熱田区のイオン熱田ショッピングセンターの隣にある高蔵高校が瑞穂区に移転し、その跡地にライオンズのタワーマンション(46階建て?)ができるらしいのですが、何か情報があれば教えてください。
【ライオンズタワー六野(仮称)というスレッドタイトルから、ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワーに訂正させて頂きました。(管理人)】
[スレ作成日時]2006-05-11 23:09:00
- 所在地:愛知県名古屋市熱田区六野1-209-1(地番)
- 交通:地下鉄名城線「西高蔵」駅 徒歩7分
- 間取:1R-4LDK
- 専有面積:34.72m2-130.99m2
ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー
793:
匿名さん
[2008-08-14 13:32:00]
劇団四季との調整が難航して進展しない
|
794:
匿名さん
[2008-08-14 15:04:00]
何か勘違いしてない?
四季の方は東陽倉庫だろ。 |
795:
匿名さん
[2008-08-16 19:01:00]
このマンションの周囲は、高層マンションは立たないが、中低層マンションは立つと聞いてますが、中京倉庫の場所かは定かでありません。
|
796:
周辺住民さん
[2008-08-16 22:59:00]
高さ制限が強化されて、熱田区は45m以上の建物は建てられなくなりました。
http://www.city.nagoya.jp/shisei/jigyoukeikaku/machizukuri/toshikeikak... |
797:
匿名さん
[2008-08-18 03:09:00]
全然盛り上がらないですね。誰も注目してないのかな?
|
798:
匿名さん
[2008-08-18 22:58:00]
>>796
主要幹線道路沿い(道路境界からおおむね30m以内)の「商業地域」は 高度制限はありません。 それに基本的な考え方として、高度制限地区内であっても市街地再開発事業の施行地区や 「地区計画」で高さの最高限度を定めたり、建築基準法の「総合設計制度」を利用して 容積ボーナスを受けたりする場合などは適用除外になると思われます。 しかし、都市計画という制度自体が非常に複雑なものですから、 詳細は市に問い合わせた方が確かです。 ちなみに新たな高度制限の施行は本年10月31日からです。 |
799:
匿名さん
[2008-08-19 10:47:00]
高さだけが売りのマンションなんて何の魅力もないから、45m以上がどうたらなんてどうでもいい話だわ。
|
800:
匿名さん
[2008-08-19 13:03:00]
高さだけが売りのマンションは、探してもそうめったにあるもんじゃない。
|
801:
匿名さん
[2008-08-19 14:29:00]
>>800
存在価値がないからだな。 |
802:
匿名さん
[2008-08-19 16:31:00]
買えもしないやつがグダグダ言うなw
|
|
803:
匿名さん
[2008-08-19 19:06:00]
>>802
自分は買えるのか? |
804:
匿名さん
[2008-08-20 03:15:00]
高さ制限規定が出来る程このマンションは問題が有るのでしょうか?
|
805:
匿名さん
[2008-08-23 21:14:00]
早い話が、その地区ごとの特性に合った
街並みを整備して良好な居住環境を維持するために ほぼ全市域に高度制限を広げたんだよ。 ほおっておくといたるところ無秩序な街並みになって 景観上も良くないし地域に合った居住環境が保てなくなるから。 このマンションに問題があったからじゃないよ。 |
806:
匿名さん
[2008-08-23 22:48:00]
WEBの記事にあるように名古屋、栄近辺の中区など規制のゆるい地区しか高層ビルは立たなくなります。このミッドキャピタル近辺は31m10階までしか立てれないし、公開空間、イオン、JR線路で周囲は囲まれており、視界、日当たりは確保で、ランドマークの位置づけは揺ぎ無いでしょう。
http://www.spacia.co.jp/rubadub/2008/09.pdf#search='ザ・ライオンズ%20ミッドキャピタルタワー' |
807:
匿名さん
[2008-08-24 01:10:00]
無意味な場所に無駄に背の高いマンションなんてそんなに建たないから心配無用。
|
808:
ご近所さん
[2008-08-24 09:01:00]
僻地に高層が建ってもバランス悪いよね。
|
809:
匿名さん
[2008-08-24 18:57:00]
ここは僻地でなく、名古屋の中心、中区のすぐ下に位置している。都会の夜景を見るには都会の中にいるより少し離れているほうが全体が見れて綺麗ではないでしょうか。東京のようにビルが密集するとヒートアイランドになるので海風や森林の心地よい風が吹くのでよいと思います
|
810:
匿名さん
[2008-08-24 19:40:00]
>僻地に高層が建ってもバランス悪いよね。
ここが僻地かどうかは別にして ライオンズの高層マンションは一等地に建てない。 と言うより資金調達・リスクから建てられないのでしょう。 まあ、体力にあった経営と考えれば正しいのでしょうが、 社運をかけたプロジェクトを期待しています。 |
811:
匿名さん
[2008-08-24 23:13:00]
名古屋一高層と緑と水からなる広い空間をコンセプトとするミッドキャピタルと都心で一番高価なマンションのコンセプトの名古屋グランスイートのどちらが市場に受け入れられるか見ものですね。名古屋で億ションはなかなか売れないのではないでしょうか。先行き不透明な時代に社運をかけてリスク負うより、顧客ニーズを掴み、お互いにハッピーになれる物件を提供してもらった方がいいですね。特に、庶民には超高層マンションは手が届かないですよ。
|
812:
近所をよく知る人
[2008-08-25 08:11:00]
高層マンションの中層・低層階なら庶民がかっているよ。
いわゆる大半の部屋は庶民が購入しています。 手が届かないのは高層階だけですよ。 |