京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインクォーターシティについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ファインクォーターシティについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-04-03 14:46:02
 削除依頼 投稿する

いよいよ京阪施主で竹中施工の大型案件がスタートします。詳しい方投稿願います。

公式HP http://www.umedaq.jp/

【スレッドを検討板へ移動しました。2012.07.31 管理担当】

[スレ作成日時]2012-07-30 23:01:07

現在の物件
ファインクォーターシティ
ファインクォーターシティ
 
所在地:大阪府大阪市北区大淀北1丁目9番6(地番)
交通:阪急宝塚本線 中津駅 徒歩11分
総戸数: 377戸

ファインクォーターシティについて

654: 匿名 
[2013-04-17 20:21:57]
あまり関係ないですが、ご近所情報ということでいいのではないでしょうか?
655: 契約済みさん 
[2013-04-18 09:14:31]
わたしも24日のプレオープンに行ってきます。
マンションが完成すればお散歩がてら行ける距離ですので
非常に楽しみです。
656: 検討中 
[2013-04-18 18:09:34]
現在居住中の賃貸マンションが、わりとしっかりした作りだと思うのですが(高松建設施工)上階の足音が気になります。上階の方の問題なのかもしれませんが・・・
お隣の赤ちゃんの泣き声は全くきこえません。
我が家にも子どもがいるので防音対策には敏感になっています。

こちらは床の厚さや遮音性はどのくらいなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
657: 物件比較中さん 
[2013-04-19 17:39:56]
総合的に良い物件ですけど、あんまり外壁、バルコニー上部梁にタイルが使われてませんね。工事費抑えるためには致し方ないのでしょうが、、、。
658: 匿名さん 
[2013-04-21 14:36:33]
工事費を抑えるというか、20階建でしかも免震なので、タイルを貼って重たくなってもよくないみたいですよ。
659: 契約済みさん 
[2013-04-25 14:31:32]
私は今、分譲マンションんに住んでいますが、うるさくてこの物件を購入しました
656さんのように人の声は聞こえないのですが振動音がうるさくて…
今住んでいるマンションは二重床ではありませんが
ここは二重床なのでちょっとぐらいましではないかと思います
場所は駅から遠いですが造りがしっかりしてそうなのと値段で決めました
あと自転車や車を持ちたい人には良いマンションかな~と思います
静かだといいですね~
新大阪にも竹中工務店の免震マンションが出来ますがここよりも高そうですね
免震マンションってお金がかかるんですかね
660: 契約済みさん 
[2013-04-25 19:31:21]
>659さん
あれ?ここは二重床でしたか?
二重天井なだけかと思ってました。。
二重床なら嬉しいですが、パンフに記載ありましたか?
661: 匿名 
[2013-04-25 19:44:17]
二重天井=二重天井 ということでしょうか?
他のスレで床の厚さが話題になっていたのですがこちらはどのくらいなのでしょうか?

662: 契約済みさん 659 
[2013-04-25 23:27:42]
すいません
二重床と二重天井は違うのですね
パンフレットには二重天井と記載してあったと思います
混乱させてすいませんでした
663: 契約済みさん 
[2013-04-26 16:16:42]
天下の竹中工務店だし防音関係のつくりには非常に期待してます
大丈夫ですよね?
もう買っちゃったんだけど
664: 申込予定さん 
[2013-04-26 20:40:02]
床はスパンクリートの上に在来のスラブを重ねる2重構造ですね。
なので音は多少安心してます。
ユニットによる浮床(所謂2重床)は太鼓現象により音は階下に響きやすい。

故に関東は2重床が多く関西は直床が多いらしいです。
関西ではクレーム対策重視で考えるらしいです。
666: 匿名さん 
[2013-04-26 21:32:56]
私も遮音性は気になっていたので、床スラブ厚や戸境壁の厚さ、遮音性能のL値、D値などを契約前にモデルルームでいろいろと質問しました。細かい値までは覚えていないのですが、どの値も一般的な分譲マンションの平均以上は確保できており、安心できる構造だと思いました。
少し前の書き込みにもありましたが、建物に関してはコストダウンしている様子もなく、信頼できると思います!
パンフなどでは、免震構造を前面に押し出しているので、遮音性などまでは中々わからないですよね。
667: 契約済みさん 
[2013-04-29 07:08:32]
ここのマンション駅から遠いので賃貸には向かないとか売るときに苦労しそう
と言われますが自分なりに考えてみました
これだけ売れるのが早いんですから、賃貸に出しても中古で売りに出しても
それなりに貸せたりそこそこの値段で売れるのではないだろうかと…
いま現在これだけニーズがあるんだから中古になってもそれなりのニーズがあるように思います
668: 契約済みさん 
[2013-04-29 08:25:26]
一生の住まいで物件探して買うのと、
一時的に賃貸で住むのを探すのは、
探し方に違いがあると思います。

検索で駅徒歩20~15分に初めからチェック入れますか?
入れるもんなんですかね?
私は家賃優先、次は駅近度合いでした。

しかし、中古物件としてなら安ければ、売れると思います。

北区なのに、この価格、というのがファインの魅力だと思います。
(悪い意味ではなく)
669:  
[2013-04-29 09:27:04]
そりゃ買うときは
駅に近い 値段が安い等 いろいろ考慮して
値段優先で 駅から遠いのは我慢しようってなるんじゃない?

借りるときは駅から20分は安くなければ借りないと思う。

668さんの言うとおりで

買うなら安いので遠くても我慢
借りるなら安くしないと借りない
中古は安けりゃ売れる
が正解ではないでしょうか
670: 匿名さん 
[2013-04-29 12:54:55]
私の現住の例でいくと、駅から徒歩15分表記の賃貸マンションですが、周りにも
賃貸に出してるマンションがそれなりにあり、ファミリーの方もたくさんいます。
(大阪市内です)

で、なぜここに住んでいるかというと、梅田に通勤しやすい範囲(駅まで15分かかっても
電車にのる時間が短い。頑張れば自転車でも梅田に行ける)、家賃が割安、駐車場が敷地内で
周辺より安めであることです。これは、ここの物件と全く同条件ですね。

もちろん一例に過ぎませんが、駅から15分以上でも上記の条件があるなら
ぜんぜん借り手いますよ。ましてや、駅は駅でも大阪駅ですしね。
671: 契約済みさん 
[2013-04-29 15:17:39]
駅から遠くても完売するマンションの方が駅近マンションで完売できないマンションよりも価値があると思います。
完売できないってことはトータルで見て高いって事ですから…。
三年ぐらい経っても売れ残っているマンションがありますが、中古で出しても売れないでしょうね。
ここはそんな事はなさそうなので安心しています
672: 購入検討中さん 
[2013-04-29 16:08:30]
みなさん、そんなに資産価値気になりますか?確かに売ったり買ったりする上で気になるとは思いますが、永住予定で探しているものとしては、少し気になります。

永住予定ではない方々が多い物件ということなのでしょうか?転勤族が多くやがて、賃貸などで出入りの激しい物件になるのでしょうか?
673: 匿名 
[2013-04-29 19:23:09]
672さん
それはそれぞれの家庭の事情ですし、今こちらできいてもわからないのでは?
駅近物件に比べると現時点では永住目的の方が多いのではないでしょうか。

私も永住目的なので「資産価値」「賃貸需要」と言われると違和感がありますが、居住中にあまり安く中古で出回るよりはある程度の価値が維持できていたら安心感はあるかなと思います。

674: 匿名 
[2013-04-29 19:43:15]
以前契約数が300超えてましたが、もうないのでしょうか?
最近の状況知ってる方いますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる