いよいよ京阪施主で竹中施工の大型案件がスタートします。詳しい方投稿願います。
公式HP http://www.umedaq.jp/
【スレッドを検討板へ移動しました。2012.07.31 管理担当】
[スレ作成日時]2012-07-30 23:01:07
ファインクォーターシティについて
634:
カサブランカ
[2013-03-31 20:37:38]
|
635:
契約済みさん
[2013-03-31 23:32:02]
>カサブランカさん
予算が許せば広い方がいいですが、先のことを心配してもキリがない部分も。 将来手狭になったら買いかえる、賃貸に出して子育て時期だけ広い郊外に移る。 そんなに都合良く買主や借主が見つからない可能性もあるのでその時はトランクルームを借りて荷物を移して部屋をなるべく広く使えるよう確保するなどの方法も。 Hはエレベーターが近いですが、直接ホールと向き合ってはいないのでエレベーター待ちの人と視線があうことはなさそうです。 エレベーターの音とかエレベーターが着いた時にするポーンという電子音?がうるさいってどこかのマンション板で話題になっていましたが、音に関して敏感な方だと人の歩く音も含めて気になるかも? >631さん 駐車場は修繕費の外構のところに記載があります。 機械式よりは修繕費も安いとは思いますが後々の費用も気になりますよね。 足りなくなっちゃったから駐車料金値上げとかは避けたいですよね! >633さん 私が行った先月は申し込み含めて230個ぐらいだったような。 すごい勢いですね。テレビの影響もあるのかな。 東と南で私も迷いました! 気になる部分が少ない方にしましょう。 とは言っても迷うんですよね! |
636:
物件比較中さん
[2013-04-06 17:04:54]
いよいよ うめきた内グランフロントオープンまで20日を切りましたね!
大阪駅に直結の駅ビルオープンとなりますが、これまでより駅までの道程は近くなるような気がします。 特にJR大阪駅へは地下通路を上がった所に新たな横断歩道が新設され1分~2分ぐらいは近くなるような気がします。 今後、グランフロントがオープンしたら徒歩表示は変更されるんですかね? |
637:
入居予定さん
[2013-04-06 17:10:09]
本当は駅近のタワーが購入したかったのですが私には価格で諦めてこちらにしました。今日のような天気の場合、通勤が大変かと不安になりますが頑張って歩こうと思います。
|
638:
匿名さん
[2013-04-06 17:53:00]
ここ団地ですか?
|
639:
匿名さん
[2013-04-06 18:00:38]
地下道の入口付近は本当に綺麗になりました
近くなるのも間違いなさそうですね |
640:
契約済みさん
[2013-04-06 18:45:48]
今日みたいな天気の中出勤は大変ですが住んでいるうちに慣れるかなー。
なんて安易な考えでいます。笑 グランフロントまでも徒歩で行けるし楽しみがまた増えます! |
641:
入居予定さん
[2013-04-06 19:06:47]
636さんへ
確かに新しい横断歩道を渡って大阪駅前広場を抜けると1分は短縮できますね! 表示も変更することができる筈です。但し不利になるわけではないので、 コストをかけてパンフレット等の変更をするかどうかは事業主の判断次第だとおまいます。 17分から16分微妙な差だけと書いてみると結構拘りたい気がする!!! 今度モデルルームに行ったら提案してみます。 |
642:
のなめ
[2013-04-07 07:34:04]
東北の復興需要により、建設費の値上げが大変だそうです。
これから販売されるマンションは、かなりの値上げになるそうです。 早く決断しなくちゃと分かっているのですが・・・ |
643:
匿名さん
[2013-04-07 07:43:05]
建設費用の値上げは、東北復興需要による人員不足などよりも、円安による材料費や燃料費の高騰の影響が大きそう。
|
|
644:
購入検討中さん
[2013-04-09 12:04:10]
今どれくらい売れてるんでしょうか?
|
645:
匿名
[2013-04-09 13:32:17]
七割売却済とのことです
|
646:
購入検討中さん
[2013-04-12 10:02:33]
まだありますか?
|
647:
匿名さん
[2013-04-12 10:33:50]
残り少なくなってきましたが、まだありますよ。
|
648:
匿名さん
[2013-04-16 19:05:46]
先週のモデルルームも賑わっていました。
申込を入れると300戸を超えたようです。 発売から半年足らずで凄い売れ行きでした。 特に東向きの下半分は完売状態でした。 夏までに完売しそうな勢いでしたね。 早く決めなきゃ無くなりそう。 でもウチは複数回通って決めたのにローンが微妙のようでした・・・・ 今買える人たちがうらやましいです。 |
649:
匿名さん
[2013-04-16 22:28:19]
ここの書き込みって販売側が必死で煽ってるように見えてあまり参考にならない。
もっと冷静で中立な意見を聞きたいのに… |
650:
匿名さん
[2013-04-16 23:19:46]
グランフロント、プレビューの案内がきましたね。
カード申し込まれた方も結構いると思いますので、たぶん全員?に プレビューの招待があるのではないでしょうか。 うめきたの近さを売っているだけに、ここを検討する上で その出来は気になるところじゃないでしょうか。 |
651:
契約者
[2013-04-17 01:13:47]
グランフロントは気になりますが、もし契約者全員に案内が来るとしたら個人情報の流出ではないのでしょうか?
|
652:
契約済みさん
[2013-04-17 07:51:25]
申し込んだってグラフロのポイントカードで先行入場券があたるやつのことだと思いますよ!
マンションの申し込みでは、ないと思います。 ちなみに私は当たりました! 嬉しい! |
653:
匿名
[2013-04-17 18:35:28]
グランフロントのプレビューの事は、ここでは関係ないのでは?
|
654:
匿名
[2013-04-17 20:21:57]
あまり関係ないですが、ご近所情報ということでいいのではないでしょうか?
|
655:
契約済みさん
[2013-04-18 09:14:31]
わたしも24日のプレオープンに行ってきます。
マンションが完成すればお散歩がてら行ける距離ですので 非常に楽しみです。 |
656:
検討中
[2013-04-18 18:09:34]
現在居住中の賃貸マンションが、わりとしっかりした作りだと思うのですが(高松建設施工)上階の足音が気になります。上階の方の問題なのかもしれませんが・・・
お隣の赤ちゃんの泣き声は全くきこえません。 我が家にも子どもがいるので防音対策には敏感になっています。 こちらは床の厚さや遮音性はどのくらいなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいますか? |
657:
物件比較中さん
[2013-04-19 17:39:56]
総合的に良い物件ですけど、あんまり外壁、バルコニー上部梁にタイルが使われてませんね。工事費抑えるためには致し方ないのでしょうが、、、。
|
658:
匿名さん
[2013-04-21 14:36:33]
工事費を抑えるというか、20階建でしかも免震なので、タイルを貼って重たくなってもよくないみたいですよ。
|
659:
契約済みさん
[2013-04-25 14:31:32]
私は今、分譲マンションんに住んでいますが、うるさくてこの物件を購入しました
656さんのように人の声は聞こえないのですが振動音がうるさくて… 今住んでいるマンションは二重床ではありませんが ここは二重床なのでちょっとぐらいましではないかと思います 場所は駅から遠いですが造りがしっかりしてそうなのと値段で決めました あと自転車や車を持ちたい人には良いマンションかな~と思います 静かだといいですね~ 新大阪にも竹中工務店の免震マンションが出来ますがここよりも高そうですね 免震マンションってお金がかかるんですかね |
660:
契約済みさん
[2013-04-25 19:31:21]
|
661:
匿名
[2013-04-25 19:44:17]
二重天井=二重天井 ということでしょうか?
他のスレで床の厚さが話題になっていたのですがこちらはどのくらいなのでしょうか? |
662:
契約済みさん 659
[2013-04-25 23:27:42]
すいません
二重床と二重天井は違うのですね パンフレットには二重天井と記載してあったと思います 混乱させてすいませんでした |
663:
契約済みさん
[2013-04-26 16:16:42]
天下の竹中工務店だし防音関係のつくりには非常に期待してます
大丈夫ですよね? もう買っちゃったんだけど |
664:
申込予定さん
[2013-04-26 20:40:02]
床はスパンクリートの上に在来のスラブを重ねる2重構造ですね。
なので音は多少安心してます。 ユニットによる浮床(所謂2重床)は太鼓現象により音は階下に響きやすい。 故に関東は2重床が多く関西は直床が多いらしいです。 関西ではクレーム対策重視で考えるらしいです。 |
666:
匿名さん
[2013-04-26 21:32:56]
私も遮音性は気になっていたので、床スラブ厚や戸境壁の厚さ、遮音性能のL値、D値などを契約前にモデルルームでいろいろと質問しました。細かい値までは覚えていないのですが、どの値も一般的な分譲マンションの平均以上は確保できており、安心できる構造だと思いました。
少し前の書き込みにもありましたが、建物に関してはコストダウンしている様子もなく、信頼できると思います! パンフなどでは、免震構造を前面に押し出しているので、遮音性などまでは中々わからないですよね。 |
667:
契約済みさん
[2013-04-29 07:08:32]
ここのマンション駅から遠いので賃貸には向かないとか売るときに苦労しそう
と言われますが自分なりに考えてみました これだけ売れるのが早いんですから、賃貸に出しても中古で売りに出しても それなりに貸せたりそこそこの値段で売れるのではないだろうかと… いま現在これだけニーズがあるんだから中古になってもそれなりのニーズがあるように思います |
668:
契約済みさん
[2013-04-29 08:25:26]
一生の住まいで物件探して買うのと、
一時的に賃貸で住むのを探すのは、 探し方に違いがあると思います。 検索で駅徒歩20~15分に初めからチェック入れますか? 入れるもんなんですかね? 私は家賃優先、次は駅近度合いでした。 しかし、中古物件としてなら安ければ、売れると思います。 北区なのに、この価格、というのがファインの魅力だと思います。 (悪い意味ではなく) |
669:
[2013-04-29 09:27:04]
そりゃ買うときは
駅に近い 値段が安い等 いろいろ考慮して 値段優先で 駅から遠いのは我慢しようってなるんじゃない? 借りるときは駅から20分は安くなければ借りないと思う。 668さんの言うとおりで 買うなら安いので遠くても我慢 借りるなら安くしないと借りない 中古は安けりゃ売れる が正解ではないでしょうか |
670:
匿名さん
[2013-04-29 12:54:55]
私の現住の例でいくと、駅から徒歩15分表記の賃貸マンションですが、周りにも
賃貸に出してるマンションがそれなりにあり、ファミリーの方もたくさんいます。 (大阪市内です) で、なぜここに住んでいるかというと、梅田に通勤しやすい範囲(駅まで15分かかっても 電車にのる時間が短い。頑張れば自転車でも梅田に行ける)、家賃が割安、駐車場が敷地内で 周辺より安めであることです。これは、ここの物件と全く同条件ですね。 もちろん一例に過ぎませんが、駅から15分以上でも上記の条件があるなら ぜんぜん借り手いますよ。ましてや、駅は駅でも大阪駅ですしね。 |
671:
契約済みさん
[2013-04-29 15:17:39]
駅から遠くても完売するマンションの方が駅近マンションで完売できないマンションよりも価値があると思います。
完売できないってことはトータルで見て高いって事ですから…。 三年ぐらい経っても売れ残っているマンションがありますが、中古で出しても売れないでしょうね。 ここはそんな事はなさそうなので安心しています |
672:
購入検討中さん
[2013-04-29 16:08:30]
みなさん、そんなに資産価値気になりますか?確かに売ったり買ったりする上で気になるとは思いますが、永住予定で探しているものとしては、少し気になります。
永住予定ではない方々が多い物件ということなのでしょうか?転勤族が多くやがて、賃貸などで出入りの激しい物件になるのでしょうか? |
673:
匿名
[2013-04-29 19:23:09]
672さん
それはそれぞれの家庭の事情ですし、今こちらできいてもわからないのでは? 駅近物件に比べると現時点では永住目的の方が多いのではないでしょうか。 私も永住目的なので「資産価値」「賃貸需要」と言われると違和感がありますが、居住中にあまり安く中古で出回るよりはある程度の価値が維持できていたら安心感はあるかなと思います。 |
674:
匿名
[2013-04-29 19:43:15]
以前契約数が300超えてましたが、もうないのでしょうか?
最近の状況知ってる方いますか? |
675:
匿名さん
[2013-04-29 20:29:51]
昨日MR行って来ましたが、まだありますよ。
満席でにぎわってました。 |
676:
契約済みさん
[2013-04-30 06:33:34]
永住目的で購入していても同じマンションで中古が出たときに、
価格があまりにも下がっているのは嫌なものですよ。 私は永住目的でマンションを買いましたがとある事情で買い替えてますし。 |
677:
購入検討中さん
[2013-04-30 10:20:25]
お返事ありがとうございます。
そうですね、家庭は色々事情ありますし、これだけの物件数あれば、いずれ賃貸も出てきますよね。 あまりに賃貸が多くて荒れたマンションにならないか心配だったもので。 今の分譲マンションは賃貸が多くチラシはゴミ箱に入れないわ、空き缶が郵便ポスト置き場に落ちてるわ、エントランスに入るだけでも悲しい気持ちになったりするもので。 このぐらいの規模になると、修繕費や管理費の未納者もいくらか出てくると思います。 目に見える資産価値よりもどうしても住民の質が気になってしまいます。 横道に逸れますが、みなさんの住んでるマンションでもそういう未納者っているものなのでしょうか? 今の築年数30年前後で住んでいる住人も賃貸の人は管理費をいれてるにしても、エレベーターで会うお年を召した方の中にもこういう管理費等々を未納にする方がいると思うとあまり気持ちのいいものではありません。 大規模で管理会社がしっかりしていればこの辺の問題も解決しやすいものなのでしょうか? |
678:
購入検討中さん
[2013-04-30 10:34:02]
677さん
お気持ちはわかりますが、この物件に直接関係ない話題はやめていただきたいです。まるでこの物件の入居予定者がモラルが無い様に言われている様で購入検討者から見ると、気持ちの良いものでは無いです。 |
679:
購入検討中さん
[2013-04-30 10:36:25]
すみませんでした。
そういうつもりはありませんでした。 |
680:
購入検討中さん
[2013-04-30 10:42:26]
|
681:
購入検討中さん
[2013-04-30 10:59:00]
いえいえこちらこそちょっと気になったもので。
あまり知り合いにこういう話を聞いてよいものか と思って匿名の掲示板に書き込んでしまいました。 しかし、MRも盛況ですし、間取りもまだ選べるとはいえ 無償セレクトの締め切りも過ぎてしまっている階数もあり悩みます。 せっかく買うなら無償セレクトも選びたいですね。 あれもこれもと考えずシンプルに考えないと 結局買いそびれそう、買うタイミングを逃してしまいそう、なので正直に考えてみます! |
682:
購入検討中さん
[2013-04-30 11:24:32]
考えすぎたら何を基準にしていいかわからなくなりますよね。 きっと直感的な部分と、なんとなく引っ掛かっている部分は、結果的に不満や後悔に繋がるので、シンプルに考えることが決め手かもしれません。 |
683:
契約済みさん
[2013-04-30 12:29:46]
住民の質は住んでみないとわからないですよね。
駅前の物件、狭い部屋の多い物件ほど荒れそうなイメージがありますが…。 こればっかりは住んでみないと分かりませんから。 僕は購入する時に他のマンションの掲示板もたくさん見ましたが ファインの掲示板は他のマンションの掲示板に比べて荒れていないように感じます。 売れてるわりには掲示板の伸びも悪い気もするんですけどね。 |
エレベーターが廊下側にあるのが気になります。契約した方何か意見がありますか?