名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ルネス熱海BLUESIAはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 熱海市
  5. 伊豆山
  6. ルネス熱海BLUESIAはどうですか?
 

広告を掲載

リゾート海山 [更新日時] 2022-05-27 08:37:50
 削除依頼 投稿する

何か知っている方、教えてください。
やっぱり車がないと不便だよね?

所在地:静岡県熱海市伊豆山字太夫田1124番地2他(地番)
交通:JR東海道本線・東海道新幹線「熱海」駅下車、バス15分(「公民館前」バス停から徒歩2分)

[スレ作成日時]2006-05-31 03:41:00

現在の物件
ルネス熱海BLUESIA
ルネス熱海BLUESIA
 
所在地:静岡県熱海市伊豆山字太夫田1124番地2他(地番)
交通:JR東海道本線・東海道新幹線「熱海」駅下車、バス15分(「公民館前」バス停から徒歩2分)

ルネス熱海BLUESIAはどうですか?

26: 入居済み住民さん(別荘使用) 
[2009-10-10 20:16:00]
ルネス熱海ブルーシアは、絶対にお買い得ですよ。
山の中で海が一望できてかけ流しの露天風呂温泉があり、価格もきわめて安いです。
熱海の駅前のマンションに比べるとものすごい安いです。私は駅前を含め新築マンションを5件くらい検討しましたが、タクシー代を30年分計算しても圧倒的にお買い得です。
もちろん、今、ルネスにいます。
何か質問あったら答えますよ。
27: 周辺住民さん 
[2009-10-12 11:10:29]
売主が倒産していますが、
今後の管理維持に問題はないのでしょうか。
28: 入居済み住民さん(別荘使用) 
[2009-10-17 18:38:32]
倒産と言っても民事再生中ですよ。会社はちゃんとあります。引渡し前から平和奥田の担当者の人は変わっていませんよ。
管理は東急コミュニティーさんで、管理は問題ないですよ。
施工会社のナカノフドウさんは、一部上場企業ですし、何かあればすぐ対応してくれますよ。
東京で月曜日から金曜日まで仕事をして金曜日の夜から3泊してます。金曜日から日曜日まで温泉三昧で月曜日は朝会社に直行してます。本当にいいですよ。熱海の旅館だとものすごく高くなってしまいますので。
29: ご近所さん 
[2009-10-18 10:03:15]
ここを別荘として使う人って年収いくらぐらい稼いでいるの?
30: 買いたいけど買えない人 
[2009-11-25 21:47:16]
ほ・ほしい! 夫は釣り、私は温泉。でも、買えない金額です。いろいろ調べていますが、予算を遙かに超えてます。さらに管理費も気になるし・・・でも、ほしい!
住んでる人羨ましい!
住んでる人には申し訳ないけど、安くならないかなって思ってます。ごめんなさい。
31: 物件比較中さん 
[2009-11-26 02:25:10]
駅近・新築のサンクタス湯河原ラ・ヴューや、アデニウム熱海オーシャンスイートなどを見ていましたが、駅からは遠いにしろ、こちらもなかなか良さそうですね!今度マンション・ギャラリーに見学に行ってみようかと思います。

ところでマンションの近所(徒歩圏内)にはどのようなものがありますか?
またビジタールームもあるようですが、一泊いくらでどのくらいの広さですか?
駐車場の空きはありますか?
フィットネスなどできる部屋はありますか?
定住の方は何割くらいですか?
ケータリングサービスはいかがですか?

今お住まいの方、よろしければ教えてください、よろしくお願いいたします。
32: 買い換え検討中 
[2010-02-20 21:45:13]
上り坂で車の走行音とか、うるさくはないですか?
昔、坂のうえに住んでいて、トラックがくると地響きがしたんですよね。
33: 親と同居中さん 
[2010-02-21 09:17:26]
ってかまだここ、売り出しているの?
34: 売ってる人が友達 
[2010-10-18 10:33:25]
まだ頑張ってるようです。
私も見せてもらいましたが、リビングからの眺望はどのお部屋からも絶景でした!
確かに駅からは少し遠いですが、その分バスも本数あるしケータリングサービスも
充実はしているそうです。
ものすごい床下?収納でびっくりしました。あれはちょっと面白いです。
不思議な作りですね。
35: ビギナーさん 
[2010-10-18 21:42:35]
犬を飼っているので、とても興味があります。
ただ熱海市は税金が高いとのことですが、
隣の湯河原とはかなり違うのでしょうか?
36: 入居予定さん 
[2010-10-19 05:14:39]
税金についてはここで聞くより別のサイトで聞いた方がよいと思う。
37: 匿名さん 
[2010-10-19 11:49:30]
BLUESEAの間違いじゃね?
39: 入居済み住民さん 
[2011-02-22 14:45:45]
2007年9月の入居より三年半ほぼ毎週家族の誰かが(母が一番)通っておりますが、オープン当初期待したよりずっとよいマンションでした。湯河原、熱海駅より10分の伊豆山中のリゾートは豊かな自然がいっぱい。どのお部屋からも四季折々に変わりゆく素晴らしい風景(海、山、空、半島、島など)を存分に堪能できて飽きることがありません。(全てのお部屋が平等に同じ東南向きで格差がない、これは住民感情としてはとても好ましいかと)温泉は露天風呂が全国でも2割しかないという源泉かけ流し温泉です(貴重な掛け流しを守る会もできています)。大きなお風呂もいつも清潔が保たれ、温度管理にも気配りが効いていると感じます。
設備面では不必要なものはないが、必要なものは揃っていると思います。ゲストルームだけが大切な人をお招きしてお泊めする際、眺望などが劣る一階にあるのはどうかとおもいます。
最後にいつも温泉に行くたび感じることですが、すれ違う人々が必ず互いに挨拶を欠かさないのはとても気持ちがいいです。定住の方を中心に良いコミュニティーが出来つつあると感じます。素敵な方々との一期一会も楽しめるめずらしいマンションではないでしょうか。
40: 匿名 
[2011-02-22 17:13:41]
私も伊豆山のマンション在住ですが本当に絶景で大浴場も最高だし 良いところですよね。毎日ホテルに帰って来るような気分でとても心豊かになりますね。街中の物件と比べても管理費も安いし駐車場無料だし。
41: 周辺住民さん 
[2011-02-23 01:12:51]
こういうマンションって今は良いんだけど
将来のこと考えると・・・
42: 匿名さん 
[2011-04-17 14:11:15]
こんなとこほしいな!
43: 買いたいけど買えない人 
[2011-05-08 10:05:08]
G.Wを利用してこのマンションにいる友達のところに初めて遊びに来ました。

玄関を開けた時の明るさと、バルコニーからの眺望に感激です。

このマンションの売りでもある床下収納も想像以上でびっくりしましたが、

設備もすごく考えられているマンションだと感じました。

清潔感のある広い温泉も付いており、日頃の疲れも飛んでいくような快適な時間を過ごすことができ、

いつかは自分もこんな素敵なマンションを持ちたいなと思いました。
44: 契約済みさん 
[2011-05-09 01:04:59]
ここって現在もまだ販売中のマンションなんですか?

こういうマンションって入居後15年ぐらい経ったマンション住民の声聞かないと何とも言えないと思う・・・
45: 温泉好き居住者 
[2011-05-09 01:10:45]
リビング全面に見える初島や大島、伊豆半島まで連なる眺望は圧巻です。夏には伊豆山、熱海、初島から上がる花火や、遠くは伊東方面の花火まで見られて楽しめます。
そして、何よりも気に入っているのは、温泉好きの私にはたまらない100%源泉かけ流しの露天風呂です。他の住民の方々の入浴マナーもとても良く、一人で入浴してても安心ですし、清掃も行き届いているので、気持ちよく過ごせます。
また、ルネス工法と言って各部屋の床下が、部屋の広さとほぼ同じくらいの収納スペースとなっています。そのおかげで物置と化していた自宅の一室の荷物をこちらの床下に収納したおかげで、自宅の使える部屋が一部屋増えたと家内もとても喜んでいます。
ここを決めるまで数多く見てきましたが、TV・エアコン・洗濯乾燥機・食洗器・食器棚・床暖房…、普通ならオプションのものが最初からついていたのはここだけで、お得感も抜群でした。
最近各地で地震も多いですが、ここは海抜も300m程あり、地盤がしっかりしているので、安心です。本当にこのマンションを買って良かったと思います。
46: 匿名さん 
[2011-05-13 10:06:08]
ずっと思ってるんですが、

「BLUE SIA」

は正しいんですか?


「BLUE SEA」

じゃなくて?

SIAは何を意味しているのだろうか?
47: マンション投資家さん 
[2011-05-13 13:07:04]
バス    マンション入口からバス停まですぐ。
      熱海駅まで15分くらい。1時間3本~4本で時間は極めて正確・ほぼ座れる。
      大地震があった日も電車は止まってたが、バスは動いてた。
      
タクシー  熱海駅にあふれている。タクシー会社によっては、マンションエントランスまで迎えに来てもらっ      ても迎車料不要の会社もある。料金も通常より安い。熱海駅まで7分くらい。

車     いつもは車を利用。有料区画以外に、どこに停めてもかまわない無料区画が40台近くある。
      すべて、自走式駐車場なのでOK。リゾートに来てまで機械式の昇降操作はしたくない。

眺望    素晴らしいのひとこと。 湘南住まいを自慢していた友人も泊まりに来て絶賛。
      リゾマンはやっぱり静かな高台が良い。 熱海駅やサンビーチ近辺は、お土産屋と観光客ばかり       で、日常生活品は買えない。また、夏場は渋滞するは、うるさいはで、うんざり。以前サンビーチ      近くのリゾマン持ってたからよくわかる。もちろんその時も買い物は全て車必要。坂が多くて荷物      があると車ないと大変。しかもマックスバリューもグルメシティも、駅からも遠くて歩けない。車      だと、ここからも10分程度で行ける。

部屋    リゾマンの専有部分の設備は、使わない共用部分のプールやジムなどにごまかされて部屋は簡素な      設備が普通。以前そうだった。しかし、ここは自宅Mよりもはるかに室内の設備が良く満足。        無駄な管理費のかかる温泉以外の不要な共用設備がないことが良い。一番使うネットも光が入って      るしケーブルTVも付いてる。
      ルネス工法という巨大収納もついている。今は収納するものがないが、将来は必ず使うと思う。


温泉    洗い場が衝立で仕切られているので、隣の人が気にならない。これって結構重要。
      脱衣所の棚が全て鍵付きのロッカーなので、脱いだ服をまるめてロッカーに突っ込んでしまえば人      目を気にすることもない。露天風呂の源泉かけ流しは最高。以前のリゾマンの温泉とは大違い。

犬     ここは大型犬が飼える。犬好きなので、飼いたいが、自宅が規約で飼えないので、熱海に将来引越      したら必ず飼う。ここのドックランで遊ばせている住民を見るとうらやましい。


福島第一  ここまで地図上で測ったら直線距離で約 310km。 
48: 匿名さん 
[2011-05-13 23:36:53]
>46
私もずっとseaだと思っていたので
住所を検索したらカタカナでブルーシアとあり
カタカナで検索したら
BLUESIAでしたね
●名称/ルネス熱海BLUESIA
●所在地/静岡県熱海市伊豆山字太夫田1124番地2他(地番)
●交通/JR東海道本線・東海道新幹線「熱海」駅下車、バス15分(「公民館前」バス停から徒歩2分)

ブルーシア (323 Brucia) は火星横断小惑星のひとつらしいですがつづりが違いますね
高台にあるから眺めがいいでしょう

49: 購入検討中さん 
[2011-05-14 00:54:21]
久しぶりにルネス工法の名前をこのマンションで見ました。10年くらい前、高田馬場でこの工法のマンションを購入しようと検討しましたが、抽選ではずれてしまいました。当時確か販売会社の説明では、建築費用が高くなる特殊な工法なので、一般的なマンション業者はやらないから希少性が高いマンションと言われました。ここを購入した方で普通のマンションとの違い、使い勝手、メリットなどを知っていたら教えてください。
50: 匿名 
[2011-05-21 13:19:32]
ルネス工法いいですよ。
ここを使用して、感じたことは、①天井や壁に梁がでていないので、家具の配置が高さを気にしなくてすんだので楽でした。②リビングのガラスが2メートル30㎝くらいある大きなガラスで眺望がよく、明るくて日当たりも良いです。③床下の収納力がすごいです。段ボール箱が100箱くらい収納できそうな感じです。以前聞いた話ですが、上下階の音や振動が普通のマンションより静かなこと。将来的に、風呂やキッチン、トイレなどの水まわりを自由に動かすことができるそうです。



51: 匿名さん 
[2011-05-22 20:25:51]
>50
ルネス工法はよく聞くけどどんなものかわかりました。
なるほど、天井にでっぱりが無くフラットだからいろんな点でメリットが出てくるんですね。
配線や配管が床下にあるので点検や水回りの移動も可能になるわけですね
収納もあればあっただけ便利だと思います。
52: 入居済み住民さん 
[2011-06-02 15:40:25]
かけ流しの温泉や眺望が良いのははもちろんのことですが、全窓に取り付けられている防犯センサー、帰宅時のエントランス通過時間、宅配便の通知、不在時の来客者の画像が瞬時にメール配信されるなど、セキュリティーもとても充実しています。そして特に素晴らしいのは部屋の設備や水廻りの設備がとてもハイグレードで、使って見て実感したことですが、とても使い易く細かい部分まで住む人のことを配慮して作られている建物だと思います。また、ルネス工法による収納力は本当に凄いです。荷物を実際に入れて見て驚きました。このような良いマンションがここにしかないのは不思議です。不動産業者さんはこうゆうマンションをもっともっと建築していくべきじゃないでしょうか。
53: 匿名さん 
[2011-06-02 22:30:52]
>52
いたりつくせりのサービスです。
不在時の来客者の画像メール配信も興味ありますが、
火の手が回った時とかガス漏れ、非常時に警報メールが
送られてくるそうです。
防犯警戒セットも外出先でできるので安心ですね。
54: 匿名さん 
[2011-06-25 22:27:13]
眺めといい、温泉といいリゾートホテルのようだ

新聞折り込みで伊豆のリゾートマンションセレクトが
掲載されていた

都会の喧騒を忘れるにはもってこいの物件ばかり

中古だけど紹介社が売り主の為、仲介手数料が不要というのもありがたい

平成ひとけたものが700万から1200万位。
昭和モノは200万くらいのものも。

どうせ買うなら新しい設備のある新築マンションが安心かな
55: 不動産購入勉強中さん 
[2011-06-26 02:57:26]
でもここって出来てから5年経つんじゃないの?
56: 入居済み住民さん 
[2011-06-26 17:35:35]
正確には、間もなく4年ですよ。
私も、特に朝・夕の素晴らしい眺望と源泉かけながしの温泉、床下収納などが大変気に入ってます。
また、一般的に、築5年くらいまでのマンションなら新築と対して変わらないと思うけど。
57: 匿名さん 
[2011-06-26 21:55:08]
そうかそんなになるんだ
熱海のいいとこどりできるマンションで
ゆったりした時間が過ごせそうです
58: 買いたいけど買えない人 
[2011-06-27 02:00:20]
今どんだけ売れたの?
59: 匿名さん 
[2011-06-27 15:49:51]
販売会社に聞いた方がいいんじゃない?
60: 匿名さん 
[2011-06-27 15:49:56]
販売会社に聞いた方がいいんじゃない?
61: 入居済み住民さん 
[2011-06-27 15:57:54]
先日の総会の決算資料を良く見てみてみたら、ここが潤沢なマンションだと改めて感じた。
62: 匿名さん 
[2011-06-27 22:49:11]
5月の段階で総139戸中6戸販売という事で出てました。
床下収納が充実しているようですね
63: 匿名さん 
[2011-07-14 22:28:33]
熱海はロケーションもよくいいですね
夏はまたにぎわうでしょう

MOAで日本の美を家族で体感できるそうで
時間があったら行ってみたいです
親子で陶芸やビーズ細工、抹茶体験など
迷います

暑さを忘れて芸術体験もおすすめですね
そんな体験ができる熱海いいです

64: 匿名 
[2011-07-14 23:05:50]
急きょ休みが取れたので、日帰りで温泉入って来ました。日頃の疲れも温泉で癒されました。今日は天気もたいへん良く、正に部屋からの景色は最高で、かなりの時間ソファーにもたれてボ〜と絶景を眺めて、他には何もせず帰りました。
65: 匿名さん 
[2011-08-20 08:32:12]
夏の熱海もにぎやかだったでしょう
マンションではゆったりのんびり過ごせますね
海上花火大会はまだまだ楽しめます
といっても秋、冬も行われますが。

熱海伊豆山の老舗旅館桃李境の跡地に東急ハーベーストクラブ(会員制リゾートホテル)が建設中のようです。
眺めもいいし、花火や温泉、プール、レストランなど楽しめそう。価格は600~800万位で年会費や管理料、土地賃借料などかかるようです。もちろん1泊利用料(4000円位)も。マンションなのかリゾートホテルなのか悩む方もいるのでは
66: 匿名さん 
[2011-09-22 21:18:45]
今年の夏は暑かったです。そして残暑も例年に増して長く暑かったです。
私の周りは夏バテ?残暑バテ?で食欲も落ちている方も多しです。
こんな時は温泉が一番だと思います。

ここはいろんな種類のお風呂が楽しめていいです。
日本庭園を見ながらの入浴に癒されること請け合いです。

私は何故か食欲の秋が早めにきたという感じですが。
そんな私も温泉でリフレッシュしたいです。
68: 匿名さん 
[2012-01-07 12:08:54]
冬は温泉に行く回数が増えるのでここは住みながらいつでも思い立ったら行ける環境は魅力です。
お風呂上がりはのんびりしたいので和室とリビングがバルコニーに面しているタイプは和室でもごろーんとできそうです。和室には障子付きなのでうたたねもできますね。
69: 匿名さん 
[2012-01-25 23:29:24]
メールで来客や宅配ボックス、警報メールが確認できるシステムがあるのは安心ですね。空気が澄んでいるから初島も良く見えるのでは
70: 匿名さん 
[2012-01-30 08:23:10]
この物件は以前から販売しているイメージです。
まだ売っているのでしょうか。

別荘用ですね。贅沢ですね。

今、どのくらいの価格か気になります。知っている人は教えてください。
71: 匿名さん 
[2012-03-10 20:14:32]
HP上はあと3邸のようですね。たまーに休日にバカンスを楽しんでリタイア後は日数を増やしてゆくゆくは永住の地になるといいタイプですね。
坂とかが気になりますが・・。都心のびょういんに通うのも新幹線であればそれほど時間かかりませんね。
72: 申込予定さん 
[2012-03-11 00:36:52]
こういうマンションってどこに住んでいる方がどういう目的で買っているのでしょう?。
73: 匿名 
[2012-03-14 17:12:58]
>>72

「こういうマンション」というのは、リゾマンの事でしょうか?

熱海の場合は、自宅は首都圏の方々が多いですね。
目的はおもに都会の喧騒から離れたセカンドハウス使用が多いかと。
定年なさって永住目的で買われる方々もいらっしゃいますね。

ホテル宿泊では無く、あえてリゾマンを所有する事についてでしょうか?

旅行ですと、ある程度の計画性が必要になりますよね。
いつからいつまで~何人分を、飛行機や新幹線や宿泊の予約を取ったりとか。
シーズンや連休ですと、数ヶ月前から準備しないと間に合わないですよね。
海外旅行に行く時などは、それも仕方ありませんが…

これは個人的な見解ですが、リゾマンを所有するのは、
ご主人様、もしくはご夫婦ともに、数ヶ月も前から休日を確定するのは、
難しいご職業・顔の広さの方々が多い感じがします。

来月や、来週よろしくと急に呼ばれる親睦会・パーティや結婚式などもありますし、
本来は休日でも、お断り出来ない色々なお付き合いがあると、
せっかく計画していた旅行の方が犠牲になりますよね。
こういった事情は、どのご家庭でも時々は起こるとは思いますが。

旅行に行く程度のお金はあっても、なかなかヒマが作れないとか、
ヒマが作れても、その「ヒマ」は今週になってから確定したという事情では、
今さら宿も取れず、じゃあ家でのんびり…という程度に。

でも、首都圏から熱海や軽井沢あたりは、
鉄道でも車でも、思い立ったらすぐに行ける立地のリゾートです。

宿と違って自分のセカンドハウスなら、予約も無しに突然行けますし、
チェックインの時間に合わせて動く必要もありません。
夜中に着いても、朝一番に着いてもOKです。
渋滞する時間帯を外して移動できるのは大きいです。

逆には、何かあってもすぐに東京に戻れます。
家族で車で出かけていて、例えばご主人様に急用の電話が来ても、
新幹線で、すぐにオフィスへ駈け付ける事も出来ます。

熱海の良さは、交通の利便性と、オールシーズン使える事だと思います。
74: 匿名 
[2012-03-16 14:37:45]
まだあと4件分?の残りを販売してるようです
HPを見ると道路の右側に物件があって、
左側には、今でもマンションギャラリーがあるみたいです

通常だと在庫部屋をモデルルーム兼用の販売事務所にして
ありがちな「モデルルーム販売」などと称して大幅値引きの叩き売りで
さっさと処分したがるモノなのだけどね

物件に自信と誇りがあるからかもしれません
意外と細部まで気を使ってる仕様・設備も含めて考えると、
お客とお部屋を大切に扱ってるという感じがします

なんというか・・・?
リーマンショックや震災の不況のせいで、
婚期(売り時)を逃がしてしまった娘(物件)だけど、
少しトウが立ってるけど(築4.5年)、美人で気立ての良い(設備&掛け流し)
胸を張ってお嫁に出せる、大切に育てた自慢の娘なんです

娘の良さを判って下さるかたにこそ、貰って頂きたい
お安くはしてますが、叩き売りなど致しません! 

・・・なんとなくだけど、そんな印象がする
年頃の娘が居る親なので、そんなイメージを感じるのかも?


※今年の8月で築5年を迎えるようですが、
  中古物件もポツポツと出てきてるようです

《公式》オーシャントラスト
http://www.oceantrust.jp/bukken/runesu_atami/index.html
《中古》東急リゾート
http://www.tokyu-resort.co.jp/detail/p/?P_BUKKEN_ID=4777&MNG_NO=25...
75: 匿名 
[2012-03-17 00:16:01]
連投すみません、74です
ちょっと投稿を読み返してみたら、
まるで販売員か居住者のような感じ(^^;

自分は検討者です
今はサンビーチ沿いに所有してる者です
年に何回使うのかを考えると、ちょっと高い気もしましたが・・・
約10年ほど前に買った当時は最高に素晴らしい場所だ!と思いました

あ、うちの場合は都会の喧騒から離れてどころか
ここは行楽地だという感覚で、思い切り賑やかな場所かも(笑)

目前の砂浜へ水着のままでも行ける!
目前で上がる花火は大迫力!
目前を通るお祭りの山車!
目前にファミレスで便利!
※当時は子供が小学生+幼稚園だったので

中古を見ると「利用頻度が下がったので」という理由をよく見ますが
今は子供も大きくなって、夫婦だけで来て温泉でマッタリする事が多くなり
うちは以前よりもずっと大幅に利用機会が増えてます
今年は東京でも雪が降りまくって、あ~温泉ありがたや~!という感じ(^^)

でも子供と一緒に来なくなって思うこと

砂浜!花火!お祭り!ファミレス!とかは、
子供が喜ぶ条件を優先に考えた立地だったかな~と・・・
自分たちも十分に楽しかったし、堪能したし、でももうそんなに若くも無いし?

子連れ時代に楽しめる旅行と、中年夫婦だけで行く旅行は、
求めるものが根本的に違うのだな~と、気が付いてしまったのです(^^;


・騒音

花火やお祭りなどはウルサイとは全然思わないけども
夏場は朝から夜中まで、砂浜で遊ぶ人声がちょっと賑やかすぎるかも
高層階のせいか、お子さんや女性のカン高い声が響きまくり~

夏じゃ無くても、表を散歩中の犬が早朝から吠えまくってる事がよくある
飼主さんにとっては、そこは広々した海岸という意識しか無いのかも?
すぐ上に人が居て寝てる時間だと認識して無いんだな~と・・・
あと、こちらには花火と同じく大迫力の反響音に聞こえてるのかもしれない

もちろん花火・お祭り・夏休みなどイベント行楽利用の時代は
子連れだと親子して遠足気分で盛り上がってるので
どっかの犬に叩き起こされても全然平気で、騒音どころかほとんど気にして無かった
おお~いい天気だ、さ~今日は何して遊ぼうか?(^^)という感じ
でも温泉でマッタリする利用が増えてくると、少々気になり始めてしまった

・渋滞

いつも1~2泊ほどで外食ばかりだったので、
ここからだと歩いて行ける範囲にもお店がたくさんあるおかげで
今までは渋滞を見ても、うちは早く来られて良かったネ
ハマってる人たちお気の毒だなぁ(^^;くらいにしか思って無かった

でも頻繁に来たり滞在日数が多くなってくると
交通量の多い幹線道路沿いなのも、ちょっとねぇ
外食も同じ店ばかりでは飽きてくるしスーパーにも行きたい・・・
東京往復時の渋滞はずらして回避できても、
昼間でも夜でも食事や買物に車を出す気分にならない
混んでる道を回避して走るとかの手段が使えません、車が出せません(涙)


・・・そして、少し落ち着いた立地に目が向き始める

でも熱海の新しいマンションは、マチナカで眺望潰し合いの物件ばかり
自分が最近気になってきた不満は解消されず、ただ数年新しいってだけ
うちのリゾマンから、わざわざ乗り換えるほどの魅力は感じられない

超一等地?のマイキャッスル上層階の中古が出てて、おお!と思ったけど
建替え中の玉乃井旅館の改築オープンがどんな建物か不明で
眺望がほとんど無くなる危険性もあるので、今となっては微妙な物件に思える

熱海の高台の物件は基本的にバブルの遺産ばかり
投売りされてて廃墟じみてる物件はイヤだし、リフォームも大掛かりになりそう
誰も使って無さそうなプールやジムのために高い管理費を払うのもイヤだし

今度は湯河原とか良いかも思って、どんなのがあるのか探し始める

こちらの「ルネス熱海」を発見!
あれっ?熱海にこんな立地の築浅あったっけ?という感じ

伊豆山の高台で静かな環境の築浅マンションで、
全室オーシャンビューだし今後もずっと眺望が維持されそうな立地
うちのリゾマン(サンビーチ)は、熱海では眺望最強クラスだ!と思ってたけど
豊かな緑の彼方に水平線が広がり、島々が浮かんでる風景もイイ!

しかもこの立地は、熱海~湯河原~大観山の中間で
箱根の芦ノ湖にもすぐに出られそうだし
どこへ出る道でもあまり渋滞しないで往復できると思う
これだと近隣の温泉行楽地への拠点としても使えてしまう
めちゃくちゃ便利な場所ではないのか?と期待中

ハザードマップを見ても、地すべり・土砂崩落など、
一切何も引っかからない強固な地盤なのも安心材料になる

リゾマンの仕様は通常のマンションと比べると
永住仕様とか言ってる物件でも、普通並み以下のレベルが多い
部屋の㎡は広いが使いにくいヘンな間取りになってるとか
アパート程度の狭いキッチンだとか、ありがちだし・・・

ルネスはキッチンも部屋風呂も広いし
首都圏新築マンション並みの仕様設備の上に収納も豊富にありまくりで
本当に滞在できそうな永住仕様のリゾマンは、けっこう珍しい

そして温泉は露天で掛け流し!
ネットであちこち調べたら旧泉名:石膏泉は、温泉の横綱クラスだと書かれてました

うちは、ごく普通の塩化物泉で、加水加温の循環濾過でした・・・
そういえば熱海の温泉!というだけで、ありがたがってた感じがする
恥ずかしながら、泉質どうこうなんて今まで詳しく調べてもいませんでした(汗)


ルネスの花火はどうなんだろう、子恋の森公園の丘にちょっと隠れますか?
HPの写真から判断すると、たぶんスパックス熱海の上空あたりに見えるのかな?
海抜300mからだと、けっこう見下ろし気味の角度になるのかな?

居住者さまへ
ここ見てたら、ルネスからだとどんな感じに見えるのか教えて下さい~
できれば携帯撮影でも良いので、花火写真アップして下さると嬉しいです!

次の花火の時にでも熱海へ出かけて、
とりあえずルネスの前の道を走ってみようかなと
もう本格的に検討に入る気マンマンな自分に苦笑してしまう(^^;

連投+なんかくだらない長文で失礼しました!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる