海外から 名古屋に転勤が決まり 小学校、中学校の子供がいます 名古屋の小学校、中学校の現状が知りたいです
子供の教育環境を考えて 住宅を探そうと思っているので 教えてください
[スレ作成日時]2006-02-15 14:24:00
名古屋 小学校、中学校について教えてください
601:
匿名さん
[2013-09-17 23:33:12]
|
||
602:
匿名さん
[2013-09-17 23:43:26]
大学なんて個人の能力×努力だからねぇ
住むとこなんて正直関係ないよな そんな事より、もっと人としての本質を作る小学校時代まで何処に住んでるかって、とても重要だよな 同じ人間を野蛮なダウンタウンで育てるのと、アッパーヴィレッジで育てるのでは、全く違ってくる 眼つき顔つきからして違ってしまうもの |
||
603:
匿名さん
[2013-09-18 00:08:35]
> 602
名古屋市内だったらどこが良いの? |
||
604:
匿名さん
[2013-09-18 00:18:35]
何処でも散々出てると思うけれど、白壁じゃないですか。
文化幼稚園、三重県などからも通われていると有名です。 親御さんの身なりは意外と地味にこざっぱりされてる方多いです。 お子様方は驚く程礼儀正しく、きちんとした子が多かったですよ。 |
||
605:
匿名さん
[2013-09-18 00:27:32]
白壁は確かにいいだろう、、しかし高過ぎる、、住める層は限られている
やはり覚王山、南山、八事辺りなら庶民も頑張って手が届く範囲、無難なのでは |
||
606:
匿名さん
[2013-09-18 09:22:16]
そこそこの住宅街住みで、現在、幼児がいます。
幼稚園もまだですが、小学校受験、中学校受験を迷っています。 その理由は、近所の親子で一部**がいて……。 アパート住みの親子ということもあるのですが、この子供と同じ小学校かと思うと、隔離された私立に行かせた方がいいのかとも思います。 自分は公立でずっと進んできたのですが(高校は2流でした)、その時とは環境が違いすぎてしまってオール公立で行くか本当に迷います。 |
||
607:
匿名さん
[2013-09-18 10:14:35]
だから**が居ない所=良学区を求めるんだろう
私立に行く行かないはその後の話 例え私立に行っても、放課後は「近所の子とは遊んではいけません」と教育する? 経済的に可能であれば、良学区と言われるエリアに住むのが子どもの為には一番 時間があれば一度、地下鉄・市バスの始発駅から終点駅まで乗ってみるといい どの駅でどんな人が乗り降りするか見てみると、その街に住む人の雰囲気がわかる 良学区/悪学区と言われるエリアのオーラを肌で感じることができるはず |
||
608:
検討中の奥さま
[2013-09-19 05:47:34]
諸先輩方にお伺い致します。
いりなか周辺を検討中なのですが、 八事小学校→駒方中学校の学区はいかがでしょうか? 情報をご提供頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。 |
||
609:
匿名さん
[2013-09-19 10:05:19]
>607さん
>例え私立に行っても、放課後は「近所の子とは遊んではいけません」と教育する? 私も子供がいるのですが、言い聞かせています。 母親同士、同じエリアだと子育て学級もあり仲良くなります。その中で迷惑親子がいるのは確か。最近は、昔と違ってゼロじゃないです。シンマとかいますし。親がいてもしつけしていない子や叱らない育児が流行していますんで。 「〇〇ちゃんと同じ学校だと安心だね」って言って仲良くなる子を親が指示しています。 「××ちゃんと遊んではいけない」とは言いませんが、家の中には入れない(家の中でどうされるかわからないので)、外で会いそうな時は違う道を通る、できるだけ違う子と遊ばせる、など配慮をしますよ。 親なので、いいライバルになりそうな子と仲良くなってほしいですもん。 |
||
610:
匿名
[2013-09-19 19:33:17]
609のような親に育てられた子供が一番育ちが悪そう。
そして周りから嫌われてても気づかない可哀想な人っぽい。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2013-09-19 20:46:18]
社会に出てから人付き合いできず孤立してしまう子になりそうですね
子どもの頃から人を選ばずつきあった方が大人になってからのことを考えると有益だと思いますけどね |
||
612:
匿名
[2013-09-19 23:08:25]
確かに親の敷いたレールに乗るだけの子は社会に出たときに苦労するね。
世の中いろいろな人間がいるのだから、小さいうちから自分で対処法を学ぶべきだと思う。 |
||
613:
匿名さん
[2013-09-20 20:44:18]
609さん
自分が**親だって事を自覚した方がいいですよ。 今からでも遅くないです。 |
||
614:
匿名さん
[2013-09-21 21:41:33]
ずっと実家暮らしの子供は危ないですね
親離れできてません 結婚しても近くに住むようではパラサイトしてるのと変わらない 名古屋はそういう精神的に自立できない人が多い都市です 東海地方の大学は7割が地元出身 そしてそのまま地元就職。他の地方ではありえない |
||
615:
匿名さん
[2013-09-21 21:55:28]
名古屋の私立をお受験させるとか、正に614にあるようなパラサイトまっしぐら、ですね。
名古屋らしい。我が家は絶対公立進学校→他県国立大or米大で揉まれて欲しいわ。 |
||
616:
匿名さん
[2013-09-22 22:29:14]
他県国立大?
名古屋大学でいいんじゃないの? 帝大じゃなくて、レベルを下げる必要は感じられない。 |
||
617:
匿名さん
[2013-09-22 23:07:25]
東京か京都だろ
616文脈嫁よ |
||
618:
名古屋大好き
[2013-09-23 12:42:20]
公立進学校を推していたのに
何かの拍子で私立に興味を持ち過熱するお父さんは多い。 困ったお父さんは受験も仕事と同じように 短時間で成果を子供に求める。 |
||
619:
匿名さん
[2013-09-23 13:04:59]
あなた自身のことですか?
|
||
620:
匿名さん
[2013-09-23 16:37:12]
公立高から東大行く様な子は、必死でお受験準備なんてさせなくともお受験もクリアしてしまうもの
618の様に話の次元が低い親だと、子は苦労する |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
二流高校では優秀な学生が推薦で有名大学に行き、一流高校では自力では大学に入れない学生が推薦で有名大学に行く。
ということだね。