熱田区のイオン熱田ショッピングセンターの隣にある高蔵高校が瑞穂区に移転し、その跡地にライオンズのタワーマンション(46階建て?)ができるらしいのですが、何か情報があれば教えてください。
【ライオンズタワー六野(仮称)というスレッドタイトルから、ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワーに訂正させて頂きました。(管理人)】
[スレ作成日時]2006-05-11 23:09:00
- 所在地:愛知県名古屋市熱田区六野1-209-1(地番)
- 交通:地下鉄名城線「西高蔵」駅 徒歩7分
- 間取:1R-4LDK
- 専有面積:34.72m2-130.99m2
ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー
773:
匿名さん
[2008-08-09 02:20:00]
|
||
774:
匿名さん
[2008-08-09 06:31:00]
>>773
貴方のその書き込みの意図は? |
||
775:
匿名さん
[2008-08-09 07:14:00]
|
||
776:
匿名さん
[2008-08-09 14:44:00]
他のスレのコピー&貼り付けです。
熱田区のスーパーに来ているおばちゃんはすごいわ! 幼稚園児が押していた買い物カーゴが触れたら、 「何をしている。謝れ!」と怒鳴りつける。 それまでは、その地域にはあったかいイメージがあったのですが、 変わりました。 |
||
777:
匿名さん
[2008-08-09 14:55:00]
5000万円だと中低層階だよね。
高層マンションに住む意味ないわな。 |
||
778:
匿名さん
[2008-08-10 10:55:00]
高層マンションのメリットは、共有ゾーンの充実(26Fライブラリー、客室、40Fスカイラウンジ等)、中低層階でも設備、装備に大差ないし、外ばかり見ている人はいないので十分。立地的にも、JR、名鉄、地下鉄、バス(イオンから金山まで無料バスもある)、熱田神宮や公園、区役所等
環境も揃っている。地震の影響も名東区より低い、このマンション付近は流動化現象も小さいなど 良く考えた場所に立てられていると思いますよ。今後、この近辺は、さらに整備され、高所得者が集まり、治安もよくなるでしょう |
||
779:
匿名さん
[2008-08-10 11:53:00]
ミッドキャピタルタワーは、ホントにいいマンションです。 地震にも強固な熱田台地に守られ、大きな敷地にユッタリとした庭園緑地を保ち、買い物は大型冷蔵庫代わりのイオンが隣にあり、名古屋駅や主要な駅にはJRや名城線、バス等を使って至近距離。 近隣の駅までは14分程度の健康ウオークで到着。 公園やスポーツジムや高速道路入り口も至近距離にあり、健康管理や車を使った気分転換や旅行にも便利。 それに何よりも、東海地震や異常気象にも十二分に耐える免震構造の超高層タワーマンションで、マンション最上部に緊急避難・災害対策用の大型へリポートを冠していることは、マンション躯体構造上、何が発生しても最後まで安全に残る自信満ちたマンションであると思います。 もう、これだけ大規模の住宅専用超高層マンションは、おそらく名古屋では当分建たないかもしれません。 これだけの超高層マンションは、建物の建設だけでも3年近くを要し、用地の取得や建築申請等の手続きを入れれば、5年前後はかかるのではないかと思いますが、何よりも、」建設用の鋼材は5割以上の高騰をし、さらに上昇しそうで、コンクリートや関連資材の高騰等を考えると、このミッドキャピタルタワーを購入した金額では、もう購入できないのではないかと思います。 たとえ、不景気でマンションが値下がるすると言っても、良質の新築マンション値が下がることは無いと思います(それだけの経費が実際にかかりますから、下げられないので、新築自体が見送られる、と言うのが筋ではないでしょうか。 そういう意味でも、このマンションを購入された方はラッキーだったと思います。
|
||
780:
匿名さん
[2008-08-10 14:35:00]
|
||
781:
匿名さん
[2008-08-10 15:19:00]
これは酷い営業トークだ。
|
||
782:
匿名さん
[2008-08-10 15:20:00]
大京の人って改行しないの?
|
||
|
||
783:
匿名さん
[2008-08-10 17:40:00]
779です。
別に私は営業マンでもなんでもなく、普通の会社のサラリーマンです。 ここの書き込みを読んでいて笑えたので書きました。 このミッドキャピタルタワーは既に完売で、残っているのは最上階に近い1戸1億以上の億ションが2戸残っているだけで、「もう買えない」。 だから買った人たちがジックリと購入した後の喜びを感じながら、1年後の入居までに準備をすればいいだけ。 ただ言える事は、「もうこれほどの大型超高層マンションは、私の知る限りでは名古屋で新築されることは無い」ので、購入できた人たちは幸せだったと感じただけです。 既に「終わった」話で 「もう新築分は無い」ということ。 勿論、今後出てくる可能性のある「中古」を探すことは可能ですが、中古は中古です。 新規に新築物件を買った人は、いいめぐり合わせがあった訳で、やはりホント、幸せだったなと思ったまでです。 1億以上出せば、まだ買えるんでしょうが、そんなことより自分の生活設計が大事。 もう、ミッドキャピタルタワーを新築で、4000万や5000万で買うことはできません。 無いんですから! そんなことより、これから物価がますます上がりますよ。 身の丈にあった、自分の生活を確保することが大事だと思います。 |
||
784:
匿名さん
[2008-08-10 20:06:00]
778です
私は、契約できましたが、高層階は急に高くなり、一方、低層階は国や市の補助金もあり、お得な価格帯になってました。この物件は、かなり注目度が高く、早くから完売状態になっていますが、 景気が悪くなっており、まだキャンセルもあるかもしれませんね。ナゴヤセンタータワーもキャンセルがあり、検討しましたが、若くないので落ち着く熱田にしましたが、若い方は、栄や名古屋近辺の高層マンションか桜山も良い物件だと思います。その人のライフスタイルに合ったマンションを選ぶのが良いでしょう。779さんが言われるように、資材や人件費高騰で割高になってくるし、住宅ローン減税や消費税のことも考えると早い方がいいと思います |
||
785:
匿名さん
[2008-08-10 20:10:00]
>>783
問題は地域性と入居の後のメンテナンス費ですね。 776のおばちゃんのように、常にイライラしている人は多そうで きちんと教育を受けた人には少し厳しいかもしれません。 又、立派な建物の裏返しですが、大規模修繕なんか天文学的な 費用がかかりそうですね。 |
||
786:
匿名さん
[2008-08-10 21:35:00]
>このミッドキャピタルタワーは既に完売で、残っているのは最上階に近い1戸1億以上の億ションが2戸残っているだけで
日本語が苦手なんですね、分かります。 |
||
787:
匿名さん
[2008-08-10 22:55:00]
普通の会社かもしれないけど、「さえない」サラリーマンなんだろうね。
|
||
788:
匿名さん
[2008-08-11 21:36:00]
修繕費は30年計画で最終的には2万円程度になりますが、一般的な高層マンションの場合は、どんなレベルですか?一戸建てでも、15年毎に内外装修理した場合で、300万円程度かかりますから30年で600万円で大差ないか?でも、マンションの場合は、共用部だけか?
|
||
789:
ビギナーさん
[2008-08-12 22:10:00]
工業地帯のマンションなんてありえん
|
||
790:
匿名さん
[2008-08-12 23:05:00]
ここは、準工業地帯で、もと学校跡地であり、空気や騒音など環境は悪くない。周囲は、ショッピングセンターや公園が多く、区役所、郵便局なども近くて便利。工場というより中京倉庫、日本碍子、JFCCなどビルですね。今後、この地区は都市整備で更にきれいに整備されていくと思います。
|
||
791:
匿名さん
[2008-08-14 00:04:00]
>>788
>修繕費は30年計画で最終的には2万円程度になりますが、 >一般的な高層マンションの場合は、どんなレベルですか? 総額を入れて議論しないと分かり難いんじゃないかな? 我がマンション(13階・70世帯)は、 12年目の大規模修繕:4500万円(実績) 20年目の大規模修繕:5000万円(予測) 30年目の大規模修繕:1億円円(予測) とすれば 8000円/(世帯・月)ぐらいになりそう。 ここのマンションの総額は、我がマンションのは10倍はかかりそうだが、 世帯が3.5倍だから2万円はいい線だと思う。 ただし、我がマンションは管理費がかなり余り修繕費に回しているので 負担はさらに低くなっているが、ここはどうなんでしょうかね? ちなみに、我がマンションの12年目の修繕はもっと安くできたと思うが、 リスクを取れないので、管理会社に発注した。 (ある意味悔しいが、それなりにがんばってくれたので妥協した。) |
||
792:
匿名さん
[2008-08-14 11:57:00]
中京倉庫の敷地一帯の再開発計画はどうなったのだろうか?
|
||
793:
匿名さん
[2008-08-14 13:32:00]
劇団四季との調整が難航して進展しない
|
||
794:
匿名さん
[2008-08-14 15:04:00]
何か勘違いしてない?
四季の方は東陽倉庫だろ。 |
||
795:
匿名さん
[2008-08-16 19:01:00]
このマンションの周囲は、高層マンションは立たないが、中低層マンションは立つと聞いてますが、中京倉庫の場所かは定かでありません。
|
||
796:
周辺住民さん
[2008-08-16 22:59:00]
高さ制限が強化されて、熱田区は45m以上の建物は建てられなくなりました。
http://www.city.nagoya.jp/shisei/jigyoukeikaku/machizukuri/toshikeikak... |
||
797:
匿名さん
[2008-08-18 03:09:00]
全然盛り上がらないですね。誰も注目してないのかな?
|
||
798:
匿名さん
[2008-08-18 22:58:00]
>>796
主要幹線道路沿い(道路境界からおおむね30m以内)の「商業地域」は 高度制限はありません。 それに基本的な考え方として、高度制限地区内であっても市街地再開発事業の施行地区や 「地区計画」で高さの最高限度を定めたり、建築基準法の「総合設計制度」を利用して 容積ボーナスを受けたりする場合などは適用除外になると思われます。 しかし、都市計画という制度自体が非常に複雑なものですから、 詳細は市に問い合わせた方が確かです。 ちなみに新たな高度制限の施行は本年10月31日からです。 |
||
799:
匿名さん
[2008-08-19 10:47:00]
高さだけが売りのマンションなんて何の魅力もないから、45m以上がどうたらなんてどうでもいい話だわ。
|
||
800:
匿名さん
[2008-08-19 13:03:00]
高さだけが売りのマンションは、探してもそうめったにあるもんじゃない。
|
||
801:
匿名さん
[2008-08-19 14:29:00]
>>800
存在価値がないからだな。 |
||
802:
匿名さん
[2008-08-19 16:31:00]
買えもしないやつがグダグダ言うなw
|
||
803:
匿名さん
[2008-08-19 19:06:00]
>>802
自分は買えるのか? |
||
804:
匿名さん
[2008-08-20 03:15:00]
高さ制限規定が出来る程このマンションは問題が有るのでしょうか?
|
||
805:
匿名さん
[2008-08-23 21:14:00]
早い話が、その地区ごとの特性に合った
街並みを整備して良好な居住環境を維持するために ほぼ全市域に高度制限を広げたんだよ。 ほおっておくといたるところ無秩序な街並みになって 景観上も良くないし地域に合った居住環境が保てなくなるから。 このマンションに問題があったからじゃないよ。 |
||
806:
匿名さん
[2008-08-23 22:48:00]
WEBの記事にあるように名古屋、栄近辺の中区など規制のゆるい地区しか高層ビルは立たなくなります。このミッドキャピタル近辺は31m10階までしか立てれないし、公開空間、イオン、JR線路で周囲は囲まれており、視界、日当たりは確保で、ランドマークの位置づけは揺ぎ無いでしょう。
http://www.spacia.co.jp/rubadub/2008/09.pdf#search='ザ・ライオンズ%20ミッドキャピタルタワー' |
||
807:
匿名さん
[2008-08-24 01:10:00]
無意味な場所に無駄に背の高いマンションなんてそんなに建たないから心配無用。
|
||
808:
ご近所さん
[2008-08-24 09:01:00]
僻地に高層が建ってもバランス悪いよね。
|
||
809:
匿名さん
[2008-08-24 18:57:00]
ここは僻地でなく、名古屋の中心、中区のすぐ下に位置している。都会の夜景を見るには都会の中にいるより少し離れているほうが全体が見れて綺麗ではないでしょうか。東京のようにビルが密集するとヒートアイランドになるので海風や森林の心地よい風が吹くのでよいと思います
|
||
810:
匿名さん
[2008-08-24 19:40:00]
>僻地に高層が建ってもバランス悪いよね。
ここが僻地かどうかは別にして ライオンズの高層マンションは一等地に建てない。 と言うより資金調達・リスクから建てられないのでしょう。 まあ、体力にあった経営と考えれば正しいのでしょうが、 社運をかけたプロジェクトを期待しています。 |
||
811:
匿名さん
[2008-08-24 23:13:00]
名古屋一高層と緑と水からなる広い空間をコンセプトとするミッドキャピタルと都心で一番高価なマンションのコンセプトの名古屋グランスイートのどちらが市場に受け入れられるか見ものですね。名古屋で億ションはなかなか売れないのではないでしょうか。先行き不透明な時代に社運をかけてリスク負うより、顧客ニーズを掴み、お互いにハッピーになれる物件を提供してもらった方がいいですね。特に、庶民には超高層マンションは手が届かないですよ。
|
||
812:
近所をよく知る人
[2008-08-25 08:11:00]
高層マンションの中層・低層階なら庶民がかっているよ。
いわゆる大半の部屋は庶民が購入しています。 手が届かないのは高層階だけですよ。 |
||
813:
匿名さん
[2008-08-25 11:00:00]
>>812
だね。 |
||
814:
匿名さん
[2008-08-25 22:19:00]
庶民がどのレベルまでか分かりませんが、ミッドキャピタルでも中層階で3LKDレベルで6千万程度するし、名古屋グランスイートは19階以上は億ションと聞いていますので、100戸程度お客が付くか不透明でないでしょうか?
|
||
815:
匿名さん
[2008-08-26 00:18:00]
>>814
日本語で書き込んでね。 |
||
816:
匿名さん
[2008-08-31 08:33:00]
今でも週末はイオンとパチンコ客で大渋滞ですが対策道路は作ってますか?
土日は車が使えないなんて心配なんですが あと大雨で三越も臨時休業しましたが排水処理設備も? ポンプや電気系統壊れて断水停電したら高層は目もあてられない… |
||
817:
匿名さん
[2008-08-31 18:44:00]
ここは、非常用自家発電も備えており設備は完璧です。中途半端な高層マンションより超高層で記念プロジェクトの物件は信頼度が高い。ザが付いているのもそれを象徴していると思う。これからのマンション選びは信頼と地震や洪水の被害が低い地域を選びたいですね
|
||
818:
近所をよく知る人
[2008-08-31 21:58:00]
う〜ん、治安とガラが悪いかな。
特に子供は住まわせたくないって感じ。 |
||
819:
匿名さん
[2008-09-01 21:36:00]
確かに隣にゲームセンター、パチンコなどありますが、そんなに治安があるのでしょうか?今までに、どんな事が起きたのか教えてください。最近は、どこでも変な事件が起こる可能性はあると思いますが、ミッドキャピタルの住人や周辺のマンションなどレベルも上がってきたのではないでしょうか?南区や港区よりましだと思いますが・・・
|
||
820:
匿名さん
[2008-09-02 00:27:00]
>>819
最後の一文は余分だよ |
||
821:
匿名さん
[2008-09-02 16:39:00]
>>818
旗屋小と沢上中ってお行儀悪いの? |
||
822:
匿名さん
[2008-09-04 01:43:00]
夜の神宮公園は行かない方が良いです
詳しく知りたかったらハッテン場で検索したらよいかと |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
目の前がJR&名鉄の線路で裏にはゲーセン&パチンコ店
イオンが隣にあるだけでその他周囲は工場&倉庫の工業地域
かろうじて公園があるけど、公園なんて別にどこにでもある
5000万以上出せる家族持ちの立場になってみれば分かること