海外から 名古屋に転勤が決まり 小学校、中学校の子供がいます 名古屋の小学校、中学校の現状が知りたいです
子供の教育環境を考えて 住宅を探そうと思っているので 教えてください
[スレ作成日時]2006-02-15 14:24:00
名古屋 小学校、中学校について教えてください
894:
匿名さん
[2014-05-20 14:18:11]
|
895:
匿名さん
[2014-05-20 14:20:20]
|
896:
匿名さん
[2014-05-20 14:22:28]
老人ホームの申し込み、早いうちにしておいた方がいいですよ
子供に介護させるなんて親の恥ですから。実際問題無理 介護は専門の方にお任せしましょう |
897:
購入検討中さん
[2014-05-21 00:11:27]
緑区で良い学区はどこでしょうか?
|
898:
匿名さん
[2014-05-21 13:20:26]
鳴海中学校 学区(鳴海小学校、相原小学校)
有松中学校 学区(有松小学校、桶狭間小学校、南陵小学校) 大高中学校 学区(大高小学校、大高南小学校、大高北小学校) 鳴子台中学校 学区(鳴子小学校、長根台小学校) 東陵中学校 学区(東丘小学校、太子小学校) 千鳥丘中学校 学区(片平小学校、浦里小学校) 神沢中学校 学区(戸笠小学校、黒石小学校、桃山小学校) 扇台中学校 学区(鳴海東部小学校、常安小学校、徳重小学校) 神の倉中学校 学区(神の倉小学校、熊の前小学校) 滝ノ水中学校 学区(旭出小学校、滝ノ水小学校、小坂小学校) 左京山中学校 学区(平子小学校、緑小学校) 鎌倉台中学校 学区(大清水小学校) 名古屋市最大の学区が緑区です 人口が最も多く増加率も1位、子供の数も最大でマンモス 名古屋市の全学区で一番将来性があるのが緑区です おすすめは「人気の滝ノ水学区」 |
899:
購入検討中さん
[2014-05-27 10:33:03]
|
900:
匿名さん
[2014-05-27 11:29:10]
緑区は北部の宅地化が進み、人口が増加してます
名古屋市で最も人口が多く子供の数も多くいろんな人が入ってくるのが緑区 学区別の世帯数と人口(28学区) http://www.city.nagoya.jp/midori/category/151-4-0-0-0-0-0-0-0-0.html 学力レベルだと、 滝ノ水、神沢、鎌倉台、+神の倉(2008年新設校)の4つが上位校 滝ノ水=成績が一番。中学受験が多い 神沢=以前より落ちた。中学受験が多い 片平=中学校の評判が悪い。それで中学受験が多い 鳴海=のんびりした校風。中学受験は少ない 扇台=5000万恐喝事件 など |
901:
先生(伊勢山中学校)
[2014-07-16 15:15:19]
|
902:
土地勘無しさん
[2014-07-22 14:29:28]
私も緑区辺りで探しています
本当は東区千種区が良いのはわかりますが、勤務地が西三河(T系)なのもあり、流石に遠いです。 なので、緑区が無難かなぁと。 滝の水は今は荒れ気味で昔ほど良くないと不動産屋に聞きました。 実際はどうなんでしょうね。 |
903:
ご近所さん
[2014-08-05 11:27:14]
>>715
吹部に入ってるからダメではなく、結局その子次第です。進学結果から頑張ってる子は公立の上クラスの学校に入学しているどころか推薦で入っています。 顧問は塾を否定していません。名電を薦めることは断じてないです。 |
|
904:
購入検討中さん
[2014-08-05 12:03:50]
>>902
うちの主人もT系で、緑区を本人は希望していましたが、 緑区の方には大変失礼ですが、妥協したくないため、昭和区、千種区、瑞穂区で探しています。駅にもよりますが、例えば、金山まで20分あればつきますし… |
905:
主婦さん
[2014-08-05 14:31:59]
T系なら金山ですよ。
家も以前金山駅まで 徒歩で行けるところの住んでいました。 今は東区なので以前より通勤に時間がかかるけど 地下鉄駅至近のマンション買えば三河に住まなくても 三河の会社に通えます。 環境が良くて 交通の便が良く 学校 病院等が揃っているのは 昔からの住宅地ならではです。 市内で不便なところ買うくらいなら 岡崎や豊田の方が便利が良いと思います。 金山といっても 金山より北の中区が無難です。 中川とか熱田も隣接していますけど 多分値段が違ってきますよ。 |
906:
匿名さん
[2014-08-06 10:30:01]
実際には緑区を選ぶ人が多いんですけどね
車で移動する事を考えると昭和区、千種区、瑞穂区は不便なので 駐車場も高い |
907:
土地勘無しさん
[2014-08-07 21:20:39]
公立上位校に通学便利でかつ、学力優位な学区ってどこですか。
第二希望位まで、通学便利ならベスト。 第二希望が通学不便だと、志望を落とすこととダブルで悲しい。 |
908:
匿名さん
[2014-08-08 05:38:43]
T系で、緑区に住んでます。
電車でも近いし、車でも近いし、通勤便利ですよ。 ご自身がどの様な環境を優先させるかですね。 私は緑区の田舎の雰囲気が好きです。のびのびした感じが子育てにいいなと思って、選びました! 学区は本当に様々で迷いますよね。 ですが、その子次第かなと思います。 結局は、親の躾と子供の能力次第で、どこの学校にいても伸びる子は伸びると思ってます。 |
909:
SKYZ
[2014-08-09 06:44:57]
>>908さん
>どこの学校にいても伸びる子は伸びると思ってます。 その通りですね。 そんな子に良い環境を与えると更に伸びます。 悪い環境の人は良い環境の世界を知る術がないが 良い環境の人は努力しだいで悪い環境も理解できる。 大人になって世の中の変化に強い人は 恵まれた幼年期を過ごした人が多いです。 |
910:
土地勘無しさん
[2014-08-14 21:33:45]
>>908
素敵ですね、学区だけが心配で緑区を悩んでた902です。 やはり緑区だと車でも便利ですよね。 金山は電車では便利ですが、たまに仕事で車が必要になることを思うと… 緑区はやはりT系で刈谷通勤の方は多いのでしょうか。 となると、ご子息たちは優秀な子が多いのではと思いますが、そんな単純な話ではないのかな。 |
911:
匿名さん
[2014-08-14 22:32:37]
こんにちは。初投稿です。去年、刈谷の賃貸から緑区の徳重に引越しました。
夫がT系のため車で南東方向に、私が名古屋勤務なので地下鉄で北西方向に真逆に向かって通勤するので、緑区は丁度よい位置です。 刈谷も住みやすい街でしたが、徳重は街並みが、私の育った横浜のあざみ野に雰囲気が似ていて好きです。ヒルズウォークやファミレスでは子供をたくさん見かけます。子育てにはとてもいい環境に感じました。 |
912:
土地勘無しさん
[2014-08-26 08:57:31]
平成26年4月22日(火曜日)に実施した平成26年度全国学力・学習状況調査の結果が公表されましたね。愛知県は国語B最下位のほか、全体的にみて下位県だったようで・・・
ところで、市区町村別はやっぱり出ないんですよね? |
913:
匿名さん
[2014-08-27 17:28:40]
|
老人ホームか病院で生活することになる
日本人の2人に一人はガンになり、日本人の90%は病院で死ぬ
自宅で最後の数年を生きられる人は10人に一人です
病院で生まれ、病院で死ぬ