと説明したい」と話した。

仙台市内のマンション5棟で鉄筋圧接部分の強度にデータ偽造があった問題で、仙台市は25日、県内の鉄筋事業者が必要な強度試験を実施せず報告書を偽造していた、と発表した。
マンションの強度そのものは「危険性は極めて低い」と説明した。強度試験はマンションのフロアごとに行われるが、データ偽造はマンション1棟当たり2、3割程度のフロアで確認されたという。市は建築主などに安全性の検査実施を指導した。
データ偽造があったのは、大林組が施工した仙台市青葉区の2棟と、宮城野、若林、太白各区の各1棟。建築主は野村不動産が4棟、大和ハウス工業が1棟。
下請けした宮城県亘理町の圧接業者「カップリング圧接」が、鉄筋圧接部分の強度確認のため実施すべき「引っ張り試験」を行わず、実施したように見せかけて報告書そのものを偽造した。
カップリング圧接は大林組に対し、「工程が詰まっていて忙しく、検査機関に(鉄筋を)持ち込む時間がなかった」と釈明しているという。
鉄筋圧接部分の強度検査については「外部からの目視か、寸法測定で行うことで足りる」(仙台市建築指導課)という。仙台市は安全性を高めるため、引っ張り試験を義務付けている。市建築指導課は「国の法令上の基準は満たし、安全と考えているが、念のため検査実施を指導した」と話している。
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051125t13040.htm
180: 匿名さん 
[2005-11-26 09:33:00]
だいぶ出来てきましたね。
眺望もふくめ楽しみです。
181: 匿名さん 
[2005-11-26 11:56:00]
178>さんへ
>近年、購入の際にチェック項目の多さと複雑な地形、単純そうに見えて単純でない建物の作り
は久しぶりにお目にかかります。
と書きましたが、表現があまり適切ではありませんでした。
地形ですが名古屋近郊ではあまりお目にかからない複雑な地形(表現するとすればすり鉢を半分に割った様
な地形)に立っている事、建物はそこに階段を置いたような作りです、その二つの条件が相まって複雑さを
かもしているように思います、特にブライトの2.3.4階は居住空間としては、部屋の位置にもよると思
いますが、日当たり(冬は10時〜14時すぎまでかも?)風通しは期待しない方がよいかもしれません、
エアリーの6階は前の棟が1.5メートルほど屋根が突き出ているのと、樹木の関係で遠くの相生山緑地の
眺望は望めないかも知れません、7階の住まいに行くには一度6階へ降りエレベーターを二回乗り継が無い
といけません。
総合的に購入を検討するとやはりエアリーの一部の物件をなるのでしょうか、二期の販売が始まったようで
すが、あと3ヶ月程度の販売期間となっていますエアリーでは、噂によると6.7件の未販売があるようで
販売はやや苦戦状態と分析します。
182: 匿名さん 
[2005-11-26 12:47:00]
181さん なるほど良くわかりました。ありがとうございます。
エアリーのうち2LDKで6000万以上ですからなかなか簡単には売れないでしょうね。
或る意味で覚王山向陽莊とは違った意味で特殊な物件なので簡単には売れないとダイワさんや
住友不動産販売も想定済みかもしれませんね。また181さんが仰る眺望も期待される
エアリーの7階8階などの3LDKは既に完売かもしれませんね。
エアリーはわずか十数件のためにエレベーターが4基もあるマンションは確かに滅多に
みれませんね。
183: 匿名さん 
[2005-11-26 13:15:00]
181>です
7階8階に3LDKは2件残っている様です。
184: 匿名さん 
[2005-11-26 14:16:00]
対照的な物件ですが、プラウド八事がケンカを売ってきた感じ、ガチンコ勝負の様相を呈してきましたね
野村も135平米で9380万価格に設定してある、そもそも「D´グランセ八事御幸山」の販売開始が
8月からなのが遅すぎたようですね、3月頃には現地モデルルームにせざるを得ないのか?来年の秋10月
末日までは販売は続くかも、もし10月20頃に物件が残っていたら、良いことあるかも!
185: 匿名さん 
[2005-11-26 14:29:00]
↑正式名称(プラウド八事石坂)
186: 匿名さん 
[2005-11-26 22:11:00]
プラウド八事石坂とココでは立地もコンセプトも違うので好む人の対象も違うと私は思います。
プラウド八事石坂はセントラルガーデンレジデンスと同じ様な自動販売機物件と思っていましたが、
情報に依るとかなり高額ですし、高額の割りには野村のブラウド仕様ですからどうなんでしょうね。
そんなこんなでガチンコ勝負にはならない様に思いますけどね。
187: 匿名さん 
[2005-11-26 22:17:00]
そですか了解しました。
188: 匿名 
[2005-11-27 12:51:00]
小学校区は表山でしょうか。八事東も近いように思いますが、どなたかご存知でしょうか。
189: 匿名さん 
[2005-11-27 13:13:00]
曖昧な記憶で申し訳ないですが、表山だと聞いた記憶がありますが、
モデルルームへ電話すれば確実に教えてくれますよ。
190: 匿名 
[2005-11-27 13:57:00]
189さん ありがとうございます。調べたところ、表山のようでした。
表山小と八事東小はカラーがずいぶん違うという話を聞いたので気になりました。
191: 匿名さん 
[2005-11-27 17:42:00]
確かに八事東小の学区と表山小の学区では雰囲気が違いますよね。
八事東小は元八事がメイン、表山は表山町がメインですからね。
元八事って下町っぽい市場などもあって私は意外に好きですが、
何れにしても御幸山中学まで歩くのは子供たちにとって結構いい
足腰の訓練になって良いと思います。
逆にここから表山小に通うのも健康には良いですね。
逆にここに住めば走れば1分以内に校門に入れますから中学生のお子さんは
凄く喜ばれるでしょうね。
192: 匿名さん 
[2005-11-28 21:56:00]
現地を見てきたのですが、心配な点が2つあります。
(素人質問ですので詳しい方がいらっしゃれば
情報いただけますと幸いです。)

1つは敷地東側の壁面です。
今回造成して掘り下げた結果、崖のような壁面に
なっていると思うのですが、地震や豪雨等による
土砂崩れが心配です。
上層のエアリーなら被害は受けないと思いますが、
物件自体の価値は下がると思います。
現地を見られた方、みなさんどのように思われますか?

2つ目は東南の更地です。
既出の話題ですが、先日販売員に聞いたところ、この
土地の所有者は玉善さんだそうです。
念のためですが、玉善さんの評判はいかがでしょうか?
(過去に近隣住民と揉めた物件がある、等。。)

以上、よろしくお願いいたします。
193: 匿名さん 
[2005-11-28 23:53:00]
192ですが、追加で質問です。
私はブライトを検討していますが、平面図を見ながら
日常生活の動きを想像してみると、不便に思えることが
あります。

まず徒歩で外出する際、通常はアンダーパスを通って
エアリーに渡り、エレベータで6階に上がってエアリーの
エントランスから出入りすることになると思います。
それだけでも面倒なのですが、アンダーパスの両端に
大きめのドアがあり、これはひょっとすると地下室などに
よくあるような鉄製の重いドアなのでしょうか?
毎日、しかも時には一日に何度も行き来するところ
なので、いちいち重い鉄製のドアを2回も空けなくては
ならないのはとても大変だと思います。
手に荷物など持っていたらなおさらですし、図面で
見る限り、観音開きなので自動ドアということも
ないと思います。
またブライトの西側エレベータですが、4階だけ
他の階とは反対側の扉が開くようになっています。
そこからアンダーパスに出るのですが、そこにも
ドアがあります。
これも重い手動のドアなのでしょうか…
どなたか販売員に確認された方がいらっしゃれば
答えを教えていただけると助かります。

もうひとつ、これは質問ではありませんが、ブライトの
メールボックスは1階です。
やはり徒歩でエアリーから入った時に、エレベータで
4階まで降り、アンダーパスを渡り、またエレベータで
1階まで降りてやっとメールボックスに辿りつきます。
それから部屋までまたエレベータで昇り…って、
かなり大変ですよねえ。。
やはり低価格のブライトの住民は冷遇されているのかな。
194: 匿名さん 
[2005-11-29 08:05:00]
192・193さんへ
わかる範囲でお答えします。①敷地東側の壁面の件は私は気になりませんが、これはゼネコンさんの技術を
信頼するしかないと思いますよ。基礎だけで半年以上掛けている物件ですからその点は大丈夫だと思います。
②東南の更地(200坪強)は風致地区なのに役所に無断で木を全部伐採した時点で地元住民からの通報で
大問題になり完全に役所に目を付けられています。建物を立てる場合は木を再度植樹し建蔽率30%、
高さ10m厳守を条件に今の所はおちついているようです。従って変な建物は建つ可能性ないと思います。
玉善さんの評判は良く知りませんが噂では街場の建売屋程度ではないですか?③重い鉄製のドアは防火扉です。
通常は常に開いた状態で火災の際、自動で締まるはずです。よって毎日開け閉めする、まして手で開け閉め
する必要は全くないと思います。
195: 匿名さん 
[2005-11-29 09:32:00]
②玉善の件ですが社長も八事住民になったみたいです
ライオンズマンションの前で中古買って成金趣味全開のリフォームしてます
儲かってるんじゃないですか?
196: 匿名さん 
[2005-11-29 10:10:00]
↑八事から愛知銀行の前を抜けたところにあるライオンズの前ですよね。
塀も家の壁もぜーーーーーーーーーんぶ大理石なのかタイルなのかわかりませんが
光っちゃってピカピカの家ですよね。色も結構派手派手な茶色だし。
確かに成金趣味全開かもしれないですね。
197: 匿名さん 
[2005-11-29 13:15:00]
前所有者は先日社長が逮捕されたグローバリーの元会長
総御影石貼りでパチンコ屋か葬祭ホールみたいですね
198: 匿名さん 
[2005-11-29 18:23:00]
これで玉善に何かあれば完全にイワクが付きますね。
199: 匿名さん 
[2005-11-30 01:34:00]
192です。194さん、情報いただきありがとうございました。
ドアの件は確かに防火扉ですね。安心しました。
玉善さんはどのような計画をお持ちかはわかりませんが、風致地区であることは当然
知っていたはずで、なぜあえて条例を違反するようなことをしたのかが不思議ですね。
単なる間違いだったらいいのですが、強引に何かをしてしまうような会社だったら
この先ちょっと不安…(社長さんの趣味は個人の嗜好ですから気にしません)

さて、実は今日夜8時頃に塩釜口から現地、さらに八事まで歩いてみました。
時間についてはだいたいダイワさんの資料通りでしたが、気になったのは道中
ほとんど人や車とすれ違わなかった点です。
私自身は特に問題はなく、むしろ大変閑静な住宅地と好印象なのですが、妻や子供
(まだいませんが)が暗くなってから歩くことを考えると、街灯も暗く、悪党が
潜めそうな所もたくさんあり、ちょっと心配になります。
このあたりの治安はどうなのでしょうか?
みなさん車で移動される方が多く、夜に歩く人などあまりいないのかも。

ちなみに学区の話が出ていましたが、玉善さんのHPに学区地図が掲載されており、
それを見るとDグランセはギリギリ表山小の学区みたいですね。
ブライト前の道を10mも下がれば八事東小の学区になりそうです。
距離的には八事東小の方が近く、太い道路を横断する回数も少なそうなのですが。
200: 匿名さん 
[2005-11-30 14:29:00]
>私自身は特に問題はなく、むしろ大変閑静な住宅地と好印象なのですが、妻や子供
>(まだいませんが)が暗くなってから歩くことを考えると、街灯も暗く、悪党が
>潜めそうな所もたくさんあり、ちょっと心配になります。
>このあたりの治安はどうなのでしょうか?

閑静な住宅地はこんなもんでしょう。
静かな住宅には大抵 ちかん注意の看板は出てます。ここにも確かありました。

ただ治安に関しては人が多ければ多いなりの犯罪はあるし閑静なら閑静なりの犯罪はあるし
どこにいても物騒な世の中になりつつあるので自衛で行くしか無いと私は考えていますよ。
201: 匿名さん 
[2005-11-30 23:10:00]
199さんのご心配わかります。街灯がもう少し明るめでもいいですよね。
車で移動されるかたが多いようですが、いつもそうとは限らないし、
子供なら徒歩ですよね。ここに限らずどこでもやはり自衛が必要かと。

閑静な住宅地ということになるとどこでも同じ心配がつきまとうのでしょうね。

以前ここの敷地にお屋敷があったときは、御幸山中とこの敷地の間の道付近は、
昼間でもちょっと・・、という雰囲気がありました。ここにマンションができると
雰囲気がちょっと明るくなるかなと期待しています。

その道沿いの神社側の土地が売りにでているようですので、
そこにも家が建てば、少しは明るくなっていいかな。
202: 匿名さん 
[2005-12-01 01:16:00]
みなさんご意見ありがとうございます。
他物件のスレッドも見てますが、ここの方たちはきちんと回答してくれて嬉しいです。
やはりこの物件に興味を持たれている方はきちんとした方が多いのでしょうね。
(ヘンなスレッドで書くと「心配なら他に住めよ!」とか言われそうです)

確かに自衛はどこにいても必要ですね。
特に御幸山地区が犯罪が多いという話もないようですし、昔から閑静な住宅地
として存在している訳ですから、とりたてて心配する必要はないかも知れませんね。

いつか皆さんと管理組合でご一緒することになったら、自衛手段などについても
意見交換できるといいなと思います。その際はよろしくお願いいたします。
203: 匿名さん 
[2005-12-01 18:43:00]
随分 建物らしくなって来ましたのでたまに現地を見に行くのが楽しみです。


204: 匿名さん 
[2005-12-05 16:23:00]
確かにこのあたりは子供さんがいる御家庭などは学校帰りの夜道が治安面で
気になりますね。このあたり皆自家用車移動ですし人があまり歩いていないし暗いですからね。
前スレにもありましたが自衛は必要かと思います。
特に小学生のお子様が見える方は最近特に嫌な事件もあったし小学校までは結構距離も
あるので。
205: 匿名さん 
[2005-12-05 16:51:00]
死角になる所はやはりある程度普段チェックしておかないといけないですね。
いつも、いつも車で移動と言う訳にはいかないし・・・
206: 匿名さん 
[2005-12-05 19:15:00]
その点で言えば中学生の子供なら安心ですね。急な登り坂ですが、なんせダッシュで
30秒ですからね。
207: 匿名さん 
[2005-12-05 19:43:00]
ブライトを検討していましたが、ブライトにされた方、エアリーの方々との共生は
うまく出来ると思いますか?
エアリーでも一番低価格帯の方ならある程度の共通の意識は持てそうですが、
億を越えるとなると多分、一般人の考え方では通用しない方々だと思うのですが。

例えば、エアリーの方のエントランスは使わないで欲しい(入り口を別々に)とか…、
他の販売会社に言わせれば、億以上の物件をい購入される方は
そのような意見を言う方が多いため、理事会などどのように運営していくのかが
難しいだろうという意見が大半でした。

物件自体は非常に気に入っているのですが、やはり長い目で見ると、
共同体でやっていくには大変だろうなと言うのがネックでした。
いっそのこと分けてくれると踏ん切りがついたんですがね。
208: 匿名さん 
[2005-12-06 01:11:00]
このあたり、幼稚園はどうでしょうか?
近くを巡回バスなどは回っているのでしょうか?
209: 匿名さん 
[2005-12-07 01:30:00]
表山小に入るお子さんは、天道幼稚園か音聞山保育園出身が多いと聞いたことがあります。巡回バスの情報はあいにくもっておりません。
210: 匿名さん 
[2005-12-07 07:46:00]
素朴に思うのですが俗にいう高級住宅地って若いファミリー層にはいろんな面で暮らしにくい所かも
しれませんね。分譲も賃貸も高いですし。
けど最近は子供が少ないので私立の幼稚園などはかなり遠方までバスを走らせてますから巡回の件は
恐らく大丈夫でしょう。
しかし小さいお子さんがみえる若い時にここに住めるような方は素直に羨ましく思いますよ。
211: 匿名さん 
[2005-12-07 21:38:00]
表山小は天道がほとんど。
確かバスもあるはずですが、ここは入園するのに徹夜で並ぶ人気の幼稚園。
途中からの転園で空きがあるかは難しいでしょうね。

あとは名東愛英もバスが出てるから多いみたい。
キッズランドも通ってたかも。

ウチは音聞山保育園に通っていましたが、ここはわりと庶民的です。
でも学区に合わせて保育園なのに教育は手厚いです。
表山小に入学しても引けを取りません。
ちなみに、働いているお母さんはほとんどおりませんでした。
212: 匿名 
[2005-12-10 10:50:00]
先月か先々月に御幸山中学の近くで、夕方に女性が押し倒される事件がありましたよ。
213: 匿名さん 
[2005-12-10 14:20:00]
そんなことここに限らず今どきどこでもある
愛知県警 犯罪マップ
http://www.pref.aichi.jp/police/gaitou/map/r05/index.html
214: 匿名 
[2005-12-11 10:00:00]
>そんなことここに限らず今どきどこでもある

御幸山の場合は通りすがりの人間が歩く場所では無いことが気になりますね。
215: 匿名さん 
[2005-12-11 15:00:00]
現場に行ってみました。
昼間でも人通りほんと少ないところですね。
車はそこそこ通りますが。
静かで穏やかな気持ちのいい所でした。

現場の工事用柵に日本ERI検査済みのお印がありました・・。
216: 匿名さん 
[2005-12-12 08:24:00]
いまはどこもそうですよ。
問題は、設計事務所がどこに構造計算をさせているか。
建築しているところがどこか。
工事している職人ならおかしいことすぐにわかるんですよ。
設計事務所と建築会社と売主がぐるになってると姉歯みたいな事件になるんです。
217: 匿名さん 
[2005-12-12 13:03:00]
ここの建設会社は安藤建設みたいだけど設計はどこ?
218: 匿名さん 
[2005-12-12 23:31:00]
中日設計です。
219: しお 
[2005-12-15 23:13:00]
こんばんわ。いくつか疑問に思ったことがあったので
①先日、現場を見に行ったんですが、エアリー側を
中学校沿いに塩釜神社へ向かったとこに巨大なアンテナ
(携帯かなにか?)がたってたんですが、あれって電磁波
とかの影響とかあるのでしょうか?
②西側のマンション(中日の選手が住んでたらしい)の
横に空き地があって、造成中みたいな看板があったんですが
何か立てる予定とかあるのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃったら教えてくださーい
※無知ですみません!!
220: 匿名さん 
[2005-12-16 03:05:00]
①電磁波の人体に及ぼす影響はまだ正確には解明されていないようです。
が、今や我々の生活は電磁波だらけ。携帯電話、電子レンジ、テレビ、高圧線等々。。
アンテナ近くの家で昔CDラジカセが突然止まるという現象が頻繁に起こるいう
話を聞いたことがありますが、携帯のアンテナはあちこちに立っていますので
気にしだしたらきりがなさそうです。
②行為の種類として「土地の形質の変更」と「木竹の伐採」と書いてあったはず。
つまり木を伐採して盛り土をしたり削ったりするということで、建物や物が
作られるということはないのでせいぜい駐車場にするくらいではないでしょうか。
Dグランセの住民の2台目駐車場としての利用を期待しているのかも知れませんね。
221: にゃんこ 
[2005-12-19 00:51:00]
>>30 このマンションの近くの御幸山公園ってとこは、明治天皇がご訪問されたとの記念碑が建ってます。
確かに、ここは山のてっぺんてとこですね。ここの中学生は毎日、足腰が鍛えられますね。
八事の中でも、天白区の御幸山、八幡山、音聞山近辺は、独特の風情がありますね。高額納税者もたくさん住んでるし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる