ダイアパレス上社駅前ってどうですか?
超駅近で便利そうなんですが、電車や車の音がどうかなぁ〜って思ってます。
[スレ作成日時]2008-03-31 08:45:00
ダイアパレス上社駅前ってどうでしょう?
22:
匿名さん
[2008-06-26 01:25:00]
再生計画上手く行かずに倒産するの目に見えてるじゃん。
|
23:
匿名さん
[2008-06-26 11:13:00]
きちんと対応できないから、ダイア管理は最悪なんだよ。
|
24:
購入検討中さん
[2008-06-27 12:30:00]
ダイア管理は、ダイア建設の傘下ではなくなりました。
なので、連鎖で倒産はないと思いますよ。 対応は住んでないのでわかんないです。 |
25:
匿名さん
[2008-06-27 12:59:00]
資本関係がどうあれ、ダイア管理が最悪なのは変わりない。
|
26:
物件比較中さん
[2008-06-27 16:50:00]
なぜ?そこまでダイア管理が悪いと言えるの?
そこがよくわからないよ! 現地に足を運んで営業の人といろいろ話をしてマンションを買う本人が納得していたらそれでいいんじゃないのかなあ?と、私は思う。 |
27:
匿名さん
[2008-06-27 18:01:00]
>>26
ダイアパレスに住んでるから。 |
28:
物件比較中さん
[2008-06-29 14:31:00]
4月下旬にモデルルーム見に行きましたが、そのとき営業マンがかなり早いペースで売れてるって言ってました。でも今だにどうですかって電話がかかってくる。。。半分くらい埋まってきましたのでって。全然早いペースじゃないと思うんだけど。。。やっぱ苦戦してるのかな?
|
29:
匿名さん
[2008-06-29 19:40:00]
ダイアの物件にしては早いペースだったんじゃない(笑)
|
30:
紅月ルナさん
[2008-07-02 20:50:00]
今週号のタウンズによれば54戸中16戸が売れ残り。
第2期の販売分で2戸売れたね。 半月で2戸の成約、速いペースなんでしょうか?。 |
31:
ご近所さん
[2008-07-04 09:23:00]
54戸中16戸が売れ残りとは?
すなわち38戸が売れたとは驚きです。 当物件12月引渡しで、現在建物自体が カバーで覆われてます。 ちなみに現地モデルルームは8月にオープン 但し、目の前の地下鉄で低階層は眺望がはなはだ 悪く、これから苦戦するのでは? |
|
32:
紅月ルナさん
[2008-07-27 03:30:00]
今週号のタウンズによれば54戸中19戸が売れ残り。
第×期の販売分が消えたので実売れ残り戸数が19というところでしょうね。 今現在35戸が売れたと考えれば確かに早いか。 |
34:
ビギナーさん
[2008-08-13 05:16:00]
東山線沿線でマンションを探そうと思っています。これからモデルルームもまわろうと思っています。名東区なら価格も手が届きそうなのですが、すでにモデルルームを見た方がいらっしゃれば、どんなところを気をつけて見たらいいか教えてください。
|
35:
匿名さん
[2008-08-13 09:33:00]
地下鉄(岡鉄)目の前で高速に挟まれて、騒音と大気汚染が気にならないなら考えてもいいんじゃない?でもココの営業最悪。
|
37:
紅月ルナさん
[2008-09-04 18:10:00]
今週号のタウンズによれば54戸中16戸が売れ残り。
今度は1戸減りました。 今週号ではTOYOキッチン製であることを売りにしていますね。 |
38:
ご近所さん
[2008-09-10 12:37:00]
残り14戸になりました。
上社の近くのマンションはキャンセル物件とか モデルルーム使用物件とか事務所使用物件とか 住宅モニターとかで値引きのちらしが送られてきます。 ここはどんなもんでしょうか? |
39:
社宅住まいさん
[2008-09-11 01:06:00]
今週号ではTOYOキッチン製であることを売りにしていますね。
↓ TOYOキッチンはほかに比べて何処が良いのですか? 他のマンションのキッチンはそんなにしょぼいのですか? ここの売りはは駅から近いこと。耐震性能ではないのですか? 上社駅周辺が一社、本郷に比べてしょぼいところが致命的かも |
40:
匿名さん
[2008-09-11 02:12:00]
上社は、駅周辺にスーパーもないし、コンビニさえほとんど存在しない。
おまけに高速と地下鉄が上空に走っているし。 東山線は少し遅い時間でも朝の通勤時間は、本郷を過ぎたら満席で座れないし。 よほど物件自体に魅力がなければ、あえて上社に住む理由は見つからないね。 少し高くなっても藤が丘か星が丘を検討するのが普通の感覚だと思う。 |
41:
匿名さん
[2008-09-11 14:01:00]
私のまわりでは上社(ここの学区限定)で物件探ししているファミリーが多いです。
小中学校が隣接しているのとトワイライトや学童などが充実しているから。 私もここの学区希望なので、この物件も気になります。 今売れ残っているのは、やはり低層階なんでしょうか? 確かコンビニは駅構内にサンクス、駅前にファミマがありますね。 |
42:
匿名さん
[2008-09-11 16:18:00]
最近はむしろ最上階のプレミアム(笑)住戸が残ってる事が多いけどね。
|
43:
匿名さん
[2008-09-11 22:32:00]
プレミアム(笑)
↑ どうしてこんな下品な表現を使うんだろう? 上からしかものを言えないのかな? |
44:
ご近所さん
[2008-09-13 01:06:00]
びっくりしました。調べて見ました。
上社ってなんて人気がないのでしょう? 元々転勤族が多かったからでしょうかね? 転勤族よ帰ってきてよ(ここに来てよ) 確かに強烈です。 売れ残り戸数 パークハウス社台 三菱 5戸 23戸中 完成 モアグレース社台 エムジーホーム 13戸 23戸中 完成 プレシアスコート本郷 三井不動産 6戸 48戸中 完成 プライムメイツ社台 名鉄不動産 23戸 52戸中 完成 合計 47戸 144戸中 (32.6%) |
45:
匿名さん
[2008-09-14 10:26:00]
でしょ。
上社って、最初にどういう理由でか(地域事情をよく知らずに)最初に上社に住んじゃった人が、子どもを転校させたくないなどの理由で同じ学区に探すくらいじゃないですか? でも、トワイライトや学童なんて他にもたくさんあるし、 そういう「上社から離れたくない」という理由がなければ、 積極的に検討する地域ではないと思いますよ。 まぁ、強いて積極的な理由を探すのであれば、 「東山沿線で名東区にしては安いから」でしょうね。 |
46:
匿名さん
[2008-09-14 12:29:00]
|
47:
住まいに詳しい人
[2008-09-14 13:07:00]
建物の構造などは耐震等級2や住宅性能評価を取得しており良いのでは?
立地は見たまんま。高速、地下鉄に近く窓を閉めていてもすると思います。 騒音よりも駅に近い点構造、仕様に魅力を感じる人にはお勧めだと思います。 ブログでここの写真アップしました。 よろしければどうぞ↓ http://iliving.blog33.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました |
48:
匿名さん
[2008-09-15 00:28:00]
上社駅前の住友さんの物件は中古でも売り出されるとすぐに売れちゃいますね。
うちもあそこ狙いですが、やっぱり新築も気になります。 駅から近ければ他の問題はそれほど気にならないけど。 静かな所に住みたければ一軒家かな |
50:
カネケン
[2008-09-18 21:08:00]
49さんご指摘ありがとうございます。
47です。 アドレスに続く部分を文中に記載しても自動変換で 「不適切な〜」と表示されますので、興味のある方は 「名古屋 i-Living」で検索してください。 マンションを実際に見学に行った際の写真等をアップしています。 『新築 分譲 マンションの見学体験ブログ i-Living in 名古屋』 よろしくお願いいたします。 |
51:
購入検討中さん
[2008-09-24 01:27:00]
残り14戸→15戸になりました。
キャンセルがでたのかしら? チャンスかな? |
52:
紅月ルナさん
[2008-10-01 21:25:00]
今週号のタウンズによれば54戸中14戸が売れ残り。
今度は1戸も減りませんでした。 ただし、タウンズ上での話ですけど。 カネケンさん絶賛の物件なので完売はできると思いますが・・・。 10月11日12日13日に現地案内会が開催されるみたいですが、 行く人いますかぁ?。 |
53:
匿名さん
[2008-10-01 22:18:00]
藤ヶ丘周辺が希望でしたが、上社にもたくさんマンションがあるようですね。
東山線沿線が希望です。 子供の教育環境はどうなんでしょうか。 |
54:
物件比較中さん
[2008-10-02 09:15:00]
53さん教育環境は良い方だと思います。
この物件の学区に限らず名東区の駅寄りの学校は転勤族の方が多い事もあってレベルは高いと聞きます。 猪高中は結構レベルが高いらしいので教育熱心でない方には逆に大変なのかも?? 今は名東区の別の学区に住んでいますが来春の入学前に物件購入を検討中です。 今のところは駅から近いのですが学区の一番端で小学校がかなり遠いので・・・ 名古屋市は学校選択性は取り入れないようなので学区選びは慎重に考えてます。 |
55:
匿名さん
[2008-10-02 13:21:00]
ダイア建設倒産まだ?
|
56:
匿名さん
[2008-10-02 14:41:00]
残り14戸→13戸になりましたね
|
57:
ご近所さん
[2008-10-03 00:07:00]
正直不思議です。
10/4付週間東洋経済を見ました。 何故、何故? 買いたい時は人によって、違いますね。 車を買うのとも違いますね?50型TVを買うのも違いますね? 結局上社はどう変わるのでしょうか? それが一番心配です。 |
58:
eotqik fdprizgj
[2008-10-06 18:53:00]
njpi pihwrsk fclsin hmwbyex oniaputdh uvxegbmcy pjwqc
|
59:
買いました♪
[2008-10-11 14:22:00]
超駅近で名古屋インターも近いこのマンションを買いました。
スレ主サンがご心配されている“騒音”。 私もチョット気になりました。 今となっては当たり前なのでしょうが、私は2重ガラスで解決しました。 賃貸でも、分譲でも、メリットとデメリットはセットだと思います。 自分がどちらに重きを置くか・・・ではないかと。 “やっぱり騒音はいや”だったら駅や道路から離れた場所を選ぶべきだし、 “アクセス重視”なら騒音と上手く付き合えるかどうかを検討すればいいですよね♪ 私は生活時間が早朝でも深夜でもない「真ん中」ですので“音”とは上手く付き合えそうです。 主人は通勤に名古屋インターを使うので、近くなって大変喜んでいます。 私は今まで資料だけですが、色んなマンションの資料を請求したりHPでみたりしてきました。 けれど、価格と理想の住まいの天秤が釣り合いませんでした。 このマンションは価格的にちょっと背伸びをしますが(収入面から見て) 理想に近いように感じました。 運が良かったのか、私たちを担当している営業の方も親切丁寧です。 あと数点、私が気に入ってる部分を書きますね。 (あんまり書いたらモデルルームに行く楽しみ減っちゃうかな@w@;) -------------------------------------------------------------------------- 【気に入ってるところ】 ◆保育園から高校まですぐ近くにある。(偏差値高い学校らしいですけど(笑)) ※私たちには子供はまだいませんが、どうせ通うなら悪いとこよりいいところ? ◆TOYOキッチンのシンクがかなり気に入った。 ※側面が木で出来ていてインテリアにマッチしている。 ◆部屋のコンセプトが「北欧」なので温かみのあるスタイリッシュなデザイン。 ※階層によって建具のカラーが違うらしいです。 ◆ベランダが広い!スロップシンクがある♪ ※階層によっては異なりますが、ベランダの壁面?がガラスなので開放感ばっちり! ◆間取りに飽きたら全面改装できる。 ※する、しない、は自由だけど出来ないより出来る余裕があった方がいい。 ◆駅が近いので銀行の利用度の高い銀行のATMが近い。 ※残念ながら私のメインバンクは本山・・・。 ◆駐車場が安い! ※最高ランクの駐車場でも1ヶ月12.000円。このランクは出庫にかかる時間みたい。 現在の駐車場が平面野ざらし状態で13.000円なので。(これでも相場の半分くらい) ◆夜、1Fの玄関付近が明るい。 ※高速道路の高架下なので、暗いんですって。だから防犯の為に常に明るい状態にしたそうです。 ◆24時間管理人さんが常駐 ※危険な世の中ですので・・・。【困るかなって思うところ】 ◆スーパーが少ないように思う。 ※一軒あるようですが、日常使いできるかは未確認。 私は免許を持っていないので自転車がメインだから余計に・・・。 ◆結局わたしのメインバンクは本山まで行かないといけない。 ※今も栄か大曽根まで行かないといけないので一緒くらい。 ◆免震ではなく、耐震なところ。 ※正直、どっちがいいのかは知りませんが・・・ 物理的に考えて耐震は強度、免震は柔軟なんですよね? 地震は怖いからあんまり揺れないで欲しい@w@; ◆階層によっては高速道路と同じ高さ。 ※確か、7〜9階くらいって聞いた気がします。 これだけ近いから排気ガスや騒音は仕方ないとしても、目の前はチョット・・・。 だから最上階にしました。 ◆マンション自体(外観)のデザインが良く言えばシンプル(笑) ※いまって、内装はもちろん外観やエントランスも凝ったマンション多いですよね。 ここはタイル張りのシンプルな建物。 きっと他にお金を使ってくれているんだと勝手な前向きに考えています。 こんなものでしょうか? これはあくまで、私の個人的な感想ですので一概には言えませんがお役に立てればうれしいです。 長文失礼しました〜! |
60:
匿名さん
[2008-10-11 15:14:00]
色んな会社の倒産が発表されてるけど、近い将来このデベの名前もリストに加わるの間違いないのでは?
週間ダイアモンドでも危ない会社ランキング上位にランクインしてるし。 そもそも、株価8円だよ。 そんな会社が建てたマンションを買うなんて信じられない! |
61:
匿名さん
[2008-10-11 19:21:00]
気に入れば、どんな物件でも良いかと思います。
ただ、これから購入を検討するとなると↑の人同様に 現在の株価8円ではとても購入にふみきれないですよ。 |
62:
匿名さん
[2008-10-11 21:44:00]
売主が倒産したら、瑕疵担保責任や保証も無くなるんだよ。
数千万もする買い物なんだから、当然そんなリスキーな物件買わないよ。 |
63:
購入経験者さん
[2008-10-12 00:05:00]
株価を気にしない人、無頓着な人で物件が相当気に入れば
購入を決断するかも知れないが、ここ名東区エリアでは こういった事には敏感であえてチャレンジはしない様な、、、 ここ以外でもいっぱい売れ残ってますもんね。 |
64:
匿名さん
[2008-10-12 02:25:00]
逆に、売主を気にせずに住まいを購入する人ってどんな人?
|
65:
買いました♪
[2008-10-12 17:20:00]
株の値段なんかスレ主サン聞いてないじゃん。
どんだけ大きい会社でも倒産する可能性がある今の世の中。 銀行だってくっ付きあって生き延びてる時代なんだから。 確かに数千万の買い物だけど、 どこに重点を置くか・・・だとおもうけど? ダイア建設が破綻しそうになってもダイア管理は別会社だし どんだけチカラを持ってるかは知らないけど レオパレス21もついてんだから何とかなるでしょ。 |
66:
買いました♪
[2008-10-12 17:22:00]
連投失礼します。
ふと思ったんですけど、 「ここ名東区エリアでは」とあるけど、名東区って特別な何かあるんですか? 大阪から来た私にはただの辺鄙な田舎にしか感じないのですが。 |
67:
匿名さん
[2008-10-12 17:53:00]
そんな貴方は株価8円の売主の辺鄙な田舎のマンションを買ったの?
|
68:
マンコミュファンさん
[2008-10-13 00:56:00]
そうです。株の値段は関係ありません。
・自身がこれはっと思うこと。 ・住んでみて、瑕疵などがなく、住み心地に不満がないこと。 住むのは契約者であり、マンコミのコメンテータではありません。 |
69:
匿名さん
[2008-10-13 09:40:00]
買って後に後悔するのも契約者
|
70:
買いました♪
[2008-10-18 03:08:00]
>>67匿名さんへ
買ったよ♪ゴミゴミしたのがいやだからのどかな名古屋にきたのに、 また繁華街の真ん中に住んだら意味ないもん。 今はまだ栄までタクシーでワンメーターちょっとのところに住んでるけど。 名東区は何か特別なものがあるのかどうかを聞きたかったけど、スルーならもういいや。 ダイヤ建設の株価が8円だって言うけど、施工主の青木あすなろ建設の株価は300円だよ。 前期の決算も悪くないし、まぁ不安定ではないよね。300円だったら。 もし、ダイヤが倒産したら経年磨耗については少し不便になる可能性も無きにしもあらずだけど、 施工自体のミスならあすなろに言えるでしょ。 でもまぁ、結構マンション持ってるダイヤを国は倒産させるかな〜。 |
71:
匿名さん
[2008-10-18 07:47:00]
>>70
文体が子供みたいですが、お若い方ですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報