マンション(区分所有形式の共同住宅)が出来始めて50年以上が経過しています。
昨今、建物の高経年化と共に居住者の高齢化が顕著になり、管理組合のみならず外部の諸組織からも
如何に対応すべきか、色々な意見が活発に交わされています。
国民の1割以上の住居形態になりましたから、高齢化問題に限らずコミュニティ形成は重要な要素です。
私有財産での問題ですから、まずは管理組合において考えるべきでしょうが法的根拠もありません。
皆さんはどの様に考えられますか?
[スレ作成日時]2012-07-30 12:23:57
マンション内のコミュニティ形成活動
41:
匿名さん
[2012-08-10 09:26:04]
消費者庁という寝言は、区分所有=マンションだと思っている人の戯言。
|
||
42:
匿名さん
[2012-08-10 10:58:33]
事務所ビルの管理組合も消費者庁ですか。
|
||
43:
匿名さん
[2012-08-10 11:26:30]
>管理組合は消費者団体だよ
無知のカタマリ。 |
||
44:
匿名さん
[2012-08-10 16:25:17]
消費者という名の甘えから抜けだせない人、自立しなさい。
|
||
45:
匿名さん
[2012-08-13 07:44:40]
管理組合が消費者なら自治会も消費者庁が所管だ!
|
||
46:
匿名さん
[2012-08-13 07:53:21]
マンション管理適正化法の所管は消費者庁が望ましい。
区分所有法は冗談なんだが 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
47:
匿名さん
[2012-08-13 08:01:10]
マンション管理適正化法を理解していないからトンチンカンなことを言えるのだろう。
|
||
48:
匿名さん
[2012-08-13 08:13:52]
|
||
49:
匿名さん
[2012-08-13 09:17:17]
>単なる業法だろう(失笑)
>わからんのか。 単なる業法、とか甘いね |
||
50:
匿名さん
[2012-08-13 09:18:18]
私のマンションは管理組合と自冶会が併存している。自冶会は隣のマンションと併存して複雑。総会は各々別々の日、当然であるが。管理者と自冶会長の選任方法が異なるのにゴッチャになってもめている。管理者は数年単位で交代だが自冶会長は再任再任でえ数十年継続していて住民とのコミニティーはになっているがこんど自冶会長の選任方法で総会にて管理者になり組合員よりクレームでもめている。自冶会長は総会に出席した特定の員数の賛成多数で選任されるのでその方法で管理者に選任される勘違いしているが改善されない。管理者の資質は無い人間ではある。辞めさせるには法的方法しかないのか。シンドイ。やめた。ほっておけ。か。?マンションのコニュにlティー形成は自冶会と組合の共同事業。だが独裁体制確立。
|
||
|
||
51:
匿名さん
[2012-08-13 09:22:51]
笑えない笑い話ですね
|
||
52:
匿名さん
[2012-08-13 09:52:32]
そうでしょう。管理会社にきいたら良くあることです。との返事、組合の事だから介入できないらしい。逃げられる。
|
||
53:
匿名さん
[2012-08-13 09:56:35]
>マンションのコミュニュティー形成は自冶会と組合の共同事業。だが独裁体制確立。
それがうまく機能しない原因。 共同事業なんかではない。共同の理由づけは組合の財産流用が狙い。 管理組合は加入強制団体、自治会は加入、脱退は自由な任意団体。 財産の流用は非居住の組合員との矛盾が説明できなくなるので瓦解する。 |
||
54:
匿名さん
[2012-08-13 10:11:29]
50です共同事業は誤り、53さんに賛同。それを知らない区分所有者が多い。正しい意見はなかなか説明しにくい。管理のプロが複数いればいいけど、見当たりません。ほっておきます。疲れるだけ損。
|
||
55:
匿名さん
[2012-08-13 10:54:07]
46
管理会社の所管も消費者庁なのか |
||
56:
匿名さん
[2012-08-13 12:37:04]
みなさ~ん、脳みその老化が著しいようで、お盆から、もっと笑わせてください。
来年のお盆は、皆さん あっちかな? |
||
57:
匿名さん
[2012-08-13 12:58:05]
消費者庁の話は、本スレを上げたので、そちらで。
|
||
59:
匿名さん
[2012-08-13 17:35:42]
爺さんはお盆です。
|
||
60:
匿名さん
[2012-08-14 22:27:34]
世帯数の少ないマンションに組合とは別ものの法的裏付けのあるコミュニティー形成なんか必要あるのでしょうか。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |