名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「「D´グランセ八事御幸山」って知ってる? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 天白区
  6. 「D´グランセ八事御幸山」って知ってる?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-18 01:02:10
 削除依頼 投稿する

名古屋の一等地、八事御幸山に建設中なんだけど知ってる?
皆さんの御意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2005-08-15 14:07:00

現在の物件
D’グランセ八事御幸山
D’グランセ八事御幸山
 
所在地:愛知県名古屋市 天白区御幸山1302番地の1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線八事駅から徒歩12分
総戸数: 49戸

「D´グランセ八事御幸山」って知ってる?

222: に 
[2005-12-19 01:01:00]
ここの建築確認は、日本ERIですか。
223: 匿名さん 
[2005-12-19 06:31:00]
ダイワが日本ERIの株主なので当然ERIです。
224: 匿名さん 
[2005-12-19 15:11:00]
都築さんの豪邸が出来る前(約二十年前)は雑木林で、大正天皇がいらっしゃった記念碑が建っていました。
それからこの辺りは近いせいか八事東小に通う子のほうが多いです。もちろん表山小に通わせる人もいますよ。
私が高校に通うときは塩釜口ではなく、坂の緩い八事駅まで自転車で行ってました。
目の前が中学生の通学路なので、通学ラッシュ時にぶつかると車の運転には気を遣いますね。
中学校の校舎からは遥か御岳山まで見えるし、もう少し下った位置にある私の実家からでも名港大橋や
鈴鹿山脈が見えるので、このマンション上層なら展望は最高でしょうね。羨ましい。
225: 匿名さん 
[2005-12-19 22:43:00]
夜、御幸山中学校の門のとこに車を止めて眺める夜景がきれい。校舎の屋上からだと、もっときれいだろう。

ここの中学生は、通学は大変だけど、眺めは最高だよ。でも、今日みたいな日は、路面凍結で、極めて危険。
226: 匿名さん 
[2005-12-22 20:40:00]
建築主は競合物件建築主、施工はこのマンション施工会社
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/6412/
227: 匿名さん 
[2005-12-22 21:37:00]
228: 匿名さん 
[2005-12-23 21:25:00]
好き嫌いは当然だけど自分はここ凄く良いとおもうけどね。
塩釜神社の駐車場から見るとこのマンションの眺望と目線が同じ程度の
レベルで見ることが出来るけどここの眺望、夜景は凄いとおもうよ。
229: 匿名さん 
[2005-12-24 18:33:00]
ブライトを検討してます。地上3階、地下2階の表記になってるので、悩み中です。
エアリーの方は問題ないとしても、ブライトの地下にあたる(実際は斜面なので地下では
ないですが・・・)部分は湿気たり、雨などの水はけが悪かったりとかするのかな
と思いはじめました。設備はよいんですが・・・。
あと、ペットを飼っています。引っ越したらここのペットクラブにはいる予定です。
ペットクラブの会費を払うらしいのですが、その収支とか無駄はない使い方してるのか
とか気になるのですが、エアリーの方はそんな細かいことを気にしない人が多そうな
きがします。たいした金額じゃないでしょうし。
うまく共生できるのか不安になってきました。
230: 匿名さん 
[2005-12-24 23:00:00]
229
ブライトだってエアリーだって変わった考えの方もいれば常識人も居ると
思います。
ブライト、エアリーというだけでそう考えるのはどうかな?
常識人が多い事を期待しましょうよ。
231: 匿名さん 
[2005-12-25 16:36:00]
ここはどの道を上がるのが一番緩いのでしょうか。
一度ゆっくりお散歩しようと思っていますが中学校の前の道は
ものすごい急坂ですよね。車で走っただけでは実感がわきません。
232: 匿名さん 
[2005-12-25 22:48:00]
八事の信号から愛知銀行の前を通りライオンズマンションの前を斜め右にまがって塩釜神社の看板を又斜め右。
これでしょ。
233: 匿名さん 
[2005-12-27 18:41:00]
↑ライオンズじゃないでしょ。パークハウスだよ。
234: 匿名さん 
[2005-12-27 23:18:00]
まちがえました。PH八事の丘の前を斜め右です。訂正します。
235: 匿名さん 
[2005-12-28 00:05:00]
初期の書き込みにもありましたが、ここっていわゆる「傾斜地マンション」ですよね?
全国各地で傾斜地マンション規制の条例が次々と制定されているようですが、名古屋市は
まだ条例等はないのでしょうか?
このマンションの周辺住民の方で建設反対されている方はいらっしゃらないのでしょうか?
購入される方に罪はないのですが、少なくともそのような物件であることは認識した上で、
周辺の方々に配慮しながら暮らして欲しいと思います。
もし私にここを購入できる財力があったとしても、何か後ろめたくて快適に暮らせないかも。
236: 匿名さん 
[2005-12-28 08:37:00]
↑周辺住民の方の中には当然反対の方も見えると思いますが風致地区の既成や高さ制限をきちんと守り
建築し、また恐らく事前にかなりきちんとした説明をダイワ、住友不動産販売がしたのでしょうか、
表立った反対運動の旗は全く見ないし噂は聞きませんけど。。
マンションだろうとなんだろうと周辺との共存なのでお互い節度は必要で既得の方にも配慮は要るし
新参者にも当然配慮はいるわけで新参者のマンション住人にだけ既得の方に対し配慮しながら暮らせと
おっしゃるのはどうかと思います。
237: 匿名さん 
[2005-12-28 12:41:00]
近所に住む者ですがやはり一気に50世帯も来られるのは正直嬉しくは無いです。
もともと争い事とは疎遠のようなのんびりした風情の土地なので反対運動などは起こり得なかった気がします。
また、前住民がいなくなってから整地、建設スタートまでがとても早くてそんな暇も無かったんですよ。
今まで人、クルマの通りも少なく路も入り組んで分かり難い所なのでビュンビュン飛ばしたり路上駐車されな
いようにしていただきたいですね。柄の悪い成金さんが来ないといいのですが…。
私の周りの方々の反応(井戸端会議)は概ねこんな批判的な感じですので相容れないと思います。
まあ集合住宅の方が戸建て世帯と近所付き合いするとは考えにくいですのでいいですが、あそこだけポッカリ
別社会(中でまた上下格差の有る)が形成されていくのでしょうか。
238: 匿名さん 
[2005-12-28 15:51:00]
まぁどこでも大なり小なりいろいろありますよね。
このマンションの住人も近くに住む人も結局は個人の人柄で付き合う、付き合わないが決まるのでは
ないですか?
マンション住人、近所に住む人って ひとククリ で想像で相容れないとか言うのは子供みたいな
発言ではないでしょうか。
柄の悪い成金というメガネで最初から見られていたら気分も悪いだろうし。
ところで前住民は大豪邸に住んでいたわけだけど273さんたち井戸端会議をする人たちと
相容れたのかね。前住人の方がどう見ても住む世界が違ってたと思うけど。
239: 匿名さん 
[2005-12-28 21:00:00]
235です。236さん、レスありがとうございました。

> ↑周辺住民の方の中には当然反対の方も見えると思いますが風致地区の既成や高さ制限をきちんと守り

私が言いたかった問題はここです。
法律的には問題ありません。(法律自体が問題)
デベロッパーのモラル、良心の問題だと思うのです。
本来、戸建住宅の地下の有効活用のために作られた法律を逆手に取り、高さ10m以下の建物(≒3階建)しか
建てられない場所に5階建て以上のマンションが建ってしまう。
横浜などを筆頭に何年も前から各地で問題視されているこういった物件をまだ作ろうとするデベロッパーの
やり方を、この物件を肯定することで認めてしまうことになると思うのです。
現場を見た方なら分かると思いますが、南側道路から見上げるマンションは巨大な「壁」です。
南側住民が感じる圧迫感、頭上の多くの部屋からいつでも誰かに見られているかも知れないと感じる不快感、
そういったことを「法を犯していないから」と気にも留めないとしたら、それこそ「柄の悪い成金」なのでは
ないでしょうか。
もしこの山の斜面一面に同じような建物が建ったとしたら、ここを風致地区の第1種低層住専と言えますか?
これは現在の法律上、あり得ることなのです。

平野部の多い名古屋市がどれほどこの問題を認識しているか分かりませんが、つい最近も神戸市と芦屋市で
傾斜地マンションを規制する条例を近く制定するというニュースがありました。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00045489sg200601171000.shtml
今後も傾斜地マンションに関する規制は全国的に増えていくでしょう。
高いお金を払って購入したマンションに住むことを悪いというつもりはありません。
ただ、このような問題があるということを知らずに住んでは欲しくないと思います。

私が言いたかったことは、そういうことです。
240: 匿名さん 
[2005-12-28 21:39:00]
購入者ですが、↑の説明は無かったです。
法的に問題なければ、説明義務は無いのでしょうか?
知ってたら買わなかったかも。。。
241: 匿名さん 
[2005-12-28 22:25:00]
私も購入者ですが説明は無かったです。
私は239さんとは少し違った見方をしていました。
239さんのおっしゃる事は充分理解出来ますし何ら否定する事は無い、これを最初に言っておきます。
私は街中にある建蔽率や容積率の高いマンションや建物の方が悪だと思っておりました。
自分の家の南側にいきなり法律上OKという事で高層の建物が建ったとしたら悲劇でしょう。
南側道路から見上げると確かに壁に見えます。ただ日当りは確保出来ますが街中の高層の建物は
壁+日当りまでも失います。のぼりを立てて反対する方の感情も理解できます。
法を犯していないと気にも留めない=柄の悪い成金だとしたら 極論ですが少なくても
10m以上の建物に住んでいる人たちが全てそれに該当するのではないでしょうか。
私はそう思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる