熱田区のイオン熱田ショッピングセンターの隣にある高蔵高校が瑞穂区に移転し、その跡地にライオンズのタワーマンション(46階建て?)ができるらしいのですが、何か情報があれば教えてください。
【ライオンズタワー六野(仮称)というスレッドタイトルから、ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワーに訂正させて頂きました。(管理人)】
[スレ作成日時]2006-05-11 23:09:00
- 所在地:愛知県名古屋市熱田区六野1-209-1(地番)
- 交通:地下鉄名城線「西高蔵」駅 徒歩7分
- 間取:1R-4LDK
- 専有面積:34.72m2-130.99m2
ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー
62:
匿名さん
[2006-08-27 00:04:00]
|
||
63:
匿名さん
[2006-08-27 03:13:00]
私は大京の方に『熱田にタワーが出来ますがどうですか?』と勧められましたよ。
でも価格は高そうに思いました。 (正確に価格予定は聞いていませんが言い回しがそういう感じでした。) IT関連企業との合同マンションになるのですか? ヒルズみたいですね。 でも何故 熱田なんでしょう・・・? |
||
64:
匿名さん
[2006-08-27 09:36:00]
熱田は、これからの発展がかなり期待できるからです。
もっと地元から注目されてもいいと思うのですが??? |
||
65:
匿名さん
[2006-08-27 14:03:00]
そうですね、工場ばかりでしたからこれからは期待できそうです。
ということはマンションばかりが立ち並ぶってことでしょうかね。 |
||
66:
匿名さん
[2006-08-27 16:50:00]
なぜ熱田にIT企業?と思うかもしれないが、
名古屋市中心部での大規模な立地は限られてるから。 土地の取得が難しくなってきていることは確か。 熱田区は、まだ発展していくと思います。 |
||
67:
匿名さん
[2006-08-27 22:28:00]
熱田区は名古屋の中心地ですし、
大京のタワーマンションができる周辺は 名鉄やJR、地下鉄も徒歩圏内にありますから 便利な立地なのではと個人的には思います。 もし本当にIT企業との合同マンションができるとしたら おもしろいですね。 |
||
68:
匿名さん
[2006-08-27 23:27:00]
この立地は駅から遠いよ。
金山駅まで徒歩だったら20分かかる。 JR熱田駅までは歩道橋越えがあるから、15分かな。 地下鉄西高蔵駅まで徒歩だと、同じく歩道橋越えがあり、15分かかる。 自転車を使ったら、道がフラットだから、という意見もあるが、 実際に歩くと結構遠い。 イオンが隣なのは素晴らしいけどね。 |
||
69:
匿名さん
[2006-08-28 00:20:00]
いつだったか「IT関連企業に@@円で売却」と紙面で配布されました。
横田校舎跡地には映画館だと聞いています。 |
||
70:
匿名さん
[2006-08-28 08:09:00]
西高蔵の駅までは、相当な上り坂。金山もね。
JRなら下り坂だけど。 横田校舎は映画館ではないですよ。 |
||
71:
匿名さん
[2006-08-28 19:44:00]
>>70
実際、隣接マンションで通勤に使っているものですが 金山まで、徒歩15分、神宮前まで10分、西高蔵まで11分程度ですよ。 老人じゃあるまいまし、高校生とかならもっと早いと思う。 西高蔵行きの陸橋がきついというのなら分かるけど、坂は本当になんてことはない。 そんなこといったら、八事なんて絶対住めない。 |
||
|
||
72:
匿名さん
[2006-08-28 19:53:00]
結局、どの駅でも徒歩10分以上か。
遠い。 |
||
73:
匿名さん
[2006-08-28 19:58:00]
|
||
74:
匿名さん
[2006-08-28 20:13:00]
一般的に見てですが徒歩10分は遠いでしょう。
|
||
75:
匿名さん
[2006-08-28 22:46:00]
遠いね。
|
||
76:
匿名さん
[2006-08-29 02:06:00]
熱田にはIT企業いくつかありますよ。
au(元ツーカー本社)にNTTファシリティーズとか・・・ それに駅まで徒歩10分はそんなに遠い? |
||
77:
匿名さん
[2006-08-29 08:17:00]
時間の感覚はひとそれぞれ。
その道のりにお店や緑があって時間を感じさせないとか 上り下りがなく体力的なストレスを感じないとか。 単なる時間でくくってしまうのはどうかと思う。 |
||
78:
匿名
[2006-08-30 21:25:00]
販売は12月頃と聞きましたが、入居はいつ頃になるかご存知の方いらっしゃいますか?
|
||
79:
匿名さん
[2006-08-30 22:24:00]
建築予定地を以前見たときには11棟の表示だったが、今日確認したところ14棟に訂正されていた。その他のスペックにも変更がある模様。
160級のマンションが14棟も立つスペースはあり得ないので、管理棟なんかを含むのだろうか? なぞが多い物件である。 マンション名は(仮称)ライオンズタワー六野のまま。 |
||
80:
匿名さん
[2006-08-31 08:06:00]
たぶん、駐車場棟がかなりあるのでは。
|
||
81:
匿名さん
[2006-09-04 21:38:00]
+3棟は同じ敷地内に11階立て(37m)の賃貸マンションができるみたいです。
診療所もできるようですよ。 |
||
82:
匿名さん
[2006-09-05 00:13:00]
ライオンズタワーに賃貸までとは凄いですね。
そんなに其処は魅力がある地区ですか? (駅10分は気にならないけれど・。) 熱田は今後それなりに発展する地区なのですか? 期待できますか? 知って居る方 教えて下さい。 |
||
83:
匿名さん
[2006-09-05 00:26:00]
中京倉庫の敷地にオフィスやマンションの中高層建造物が出来るという看板が気になる。
|
||
84:
匿名さん
[2006-09-05 01:09:00]
>82さん
どうでしょう? あの辺は中区・昭和区との境で、最寄の金山駅は副都心としての扱いになっています。 熱田区六野には、日本ガイシ本社があったり、ファインセラミックセンター、au等大きな会社があります。 昭和区高辻は、愛知トヨタがレクサス、DUOの旗艦店舗を作ったりしてます。 トヨタ以外にも車関係の店や会社、JAFもあります。 名古屋高速のインターもすぐ近くにあり便利。 神宮東公園は緑も多く、日本ガイシも緑をたくさん植えていて、緑の多い街というかんじです。 それなりに発展とは、どのくらいのことを言うのでしょうか? 不便な街ではないと思いますよ。 |
||
85:
82です
[2006-09-05 02:54:00]
84様!
お返事を ご丁寧にありがとうございます。 実は私は県外の人間なので 名古屋の地理が全く分からないのです。 先日、ライオンズの方に熱田を紹介されたので、此処の掲示板を知りました。 熱田は神宮への参拝と白鳥庭園に行った事があります。 緑が多くていい街でしたので、逆にあまりオフィス街?になって欲しく無いのですけどね。 でも住むなら やはり活性が多少あった方が嬉しいです。 でも緑はあって欲しいです。矛盾してます、スミマセン。 徒歩10分が遠いというコメントが県外の私には一番ビックリしました。 |
||
86:
匿名さん
[2006-09-05 10:12:00]
徒歩10分は近い。
名古屋にはそんなに駅はあるめえ。 |
||
87:
匿名さん
[2006-09-05 12:40:00]
遠い。
|
||
88:
匿名さん
[2006-09-05 12:40:00]
|
||
89:
匿名さん
[2006-09-05 15:00:00]
|
||
90:
85ですが・・・
[2006-09-05 21:17:00]
田舎者って私の事ですよね?・・・ 笑
名古屋の方は他府県民を嫌うんですか? そういう土地なんだ・・・ 残念です。 |
||
91:
匿名さん
[2006-09-05 22:18:00]
90さん
心無い発言に気を落とさないでください! そんな一部の者で名古屋人を判断されたら困りますよ。 私は熱田区の隣接区に住んでますので このマンション建設地の近辺はよく車で通りますが、 上の方がおっしゃるとおり神宮東公園はかなり緑がたくさんありますし、 あの日本ガイシまでの道は桜並木で春はとてもきれいです。 あとマンションの位置や階数によると思いますが、 バルコニーからは熱田神宮の緑も見えるでしょう。 線路より西は住宅街ですし、殺伐として住みにくい 環境になるとはあんまり考えられないと思いますよ。 |
||
92:
匿名さん
[2006-09-05 23:10:00]
>>90さん
住宅雑誌を読みすぎてマンション購入条件のみにこだわるスペックマニアは、駅近5分程度を気にして、これを超えると住宅としての資質にかけるといいます。 特に、東山線や名城線東部地区の地下鉄(しかも2線利用条件)にこだわります。 それが、高級であり、住みやすいという固定観念に縛られているからで、今回の書込みを見ればわかりますが、非常に差別的な人間が多いものです。中の上を意識している人にこのような発言を多いと言われています。 基本的には、10分程度歩くなんて、本当にどうってことない。 この地区は、名古屋市体育館のあとに屋内プールを備えたスポーツセンターの設置が計画されており、イオン熱田の隣接空き地の開発も予定されていると聞きます。 北側にあった、三五の本社工場も移転し、エコ三五という綺麗な研究施設ぽい建物に生まれ変わっています。 日本ガイシも本社ビルと喫茶、クラブハウス棟が隣接して非常に綺麗ですし、神宮東公園は都市内の大規模公園としては稀有な存在だといえますし、南側の桜並木や雁道線沿いの並木通りも非常にきれいです。 |
||
93:
90
[2006-09-06 01:18:00]
90です。
91&92さんみたいな方もいらっしゃって安心しました。 ありがとうございます。 しかし名古屋でマンションを探すのって大変なんですね。 私のように『此処の辺りでいい物件無いかな?』 と安易に思い過ぎていると名古屋人になる前に老人になって居そうですね。 駅まで5分だと確かに便利は良さそうですが、 折角、緑が多い地区なのなら散歩兼ねて通勤した方が体にも良さそうですよね! しかしタワーマンションという大きなマンションに住むだけの心持ちの方でも、 それほどまでに駅5分にこだわるのですかぁ・・・ ちなみに私の街は地下鉄も無い田舎です。名古屋は別宅にと考えてます。 |
||
94:
84
[2006-09-06 03:27:00]
>90さん
>しかしタワーマンションという大きなマンションに住むだけの心持ちの方でも、 >それほどまでに駅5分にこだわるのですかぁ・・・ たぶん、駅5分にこだわる人は冷やかしだと思いますよ。 駅5分の物件なんて、実際少ないです。 熱田がちやほやされるのが嫌な、東部にこだわり過ぎの人じゃないですか? 東部も良いところ悪いところがありますし・・・ あなたが気になる場所で探して、質問してみる・・・。 今の方法で良いと思いますよ。 それは安易なんかではないですから・・・気にしないでくださいね。 良い物件が見つかるといいですね! |
||
95:
90
[2006-09-06 13:27:00]
はい、ありがとうございます。
此処もまだもう少し先の物件ですしね、 ゆっくり検討したいと心いたしました。 掲示板の書きこみ(悪用)はガッカリでしたが、 前向きにお返事を書いて下さる方が居て嬉しく思いました。 |
||
96:
匿名さん
[2006-09-07 21:51:00]
リクルートの住宅情報を見て、物件を探す人は多いと思うが、住宅情報の東海版は地区ごとに分類がされている。 この中で、名古屋市都心部として分類されているのは、東区、中区、熱田区である。 実際、地勢的にみて熱田区は、名古屋のちょうど中心に位置しており、特に、六野地区はど真ん中にあたり、名古屋のへそ的な位置にある。 この秋、名古屋学院大学が熱田区白鳥に移転してくるが、キャッチフレーズは「都心で学べる便利な学舎」である。http://www.ngu.jp/index.php 名古屋がなぜ東に発展したかは、たまたま最初に東西方向の東山線を造ったからに過ぎない。 熱田区は、堀川、新堀川沿いに戦中に兵器工場として、戦後も引続き工場として開発されたため、地域がもっているポテンシャルに対して、非常に低い評価がされていただけ。 この、工場地区として開発されてきたことが、昨今のバブル崩壊後の工場移転にともない、逆に名古屋市都心部にまとまった土地を、断続的に供給できる可能性を持った唯一の場所となってきている。 これが、イオン熱田やライオンズタワーの建設を呼び込んでいる。 また、熱田区の地盤は熱田台地として古より、熱田神宮を守ってきた非常に堅牢な地盤であり、タワーマンションが何本立とうがびくともしない点も評価できる点である。 熱田区は、金山熱田副都心として、今後ますます発展が期待できる町といえよう。 http://www.geocities.jp/f_seojp/nporing/NPO-canal1.htm |
||
97:
匿名さん
[2006-09-07 22:01:00]
これから熱田区は発展する。
六野地区、白鳥地区は特に発展しそう。 名古屋学院大学は日比野駅のどちらからでも 徒歩15分かかるから学生は辛いね。 |
||
98:
匿名さん
[2006-09-07 22:22:00]
過去レスにもあったけど、中京倉庫(の跡地?)に将来マンションが建設されるような掲示が、中京倉庫の壁面にされている。
あの土地を利用するなら、タワーマンションの二つや三つはできそうな気がする。 ただし、赤レンガ造りの建物は文化財として残せと指導があるかも。 個人的な希望としては、ノリタケの森みたいに、古い建物を残したカフェに転用してもらえると嬉しい。 ライオンズタワーは、高所得層の人が住むと思うのではやりそうな気がするが。 |
||
99:
匿名さん
[2006-09-08 08:06:00]
|
||
100:
匿名さん
[2006-09-08 08:15:00]
|
||
101:
匿名さん
[2006-09-08 20:58:00]
|
||
102:
匿名さん
[2006-09-08 20:59:00]
|
||
103:
匿名さん
[2006-09-08 21:10:00]
いつごろ販売の案内が始まるのだろうか?
会員向けの先行販売とかあるの? |
||
104:
匿名さん
[2006-09-08 21:53:00]
>>99
イオン熱田で買い物するな |
||
105:
匿名さん
[2006-09-08 22:08:00]
つまらない言い争いを見てても面白くないから、次行くね。
中身のある話をしろよ。 タワーマンションが完成したら、最上階角部屋はいくらぐらいかな? 2億円ぐらい? |
||
106:
匿名さん
[2006-09-08 22:09:00]
私はこの近隣に住むものです。
もちろん住所は熱田区六野です。 このタワーマンションより徒歩5分です。 現在、マンションの購入を予定しているのですが、このタワーマンションは 有力候補のひとつにあたります。 勤務地は金山駅よりひとつ南にいった東別院駅より徒歩1分のところで、 普段は自転車にて通勤です。 熱田区は名古屋市の中で2番目に人口が少ない区にあたり、 区役所での手続きや保健所などで子供の検診などに待つことはまずありません。 隣の中川区は子供の検診となると1〜2時間待つこともあると聞いています。 合わせて、熱田区は金山のような都会に近く、さらに緑の多い区だと思います。 5年間、住んでみて思ったことは熱田区からは出たくないというのが私の意見です。 普段はマウンテンバイクで動いてるのですが、とても都合のいい場所です。 徒歩10分が結構あるという議論がなされていますが、 この周辺は日本ガイシや日本特殊陶業、レナウンなどのメーカーが並んでいるのと 合わせてイオン熱田などの商業施設があります。 この社員やアルバイトの方々はみなさん、駅から歩いておられます。 そのため、逆にこのタワーマンションからの徒歩はそんなに苦痛には感じないのでは。 また、すぐ近くにある神宮東公園はとても広く整備が整った いい公園です。歩くとはしからはしまで15分はかかるぐらい広い公園です。 子供と遊ぶのはうってつけですし、散歩をしたりジョギングをしたりする人が 大勢いる公園です。 環境はとてもいいです。 ただ、ライオンズタワーのすぐ隣にあるマンションの方々とご近所付き合いをしているのでが、 そのマンションの住人と大京さんはだいぶもめているとのことです。 そのすぐ隣にあるマンションの方々は今回のタワーが建つ件は大反対しています。 一番は日照権のことが懸案にあがっています。 ただ、大京サイドはむりやりなんとかしようとしているようにも見えてきます。 |
||
107:
匿名さん
[2006-09-08 22:34:00]
>>106さん
六野で、CSJでなければ同じマンションの住民と思いますが、 現マンションも良い物件だと思いますが、そろそろ5年たち環境も変わってきたので、 資産性を考えこのタワーマンションに移り住むことを検討しています。 私は、名東区、昭和区、瑞穂区、熱田区の順番に移り住んできましたが、 熱田区は、住んでみると他の区と比べても、住環境と利便性のバランスがとれた 本当に住みやすい場所だったと思います。 特に六野は神宮東公園があるのが良いね。5年間来客の駐車場にも困らなかったしね。 公園の中ほどにある、ゼンゼロはしゃれたイタリアンカフェとしてよく利用しています。 あと、イオンが映画館を作ってくれればいいのだけど。 ただし、買い物は車利用ならばイオンよりも南に去年できた強大なカーマ21のほうが、 5分もかからずにいけるうえ、日用品なら品揃えも大きさもイオン熱田とどっこいだと 思うし、駐車場が空きまくりで込んでないのでトテモいい。 カインズみたいにに、食料品館を併設すれば良いのに。 ホントに便利なちくになったと思う。 |
||
108:
匿名さん
[2006-09-08 22:47:00]
>105
値段は、5000万円からときているので、そんな値段では、すまないのでは。 |
||
109:
匿名さん
[2006-09-10 01:16:00]
熱田区って住所を書くのが恥ずかしい人は、何と書けば恥ずかしくないのかわかりませんが、
熱田区は友人が住んでいますが、いい所だなって思います。 私は万博で有名になったN町に住んでいます。 たしかに最近はお洒落なお店も増えて、街も綺麗になりましたが、利便性には欠けます。 熱田は、利便性も環境的にも良いところだと思うのですが・・・高くて手が出ないのが現状です・・・ |
||
110:
匿名さん
[2006-09-10 03:33:00]
今は名東区に住んでいます。地下鉄星ヶ丘駅まではバスで10分くらいかかりますが、それほど不便とは思っておりませんでした。更新時期が近づいてきましたので、思い切って都心の分譲マンションにと考えています。皆さんのお話を伺って歩いて10分が遠いとかいうお話を聞き、あまりの感覚の違いにびっくりしています。名駅からも近いですし、駅まで歩いて10分なんて夢みたいな話です。それに、このあたりは神宮東公園、白鳥公園や堀川を中心に市の開発計画の中心地域になっているとか、国際会議場もありますし、将来、東京のお台場のような場所に将来なるのではないかと期待もこめて、転居を考えているのですが…。来春は名古屋学院大学も移転してくるとか、緑の多い都心の活気のある文教地区になったらいいなと思います。問題はお金ですが、今の家賃もけっこう高いし、頑張れば何とかなるかな。
|
||
111:
匿名さん
[2006-09-10 03:55:00]
白鳥に移転してくる名古屋学院大学は、社会人教育にも力を入れてるみたいですね。ホームページをみたら、シティカレッジとか、大人も参加できるプログラムが用意されてるみたいです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どうなることやら。