ベイタワー清水
4:
近所をよく知る人
[2010-04-04 17:25:38]
もともとあったスーパーが、店舗リニューアルで入るらしいよ。
|
5:
周辺住民さん
[2010-07-18 16:16:21]
JR清水駅と静鉄新清水駅両方使えるので便利そうです。
|
6:
匿名
[2010-07-21 15:31:57]
随分工期が延びているようですが、時間をかけて良い物を造っているのでしょうね。
|
7:
購入検討中さん
[2010-10-28 09:20:28]
外観が見えて来ましたけど、思ったより高級感がありいい感じです。
|
8:
匿名さん
[2010-10-28 16:38:58]
ベイタワーですか。
野球の球団みたいだね。 |
9:
匿名さん
[2011-01-15 00:22:25]
1月末から内覧できるみたいですね。どのくらい売れたのかな?
|
10:
ご近所さん
[2011-02-11 16:03:16]
眺望に圧巻されました。静岡市では一番の眺望ではないでしょうか。
|
11:
匿名さん
[2011-02-11 21:29:52]
ここの20階で眺望が良いとなると清水駅前の再開発26階建?はどんなに良く見えるのでしょう。
っていうか、値段高すぎじゃないですか? |
12:
物件比較中さん
[2011-02-15 13:02:22]
セキスイは他のマンションと比べてセンスも造りもいいので高いのはあたり前だと思っていましたが、物の割には安いと感じました。
|
13:
匿名さん
[2011-02-15 18:29:05]
物件の価格は実際どうなんでしょうね。駅前とはいえ清水ですから、東静岡よりは安く設定できるのではないでしょうか?しかしタワーマンションなので共用部の充実っぷりは管理費にも影響するので、居住期間のトータル金額で考えたい。
スーパーマーケットが入るのでしたら非常に助かりますね、 たしか昔 ミナトマーケットとかあった場所だと思ったんですけど。 やはりこういう商店街には必要ですね。 話から逸れますけど、清水銀座の裏あたりには廃墟と思わしき家屋がチラホラとあり、 非常にもったいない気持ちです。これらの土地が活用されれば、新たに家やアパートなどが建ち、 駅周辺に若い人たちを呼び寄せる一助になると思います。そういういった意味も含め 今回のマンション計画は地域にも貢献できるんじゃないかと思って期待しています。 実際の所は50代以上の「そろそろ車無し生活も悪くないかも」という層の方の購入も多いとは思います。 海の見えるマンションは魅力的ですね。 |
|
14:
物件比較中さん
[2011-02-24 22:14:17]
海が見えるのはいいんですが、実際東海地震の時の津波はどうなんでしょう?。
荒らしじゃなくて真剣な質問です。 |
15:
購入経験者さん
[2011-02-25 18:09:03]
日本列島に住んでいれば何処にいても来るときは同じでしょ。神戸の例のように地震が来ないといわれている地域の方がいざ来てみると被害が大きかったりします。備えあれば憂いなしです。
|
16:
物件比較中さん
[2011-03-14 17:42:31]
他のマンションと検討してるのですが、ここは免震構造ということで
やはり耐震のマンションよりも地震の時は安心なんでしょうか? |
17:
物件比較中さん
[2011-03-30 15:24:23]
津波が気になるなら、最低は、4階以上でしょう。
|
18:
匿名さん
[2011-04-17 15:32:28]
すごい眺望ですね。うらやましい。
|
19:
匿名さん
[2011-05-05 19:06:24]
海が見えるなんて素敵です。清水は海鮮類も
おいしいものが揃ってそうです。 CとEの間取りは北側にバルコニーがあってリビングとか寒くないのでしょうか。 逆のタイプもありますね。 |
20:
匿名さん
[2011-05-05 20:29:49]
清水の名物は意外にももつカレーらしいですね。
B級グルメ大賞かなにかでやってましたw 眺望は確かにすばらしいですね。 日々富士山を見ながら生活するのも乙でしょうね。 近隣に観光名所が揃っていたり釣り場があったりと レジャーが十分楽しめそうです。 ただ当分海の近くは…ですが。 |
21:
購入経験者さん
[2011-05-09 14:52:02]
震災では5キロの内陸部まで津波が来たと報道してましたね。
静岡で5キロというと駿府城あたり清水で5キロというと草薙ぐらいですか。 古い言い伝えによると浅間神社のあたりで津波の痕跡があるそうです。 想定外の災害とはいえ人事ではありません。やはり静岡に住むからには高い所に住むしか無いということですね。 |
22:
匿名さん
[2011-05-09 20:05:22]
もつカレーとは意外です
港があるからハイカラなものが流行ったのかも B級グルメならしぞーかおでんも人気でしょう 津波は5kmとはだいぶ離れてしまいますね 防災ハザードマップも見てみましたが 海岸付近は注意が必要ですね。 |
23:
匿名さん
[2011-05-09 22:56:00]
浜岡原発の位置を最近知ったんだが、よく住んでるなあまえら
尊敬せざるを得ない 東海地震に津波被害に液状化、しかも原発まで 俺には無理だ・・・・ |
24:
匿名さん
[2011-05-11 17:35:10]
気にしてたら何処にも住めないよ。静岡住みやすいしね。
津波にもマンションの方が安心じゃない? |
25:
匿名さん
[2011-05-12 21:02:01]
静岡は確かに住みやすいですね。温暖で一年を通して気候が安定している。
寒暖の差が激しいと身体にも負担かかっちゃいますしね。年を取ってくるとなおさらです。 東にも西にも行きやすいです。旅行が好きな人にはいいと思います。 津波対策には一戸建てより鉄筋マンションの上層階がもってこいですね。 新築タワーマンションならその点を満たしていると思います。原発問題は…ですが。 |
26:
匿名さん
[2011-05-14 00:35:39]
静岡県はほんと温暖でなんといってもおいしいものがたくさんあります。
B級グルメもいっぱいありますが、お魚もおいしいし、お茶にミカンに、野菜もおいしい。 地元の産直市はいつも盛況です。 お肉も地元ブランドがいくつかありスーパーで気軽に買えます。 他に行くにも便利ですが観光地そのものに住んでいるので近場で十分楽しめます タケノコなどの山菜狩りにいちご狩り、みかん狩り、潮干狩りなどなど 富士山もこんなに近くにあるし海もあるのでレジャーも満喫できます それに人があったかい。のんびりしていて他県から来た人にとっては初め歯がゆいみたいです。 |
27:
匿名さん
[2011-06-22 22:45:30]
ここは食の宝庫を十分にアピールしていますね。
ブログではおいしそうな桜エビ満載のちらし寿司。 種類豊富なパンやさんなど。見ているだけでお腹がすいてしまいます。もうこんな時間なのでがまんがまん。 |
28:
匿名さん
[2011-07-09 20:37:46]
スペシャルムービーがHPにありまして
プロモーションが余すことなく見れます。 海も素敵ですし富士山が雄大! 眼下に見える夜景も楽しめます |
29:
匿名さん
[2011-08-07 19:28:56]
8月初旬の駿河湾の地震はドキッとしましたが
その後震度4位の地震に注意とのこと。 今のところ震度1が少しあるだけでホッとしています。 (福島、茨城、千葉では結構まだ揺れているようで 大変だと思います) ここは免震なので上層にいてもドアや家具などの損傷 が一般より少ないので家具に挟まれたりとか ドアが開かなくなるなどが少ないかもしれません。 静岡県民は前々から東海地震についての 備えのきもちがあるので家具の固定や持ち出し袋の準備など日ごろからしているようですね。 災害持ち出し袋が各戸に配布されたり災害倉庫、 AEDの設置などあり安心です。 |
30:
匿名さん
[2011-09-10 21:03:03]
ブログに河岸の市の紹介が出ていて興味深々でHPにとんでみるとおいしそうな海の幸がいっぱい。鮪丼とか海鮮丼とかよだれもんです。残暑が厳しいこのごろはさっぱりと海鮮をいただいて乗り切らないととおもいます。
|
31:
匿名さん
[2011-10-13 17:40:46]
清水といえばサッカーやちびまる子ちゃんという印象です。サクラエビで有名な由比も清水区になりました。
今週16日に由比街道祭りがあります。 サクラエビは春漁と秋漁があり、春のお祭りは震災で中止でしたが秋のお祭りは行われるようです。 かき揚げの試食もあるようで、賑わうでしょう。 |
32:
匿名さん
[2011-11-19 09:30:13]
公式ホームページのブログが面白くて時々読ませてもらいます。季節感があってなかなかいいと思います。
もうツリーも飾っているとか。 イベントもやっているようです。10月はプリザーブドフラワー、11月はパワーストーンブレスレットだそうです。会員さんとか契約者の方が参加できるのかしらだれでも参加できるんでしょうかね。 |
33:
匿名さん
[2011-11-20 01:12:46]
なんかデベの宣伝みたいな文章ばっかりだな。しかも文体的に同じ人っぽい。
|
34:
匿名さん
[2011-11-29 17:56:57]
よくチラシ入るね。売れていないのかな。
最多価格帯2900万円となっていたけど、それ以上の部屋はどれくらいあるんだろう。 「住宅ローン控除の関係で、年内入居がお得。最大控除額はこれだけ!」みたいなこと書いてあったけど、2900万円じゃあ、来年入居でも、最大控除額の恩恵は受けられるわけないよね。無知な人に付け入るような、セコイ内容のチラシだなぁとか思ってみてた。 |
35:
匿名さん
[2011-11-30 16:21:35]
ここが売れようが売れてなかろうがどうでもいいが
>34が頭悪いのは間違いない |
36:
匿名さん
[2011-11-30 18:50:51]
県内ですがチラシが入ってこないのでホームページが便りです。
チラシがホームページでも見られるといいのですが、 あ、今週は子供動物園がくるって出てましたね。静岡県らしいほのぼのした企画です。 |
37:
匿名
[2011-11-30 22:55:53]
>35
2900万円のローン組んだら、控除は最大29万円までしか受けられないよね。しかも、ローンが減るにつれ、控除は減る。 今年中に入居すれば、10年で400万円控除されると言わんばかりのチラシはどうなの? |
38:
匿名さん
[2011-12-01 00:09:23]
|
39:
匿名さん
[2011-12-02 22:55:18]
>38
だから、チラシには2900万円としか書いてないんだって。いくらの部屋があるかなんて知るか。 初めから、最多価格帯2900万円となっていたけど、それ以上の部屋はどれくらいあるんだろうって聞いてるでしょ。 |
41:
清水住人
[2012-05-13 10:31:27]
売主が変わったのに入口の看板やパンフレットに堂々とセキスイハイムだなんて大丈夫なのかなあって思ってしまいました。
|
42:
匿名さん
[2012-05-13 11:08:50]
|
43:
匿名さん
[2012-06-03 05:16:33]
完売した?
|
44:
デベにお勤めさん
[2012-06-06 01:50:47]
売主変更って一体何が?
|
45:
匿名さん
[2012-06-23 10:19:24]
売主は積水ハイムに戻りましたよ。
1年以上未入居になったので全部新古マンションとしてかなり価格下げてる。 1700万円~3100万円。もうすこしまてば、もっと下げてくれるかも。 |
46:
匿名さん
[2012-07-12 12:17:15]
まだ11戸も売れ残ってるんですね・・・。
新価格で多少は売れるかな。 |
47:
匿名さん
[2012-07-16 01:35:56]
現在の価格はかなりメリット感じます。
部屋は限られますけどいい物件です。 |
48:
匿名
[2012-07-16 12:32:33]
1000万引きとか大々的に広告打ち出してるけど
これ定価で買った入居者から苦情殺到しないのかな… 売主も行ったり来たりで迷走感がしますね |
49:
物件比較中さん
[2012-07-17 13:18:17]
売主、一旦どこに移ったの?
|
50:
匿名さん
[2012-07-19 00:47:07]
新日本住建です、そんなことはどうでもいいんです、
人口20万ちょいの清水にタワーマンションを建てて、地元で購入する人は多くないです、 それと、富士山がよく見える物件は売れると思いますが、 Emタイプの低層階は立体駐車場のせいで富士山は絶望的なはず。 Gタイプも個人的な好みとしては 寝室とリビングを逆にしてリビングから富士山が望めるようにするほうがいいともおもう。 まぁそもそも低層階は景色は期待できませんし、 低層階のビューバスは ちょっといただけない。 そんな感想です。 |
53:
匿名さん
[2012-08-12 08:57:21]
値引きしまくっても売れないって…物件の価値下げるだけでしょ?
定価で買った住民気の毒です。 |
54:
デベにお勤めさん
[2012-08-14 12:00:36]
なんで売主変更してんのよ?。
|
55:
匿名さん
[2012-11-06 00:44:36]
清水市でタワーって、微妙。
津波警戒するなら納得かも、 |
56:
入居済み住民さん
[2015-03-16 20:48:23]
本日ポストに入っていました。
使用している積層ゴムが東洋ゴムの認定不適合であるみたいです。 引っ越し検討。 |
57:
匿名さん
[2015-04-08 07:55:00]
全戸完売しましたね。
積層ゴムが東洋ゴムの認定不適合って交換してもらえるんでしょうか。 |
58:
匿名さん
[2015-05-25 08:57:08]
完売しました。
静岡で積水ハイムは、ル・シェモア東伊場と、積水ハイム富士宮マンションプロジェクト。浜松市と富士宮市なので、清水市とは離れています。 清水市はあまり物件がないのでしょうか? 中古も出ていないようです。 |
59:
匿名さん
[2015-06-26 20:42:01]
|
60:
匿名さん
[2015-07-11 09:51:01]
うちも無理そうです(泣)
|
61:
匿名
[2015-11-17 20:13:57]
旭化成ではなかったけど、ジャパンパイルかもしれないですし。
そもそも、三井住友建設が責任を持って杭打ち工事は大丈夫だと検査して宣言してほしい。 免震ゴムもどうなったのか曖昧だし。 ひどいです、三井住友建設! |
62:
匿名さん
[2015-12-22 07:25:28]
最近、施工ミスとか相次いでいますよね。住民が泣き寝入りするしかないのかなと思うとくやしいです。
100%満足できる住環境はないにしても、心地よく暮らせるといいですよね。 マイホームを夢見て買ったので、憧れ要素も少なくないですが、「やっぱり賃貸で住んでればよかったかな」なんて後悔したくないです! |
63:
匿名さん
[2016-05-09 10:13:47]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報