熱田区のイオン熱田ショッピングセンターの隣にある高蔵高校が瑞穂区に移転し、その跡地にライオンズのタワーマンション(46階建て?)ができるらしいのですが、何か情報があれば教えてください。
【ライオンズタワー六野(仮称)というスレッドタイトルから、ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワーに訂正させて頂きました。(管理人)】
[スレ作成日時]2006-05-11 23:09:00
- 所在地:愛知県名古屋市熱田区六野1-209-1(地番)
- 交通:地下鉄名城線「西高蔵」駅 徒歩7分
- 間取:1R-4LDK
- 専有面積:34.72m2-130.99m2
ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー
409:
匿名さん
[2007-03-01 21:46:00]
江戸時代は宿場町で人気あったかも。下町風情だろうけど庶民にはそれでいいんだ。
|
410:
住まいに詳しい人
[2007-03-01 21:46:00]
ザ・シーンが出来た時の城北もけっこう流行ったっけ。今は言わずもがなだがね。
>>408 ようするにもう昔からの高級住宅地の東部に土地が無くなってきたっていうのが大きいですね。 あと値段も高くなりすぎていますし。でもこの辺ならば土地もいっぱいあるし安いし都心までもすぐだしってことろですか。でも住環境としてはやっぱり厳しい面もあるね。町全体がゴミゴミしているし熱田区っていうと、下町、工場街っていうイメージがどうしてもあります。線路も目の前だしでっかいスーパーの真横では決して静かで閑静ではないですね。 この高層マンションは別にして普通に東山と六野、どっちに住みたいかと言われたら名古屋人なら間違いなく東山と答えるでしょう。 この街の将来はこのマンションがどう転ぶかにかかっていると思いますね。もしここがこけたらもう将来の望みは薄いでしょうね。 そういう意味では大京には是非頑張って欲しい。 |
411:
匿名
[2007-03-01 22:03:00]
これだけインパクトの大きいマンションが出来ると、
このマンションが周りの風土を作るでしょう。 大京さんの、社会的な責任は大きいですね。 |
412:
匿名さん
[2007-03-01 22:15:00]
このマンション確かにシナジー効果はあるな。社宅の跡地に乱立する東山のマンションよりインパクトはある。
|
413:
地元不動産業者さん
[2007-03-02 00:03:00]
六野地区はフィールができて大きく変り、イオンができて全く変ったんだけどね。
どんどん便利になってきているのが実感だね。 このマンションには隣接して診療所もできるみたいだし地域住民としては歓迎です。 東山や星が丘付近ずっと以前に住んでいたけど、今の相場であそこを買おうとは思わないね。 六野と東山、同じ値段だったらもちろん東山。 東山スカイタワーがマンションで、このライオンズと同じ値段だったら東山。 だけど、そんなことはあり得ない。ものにはコストパフォーマンスというものがある。 六野はその利便性が適正に評価されていないだけだと思う。 |
414:
匿名さん
[2007-03-02 23:02:00]
乱立みたいなのは困るな、このマンションはきっとコアになる。夢のある街づくりに一役お願いします。
|
415:
近所をよく知る人
[2007-03-02 23:40:00]
六野地区の既存のマンションは、2001〜2002のマンション価格のボトム時期に立てられており、比較的新しい上に値段のわりにハイグレードのマンションとなっている。
新しくできるマンションもダイワの外土居のDグランセのように、乱立ではなく、いいマンションが少しづづ供給されてきて欲しい。 多少売れ行きに苦労するかもしれないが、それが呼びみずとなり良い街づくりが期待できる。 個人的には、熱田スポーツセンターの早期建設を望みたい。 |
416:
匿名さん
[2007-03-04 21:40:00]
今日、建設地に行ってきました。
広いですねぇ。 南側の中京倉庫は新倉庫建築みたいで、当分安心できますね。 レンガの建物が名古屋市の歴史的な保存物になってるか、なりそうかと聞いたことがあります。 パチンコ屋は残念ですが、ゲーセンも改装されてフットサル場ができるそうです。 熱田区のこのエリアも大学移転でよくなっていきそうで好印象をうけました。 後は、価格ですねwww |
417:
購入検討中さん
[2007-03-04 22:27:00]
>>410
住まいに詳しいんですか? じゃぁ熱田区の何処に土地が余ってるのでしょう? まぁ、東部南部等、大規模工場があるところは変わっていくとは思いますが。 それに下町、工場街というイメージを持ってる自体で、 いつの話をしてるのですか?ってかんじです。 イメージだけで語ってるいつもの人ですか? |
418:
購入検討中さん
[2007-03-04 22:51:00]
反響すごいらしいよ。
|
|
419:
住まいに詳しい人
[2007-03-04 23:32:00]
>>417
熱田区は千種区や昭和区や東区などに比べたら圧倒的に開発の余地は多いです。工場も倉庫も多いです。工場が変わるならばそれは土地に余裕があるということです。 前述の区ではもうそんな土地もほとんど無いです。土地が余っているって更地ばっかってことじゃないですよ。 あとここいらはどうみても下町です。じゃあ例えば神宮前と本山や星が丘の駅前を比較してみればいかがですか? 因みに聞きますが熱田区にはどういうイメージを持てばいいんですか? あなたこそ東部のことなんて何も知らないでしょう? でもそんなことはどうでもいいんです。そんなことがいいたいんじゃない。どうせ千種区や昭和区ではこんなマンションは絶対建つわけないですから。日照権などあまりに問題が多すぎるからね。 逆にこういうところや街中にしか建ちません。 住環境云々っていう人は端から寄り付かないからいいんです。タワーマンションにはそれを充分にカバーするだけの魅力はあると思っています。 タワーマンションなんて都市型の住居なんだから従来の概念で考えるのはどうかと思います。線路の脇はどうかとか煩いとか緑がどうのこうのとか。。。そういう人はグランドヒルズでも買ってください。その代わりに圧倒的な利便性と景色が手に入るのですからそれでいいんじゃないですか? |
420:
近所をよく知る人
[2007-03-05 09:33:00]
熱田区の六野地区は下町ではないけどね。
ここはもともと準工業地帯で、悪臭とからばい煙とか騒音を出さない環境負荷の少ない工場で構成されていた地域。ずーっと人は住んでいなかったところ。 ここ5年ほどで開発が急速に進み、大同特殊鋼や三五、明治時計や東プラ関連企業など日本碍子を除くほとんどの大規模工場が徹底したんだけど。 六野の北に鉄鋼関連企業が多少残っているけど、建物の新築化やマンションへの立替で徐々に変貌してきている。 六野地域は大規模ショッピングセンターや大規模公園など、新たな開発が進んでいる新興住宅地区のイメージを持つのが正しいのでは。 この地区の発展は、中京倉庫の身の振り方で大きく変ると思う。 |
421:
近所をよく知る人
[2007-03-05 10:16:00]
名東区には西山に10年ほど住んでいたけど、星が丘がここまで人気を博す地域になるとはついぞ思わなかった。いまでも本当に不思議。あそこがなぜ?という感じ。
転勤で他の地域から移り住んできたが、地下鉄も古いしざらににある地下鉄の拠点駅のイメージで高級感を感じることは無かったけどね。今は、星が丘テラスとかできてイメージは好転したとは思うけど。本当にあそこが言われるほど高級かな〜。 本山周辺にも2年ほど住んで毎日駅から通っていたが、それほど高級という印象はない。 名古屋を昔から知る人は、名東区なんて猪高村のイメージを持っていて、かつては僻地の扱いだったけどね。 名古屋の差別的で閉鎖的な扱いを嫌った転勤族が積極的に住み始め次第にイメージが好転してしていったんじゃなかったっけ。 六野は、新興住宅と発展して、このマンションもトヨタとかの本社移転に伴う新たな血が入ってくれば、イメージは好転するでしょう。 それに、他の名古屋の地域住民がこの地域のよさに気づかなければ、それはそれで良いこと。 名古屋も長いけど、いろいろな地域に住んだことにある身としては、そう思うね。 |
422:
匿名さん
[2007-03-05 10:44:00]
んじゃ聞くけど、近所をよく知る人は名古屋じゃどこがおすすめよ?
|
423:
近所をよく知る人
[2007-03-05 11:11:00]
言いたいことは、六野は悪くなく今後発展が期待できるんじゃないのということ。
名古屋は、夏暑くて、冬寒くて、とっても住みにくいところなんで、他の地域からくる人には本当にお勧めしない。昔から地方に転勤するんだったら、希望を福岡か神戸にしたらと言っている。 それを少しでも緩和できる夏、海風がとって夜少しでも涼しい場所で、冬の北風、西風がさけられて閑静な住宅地で利便性も高いという目でみれば、昭和区楽園町が個人的にはベストなところ。と思うけど。 名古屋は、学区や土地がらにこだわるから、いろんな意見があるだろうけどね。 六野はいい場所になると思うよ。 |
424:
購入検討中さん
[2007-03-05 13:08:00]
>>416さんへ
フットサル場ができるというのは、確定情報でしょうか? |
425:
住まいに詳しい人
[2007-03-05 21:26:00]
>近所をよく知る人さん
準工業地区ね。あまりいい宅地にはなりません。 西山は違いますが平和公園から八事にかけては風致地区なので環境保全は義務化されています。 地下鉄が古いのは昔からあるからです。でも名古屋で圧倒的に便利なのは東山線沿線ですから。本数も多いですし栄、伏見、名駅までダイレクトアクセスできるのでとても便利です。 それと住宅地と大規模ショッピングセンターはイコールにはならないです。 >星が丘がここまで人気を博す地域になるとはついぞ思わなかった。いまでも本当に不思議。あそこがなぜ?という感じ。 ちょっと先見性が無い人のようですね。まずあそこは栄まで13分、名駅まで15分で行ける場所であり、古くは名古屋大学の教授などもあの界隈には住んでいました。そのあと三越が出来、エルザ星が丘を始めとした高級マンションがたくさん出来てきたので住民のレベルが上がってきたんです。 あと星が丘は西山などへ行くののターミナル駅なので人も自然と集まる環境でバックグラウンドにはあの辺一帯の土地を持っているMさんが付いていたのでああいった施設が作られたのですね。 はっきり言って発展して当然の土地柄です。 >名古屋を昔から知る人は、名東区なんて猪高村のイメージを持っていて、かつては僻地の扱いだったけどね。 >名古屋の差別的で閉鎖的な扱いを嫌った転勤族が積極的に住み始め次第にイメージが好転してしていったんじゃなかったっけ。 そんな話始めて聞きました。 >六野は、新興住宅と発展して、このマンションもトヨタとかの本社移転に伴う新たな血が入ってくれば、イメージは好転するでしょう。 名古屋の悪口を散々叩く割には結局は地元頼りなんですね。 >名古屋は、学区や土地がらにこだわるから、 これはあります。だから今回のマンション名のザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワーで熱田のあ、も六野のろ、も入ってないんじゃないですか?他はライオンズタワー千種とかライオンズタワー葵とかしっかりと入っているのに。おまけに空区ですから。デベさんが熱田っていう名前を避けようとしているとしか思えません。 |
426:
匿名さん
[2007-03-05 22:17:00]
風致地区って自然環境は維持されるかもしれないけど規制があって不自由そうだな。詳しくはわからないけど名古屋市には風致地区が18あって総面積2998.8haだって。熱田にも熱田神宮風致地区があるんだね。天白や大高にもあるらしい。ちなみに京都市は17地区で17830.6ha。高級マンションでできた住民のレベルなんて信用できないし、セントレアや名古屋駅にアクセスが良い金山の方が便利だよね。
|
427:
匿名さん
[2007-03-05 22:28:00]
>>426
風致地区ならば建蔽率や高さ制限が厳しいのでタワーは建たないでしょうね。 星が丘に住んでいる人たちはふつうに余裕のあるかたは多いと思いますが。星が丘ら辺ではあまり豪邸は無いですが東山の東明町などにはたくさんあります。 駅前にレクサスのディーラーがあって、星が丘テラスもちょっと高めの服もあります。三越は庶民的な感じですね。下の魚屋さんなどはけっこうモノがいいので評判です。 あと名古屋人って不思議なくらいJRや名鉄を嫌うんですよ。地下鉄が好きなんですね。 |
428:
購入検討中さん
[2007-03-05 22:37:00]
>425
極端な意見が多い人ですね。 住まいに詳しいといっても所詮シロウトレベルなのが良くわかります。 たぶん、ディべの初心者でしったかちゃんクラスなんでしょう。 まあ、熱田区にタワーマンションができるのがいやないつもの差別的名古屋人かな。 名古屋そのものへの批判には極端に反応するね。ホントいやになるね。 あなたのような差別的な名古屋人が熱田区を見ている目、以上に他の大都市から名古屋はさげすまれていると思う。と感じるべきだということを忠告しておきたいね。 熱田区や六野の住民があなたの意見を聞いてどれだか腹立たしく差別的に感じているかを思ったことがあるだろうか? その割には、名古屋に対する非難に対しては露骨に反論して、わけのわからない素人意見をいう。 悪しき名古屋人の典型だと思うけど。 421の意見で、名東区の発展の話はよく語られてきた話。 |