交通の便のいい所でマンションを探しています。
内覧会など始まっているようですが、どなたか検討中の方、
もしくは感想や情報などお持ちの方、お聞かせください。
[スレ作成日時]2005-10-12 14:39:00
ライオンズガーデン千種アーススクエアってどうですか?
21:
匿名さん
[2005-10-14 23:10:00]
|
22:
匿名さん
[2005-10-15 21:13:00]
年収が1000万以上の人って大凶のマンションなんか買うのか?
エルザ・リジェならまだ検討の余地があるっていう程度じゃないかな。 ライオンズ○○○って付く物件には普通は興味ないでしょ。 |
23:
匿名さん
[2005-10-15 22:09:00]
高級で売っている大型マンションとしては、池下のセントラルガーデンに
完全におされてしまっていますよね。 両方MR見に行ったけどやっぱ周辺環境的にセントラルにしたって人 結構いるんじゃないですか? |
24:
匿名さん
[2005-10-15 23:15:00]
そうでしょうね。どちらも今日がグランドオープンでかぶってますね。
こっちのメリットは何? JR駅、高速インターに近い。 スポーツジム、イオンなどがあることでしょうか。 |
25:
匿名さん
[2005-10-15 23:34:00]
JR鶴舞に行くには若宮大通渡らないといけないから、
距離的には近いけど時間は結構かかるんじゃないのかな? メリットは他に、 鶴舞公園が近い(これも若宮渡るけど) 同じ工場跡地の開発地区内に老人保健施設ができるので、お年寄りには心強い そういや同じ開発地区内に、大規模UR賃貸もできるんでしたよね 人口層どうなるんだろう。お年寄りの街になるのか若家族の街になるのか・・・ |
26:
匿名さん
[2005-10-16 01:05:00]
URて千種駅にでっかくできたのと同じ?
UR賃貸って安いの?どんな人が入るの? |
27:
匿名さん
[2005-10-16 15:38:00]
>26
家賃は安くはないでしょう。礼金や更新料がないっていうくらいじゃないですかね。 千種駅にURできてるんですか。 じゃあそれとは別に、ここのライオンズと同じサッポロビール跡地にできるはずです。 まだだいぶん先だとは思いますが。 それとも計画白紙になったかな? |
28:
匿名さん
[2005-10-16 16:40:00]
アクシオス千種(千種駅前のでかいマンション)のことです。
http://www.ur-net.go.jp/chubu/chikusa3/index.html これって賃貸マンションだったんですね。 31階建で名古屋で6番目に高いんだって。関係ない話ですみません。 でもこういうのができるんだ。 |
29:
匿名さん
[2005-10-16 21:28:00]
ここ、広告で見てたらいい感じと一瞬、思うかもしれませんが、
地域的にはかなり微妙ですよ。ラブホにヤンキーが集まるボーリング場&イオン、 前の若宮大通は暴走族がブンブン走ってます。DINKSか老夫婦が余生を 過ごすなら良いですが、お子さんがいるならちょっと・・・ |
30:
匿名さん
[2005-10-16 22:39:00]
|
|
31:
匿名さん
[2005-10-17 09:03:00]
|
32:
匿名さん
[2005-10-17 12:05:00]
|
33:
匿名さん
[2005-10-19 22:50:00]
ここの管理費っていくらくらいなんでしょうか?
他レスに4年目からあがっていくと書いてありましたが、そんなことあるんですか? |
34:
匿名さん
[2005-10-19 23:07:00]
管理費はどこのマンション入ってもあがっていきます。
ただそのあがり方がはじめからきちんと示されていたあがりかたなのかそうでないのかが重要です。 セントラルは2戸に1基のエレベーターや、庭園、地下機械式駐車場、その他共有施設を考慮すると 管理費が数年後に高くなるのは間違いないでしょう。 まぁ、購入した人は楽な暮らしの人が多いでしょうからそんなに問題ないでしょうが、 無理して購入した低層階の方々は注意が必要です。 管理組合でそのことが問題になったときに、上層階と下層階で意見が分かれたりしそうですね。 管理費の目安は教えてくれると思うので、地所の方に聞いてみれば 数年後の予想管理費はわかると思います。 |
35:
匿名さん
[2005-10-19 23:09:00]
>34
そりゃ、セントラルガーデンでっしゃろ |
36:
匿名さん
[2005-10-19 23:14:00]
HPに載ってるのでは15,000円前後みたいですよね。
これが高いのか安いのかは全然わかりませんが。 ただここもそうだけど、フロントみたいなの作って「よろず用事承ります」的サービスレディ (広告だとなぜかいつも若い女性なのだ)を置いてるところがありますよね。 これって実際使うことあるんですかね? この人の給料も管理費から払うってことでしょ? なんかムダ〜って気がするけど、高級MSには欠かせない存在なのかしら? 出掛けるたびに「いってらっしゃいませ」とかってウザイよー |
37:
33です
[2005-10-19 23:16:00]
35さんの言うとおり、セントラルガーデンのことは聞いていません。
|
38:
匿名さん
[2005-10-19 23:19:00]
下世話な疑問ですがこのフロントを通らないと朝、新聞をとりにいけないのでしょうか。
ということは当然身だしなみを整えて?ロービーに出向かないといけないわけですよね。 |
39:
匿名さん
[2005-10-20 08:35:00]
↑それは大丈夫ですよ。(たぶん)
朝刊は各部屋の玄関まで配ってくれるはず。フロントマンがいるなら 新聞配達員を確認してマンション内に入れると思うので 防犯面も大丈夫だと思うし。 |
40:
匿名さん
[2005-10-20 08:52:00]
|
41:
匿名さん
[2005-10-20 09:24:00]
なんか素敵に見えるのにあんまりよいことかかれないのはなぜ?
|
42:
匿名さん
[2005-10-20 10:16:00]
大凶だからだろw
|
43:
匿名さん
[2005-10-20 10:53:00]
素敵に見えますか?
私は一番最初のアンディ・ウォーホールを使ったチラシを見た時から 胡散臭い気がしてた。 結局彼は何か関係あるのか? それにライオンズってここに限らず、なんか割高な感じがするのは私だけ? |
44:
匿名さん
[2005-10-20 12:35:00]
仕様がよいから高いの?
ブランド料? あの外壁かっこいいと思うけどな。 会社名よりマンション名のほうが有名ってすごいと思うんですけど。 |
45:
匿名さん
[2005-10-21 09:26:00]
間取りに工夫がまったくない=大凶 ってイメージがあります。
真ん中に廊下がボーリングのようにズドーンと通っているだけ。 |
46:
匿名さん
[2005-10-23 12:16:00]
良い場所だけど住むにはどうかと思います。
大通りに面しているしラブホは近いし駅までは意外とあるし。 子供が居ない夫婦やDINKSなら良いかもしれない。 あと名古屋人としては千種区だけど千種というイメージは全くないね。 |
47:
匿名さん
[2005-10-23 13:43:00]
ここはかなり苦戦するだろうと私は踏んでいます。
大京さんて売れ残ったら値引きしてくれますかね。 |
48:
匿名さん
[2005-10-23 15:59:00]
確実に だあだあ に引きますよ。
|
49:
匿名さん
[2005-10-23 16:15:00]
高級マンションの基準がわかりませんが全戸を合計した平均価格と仮定した場合
セントラルガーデンレジデンスにも5軒ほど1億超の物件があるようですが 200分の5なので高級マンションとは言いにくいのかとおもいます。 いろいろな意見があると思いますが私が知る範囲で現在完成前 分譲中のマンションで 平均価格が高額順に書くと ①D’グランセ八事御幸山②パークハウス覚王山向陽荘③グランスウィート覚王山法王町 ④⑤はほぼ同額でパークホームズ覚王山月見坂と同、八事清水ヶ岡です。 |
50:
匿名さん
[2005-10-23 16:16:00]
↑レスをつける板を間違えました。すいません。
|
51:
匿名さん
[2005-10-23 22:56:00]
|
52:
匿名さん
[2005-10-23 23:15:00]
郊外に行ってもLMだらけ。
売れ残ってもいいから、数で勝負みたいなとこあるよね。 でも最後は値引きして片付けるんだろうな。 最初に普通に買った人がかわいそうー |
53:
匿名さん
[2005-10-24 08:28:00]
最近は「特定○○会社」といって不動産を処分する会社(これもLMさんの子会社なんだけど)に売れ残った
マンションを売ってしまって、その会社が安く販売するって方法を取ってますね。 富士見台のLMさんがそうでした。 これだと見た目は完売になっていて、売りにで出るのは中古扱い。 さすがLMさんは考えますね。 |
54:
匿名さん
[2005-10-24 13:02:00]
なるほど〜富士見台の「セレブ」ですよね?
なんでこんなに沢山築浅で中古が出てるのかと思ってたー 富士見台は16年3月築。竣工後1年くらいで特定会社に移管するのかな? |
55:
匿名さん
[2005-10-24 13:53:00]
LM瑞穂通がこのやりかたで販売中だね。
|
56:
匿名さん
[2005-10-24 17:50:00]
そんな方法とってるの!
ほとんど詐欺に近いじゃん。 知らない人が見たら完売って思っちゃうよね。 |
57:
11
[2005-10-24 18:04:00]
そんな子会社があること自体すごい。
ここもそうなるのか? それだったら中古狙いの方がお得じゃん。 LMの考え方自体が、正規で8割くらい売れたら十分で、 あとは値引きでもしてさばいちゃえとかいう発想なのかな。 |
58:
匿名さん
[2005-10-24 18:39:00]
でも価格的にそう値打ち感はない。
微妙な価格設定。 |
59:
匿名さん
[2005-10-24 20:25:00]
現地の近くに好ましくない地区がある・・・
|
60:
匿名さん
[2005-10-24 20:34:00]
機会があれば使ってみたいが近くには住みたくないって事w?
|
61:
“
[2005-10-24 21:58:00]
皆さん特定目的会社SPC(SPC)について誤解されてますね。
SPCは、原保有者から資産の譲渡を受け、株式や債券を発行するような特別 の目的のために設立される会社のこと。(今流行の不動産の証券化てやっね!!) 今時どこのデベロッパーでもSPCは設立してますよ。 不動産の証券化は、不動産の所有者と不動産の「物」そのものを切り離し、 その所有者から独立した不動産が生み出す収益を担保として有価証券を発 行し、投資家から資金調達を行う手法。つまり不動産を所有者の資産から 切り離し(オフバランス化)、そこから得られる利益などを細かく分割し て証券化し市場に流通させることよ。 不動産証券化のメリットは、その切り口により様々だけど、 オフバランス 効果、倒産隔離によるリスク回避、資金調達方法の多様化の三つかな。 オフバランス効果は、投資用などで借入金により保有した土地や建物が不良 資産化している所有者にとって、証券化によって資産を貸借対照表から落と し(オフバランス化)、財務諸表を健全化させることができるわけ。 つまり貸借対照表上の借入金ではなく資産売却となるため、負債及び資産を 圧縮できちゃうのよね。 倒産隔離は、原所有者(例えば今回なら大京)の倒産による全体スキームへ の影響を切り離すため、資産を原所有者からSPCへ移転させ原所有者の固 有の資産から隔離させることができちゃうのよ。 SPC自体についても倒産等の手続きに移行しないよう法的に徹底した措置 が講じられるため、相互に倒産のリスクに影響されない状況が確保されるの よね。 資金調達方法の多様化は、証券化対象不動産自体やスキームそのものの信用 力により資金調達がなされるため、原所有者の信用力が低い場合でも融資が 可能とされており、従来の金融機関にのみ依存した資金調達からの自立でき る訳ね。 ま〜けっこう難しい内容なので詳しく知りたい方はググ調べてみてね!! |
62:
匿名さん
[2005-10-25 08:53:00]
そうですか、でも大京さん以外にこんなことやってるの聞いたことないですが。
|
63:
匿名さん
[2005-10-25 12:44:00]
ウンチクはともかく、この特定目的会社が
売れ残り物件の隠れ蓑になるっていうのは事実なんでしょう? |
64:
匿名さん
[2005-10-25 12:50:00]
↑正解。
|
65:
匿名さん
[2005-10-25 12:54:00]
最初に普通に買う人に対しては、価格が高めに設定されてるんでしょ?
ほんと普通に買うのがばからしくなるなぁ〜。 |
66:
匿名さん
[2005-10-25 15:26:00]
↑それを言い出すときりが無いとおもうよ。
所詮売れ残りだからさ安くて当然っておもう。 ただ欲しい部屋があったけど予算の関係でグレードを落とし買ったのに 欲しかった部屋がたまたま売れ残りSPCを通して中古として安く売り出されたら確かに 頭にくるわな。 大京ってやっぱ大凶ですね。 |
67:
匿名さん
[2005-10-26 08:55:00]
自転車操業のお手本です。
|
68:
匿名さん
[2005-10-26 10:36:00]
弊社の販売方法に関して色々ご指摘があるようですが自動車のディーラー登録と同じようなものだと考えていただければよろしいのではないかと思います。
|
69:
匿名さん
[2005-10-28 19:13:00]
|
70:
匿名さん
[2005-10-28 19:14:00]
大京・・・×
大京・・・○ 訂正です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ターゲットにされたのかな?
4LDKで3500〜3600万円ってそんなに高くないかも。
年収1000万の人が買う物件じゃ全然ないね。