熱田区のイオン熱田ショッピングセンターの隣にある高蔵高校が瑞穂区に移転し、その跡地にライオンズのタワーマンション(46階建て?)ができるらしいのですが、何か情報があれば教えてください。
【ライオンズタワー六野(仮称)というスレッドタイトルから、ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワーに訂正させて頂きました。(管理人)】
[スレ作成日時]2006-05-11 23:09:00
- 所在地:愛知県名古屋市熱田区六野1-209-1(地番)
- 交通:地下鉄名城線「西高蔵」駅 徒歩7分
- 間取:1R-4LDK
- 専有面積:34.72m2-130.99m2
ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー
611:
匿名さん
[2007-11-14 15:13:00]
|
612:
不動産購入勉強中さん
[2007-11-15 00:37:00]
>>607さん
605です。 資材が高騰しても、それは売り手の都合で 買い手は直接は関係ないこと。 どのレベルまで値上げ受け入れるかは市場が決めることで、 それを、直ぐにマンション価格に反映されるような 売り手のセールストークに疑問を感じたまでです。 話は変わりますが、 >私は33年前に東京でマンションを買いました。 >当時の価格は90平米ぐらいで3000万円 >そのエリアではもう90平米を作ると8000万を超えています。 30年前に、3000万円銀行に預けていれば 平均年利7%(複利)で2.4億円? 住居としての受益分を考えると、 預金よりは遥(はるか)に良かったと思いますが、 マンションはやっぱり耐久消費財でしょう。 →コンクリートで出来た、冷えない冷蔵庫ぐらいに 考えていたほうが、将来の危機管理には安心と思うのですが.... |
613:
匿名さん
[2007-11-15 10:53:00]
藤●の「BELISTA 豊田本町」のサイト見てみましたけど
建物の仕様を見ると、建築費が上がってるとはいえあまりにもひどい 今回の大●と比べる以前に、分譲マンションとして検討範囲外です 友達が検討してたら間違いなく止めます http://www.towa-nagoya.com/toyodahonmachi/equipment_1.html これを見ると藤●は消費者をバカにしてるとしか思いませんね 当たり前か当たり前以下のものをいろいろサイトに細かく載せてるだけで 建物はしっかりしてると消費者が勘違いするとでも思ってるんでしょうか 直床や、PSは部屋の中にあるのは建築費の関係上仕方ないとしても コンクリート強度も低いし、床も20cmしかなく薄いし 正直、縦管に耐火二層管使ってる大手のマンションは初めて見ます・・ よくこんなものが作れるな・・という感じですね 名前は藤和かもしれませんけれど… 大手のものと思って買わされたらたまったもんじゃありません 最低限度のものかもしれませんが、これはいくらなんでも安くて当然ですよ 地元のデベロッパーよりも恐らく数段低い仕様です 昔はもっとまともだったはずですが・・・ここだけでしょうか |
614:
不動産購入勉強中さん
[2007-11-15 14:53:00]
>>613さん
そもそも、億ションと比べることに無理があるのでは? 3LDKで2600万円台であれば、こんなものでは? (価格がミッドキャピタルタワーのペントハウスの1/10) ポイントは、仕上がりしだいでしょう! まあ、価格が価格だから、 藤●のライバルは、地元のデベロッパーと考えれば 良いと思いますよ! 地元のデベの一部は平気で工業地域のマンションを売ってる ところもあるみたいですし、 大手である限り、それなりに良識はあるとは思うのですが? |
615:
マンコミュファンさん
[2007-11-15 23:21:00]
耐火二層管は結構使ってるよ。載せてないだけ。
|
616:
匿名さん
[2007-11-16 01:26:00]
|
617:
不動産購入勉強中さん
[2007-11-16 08:35:00]
|
618:
匿名さん
[2007-11-16 09:52:00]
不動産購入勉強中であれば、匿名掲示板の情報を当てにするのではなく
デベに問い合わせたり実際にモデルルームに足を運ぶ事をオススメします。 本件の場合は16F以下の住戸であれば、条件付きですがかなり安いですね。 ただし管理費は高めです。 管理・修繕・駐車場代を含め、物件のローン支払い額を考えると 結局は郊外の15F建てファミリーマンションの方が安いという 極当たり前の結果になります。 抽選であること、入居が再来年であること(住宅ローン減税を受けられない)は あまり嬉しいことではありませんね。 |
619:
匿名さん
[2007-11-16 12:18:00]
15階建てじゃなく14階建てがお勧めかな。
|
620:
物件比較中さん
[2007-11-16 20:38:00]
同じく金山まで徒歩では少し遠いくらいの、野●建設のプラウド金山と比較したら、どんな感じですか?
|
|
621:
サラリーマンさん
[2007-12-19 09:41:00]
すごい売れているらしいですね。価格が安いという噂ですが。何か情報ありましたら。
|
622:
匿名さん
[2007-12-20 19:11:00]
安いです。
|
624:
購入検討中さん
[2008-01-27 12:02:00]
下の方の階は抽選で売り出し全戸売れているようですね。
ホームページ見ると上のほうの階でも人気のあるタイプはすべて完売のようで、 残っているのは最近の株安でキャンセルでもされたのかものすごく高いタイプか 割高の部屋だけみたいですね。 最後のチャンスで当たるといいのですが。 |
625:
匿名はん
[2008-01-28 15:33:00]
最上階はアラブ系の人が買ったそうな、やっぱヘリで来るんだろうな。
|
626:
地元不動産業者さん
[2008-01-30 08:07:00]
そりゃー、ドバイからジェットヘリで来るだわさ。
|
627:
匿名さん
[2008-01-30 13:46:00]
アホくさ
|
628:
申込予定さん
[2008-02-15 01:20:00]
大京の抽選ってどんな感じですか?
ガチでやるのかな? あと低層階の1次も抽選だったんでしょうか? 知ってる人いたら教えてください。 |
629:
契約済みさん
[2008-02-17 13:40:00]
1次で契約しましたけど、抽選ではなかったですよ。2次はそんなに抽選なんですか?ちなみに何倍くらいです?当たるといいですね。ちなみに大京はガチの抽選だと思いますよ。
|
630:
契約済みになってしまった
[2008-02-19 22:18:00]
今回、1次で契約した者です。マンションの設備などカタログ・モデルルームを見て良いと思い契約しましたが、皆様のご意見を見ると気持ちが複雑になりますね。抽選会の前日にマンションギャラリーに行きましたが、平均7倍前後と担当の営業が言っておりました。夕方の訪問でしたので抽選会の練習をしておりました。ガラガラと回して出て来た玉を皆様にお見せする練習でした。。その横で建築状況のスライド写真を見てこんな感じか・・・・と。ひとりで勝手に納得していました。。
|
631:
契約済みさん
[2008-02-25 20:50:00]
大京のホームページのブログによると、抽選になった部屋は平均3倍くらいみたいです。
写真の部屋は8倍でしたけど。 残り4部屋 1億3千万が残ってますね。 |
いいんじゃない?
JRも名鉄もすぐ、とまっちゃうし、金山までは遠いし
西高蔵駅は地下鉄本数少ないし。
やっぱり生活する面で駅が遠いのは痛いよ!!
イオンが近いのはいいけど、あの辺、治安も微妙・・・
ずっと住むならいいけど、売却となるとなかなか買い手がつかない
じゃないかなぁ。。。