株式会社マリモの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ポレスター八王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 万町
  6. ポレスター八王子
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2016-05-06 07:22:31
 削除依頼 投稿する

ポレスター八王子についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市万町13-4(地番)
交通:横浜線 「八王子」駅 徒歩7分
中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩7分
八高線 「八王子」駅 徒歩7分
間取:2LDK・3LDK
面積:58.56平米~74.00平米
売主・事業主:マリモ


施工会社:株式会社田中建設
管理会社:株式会社マリモコミュニティ

[スレ作成日時]2012-07-30 16:09:24

現在の物件
ポレスター八王子
ポレスター八王子
 
所在地:東京都八王子市万町13-4(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩7分
総戸数: 31戸

ポレスター八王子

51: 匿名さん 
[2012-10-11 20:21:46]
八王子駅周辺は商業施設や飲食店などが多く十分に都会ですよ。
さらにこのマンションは北口の繁華街と違い八王子駅南口の静かな住宅地エリアなので
利便性と騒がしくない場所を求める人にぴったりだと思います。
いくぶん供給が少ないのですぐに完売してしまうと思いますが。
52: 物件比較中さん 
[2012-10-12 18:48:30]
>供給が少ない
そこなんですよね。
故に焦ります。

>50
ありがとうございます。
ポレスターというマンションがどういうスタイルなのかまだ知らなかったものですから概要把握できました。
コストを抑えるのが基本のようですがそれはどのポレスターも共通なのでしょうか。
確かにこちらの面積に関しては標準に思いますが、もしかしたら内容に今までとは違ったこだわりも??
と想像しています。
MRにて確認ですね。
53: 匿名さん 
[2012-10-14 09:16:38]
セレオ八王子北館に親子向け屋内複合遊戯施設
ボーネルンドあそびのせかい セレオ八王子店がオープンするそうです。

http://welovehachioji.seesaa.net/article/297322745.html
54: 購入検討中さん 
[2012-10-15 10:29:12]
モデルルームを見てきましたが、なかなか間取りは良いですね。
ベランダが思ったよりもずっと広いのと、大通りとは逆側を向いているというところは気に入りました。

コンビニもスーパーも現地から近いし(駅からなら、もう1つのスーパーや八百屋、書店、ドラッグストアが利用できますね)学校や公園も近所ですし、マクドナルドやラウンドワンが、少し歩いただけでありますし(近すぎないところがいい)、周辺には、小さなこだわりのケーキ屋やパン屋が多くて、楽しそう。

ただ……やはり広さがねえ。
4LDKとは言いませんが、最低でも6帖のサイズにしてほしい。
1部屋1部屋にゆとりがないので、子供が増えたら大変そうですね。
ちょっと迷っています。
55: 匿名さん 
[2012-10-15 10:34:00]
ボーネルンドは小さいお子さんがいる方はうれしい情報ですね
ゆめきっずは無料で遊べるのでしょうか?
近くに出来ても、あそぼーのみたいに高いと意味ないですよね。
56: 匿名 
[2012-10-15 10:42:12]
2人目が出来たらどうしよう。
という広さですね
57: 匿名さん 
[2012-10-15 10:57:27]
ラウンドワンが少し離れた場所にあるのは助かります。
自分も利用はしたいけど、近すぎると駐車場の騒音がね…
深夜は人の声が響くので若い人たちが集団で集まる場所は避けておきたいところです。
ところで、最終分譲で契約者に電動自転車がプレゼントされるんですね!
58: 匿名さん 
[2012-10-15 14:17:14]
31戸しかないので、ここは発売と同時に完売しそうです。

同じ南口で去年販売されたプラウド八王子も即日完売でした。
59: サラリーマンさん 
[2012-10-15 18:44:34]
広い間取りも憧れますけどねえ、
かといっこちらが極端に狭いわけでもないのでだいぶ目途を立てています。
結論として面積は普通に暮らせる条件として、利便性をとりこちらにしたいです。

すごく便利なわけではないですけど八王子駅のほうは商業リニューアルもありこれからも変わっていくんじゃないかと思うんです。うちは遠くに移動の必要のある家族もいなくて、価格に納得すれば即という意思でいます。
60: 匿名さん 
[2012-10-17 04:37:05]
駅は近いが道路に面している点が大きなマイナスですが、
道路に面しているが駅が近いと考えれば、そして無理なくローンが組める価格だとしたら
かなりの決め手となりますね。
面積は74平米であれば問題ありませんし、角住戸なら尚GOODですね。
61: 物件比較中さん 
[2012-10-17 19:15:10]
道路も種類があるんで狭い路地の立地とかでないここみたいな広い道路に面しているのは気分はいいかもです。車で走っているときに脇のマンションを見てよく思うのが、便利そうな場所だなあということですね。検討の際には交通量など気にすることは当然ですが、車道側から見るとよく見えるものだなあと思ったりして、住めば実際心地よいのではと想像しています。
62: 匿名さん 
[2012-10-19 04:26:07]
問題は交通量ですが、野猿街道と東京環状が交差する立地です。
特に東京環状は夜間も頻繁に大型トラックが走行するのではないかと懸念しております。
日中は排気ガスも心配ですが、近くには第三小学校があるんですよね。
それを考えると、さほど心配する必要もないのかと感じてしまいます。
63: 匿名さん 
[2012-10-19 08:42:38]
八王子バイパスがあと3年で無料化されますので
大型トラックの走行は激減すると思われますよ。
64: サラリーマンさん 
[2012-10-21 08:00:33]
>63 それは朗報ですよ、他の検討中の方にはあまり知られたくないかも、ここの評価が上がって人が集まりそうだから。

自分立川勤務なんですよ、たった10分しか電車に乗らなくていいというのは今までは考えられなかった楽さです。
私事ですが帰りに同僚と飲んでも楽々帰って来れます。
今の環境では帰り1時間以上かかるのでとてもじゃないけど平日に誘われてもサクッと帰る現状・・付き合い上良くないと思っていたことなんで近くなるのはいい方向に事が運びそうです。
65: 匿名さん 
[2012-10-23 05:11:17]
>64さん
立川にお勤めでしたら八王子は良いベットタウンになりそうですね。
中央線は混雑しますが、10分なら耐えられそうですし。
面積の方は如何ですか?家はそれで悩んでいます。
一番広いタイプで74㎡ですが、家族が増えた時に対応できるか心配なんですよね。
66: 匿名さん 
[2012-10-23 11:37:34]
立川の繁華街はガラが悪いのでちょっと、、、特に南口は怖いです。

その点、八王子駅南口は住宅街で静かなのでいいですね。

今日、セレオ八王子北館がプレオープンだそうです。
67: 匿名さん 
[2012-10-24 15:04:44]
セレオ八王子北館のプレオープンは人出がすごかったですね。
明日いよいよオープンです。
68: 匿名さん 
[2012-10-24 16:51:23]
>65 欲を言えば80㎡は欲しいと思っています。5,6㎡の差は部屋の使い方で何とかならないかと想像していますが、有効な方法はあるでしょうか。

・ベッドの下に収納
・変にレイアウトに凝らずできるだけ無駄なスペース無くして詰めた配置
・外部レンタル倉庫

などなどは今から考えています。
69: 匿名 
[2012-10-25 21:54:28]
もう最終でしょうか
まだ75㎡もありますね 収納が結構たっぷりあるので下手にタンスなど置かなくていいかもしれません。うちは洋服の収納があちこちに外出しなのがネックなんですよね。これを機にいろいろ整理しようと思います。和室が6畳というのも珍しくないですか。個人的にはゆったりできますね。
70: 匿名さん 
[2012-10-25 23:37:40]
セレオ八王子北館オープンは大盛況でしたね。
駅が便利になると助かります。
71: 匿名さん 
[2012-10-26 10:19:25]
>>69さん
面積は74㎡で、和室は5.6畳じゃありませんか?
私の勘違いでしょうか。
敷地配置図を見ると、確かに完全に道路に面してますね!!
バルコニー側じゃないのが救いですが廊下は人目につきやすいので、内廊下の方が良かったですね。
72: 匿名さん 
[2012-10-26 14:31:29]
昨日のセレオ八王子北館オープンは10万人以上の来客数だったそうです。読売新聞に出てました。
大盛況ですね。
73: 匿名さん 
[2012-10-28 09:50:47]

オープン行列は2千人だったそうです。

http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20121026ddlk13040157000c.html
74: 匿名さん 
[2012-10-30 05:34:03]
ポレスターマンションについて全く知識がなかったので、他地域のポレスターマンションは
どうなのかと検索してみたら、どこも駅に近く良い立地に建てられてますね。
私が見た久喜の物件は共用施設に展望大浴場や屋上菜園までついていて、しかも驚くほど低価格でした。
駐車場も平置き100%で1台目は無料ですって。羨ましい…
75: 物件比較中さん 
[2012-10-30 16:53:51]
八王子駅との間は広いところ+人のいるところだけを往復できるから安心ですな。
気付きませんでしたが丸正激近、日々の買い物はここで足りると思いますぞ。

たしか大型書店は東急スクウェアの中にあり、あそこは最上階に展望レストランもあった記憶。

この街をメインに生活するならば不足はないと見ております。
中長期の休みには東京から出て西のほうにも行ってみますかねえ。
76: 匿名さん 
[2012-11-01 05:21:53]
八王子は今の住まいから近いのでちょくちょく遊びに行きますが、
昔ながらののんびりした雰囲気と、ここ数年で開発された駅周りの利便性が
いいバランスで共存していますよね。
建物は古いのですが、街中に宿泊もできる天然温泉もあるんですよ。
77: 匿名さん 
[2012-11-02 00:39:09]
南口7分で4000万は高いのか安いのかよくわからないや
78: 匿名さん 
[2012-11-02 10:40:04]
今は類似の新築分譲がありませんしね。
まあ、駅からの距離、広さを考えると妥当なところかと思います。
来年頭には近くに住友不動産の大規模マンションが販売されるようなので
そちらの情報が出るのを待ってみるのも一案かと思います。
79: サラリーマンさん 
[2012-11-03 12:59:43]
よく長野に遊びに行くときに途中下車して立ち寄る八王子。
今回ポレスターの購入が決まれば今後は住む場所に変わります。
たまにしか寄らない街ですがいつも便利さは感じていました。
歩いて色々廻ると専門店も多く新しい発見もあります。
今ではある程度は知っている街になっていますので、住んでもすぐに慣れそうで楽しみです。
80: 匿名さん 
[2012-11-07 05:23:33]
勤務先が近ければ住みよい街ですよね、八王子は。
必要なものは駅周辺でほとんど買うことができますし、
同時にハイキングが楽しめるような自然にも囲まれています。
盆地なので冬に冷え込むのが冷え性としては辛いところですが、概ね快適ですよ。
81: 匿名 
[2012-11-07 10:07:15]
都会の駅前と違い、田舎街で働き田舎の暮らしが馴染んでる人には調度よいな
82: 購入検討中さん 
[2012-11-07 16:04:29]
>>81

うちがそのタイプの家庭ですね、自然とこちらのマンションにも魅かれたわけです。

仕事も近ければ学校も近いという一家。
新宿まで一本で行ける環境でも実際に行くのは年に数回程度。
考えてみれば東京駅にも一本で行けるのにと思うとあまり遠出しない我が家は勿体ない住み方をしているのかもしれませんが、
八王子の便利なのにちょっとユルい感じ、大好きです。
やっぱりここかな~。
83: 匿名 
[2012-11-08 00:08:47]
早々に完売しそう雰囲気ですね。うちは丸正の前のマンションですが
ちょうど10年たちました。当初、セ○ムが管理会社でしたが数年して自治会
で見直しをして明○管理に変更しました。年間管理費の総額は700万円台から
約半額になりました。ただしこの管理会社が問題で理事長が輪番のためと
一般的に補修等を含めた費用に疎いとみて自分の子飼いの業者にバカげた見積もりを
平気で出してくる。地元工事業者と比較するとひどい場合は10倍も違う。
特にひどいのは機械式駐車場のメンテ。子飼いの業者がある日突然、使用が危険だ
早急に消耗部品交換が必要と850万にも及ぶ見積書を提出してくるので
以前から不信を感じていたので正規の業者のIHI{石川島}ここからすべて
部品供給をしている。事情を伏せて点検を依頼するとどこも悪い所はなく唯一
緊急と称して明○の下請け業者が勝手に交換したチェーンギア一式が純正部品を
使用してなくしかも中古部品とのこと。当然、管理会社に命じて正規の業者に変更。
居住者の中から建築等に詳しい人達を集めて修繕委員会を作り、どんな小さな工事でも
複数見積もりを検討して無駄使いに注意してきたので6000万近く積み立てました。
これを管理会社がみているのでそろそろ回収しろという事で回収のための担当者を
送り込んできました。一人の理事長がダメな人で普段運営に興味も無いのに
その担当にそそのかされ、現調にも来ない管理会社の下請け業者{工事代金の3割バックだそうです}
に4~5000万かけてまだ必要のない全面改修工事を企てました。これは
別の住人にも事情を説明し臨時総会で圧倒的な反対で否決しました。
この理事長とは全面対決。異常なほど管理会社の便宜を図る。数名の修繕委員会で守り抜いた
みんなの大切なお金でした。たまたま、このマンションの住人は医師数名、会社経営者、自営業
など多く、私もそうですが{11ヶ所保有}ここの外に複数の不動産所有者が多く、管理会社のもくろみを
予見していた人が殆んどでした。購入後は保証期間のあるうちに無償修理をさせるため早急に
理事会役員を決めて建物の再点検を建築士等の第3者に依頼すること{たぶん個別の部屋は数ヶ月
から1年くらいのクレーム機関がある}防水等の部分については10年の保証。
建築時の瑕疵があれば10年。管理会社は信用しないことですね。うかうかしてると好きに使われますよ。
修繕積立金の額にもよりますが10年で一戸あたり100万以上残せれば上出来です。たぶん普通は
50万もあればいいとこでしょう。これを頑張らないと早急に積立金の値上げ、大規模修繕時には
銀行からの借り入れと{非常にこの状態が多い}大変なことになります。
管理会社を信用しないことです。こちらも明○管理は見直したいと考えています。
駐車場では詐欺未遂をしたわけですから。それから宅配ボックスと郵便受けは分譲業者
出入りの業者からのレンタルになっていてバカげたリース代が管理費に上乗せされてることが
多いです、確かめてみると良いでしょう。













84: 匿名さん 
[2012-11-08 01:27:00]
どのマンションでも管理組合が動くのは暫く経たないと厳しいですよ。
他の地域もそうですが他のマンション理事と会う機会は自治体がたまに開くイベントでマンション初購入の理事もそれらで学んでいく方法もあるかな。
積立金着服やバックマージン目的など疑いだしたら住民含め誰も信用できなくなる。理事の知り合う業者とかねー
85: 匿名 
[2012-11-08 09:32:06]

そうですね
運良く正直な人の有志が集まればね。
みんなやりたがらないですから。でもポレスターの場合も総戸数が
少ないので逆に管理会社にはやりにくいと思いますね。
早く入居者が親交を深めることです。私が別に理事をしてる建物は
伊豆にあり理事会で館内のレストラン、居住者の買い物等の小型バスの運営
地元自治体との定期的懇談、温泉の掘削、周辺の土地買収、専属スタッフ
10名の雇用等をやっています。385戸で管理費維持費最高額の部屋が
月額12万にも及ぶので年間約2億以上の管理費修繕金が集まります。
こちらの理事は弁護士、税理士、大学教授、設計士、不動産鑑定士
建設会社経営者等で理事会を作り精力的に活動しています。
運がよく正直な方が集まりました。
そこによるのではないかと思います。
86: 匿名さん 
[2012-11-08 10:08:13]
伊豆のマンションは管理組合で温泉掘削と土地の買収をしているんですか?
リゾートマンションで事業展開している?
レスの意味する事がよくわかりませんでしたが、要するに管理会社まかせに
せず管理組合が積極的に動けという事ですか?
87: 匿名 
[2012-11-08 17:54:17]
まあ、そういう事です。
88: 匿名 
[2012-11-08 23:16:56]
ここの値段って立地や仕様や構造など考えてどのぐらい上乗せされてますかね
まだ相当値引きしても十分な利益が得られるな価格だと感じるのですが・・・
オプションのこともあるし基礎価格は内緒でいいから安くして貰いたいです。
89: 匿名さん 
[2012-11-09 11:32:37]
>88さん
>基礎価格は内緒でいいから安くして貰いたいです。
思わず笑ってしまいました。
私も内緒でいいから安くしてほしいです。

それはさておき…ここの環境を考えると、共同廊下は外廊下でなく内廊下に
しておいた方がよかったんじゃないかい?と感じます。
90: 匿名さん 
[2012-11-09 15:13:35]
>>89さん
先日関西で捕まった角田一家のようにかがんで廊下を歩けば平気だと思います。
まぁ最近はパイプ系を廊下外に柱みたいにまとめて目隠しがわりにする工法もありますね
91: 匿名さん 
[2012-11-09 19:56:40]
セレオ八王子北館、オープン2週間で来客数100万人突破したそうですよ。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20121107-OYT8T01627.ht...
92: 匿名さん 
[2012-11-09 22:54:51]
共用廊下と部屋の境界線がないから、廊下側の部屋のプライバシーがなさそうで止めました。
93: 匿名 
[2012-11-09 23:38:34]
廊下を通る人に室内から美声を聞かせてあげられるじゃん!
人に聞き耳たてれてる、今人が通ってるって分かる感じにビビッとくる人もちゃんといますよ。
せっかくの夫婦の寝室なのに声を潜めてカーテン閉め切ったままなんて勿体ない!開け広げちゃいましょう
94: 匿名さん 
[2012-11-10 05:59:29]
セレオの来場100万人とは凄いですね。
そごうの閉店で、新店開店に対する八王子市市民の期待感が高まっていたのでしょう。
>92さん
角部屋を選べば主寝室だけは独立した構造になっていますよ。
74平米の角ならファミリーにも適しているのでよろしいのではないかと思います。
95: 物件比較中さん 
[2012-11-10 18:08:42]
八王子そごうもなくなっちゃったんですねえ・・

当時の八王子でも将来は住みたいと思ってたぐらいなんですけど今はどれぐらい変わってるんだろう、何かがなくなってもちゃんとその後にはすぐに新しい施設が登場するあたり、変わらず八王子の活況は想像します。引越しを考えないといけなくなり、ふと住みたかった八王子を思い付きました。こちらのポレスターというマンションは駅にかなり近いみたいですね、この規模でもっと近い新築は見当たらない状況です。
96: 主婦さん 
[2012-11-12 12:01:43]
大型商業施設が閉店になると悲しいですよね。
セレオを通って帰宅できるのが良いですね。
駅の反対側も結構栄えているので便利ですね。ドンキホーテがあるのがいいな。
ほとんどの買い物はほとんど八王子だけで出来ちゃいそうですね。
97: 匿名さん 
[2012-11-12 13:14:22]
八王子は八王子駅前だけで十分便利ですが、車があれば八王子みなみ野や南大沢他、ロードサイド店もたくさんあるので
市内だけで買い物をすべてまかなえます。
抽選の結果はどうでしょうかね。
98: 匿名 
[2012-11-12 13:24:16]
どれも倍率1倍以下じゃないかな。ローンも強行通過で結果的にみんな通る
当選連絡しても数戸は辞退されて追加販売の流れになるだろうさ
99: 匿名さん 
[2012-11-12 17:58:01]
ポレスターのある南口側は北口の繁盛を気付かせない落ち着きも中々あるから住まいとしてはいい場所だと思ってました。

>97
車だとここの立地からは出やすいですよね、八王子界隈の車での移動では野猿街道はメインロードだと思っています。
目の前だけにふとドライブに行きたくなるでしょう。
100: 匿名 
[2012-11-15 00:54:02]
購入を検討中ですが一つ気になるのが…隣や上下階の音が聞こえてしまう壁が薄い?新築マンションもあるみたいですがポレスタマンションは大丈夫でしょうかね・・。そういうのを確認したい場合はどのような資料をみて比較したらいいでしょうか。知っている方はぜひ教えてください~。
101: 物件比較中さん 
[2012-11-15 17:41:52]
100さん

床・壁構造が公式に紹介されています、
私はまずはここから確認して今キーワードを検索して詳しい構造を勉強中です。

スラブ厚は250mmありますし比較的防音性に優れていると思うのですよね。
戸境壁も分厚いです。

これらを他と比べてどう捉えるかですが、我が家は今の住まいより防音レベルの高いところに引っ越すことになります。
102: 匿名 
[2012-11-15 20:13:18]
スラブ厚の250は標準ですが
サザンスカイタワーは200ですから{脅威の2フロアを1ヶ月にあげる為}
十分では無いでしょうか?
あせって作るマンションと違うと思います。
103: 物件比較中さん 
[2012-11-15 21:39:06]
スラブ厚250mmと言ってもボイドスラブですから、防音性には疑問を感じます。
104: 匿名さん 
[2012-11-15 22:11:59]
直床タイプなの?
最上階を買えなかったら日々のカカトドンが怖い
105: 匿名さん 
[2012-11-16 22:44:24]
レス100で防音性についてお尋ねしたものですがご意見ありがとうございました^^ある程度の生活音はつきものだとおもうので心配するほどではなさそうなので参考になりました。
106: 匿名さん 
[2012-11-17 04:35:17]
高尾山温泉ができるそうですね。
http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr121115v01/index.html
107: 匿名 
[2012-11-17 09:34:58]
購入者の方はスーパー丸正、是非利用してあげて下さい。

この頃、サザン内のアルプスやセレオのいなげやに

おされてまして。売り場がもう時代遅れなのに

変化がない。
108: 匿名さん 
[2012-11-17 11:33:12]
変化が起きて魅力があったら利用してあげる。常に底値販売とかね
無くなってもそこに新たなマンションができるだけだと思います
109: 物件比較中さん 
[2012-11-18 11:30:37]
普通のボイドスラブだと防音性が優れているとまで言い難いと思いますけどコチラどの種類なんでしょうね。エコボイド??、こういう仕様だとそれなりの遮音性が期待できると思うのですが。

とりあえず駅に近くていいですよね、まずその条件をクリアしてる物件なのであとは完璧な仕様でなくても自分の家庭がそれをOKと思えるかどうかかなと。

断熱面はよくできてるみたいだし。
110: 匿名 
[2012-11-18 18:57:15]
条件はそう良い訳じゃないと思います。
109さんの言う通りで自由に選べる訳ではありません。
現代長屋ですから。ただ神経質にいうなら
最上階が好いでしょう。うるさくないので。
111: 匿名 
[2012-11-18 19:11:00]
高すぎ。2割は安くして貰いたい。
112: 匿名さん 
[2012-11-19 13:19:48]
>>107さん
スーパーは心理的に近く(荷物も重いでしょう)を利用する人が多いので
ポレスターができたら丸正利用者は自然に増えますよ。
丸正にとってはもっと大規模マンションが近くにできたら嬉しいのでしょうけど。
113: 物件比較中さん 
[2012-11-19 17:06:35]
>112 たしかに一番近いスーパーを利用するようになりますね。目の前にコンビニが寧ろ良かったです(笑)
私はすぐにコンビニでいっかと思ってちょっとした飲み物や食べ物を買いに行ってしまうのですがスーパーよりはやっぱり高い、お茶一本買うにしても節約の心は大切にしたいですから、お隣が丸正さんなのは嬉しいです。
114: 匿名 
[2012-11-19 23:49:10]
ポレスター居住者の方に期待しています。

古いスーパーですがサザンまで行くのは面倒臭い。

無くなると困ります。
115: 匿名さん 
[2012-11-20 00:06:39]
商品の値段が高めにされてますし利益重視で顧客度外視な丸正には撤退してもらって
新たなマンションができても別にいいかもしれません。丸正は何よりすべてが古い!
116: 匿名さん 
[2012-11-20 00:51:52]
お米や洗剤などちょっとした荷物になるものは横の丸正で買うことになるでしょうね。
丸正って新宿が本拠地ですよね。八王子に丸正があるのに驚きました。
他の多摩地区にはありませんね。
117: 匿名さん 
[2012-11-20 12:31:36]
総戸数が31戸と小規模ですが、機械式の駐車場が16台作られています。
機械式はメンテナンス、建替えなど、将来的な管理が心配なところです。
今朝のニュースでマンションの老朽化が取り上げられていましたが、
建替え費用が捻出できず、大規模修繕を行わない老朽化マンションが増えているそうです。
機械式駐車場も同様なのではないでしょうか。
118: 匿名 
[2012-11-20 17:25:03]
前スレを見て下さい。
10年は管理会社に巻き上げられないように
貯蓄しましょう。
しかし即完しないのは111さんの言うように
高めだからでしょうか?
119: 匿名さん 
[2012-11-20 17:43:19]
最近の八王子の駅近物件は、高めの価格設定されていますね。
人気があるのでそれでも完売するとの売主側の強気な価格設定なのでしょう。
ちょっとそれはどうかと疑問を感じています。
サザンが3LDKで平均価格6千万ほどで完売したので、右に倣えって感じですかね?
もう少し安くしてもらえると、駅近便利、スーパー隣、駅近なのに静かな住居環境と3拍子揃い即決できるんですが。
120: 匿名さん 
[2012-11-21 12:14:45]
サザンは駅に直結、テナントとして各種利便施設あり、ランドマークともなるタワーマンションなので
ある程度価格が高いのは納得できました。
中古物件の価格は周辺相場で決定づけられるようですが、新築も相場に合わせて引き上げられているならば
八王子で物件探しをすると言うメリットが少なくなりますね。
121: 匿名 
[2012-11-21 13:16:05]
場所を買うつもりでどうか一つ

購入に踏み切りましょう。
122: 匿名 
[2012-11-21 14:16:54]
価値以上の高値でつかまされても不動産屋と銀行を喜ばすだけで、実態がわかる中古市場時絶望するだけです。
永住する気だ関係ないと価値以上のお金を貢いでるのに気がついてない人もはたから見ると愚かしい。
123: 物件比較中さん 
[2012-11-21 14:48:55]
立地は素晴らしいので迷っています。
そういう人が多そうなマンションですね。
124: 匿名さん 
[2012-11-21 14:58:21]
買っちゃえ買っちゃえ
買わずに後悔するより買って後悔するほうがマシ!
ローンだって忍耐と働く時間次第でなんとかなるなる
125: 匿名さん 
[2012-11-22 11:51:30]
これだけ立地がいいのに、中古販売は苦労しそうですか?
その理由が知りたいところです。
ポレスターマンションは断熱・遮音、設備は良いと認識しておりますが
仕様がよろしくないんですか?
126: 匿名さん 
[2012-11-22 16:10:38]
中古販売に苦労することはないでしょう、需要は旺盛ですから。
ただ、都心部のマンションに比べて(下落率で)下落しやすいというのは当然でしょう。
都心部のマンションに比べて販売価格に占める建物の割合が高いのですから
老朽化による減価部分はどうしても下落率を高めてしまいますからね。
下落金額ではたかが知れていると思います。
127: 匿名 
[2012-11-22 16:18:05]
地域的にも平均的な部屋で年100万資産低下と思えば将来が想定できると思う。
ローンなしなら一括購入後は、税金管理費修繕費駐車代資産低下を加味してるだけで人生設計も容易かな
128: 匿名さん 
[2012-11-22 16:26:04]
>>126
いやいや1日でも1週間でも扱いが中古になったら
新築価格から15%は値引きが必要です!
ガクッと下がってその後緩やかに下がり続けまたガクッの繰り返しで、築2年だからマイナス200万というわけではない。その倍以上の値下げが必要となります
129: 匿名さん 
[2012-11-22 19:57:57]
1週間や2年程度で売却するつもりで新築マンションを買われるのですか?
ふつう最低でも10年くらいは住むつもりで購入するものだと思うのですが。
130: 匿名 
[2012-11-23 16:18:33]
それでも都合のよい部屋が中古で出れば良いですが。

消費税増税後では更に高い買い物になりますよ。
131: サラリーマンさん 
[2012-11-23 17:08:31]
八王子駅の中のセレオは相当充実してるみたいですね、情報が多すぎていまだ把握できず、どれだけ便利で楽しめるかは実際行くべしと予定しています。本当は空いてる時がいいですがそんな日はなさそう、特に明日明後日は雨天明けですごいでしょう。そんな賑やかさを確認するのも大事だと思いますから行ってきますよ。

駅から少し離れた地域では有名なスポットってありますか、店舗なり名所なり何でもいいのであれば教えて下さい。
132: 周辺住民さん 
[2012-11-23 18:37:52]
現地見学ついでにわざわざ観光で買い物するほどの店は八王子にはありません。
どの地域にもあるようなお店ばかりで外からの人が時間を使ってまで立ち寄りをお勧めすべき場所はないです。
しいて言うなら駅北側の夜の街ですが夜の街へ人様に「行きってみなよ」などというのはなんか間違ってる気がするので、徒歩圏に立ち寄る場所は「ない」です。
どうしてもというのなら公式サイトに表示されているそれぞれの場所を歩いて見るのが一番正しいと思います。
133: 匿名さん 
[2012-11-23 20:21:53]
>>131さん
八王子駅北口ユーロードの途中に中町黒塀通りというのがあって小さいですが花街があります。
芸者さんのいる一角です。北口から徒歩5分くらいです。
八王子は絹織物で栄えた街で戦後は300人近くの芸者さんがいたそうです。
今も八王子芸者さんを見かけますよ。
八王子駅北口前には観光案内所がありますから、そこで場所を確認されるといいと思います。

またユーロードのドンキホーテ近くに天然温泉やすらぎの湯があります。八王子駅北口から徒歩4分くらいです。
お湯も上品な天然温泉です。駅前で天然温泉に入れるのは贅沢かもしれません。施設も清潔ですよ。

八王子温泉やすらぎの湯http://www.yu-granspa.com/index.html
置屋 ゆき乃江http://www.aoiro.gr.jp/yukinoe/
八王子花街http://welovehachioji.seesaa.net/article/196349244.html
134: 匿名さん 
[2012-11-23 20:27:28]
>>131さん
八王子は歴史がある街なので料亭が残っていますが、
特に八王子うかい亭は、建物、調度品、料理、景色ともすべて素晴らしいので
何かの機会にぜひ行ってみてください。八王子駅からタクシーで1000円くらいです。

八王子うかい亭 http://www.ukai.co.jp/hachioji/
135: 地元さん 
[2012-11-24 14:25:20]
131さん、もし都心に住まれてるなら、セレオに来てもがっかりするだけですよ、あまり期待されない方がいいと思います。
136: 地元さん 
[2012-11-24 14:50:55]
ここ、高尾っていうか最寄り駅は狭間駅だね。
137: 匿名 
[2012-11-24 14:54:30]
ポレスター高尾なら狭間でも正解。
ポレスター八王子なら八王子が最寄り駅。
138: 匿名さん 
[2012-11-25 12:20:10]
個人的には八王子市街は想像より大規模で栄えていました。
東急だけでも上から下までかなり時間かかって見回りましたよ、まだセレオも制覇していないし京王八王子にも行ってません。

というわけでもう一回行く必要があるぐらいです。

現地は目の前の道路が広いですね。車が通るのは当然だけど清潔感あるエリアでいいと思います。
139: 匿名 
[2012-11-26 11:57:57]
ええ、全面の通りは例の駅前のサザンスカイタワーの官民癒着の再開発の税金で
売り易くするために周辺整備がおこなわれそれまでは電柱だらけでしたの
周辺に住む人にはお得な状況です。八王子が一番お金をかけたところです。
陸橋の隣のJRの事務所ビルのところは昔、サーカスが来るところでした。
140: 匿名さん 
[2012-11-26 12:23:06]
八王子に芸者さんがいるなんて知りませんでした。
置屋さんのホームページを拝見しましたが、今は20代で芸暦が浅い芸子さんばかりのようですね。
八王子の花町が途絶えることのないよう、若い世代へ伝統や文化が継承されていくことを願います。
意外な事に街中に天然温泉もあるのですね。近々やすらぎの湯にも出かけてみようと思います。
141: 匿名 
[2012-11-26 17:09:07]
人間性や芸の質は置いといているにはいますね。芸者と名乗るのは自由ですからね。

街もそうですが成長が芳しくない場所に暮らすのはリスクとも言えるので
高い買い物である住宅購入時は地域選びは慎重にすべきです。八王子が都心より安いのは安いなりの理由があります。
142: 匿名さん 
[2012-11-26 17:38:11]
都心からの距離を考えれば八王子は高い方でしょ?
都心から東や北に同じ距離だけ離れればどれだけ安いことか…
143: 匿名さん 
[2012-11-26 21:58:03]
八王子で検討してましたが、結局国立に決めました。駅を降りたときのイメージが八王子はビル街でちょっとイマイチ、利便性はありますけどね。
144: 匿名さん 
[2012-11-26 22:29:50]
ビル街たしかに。
やはり南大沢も捨てがたい。
145: 匿名さん 
[2012-11-26 22:41:42]
20年後、成長した子供はきっと思う。
「自分の親はなんでこの地域に建つマンションを買ったのだろう」と。
30年前のニュータウンブーム時に買ったまま脱出出来なかった世代を見ていると、資産形成失敗してない?と思いたくなる。
10年ほどで脱出出来るのかそれとも30年暮らす覚悟があるのか買う前に正直悩みます。
もっと良い地域を選ぶのもありかそれとも八王子駅か迷う。
146: 近所さん 
[2012-11-27 00:15:51]
145さん、分かります。子供が小さなうちはいいけど、中高生ぐらいになったら、もっと都心が良かったと言われそうですよね。ちなみにディズニーランドに行くのも大変でしょう。
147: 匿名さん 
[2012-11-27 07:08:17]
>>141

>成長が芳しくない場所

何を根拠にしているんでしょうね。
八王子は人口増加地域で住宅地としては以前から人気がありますよ。
商業施設も市内のあちらこちらにできています。

八王子駅周辺もこれから益々再開発が進みますから、とても有望地だといえます。
セレオ北館の賑やかさをみれば八王子が活気のある街だとわかります。

またJRと京王線の二本の路線で都心につながり
横浜線で横浜方面とつながっており、新幹線は新横浜駅を利用できます。
八王子は東京西部の拠点都市として発展が期待されています。

さらに国道16号と20号が交差し、中央道の八王子インター、圏央道の高尾山インター、八王子西インターと
道路交通拠点としても東京西部を代表する都市で利便性が非常に高い土地です。

またレジャーも国際的な観光地である高尾山、陣馬山があり、歴史文化も見どころが多い土地。

ですから、都心から八王子と同じくらい離れた他地域より八王子のマンションは高い。
それは以上の理由からです。
148: 物件比較中さん 
[2012-11-27 07:27:48]
簡単にまとめると最果ての僻地?多摩川を越えて都心から離れてますもんね。
確かに埼玉や千葉の方が都心部には近くて便利ですけど、東京西部の物件検討者は
八王子周辺のしがらみというか地縁から離れらないので多摩地域で探し回っているんだと思うので余所を見る判断ができないのだと思う。
金銭面からも一軒家を建てられないのならせめて眺望確保されてるマンションを選ぶ気持ちはわかります。
149: 物件比較中さん 
[2012-11-27 07:43:29]
結局色んな方の意見を見ていて、このマンションは良いかそうでもないのか。狭い視野だと良くても広域で考えると微妙な地域なのか。よくわからなくなりました。

マンションは他より地縁を無視して駅や街で探しやすいのだから大きな買い物真剣に悩みたいですね。
ここ逃しても周囲で建設計画は続くみたいなので比べてていきたいです。
150: 匿名さん 
[2012-11-27 09:26:23]
東日本大震災を見て、液状化のあった湾岸部は検討から外しました。
24日の震度4の地震を体験すると、まだまだ地震に注意が必要です。
八王子は地盤が強固であると週刊紙で特集されていたので検討地の一つに浮上しています。
多摩御陵など八王子に天皇陵があるのも地盤の強さから選ばれたそうですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ポレスター八王子

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる