マンション(区分所有形式の共同住宅)が出来始めて50年以上が経過しています。
昨今、建物の高経年化と共に居住者の高齢化が顕著になり、管理組合のみならず外部の諸組織からも
如何に対応すべきか、色々な意見が活発に交わされています。
国民の1割以上の住居形態になりましたから、高齢化問題に限らずコミュニティ形成は重要な要素です。
私有財産での問題ですから、まずは管理組合において考えるべきでしょうが法的根拠もありません。
皆さんはどの様に考えられますか?
[スレ作成日時]2012-07-30 12:23:57
マンション内のコミュニティ形成活動
No.1 |
by 匿名さん 2012-07-30 14:40:07
削除依頼
その問題については、現在「マンションの新たな管理ルールに関する検討会」で
議論されています。 是非、ご覧になってください。 |
|
---|---|---|
No.2 |
by 前期高齢管理士 2012-07-30 15:20:02
>1匿名さん へ
レスありがとうございます。(何時レスが付くのか興味津々でした) 当該検討会の議事録を精読してはいませんが、議論されていましたっけ? 全管連が5月末に奥田国交副大臣あてに提出した「要望書」で触れている事は承知していますが…。 |
|
No.3 |
by 匿名さん 2012-07-30 17:13:18
自治会・町内会がやること。冠婚葬祭に管理組合が関与すべきではなかろうw
|
|
No.4 |
by 匿名さん 2012-07-30 17:15:32
さらに強調したいのは、村辻委員が「管理組合は財産管理団体。自治会とはまったく別。みんな混同している。この点を国交省は明確にすべき」と語ったように、管理組合と自治会の役割を明確にし、それぞれが機能するようにすべきだ。記者は、この混同はすべて区分所有法に問題があるからだと思っている。
判例でもあるように、「(管理組合の) 町内会の徴収は、共有財産の管理に関する事項ではなく、区分所有法第3条の目的外の事項」とし、「町内会費相当分の徴収をマンション管理組合の規約等で定めてもその拘束力はない」となっている。つまり、管理組合は町内会(自治会)の会費を徴収してはならないとも受け取れる。 しかし、実際に組合活動を行う上で、町内会・自治会活動などのコミュニティ活動を抜きにして考えることはできない。たとえば、「餅つき大会」。規約の定めがないとして理事長がその費用負担や場所の提供を拒否したらどうなるか。理事長と組合員の人間関係はズタズタになるはずだ。組合員からは解任決議が提案されるかもしれない。法廷に問題が持ち込まれることも想定される。どちらが勝とうが負けようが、壊れた人間関係を修復するのは困難で、だれかがマンションから退去せざるを得なくなることもありうる。 このように現行の区分所有法はきわめて窮屈だ。町内会・自治会の活動に参加しなくても法律には違反しないだろうが、昔は「おきて」を破れば生きていけなかった。程度によるが「おきて」は社会規範として合法と判断されるはずだ。 管理組合の活動と自治会の活動はいわば車の両輪であり、組合が機械だとすれば、自治会は潤滑油であり触媒だ。潤滑油、触媒がなければ機械はやがて金属疲労を起こし、機能しなくなる。このように管理組合と自治会をとらえないと、益々共同生活に背を向け、組合活動に参加しない人を増やすだけだろう。悪循環を繰り返すだけだ。機能不全の原因は法そのものにあるのではないか。 |
|
No.7 |
by 前期高齢管理士 2012-07-30 18:30:27
>4匿名さん へ
どなたの文章(何処かで読んだ記憶がある)のコピペか存じませんが、貴方自身のお考えは? 区分所有法によれば、「管理組合は財産管理団体」である事に異論はありません。 だからと云ってコミュニティ活動は自治会活動だとするのは如何なものでしょう。 私がこのスレッドをたてた動機はこの点にあります。 法律は常に社会の変化を後追いするものです。 区分所有法は従来の民法の所有(共有)の概念には馴染まない状況になったから出来た特別法です。 新たな法律や現行法の改正が無ければ「窮屈」でも「未組織地区もある自治会」まかせの傍観ですか? |
|
No.8 |
by 匿名さん 2012-07-30 18:51:57
冠婚葬祭に管理組合は関与すべきでないw
自治会、町内会、任意加入の互助会、または地域の創価学会を含むカルト宗教団体、共産党系生協がやること。 終了w |
|
No.9 |
by 匿名さん 2012-07-30 19:17:38
マンションの新たな管理ルールに関する検討会について 国土交通省では、この度、マンションの新たな管理ルールのあり方について、実態を把握するとともに、その諸課題を整理し、制度化の必要性も含め、当該課題への対応について一定の枠組みを提示することを目的として、「マンションの新たな管理ルールに関する検討会」を設置することと致しました。 1.主要検討事項 ・専門家を活用した管理組合の運営に対応した標準管理規約の整備等、管理組合のガバナンス強化の検討 ・区分所有者以外の第三者による適正な管理の実施を担保するための業務運営の枠組みづくりの検 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2012-07-30 19:19:52
>>2
1さんではありませんが。 管理組合と自治会町内会の違いについては、 第1回に、資料を提示してました(有名になった判例つき)。 この他にも第1回では、管理上問題のあるマンション が紹介され、管理組合、特に理事会方式の限界と第三者管理 方式の検討へ議論を進めています。高齢化を背景に、区分所有者 が高齢化し、理事のなり手がなくなり、理事会が成立しなく なることを想定した議論でもあります。 個人的には、管理組合は区分所有者のコミュニティ(共同体) だと思いますし、区分所有法は基本的に区分所有者の権利義務を 定める法律だと思います。 ですが、マンションで「コミュニティ」という場合、 居住者コミュニティですよね。 スレ主さんにお聞きしますが、「私有財産での問題」と書いてますが、 管理費用等を区分所有者の責任としている現行法で、 居住者間の私有財産上の問題ってありますか? |
|
No.13 |
by 匿名 2012-07-30 20:10:05
管理組合と別組織を暇な爺が立ち上げればいいだけの話。
ボケ爺頑張りや。 |
|
No.14 |
by 前期高齢管理士 2012-07-30 20:15:13
>10匿名さん へ
スレ文の中で”私有財産での問題ですから”は言葉足らずでした。 ”私有財産である協同住宅内での問題ですから”と表現すべきた、お詫びします。 ご紹介頂いた当該検討会での討議事項に「コミュニティ形成」は入っていないと認識しています。 なお、区分所有者の家族た当然として賃借人の居住もあるでしょうが、マンション内での コミュニティ形成を考える場合、私は問題にする事とは考えません。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2012-07-30 20:27:13
みらいだいらのたぶちゃんは自治会を作ったと思うよ。老人会、子ども会などは自治会がやること。
|
|
No.17 |
by 匿名さん 2012-07-30 20:30:32
マンション内のコミュニティっていりますか?
子供のPTA、自治会、自衛消防団、・・・etc、正直どのコミュニティもなり手が少なくて困っている。 どんなコミュニティも事務局は必要。 少子高齢化だからこそ、コミュニティの数を減らすことを考えた方がハッピーなのではないでしょうか。 一応、悪気はないつもりです。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2012-07-30 20:36:23
盆踊り、敬老会、子ども会、持ちつき大会、クリスマスパーティー、カラオケ大会、葬式、結婚式、法事、などに管理組合はかかわらんほうがよかろうw
|
|
No.19 |
by 匿名さん 2012-07-30 20:51:41
季節の行事は大切だよ
|
|
No.20 |
by 匿名さん 2012-07-30 20:53:35
町内会がやればいいんだよ。なければ作る!管理組合がやるのは筋違いも甚だしい。スレ主はマンカン士の恥。
|
|
No.22 |
by 匿名さん 2012-07-30 20:59:15
情けは人のためならず
|
|
No.24 |
by 匿名さん 2012-07-30 21:05:27
たぶちゃんは立派だよね。自治会設立に奔走したんだから。
|
|
No.26 |
by 匿名さん 2012-07-31 09:54:14
マンションの2つの老い、区分所有者の高齢化と建物の経年劣化、それに賃貸化・区分所有者の無関心・
役員のなり手不足。 こういったマンションに対し、政府は役員の外部委託として理事会方式や第三者方式を取り入れた 場合の検討を始めています。 只、第三者管理までは必要がなく、限定的・例外的な措置として役員(顧問・相談役)を派遣すれば いいのではという意見が強い。 第三者管理となると、利益相反や双方代理の発生、又マン管士の場合は、継続性の問題が出てき、業務執行のチェックを 誰がするかというのが問題となってくる。 管理者や理事長に全権を委ねてしまうガバナンス方式は、不適切であり、相互チェックの方法が 必要ではないだろうか。 管理者と理事長の分離、この場合、管理者には理事会のチェックはないので、外部に委託した場合は、 区分所有者の誰かにチェック役をお願いすることになる。 ただ、ここでの例は、あくまで築年数40年以上で小規模マンション、理事会の運営がされてない、又は 形骸化しているマンションの場合等を想定してのことです。 |
|
No.27 |
by 前期高齢管理士 2012-07-31 10:53:15
>26匿名さん へ
「新たな管理ルールに関する検討会」の結論(答申)と成りそうな事を正確に把握されていますね。 私が皆さんと意見交換をしたいのは、管理組合(理事会)によるコミュニティ形成活動です。 区分所有法や個人情報保護法等に拘ると行動がかなり制限されます。 区分所有法を踏まえ管理組合が組織されてていますが、国の標準管理規約に準じている大抵の管理規約 の内容は、厳密に云うと当該法を逸脱した規定がかなり含まれています。 元はと云えば、区分所有に関するドイツの既存の法律を参考に制定されたのが区分所有法です。 その後、標準管理規約を作成するに当って参考にしたのが、米国の共同住宅運営規約です。 (法で云う管理者を規約で理事長(理事会)とする事等に矛盾が表れています) この事を承知しながら第三者管理の是非等を論じている当該委員会には違和感を感じています。 「木に竹を接ぐ」状態になっている事を放置してよいのか?も議論したいと思っています。 |
|
No.29 |
by 匿名さん 2012-07-31 12:06:21
>(法で云う管理者を規約で理事長(理事会)とする事等に矛盾が表れています)
理事はマンションの財産価値を維持・保全することを目的としています。 管理者と理事長の分離については、当該委員会でも議論されているようです。 区分所有法では、集会の決議で管理者を選任又は解任できるとなっています。 但し、法令上マンションを管理する場合は、基幹事務は登録業者でないとできないと なっています。 管理者は、複合用途型のマンションでの双方のマトメ役とか破綻しかかっているマンション では力を発揮できるかもしれませんが。 当然、管理者になっても、多岐にわたる専門性が必要ですので、その分野については、 専門家を活用すべきです。 管理者には2つの要素が必要です。 ①適切に管理するインセンティブ ②適切に管理する能力や知識 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2012-07-31 12:13:13
>管理者には2つの要素が必要です。
>①適切に管理するインセンティブ >②適切に管理する能力や知識 いいや、もう一つ要素がある。 管理者は、 ③BOKEた区分所有者を適切に分類するフットワーク。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2012-07-31 12:24:39
高齢マンカン士は抽象論が好きだねw
|
|
No.33 |
by 匿名さん 2012-07-31 13:46:24
●マンションにおける管理組合と自治会の関係
管理組合は所有者の団体、自治会は居住者の団体です。マンションの場合には、すべての所有者がそこに住んでいれば、所有者すなわち居住者となりますので、この2つの団体の構成員は同じになります。 実際に、この2つの組織はマンションによってタイプが異なるようです。管理組合とは別にマンション内で自治会をつくっている場合、管理組合の中に自治的部門を設けている場合とがあります。また、マンション内では自治会をつくらず、各自で、またはマンションとして地域の町内会に加入している場合もあります。 当マンションでは、当初は管理組合の中に自治的部門を設けていましたが、16期以降管理組合とは分離し自治会組織をつくりました。 管理組合と自治会では、構成員が同じのようであっても基本的には異なり、さらに管理組合は共有財産の維持のため、自治会は居住者相互の親睦のためと、目的も違います。そのため、実際には、会計上の観点からも2つに分けて運営することが望ましいと思われます。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2012-07-31 14:08:20
>当マンションでは、当初は管理組合の中に自治的部門を設けていましたが、16期以降管理組合とは分離し自治会組織をつくりました
埼玉県草加市のマンション? |
|
No.35 |
by 匿名さん 2012-07-31 15:57:43
あの、たぶちゃんでさえ管理組合と自治会は違うってわかってるw
|
|
No.36 |
by 匿名さん 2012-08-01 10:34:58
管理組合の趣旨を履き違えないこと。
居住者と組合とは全く関係ない。 |
|
No.37 |
by 匿名 2012-08-10 02:45:38
>「木に竹を接ぐ」状態になっている事を放置してよいのか?も議論したいと思っています。
問題ないでしょ。どこに問題あるのかね~。 |
|
No.38 |
by 政治評論家 2012-08-10 05:54:37
>>木(き)に竹を接(つ)ぐ
>> 性質の違うものをつなぎ合わせる。調和がとれぬことのたとえ。木に竹。 これは区分所有法が法務省の管轄で、標準管理規約が国土交通省の管轄だから。 消費者庁の管轄にすべきというのは、大昔に別スレを立てている。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2012-08-10 07:03:06
>管理組合は所有者の団体、自治会は居住者の団体です。マンションの場合には、すべての所有者がそこに住んでいれば、所有者すなわち居住者となりますので、この2つの団体の構成員は同じになります。
だから何なの? 構成員は一緒でも、適用法律が全く違う位の常識を持ちましょう。 一方は強制加入団体、他は任意加入団体であるから同じ組織で出来る分けがない事は小学生でも理解できる。 |
|
No.40 |
by 政治評論家 2012-08-10 07:21:45
管理組合は消費者団体だよ
|
|
No.41 |
by 匿名さん 2012-08-10 09:26:04
消費者庁という寝言は、区分所有=マンションだと思っている人の戯言。
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2012-08-10 10:58:33
事務所ビルの管理組合も消費者庁ですか。
|
|
No.43 |
by 匿名さん 2012-08-10 11:26:30
>管理組合は消費者団体だよ
無知のカタマリ。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2012-08-10 16:25:17
消費者という名の甘えから抜けだせない人、自立しなさい。
|
|
No.45 |
by 匿名さん 2012-08-13 07:44:40
管理組合が消費者なら自治会も消費者庁が所管だ!
|
|
No.46 |
by 匿名さん 2012-08-13 07:53:21
マンション管理適正化法の所管は消費者庁が望ましい。
区分所有法は冗談なんだが 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2012-08-13 08:01:10
マンション管理適正化法を理解していないからトンチンカンなことを言えるのだろう。
|
|
No.48 |
by 匿名さん 2012-08-13 08:13:52
|
|
No.49 |
by 匿名さん 2012-08-13 09:17:17
>単なる業法だろう(失笑)
>わからんのか。 単なる業法、とか甘いね |
|
No.50 |
by 匿名さん 2012-08-13 09:18:18
私のマンションは管理組合と自冶会が併存している。自冶会は隣のマンションと併存して複雑。総会は各々別々の日、当然であるが。管理者と自冶会長の選任方法が異なるのにゴッチャになってもめている。管理者は数年単位で交代だが自冶会長は再任再任でえ数十年継続していて住民とのコミニティーはになっているがこんど自冶会長の選任方法で総会にて管理者になり組合員よりクレームでもめている。自冶会長は総会に出席した特定の員数の賛成多数で選任されるのでその方法で管理者に選任される勘違いしているが改善されない。管理者の資質は無い人間ではある。辞めさせるには法的方法しかないのか。シンドイ。やめた。ほっておけ。か。?マンションのコニュにlティー形成は自冶会と組合の共同事業。だが独裁体制確立。
|
|
No.51 |
by 匿名さん 2012-08-13 09:22:51
笑えない笑い話ですね
|
|
No.52 |
by 匿名さん 2012-08-13 09:52:32
そうでしょう。管理会社にきいたら良くあることです。との返事、組合の事だから介入できないらしい。逃げられる。
|
|
No.53 |
by 匿名さん 2012-08-13 09:56:35
>マンションのコミュニュティー形成は自冶会と組合の共同事業。だが独裁体制確立。
それがうまく機能しない原因。 共同事業なんかではない。共同の理由づけは組合の財産流用が狙い。 管理組合は加入強制団体、自治会は加入、脱退は自由な任意団体。 財産の流用は非居住の組合員との矛盾が説明できなくなるので瓦解する。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2012-08-13 10:11:29
50です共同事業は誤り、53さんに賛同。それを知らない区分所有者が多い。正しい意見はなかなか説明しにくい。管理のプロが複数いればいいけど、見当たりません。ほっておきます。疲れるだけ損。
|
|
No.55 |
by 匿名さん 2012-08-13 10:54:07
46
管理会社の所管も消費者庁なのか |
|
No.56 |
by 匿名さん 2012-08-13 12:37:04
みなさ~ん、脳みその老化が著しいようで、お盆から、もっと笑わせてください。
来年のお盆は、皆さん あっちかな? |
|
No.57 |
by 匿名さん 2012-08-13 12:58:05
消費者庁の話は、本スレを上げたので、そちらで。
|
|
No.59 |
by 匿名さん 2012-08-13 17:35:42
爺さんはお盆です。
|
|
No.60 |
by 匿名さん 2012-08-14 22:27:34
世帯数の少ないマンションに組合とは別ものの法的裏付けのあるコミュニティー形成なんか必要あるのでしょうか。
|
|
No.61 |
by 匿名さん 2012-08-14 23:11:35
組合とは別の法的コミュ二ティーとはなんの事ですか、具体的にお願いします。
|
|
No.62 |
by 匿名さん 2012-08-14 23:17:20
大きなマンだと 一つの町ですからね
コミュが生まれるのは自然な流れでしょう |
|
No.63 |
by 60 2012-08-14 23:29:53
知らん。スレ主がどこかでそう言っていた。
|
|
No.64 |
by 匿名さん 2012-08-15 07:00:48
>世帯数の少ないマンションに組合とは別ものの法的裏付けのあるコミュニティー形成なんか必要あるのでしょうか。
組合とは別ものの法的裏付けのあるコミュニティー形成なんてものはありません。 小規模自治体は経費削減のために町会を作らせてタダで下働きをさせているのです。 本来、地方税を収めているのであるから町会なるものは必要はなく地方自治体が住民サービスをやるべきなんだ。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2012-08-15 08:16:50
64さんの言うとうり。管理組合と自冶会の活動を混同しない様に完全に切り離す事。
|
|
No.66 |
by 匿名さん 2012-08-15 08:23:46
必要なら参加するし、不要なら参加しない
活動内容毎に判断します |
|
No.67 |
by 匿名さん 2012-08-15 13:11:08
第二百六十条の二 町又は字の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体(以下本条において「地縁による団体」という。)は、地域的な共同活動のための不動産又は不動産に関する権利等を保有するため市町村長の認可を受けたときは、その規約に定める目的の範囲内において、権利を有し、義務を負う。
6 第一項の認可は、当該認可を受けた地縁による団体を、公共団体その他の行政組織の一部とすることを意味するものと解釈してはならない。 |
|
No.68 |
by 匿名 2012-08-15 22:12:31
婦人会もコミュニティーですか?
|
|
No.69 |
by 匿名さん 2012-08-16 06:54:49
同好会です。
|
|
No.70 |
by 匿名さん 2012-08-24 08:40:11
コミュニティー=自治会ではないと思う。自治会は、単なるコミュニティーの一つに過ぎない。
|
|
No.71 |
by 匿名さん 2012-08-28 13:26:27
尻軽 口軽 の欲求不満の女共の 人の噂話で花が咲き シンパをつくり 自主管理。変な歌になりました。マンションの現実であります。
|
|
No.73 |
by 前期高齢管理士 2013-02-01 15:33:41
スレ主として久しぶりに投稿します。
読み返してみると、レスタイトルもさることながら、レス本文も議論を偏らせる原因のようです。 マンション(共同住宅)は居住形態から既に「コミュニティ」です。 >70さんのご指摘にもありますが、コミュニティ=(地方自治法で云う所の)自治会・町内会と短絡 する方も居ますが、私が議論したかったのは「マンション内でのコミュニティ」を如何にするか、です。 管理組合の活動の一環としてマンション内コミュニティの活性化を図る事は大切だと思っています。 (数百戸と大規模な所や活動目的の範囲によっては、別途組織が必要かも知れませんが…) 全管連や高管協も地方自治法や区分所有法を意識しすぎているように思えます。 マンションに住めば解りますが、建物・設備の適切な維持管理とマンション内での良好なコミュニティは 住みよくする為の車の両輪だと思いますが… |
|
No.74 |
by 匿名さん 2013-02-01 15:40:11
>>私有財産での問題ですから、まずは管理組合において考えるべきでしょうが法的根拠もありません。
これが間違い |
|
No.75 |
by 匿名さん 2013-02-01 15:45:28
コミュニティー形成なんて、田舎のマンションだけですよ。
他人に関わりたくないし、関わってもらいたくないのが本音。 気の合う者同士で好きに活動して下さい。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2013-02-01 17:04:51
いいえ、都会のマンションだから他人との繋がりを求める私のような住民もいます。
田舎の煩わしさが温もりに感じられるのが、田舎出身者。 ただし、係わりたくない人がいるのも確かです。 子供達のイジメと同じく、支配者が現れるからです。 今話題の柔道もそう。リーダーとなる人が、他を独裁者となり支配しようとする。 この独裁者が、学校を治外法権にし犯罪を隠す。スポーツ界も同じくバワハラ、アルハラ、セクハラこいつら独裁者のために何もかも無茶苦茶だ。 法に従えよ!!マンション住民にも町内会を選べる。 全員が自治会に入れ?ふざけるな!! 町内会も自治会も参加したくなるような魅力ある活動をしたらいいだけではないか。 マンションは、治外法権ではない。 |
|
No.77 |
by 前期高齢管理士 2013-02-01 17:23:47
|
|
No.78 |
by 匿名さん 2013-02-01 17:32:54
|
|
No.79 |
by 匿名さん 2013-02-01 17:39:44
|
|
No.80 |
by 前期高齢管理士 2013-02-01 17:43:33
|
|
No.81 |
by 前期高齢管理士 2013-02-01 17:56:01
>79さん
それは失礼しました。 ただ、コミュニティと云うと(子供会等)組織とお考えになるのは、ここでの議論には馴染みません。 (73で書いたようにマンションに住む事は既に限定されたコミュニティの一員です) |
|
No.82 |
by 匿名さん 2013-02-01 18:35:55
マンションも日本にあれば日本の法律下にあるます。
マンションには様々な人が生活しています。 支配者意識が、トラブルを産むのです。 マンションという不動産を守るのが、区分所有法であり管理規約です。 いくつでもつくれ、誰でも入会できる自治会と一緒にしないで下さい。 子供会も敬老会もマンション内にあれば、自治会の一つですよ。 この掲示板に書き込まれる自治会や町内会は他人を支配しようとする独裁者のコメントばかりですね。 暴力は振るわなくてもやろうとしていることは、今、報道されている暴力教師と変わりはないですよ。 マンションを治外法権だといい、住民を言いなり強制的に町内会や自治会に加入させ会費を徴収する。 まともな町内会や自治会には大変迷惑です。 |
|
No.83 |
by マンション住民さん 2013-02-01 19:36:14
あのう…、もし間違ってたらごめんなさい。
マンションに住んでると、いろいろと問題が起きてくることあって、 コミュニケーションが取れてたら、 問題が小さいうちに、 早いうちに解決できることも出てくると思うんですね。 そのための手段としての、コミュニティ形成活動を、何かしてらっしゃいますか? または、どんな方法があるでしょうか? っていう趣旨の質問かと思ったんですが。。。 なんか、書きこみみてると、違ってるみたいで。 議論じゃなくて、実例とか、ないもんでしょうか? こうしたら、ちょっと良くなった、、、みたいな。 いえ、もちろん、組合と自治会は違いますよ。それ、前提で。 私も知りたいもので。 |
|
No.84 |
by マンション住民さん 2013-02-01 19:48:41
あ、すみません、
今検索してたら、他に「マンション内のコミュニティ」ってのがありました。 スレ違いだったみたいで、そっちに移ります。 お目汚ししました。 |
|
No.85 |
by 前期高齢管理士 2013-02-01 19:52:59
>83さん
>コミュニケーションが取れてたら、問題が小さいうちに、 >早いうちに解決できることも出てくると思うんですね。 仰るとおりです。マンション内コミュニティの原点は住民相互のコミュニケーションだと思います。 共用部分(廊下やエントランス)ですれちがったら「こんにちわ」と言葉を交わす事からですね。 |
|
No.86 |
by 82 2013-02-01 20:03:16
ありますよ
私のマンションには、ペットクラブと子供会があるます。 どちらも自然発生しました。 ペットも子供もマンションでは、トラブルの原因になりやすいのですが、 この二つのコミュニティーができてから、玄関ドアのペットシールができたり、子供の騒音やマナー苦情が減り改善されてます。 敬老会がないので、オシャレなネーミングで立ち上げようかと考えてます。 ご近所さんを招いての茶話会から、敬老館や高齢センターの利用など町内会役員時代の福祉サービス知識を共有し、元気な老後を仲間とおくれたらと考えてますが、引きこもり老人ばかりで難しいですよ。 |
|
No.87 |
by 匿名さん 2013-02-01 20:07:57
あまり他人に深く関わらない事、良好なマンションライフ。
おせっかい無用です。 |
|
No.88 |
by 匿名さん 2013-02-01 20:46:53
正解! 昭和初期の長屋じゃないんだから。 ほっとけよ。
|
|
No.89 |
by 82 2013-02-01 21:04:01
そうでもない。
若者向けドラマは、マンション付き合いの良さが好まれる。 マンション内での友情やロマンス。 中年向けドラマは、マンショントラブル殺人事件や町内会自治会殺人事件。 マンション住民が仲良く暮らすドラマが存在しない。 中年世代が、住民コミュニティーをどう見ているか。。。 若者はSNSでコミュニティーに自由に参加し、ボランティアへの参加も積極的だ。 若い世帯のいるマンションはいい。 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2013-02-01 21:19:41
コミュニティー形成と言うよりも、これからのマンションには安否確認の仕組みが必要。
|
|
No.91 |
by 匿名さん 2013-02-01 21:26:05
それは民生員さんと警察の担当、住民に押し付けない事ね。
|
|
No.92 |
by 匿名さん 2013-02-01 21:44:51
|
|
No.93 |
by 匿名さん 2013-02-01 21:44:57
安否確認はたやすい。
電気や水道の使用と、ロック確認システムを使い、セキュリティー会社などがやってる。 電気ポットに記録発信システムついたものも売っている。 不審死や孤立死はマンション価値を下げるから、管理システムとしては必要だと思う。 |
|
No.94 |
by 匿名さん 2013-02-01 21:49:23
見知らぬ年寄りの為に住民使うな、何様だ。
|
|
No.95 |
by 匿名さん 2013-02-01 21:50:50
マンションで避難の心配されるのは津波のことですか?
自らの命の危険もある中での救助は、個人的に親密な付き合いがないと無理なことではないですか? |
|
No.96 |
by 匿名さん 2013-02-01 21:59:30
民生委員さんに助けを希望される場合は、役所に依頼することです。
民生委員さんは、役所からの依頼で動いてます。 都会は、民生委員さんが少ないが利用者は多いため、役所が各種ボランティアを募集しボランティアが活躍してます。 |
|
No.97 |
by 匿名さん 2013-02-01 21:59:51
いまどきチャイムが鳴っても、ピザ屋か宅配便くらいしか玄関扉開けないよ。
他人の事までは関係ないですよ。 だれが安否確認するの? |
|
No.98 |
by 匿名さん 2013-02-01 22:07:30
セキュリティ会社と契約してあれば、システム確認したセキュリティ会社社員が駆け付けます。
わが家も鍵をセキュリティ会社に預けてます。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2013-02-01 22:08:15
コミュニティー形成は、老人救済の為に作りたいのかな。
それならマンションでは無く、それなりの施設へ行って下さいよ。 同じマンションだからといって、頼ってもらっても困ります。 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2013-02-01 22:50:48
|
|
No.101 |
by 匿名さん 2013-02-02 09:07:40
孤立死の確認が遅れると、マンションの価値はさがります。
風聞だけでなく躯体に影響がでます。 人の身体は水分が多いため、トマトが腐るのと同じように、建物に死水が染みこみ臭いも染みこむ。 畳の時代は、まだ良かった。 フローリングになり、コンクリートに染みこむようになってしまった。 孤立死対策は必要でしょう。 しかし、だから町内会や自治会に強制加入をと言うのは、大間違い 町内会や自治会に何ができますか? 町内会命令で孤世帯を廃止しますか? 町内会費を口座で強制徴収する対人嫌い面倒臭がりの町内会が、毎朝孤世帯の訪問をするのですか? 町内会も高齢化している。町内会での孤立死もある。孤立死対策に町内会強制加入はありえない。 セキュリティ会社への強制加入の方が、孤立死対策には有効。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2013-02-02 10:05:16
隣りが面倒みるのが一番確実。
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2013-02-02 10:30:05
引きこもり相手だと、民生委員でも歯がたたない。
外部からの判断材料が必要。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2013-02-02 11:08:13
迷惑だね、息子の所か老人施設へ行って下さい。
血縁関係者が責任もって下さいよ、他人あてにしてはいけません。 コミュニティーで解決しようなんて図々しいし、もってのほか。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2013-02-02 11:11:23
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2013-02-02 13:12:35
遠くの親戚よりも近くの他人、隣近所で面倒見てあげるのが一番。
|
|
No.107 |
by 匿名さん 2013-02-02 13:45:13
暇人どうしで老老解雇でも見守りでも、好きなようにやって下さい、誰も邪魔しませんよ。
マンションは、老人ホームじゃないですよね、冷たいようですが現実です、暇人ばかりでは有りません。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2013-02-02 14:10:06
管理組合のコミュニティー形成と自治会のコミュニティー形成は目的が違う。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2013-02-02 14:14:16
それで、なにか?
|
|
No.110 |
by 匿名さん 2013-02-02 21:10:19
建物の老朽化なら管理組合の問題。
少子化高齢化で住宅は供給過剰気味。 部屋数を増やし建て直しても売却出来るか怪しい。 建て直しの同意を得るのも難しい。 老朽化マンションをどうやって維持していくか? |
|
No.111 |
by 匿名さん 2013-02-02 21:33:17
維持不可能、ただ衰退し消滅するのみ。 未知。
50年以上後の事まで考えて、建てて無いし買って無い。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2013-02-02 22:08:41
だから国交省が第三者管理を推し進めようとしてるよ。
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2013-02-03 20:15:24
第三者管理ってどんな事ですか。
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2013-02-03 20:17:33
>>113
勉強して出直して来い。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2013-02-03 22:51:54
第三者管理で解決できる問題は、管理能力のない管理組合の管理。
管理能力がない管理組合とは、管理会社に無駄な工事や割高な経費物品などを許してしまい、管理費や修繕費が底無し状態であったり、横領されて修繕費や管理費がなくなったり、管理費や修繕費の徴収ができなくなったりで、建物の維持管理できなくなる管理組合のこと。 郊外の年数が経過したマンションで見られる現象。 オーナー住民が高齢化、認知症など健康上の問題で管理判断できる管理組合員がいない。 新しい法律を活かすこともできない。 管理判断能力のないオーナーの代行をするのが第三者管理。 個人の代行であると個人の出費が必要である。 駐車場やビルなどのマンション以外の不動産は税理士や弁護士に管理を任せられる。 マンションも、管理組合員の代行ができて当たり前ではないか? と、言うことと 管理組合理事会を代行する第三者管理案がある。 こちらには、管理会社が積極的に働きかけているが、管理会社の管理を管理会社がするのでは無意味ではないかとの意見あり。 |
|
No.116 |
by 前期高齢管理士 2013-02-04 13:15:09
スレ立てしても思い通りの論点での議論にならないのは致し方ない事ではありますが…
「マンション内コミュニティ」が地域コミュニティの代名詞である「町内会(自治会)」に飛んだり 「第三者管理」の話題になったり… (やれやれ) マンション内での諸活動は、日本式民主主義の縮図とも云われます。 決して成熟しているとは言えません(昨今の政治状況はその集大成かも) 原点はコミュニティ構成員相互のコミュニケーション如何にあると思うのですが… 中央区に続いて豊島区でも「豊島区マンション管理推進条例」を策定し今年7月から施行するようですが その内容は地域コミュニティ充実の一環です。 (趣旨に異存はありませんが)その前に個々のマンション内コミュニティが正常に機能しなければ…と 思うのです。 処で、マン管センターの主任研究員でもある廣田信子さんが代表の「マンションコミュニティ研究会」が 先月フォーラムを開き、松本恭治氏(元高崎健康福祉大学教授)が講演された様です。 「立ち枯れマンション」の造語でこの世界では有名な方ですが、相変わらず地道に活動されている様です。 |
|
No.117 |
by 匿名さん 2013-02-04 14:51:55
↑管理組合とは別ね。
住民有志の立ち上げた交流会ね。 高齢者の孤立死や災害避難に関しての解決策にはならないね。 高齢化人口減少は、止められない。 この点からも、交流を希望しない人間に世話を押し付けるとしても 老老、酷いと認認になり意味ないね。 元気な若者に全部背負わせるために強制参加させると、若者は家畜の世話係の感情をもてないと心が壊れるね。 自分の親の介護でも負担に壊れることを、誰もが他人にできて当たり前だとでも考えるのは間違いでしょう。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2013-02-05 20:38:02
住民間のコミュニケーションが取れて一致団結されたら、困るのはぼったくり管理会社。
だから管理会社は、住民の自立も団結も阻止する。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2013-02-05 21:38:58
数億円超の高級マンションの管理とかコミュニティーは如何なんでしょう。
オーナー自身が参加するのでしょうか、全て管理会社任せなんですかね。 忙しい方が多いでしょうから、ちょっと気になりました。 |
|
No.120 |
by 前期高齢管理士 2013-02-05 21:43:01
鶏が先か卵が先か知りませんが…
コミュニティ(共同体=Community)とコミュニケーション(意思や感情等の伝達=Communication)は 源は同じのようですね。 コミュニケーションを密にするとは仲良くすると云う事でも助け合う事でもありません。 自分(の考え、意向、価値観、感情等)を相手に知ってもらう事と共に、相手のそれを知る事でしょう。 (結果として親密になったり助け合ったりする関係が生まれる事はあるでしょうが…) 日常にあっては挨拶や目礼が出発点だと思います。 処で、管理会社の多くが、社名を「〇〇コミュニティ」と名乗る動機は何なのでしょう? |
|
No.121 |
by 匿名さん 2013-02-05 22:08:08
|
|
No.122 |
by マンション住民さん 2013-02-05 22:24:22
うちの理事長は、
「防火・防災活動を通してマンションコミュニティーの形成と地域防災連携」 と常日頃言ってます。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2013-02-05 22:30:39
じゃ~あ、地域の消防団に参加したら良いですよ。
参加希望者のみでお願いね。 |
|
No.124 |
by マンション住民さん 2013-02-05 22:53:54
地域防災連携って大事だよ。
近隣自治会、市町村との連携だよ。 うちは3.11の時は世帯数が多いから、市に頼んでマンションに給水車を派遣してもらった。 でも近隣自治会にも声かけて給水車から水の配給もしたよ。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2013-02-05 23:05:21
災害や長期断水時の給水車ですよね? 自治会は無関係。
広報車等で呼びかけてくれるよ。 また、寝たきり老人まで構ってられないですね。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2013-02-06 13:52:50
|
|
No.127 |
by 前期高齢管理士 2013-02-06 16:25:14
>126さん
コミュニティには色々なケースがあります。(私が議論したいのはマンション内のコミュニティ) あなたをはじめ、何人の方が議論されている地方自治法で云う処の町内会(自治会)は 地域コミュニティの一種です。 町内会費を管理費で全戸分払うのは、非加入を望む区分所有者が存在するなら強制加入となり 現在の地方自治法(自由参加)に反するのはその通りでしょう。 全員が参加に同意しているのなら、管理費等と一緒に徴収するのは合理的な方法だと思います。 町内会の活動内容にもよりますが、私は2~300円/月の会費なら加入すべきだと思います。 役員等による街灯の整備等、何らかの恩恵にあずかっているのですから…(拒否する理由が解りません) 地域住民の自助活動を推進する事が必要なら、現行法を見直さない政治(立法)の怠慢です。 判例がよく持ちだされますが、司法(裁判所)は現行法に照らして違法と判ずるしかありません。 異論承知で言えば、会費に換えて市民税で必要額を助成すれば解決するのではと思います。 (市民税の使い道に無駄が無いとすれば、会費相当額が増税となりますが…) 蛇足ながら、私はこれまで数十ケ所の管理組合と関わりを持ってきましたが、町内会費の徴収や 全加入が問題になった事例はありません。(私もあえて指摘もしません) 大規模な所で管理組合と自治会が併存する事の依って、ややこしくなっている事例はありましたが… |
|
No.128 |
by 管理侍 2013-02-06 18:35:21
今更ながらこのスレを初めて覗きました。
前期高齢管理士さんがスレ主でしたか。 過去レスを読んでいませんので、既に議論されているのかもしれませんが、 解決方法は区分所有法改正か新法制定しかないのでは? 「マンション自治法」「マンションコミュニティ法」などの制定 若しくは区分所有法にコミュニティ条項を追加するかです。 個人的にはコミュニティは法が強制、介入すべきものではなく、自然発生的な運営のものと思っております。 しかし、今のご時世では法による一定の方向付けは避けられないでしょうね。 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2013-02-06 19:07:38
スレ主は、マンションコミティーと称し管理組合を乗っ取り鯛だけではないか?
コミュニケーションについての理解力があれれとしか思えない。 参加者加入意志があったとしても、会費の集金はコミュニケーション手段の重要なツールです。 これを管理費徴収するなどもっての他 会計の概念も問題があります。 管理組合費は、電話や電気料金と同じく経費ですが、コミュニケーションは交際費です。 高齢化に伴うマンション問題を管理組合の問題とするならば、 >93〜101 管理組合でセキュリティ契約を結べばよい。 最近の新築分譲マンションには、普通についている。 |
|
No.130 |
by 前期高齢管理士 2013-02-06 19:44:30
管理侍さん
お久しぶりです。 かなり以前に、貴兄から私の立てたスレはどれか尋ねられましたがお答えしませんでしたね。 (スレのタイトルにご興味があれば気付かれると思って) >コミュニティは法が強制、介入すべきものではなく、自然発生的な運営のもの ケースバイケースでしょう。マンション内のコミュニティは、まさにその通りだと思います。 >73でも触れましたが、既存法に拘りすぎるのも如何かと思います。(世の中は変化しています) まあ、区分所有法の附則に 「居住用区分所有建物にあっては、居住者間の意思疎通や地域社会との連携のため、管理者や集会で 定める事を規制するものではない」とでも入れてもらいますか。 貴兄も仕事柄、マンションの理事会や総会に同席される事があろうかと思いますが 流れに逆らって声高に自説を述べる人は、コミュニケーションを取る事が苦手な人が多いと思いませんか? (この板にも、それらしき人が結構居ます) |
|
No.131 |
by 匿名さん 2013-02-06 19:44:39
マンション買うと、強制的老人介護の義務が付いてくるのかな?
きっとそのマンション、全戸老人で完売しますよ。 老老介護、頑張って下さい。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2013-02-06 20:22:56
横から失礼します。
>>127 >町内会費を管理費で全戸分払うのは、非加入を望む区分所有者が存在するなら強制加入となり >現在の地方自治法(自由参加)に反するのはその通りでしょう。 >全員が参加に同意しているのなら、管理費等と一緒に徴収するのは合理的な方法だと思います。 非加入を望む区分所有者が存在するなら強制加入というわけではなく、町内会費を管理費で支払うと している時点で強制加入となっているというのが事実だと思います。 >地域住民の自助活動を推進する事が必要なら、現行法を見直さない政治(立法)の怠慢です。 >判例がよく持ちだされますが、司法(裁判所)は現行法に照らして違法と判ずるしかありません。 >異論承知で言えば、会費に換えて市民税で必要額を助成すれば解決するのではと思います。 自助活動を推進するための補助金であれば、現実に既にあります。 町内会だけを補助金の対象としているわけではなく、町内会以外にもボランティア等の 町内会の区割りとは別に活動地域を持つ団体を交付対象としているものも多くあります。 前期高齢管理士さんがいう「マンションコミュニティ」というのが、ややあいまいな気がします。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2013-02-06 20:40:57
法律に囚われるなといい、自分が、管理組合員やマンション住民を支配しようとしている。
スレ主の考えに従い、自分の時間や金を使わされ思想までも拘束されるためにマンションを購入する者がいるだろうか? 世界中にマンションは存在するが、人権が存在しない国以外ではあるえないだろう。 法律は弱者を守るために存在する。 支配はコミュニケーションを否定する。 支配はコミュニティーではない。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2013-02-06 20:59:14
高齢人口減を、支配で解決できると考えるのは何故だろうか?
マンションを治外法権下に置こうとするのは何故だろうか? 昭和前半期特有の考え方だろうか? 治外法権の如くであった学校も警察の捜査がはいり、体罰やいじめも刑事事件として表に出る時代。何故に、マンションを閉鎖空間にしようとするのか? 法律に囚われるなと呼びかけるのか? 現実が、スレ主の思い通りでないからスレッドを立てたのだろう。 しかし、もし同じマンションに法律を無視する住民がいたらと思うと恐ろしい。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2013-02-06 21:08:12
そもそも論として、地域だろうが、マンション内だろうが、コミュニティーという煩わしいものに関わりたくない性格の人がマンションを選択する傾向を無視して机上論を戦わしても意味がないのでわ。
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2013-02-06 21:31:40
>地域住民の自助活動を推進する事が必要なら、現行法を見直さない政治(立法)の怠慢です。
自助活動を推進する必要性を感じません。 例として、挙げている街頭整備の必要性は認めますが、必要性を認めるからこそ、逆に税金で整備する方が正しい方向性だと思います。 立法してしまうと硬直的に制約を受けます。そのデメリットを視野に入れないことこそ怠慢の誹りを免れません。 |
|
No.137 |
by 前期高齢管理士 2013-02-06 21:34:03
>町内会費を管理費で支払うと している時点で強制加入となっているというのが事実だと思います。 非加入を認め、該当者から徴収しなければよい事です。 >127で「管理費等と一緒に徴収するのは合理的な方法」と書いたのは、別途徴収すると 徴収方法、その出入りの管理を誰がするのか、帳簿は?チェックは?と云うことになります。 また、町内会費について「あえて指摘をしない」とは書きましたが 専有面積比で徴収されている管理費から支払っている場合は、その点に付いては指摘し改善を促します。 駐車場使用料等と同様に管理費割合の外枠とすべきです。(例え全員合意で加入していても) 管理会社が指摘しないのは何故?多分町内会問題には関わりたくないからでしょう。 それにしても、「マンション内のコミュニティ」と云うと、老人問題に話が飛ぶのでしょうかね? (私のHNのせい?) |
|
No.138 |
by 匿名さん 2013-02-06 21:43:30
>>137
>マンション(区分所有形式の共同住宅)が出来始めて50年以上が経過しています。 >昨今、建物の高経年化と共に居住者の高齢化が顕著になり、管理組合のみならず外部の諸組織からも >如何に対応すべきか、色々な意見が活発に交わされています。 これ、お宅が書いたんですよね。 高齢化を問題化したいのが、みえみえですが。 |
|
No.139 |
by もはや神理事長 2013-02-06 21:54:03
ほー
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2013-02-06 21:56:39
マンションで問題になるのはコミュニケーションの取れない住民。
ピアノがんがん弾いてるのに居留守使う人とか。 近所づきあい苦手でも、多少はするのが大人な態度。 いいトシしてれば挨拶ぐらいは常識だし。 そして、 組合員としての意識もなく全く総会に出ない住民は、選挙に行かない国民と同じ。 責任は果たさず権利だけ主張する。 どんなくくりの集まりにせよ、どっぷりお付き合いしなさいとは言わないけど、 適度な距離感のコミュニティ参加は、望ましいと思う。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2013-02-06 22:05:20
>>ピアノがんがん弾いてるのに居留守使う人とか。
壁か天井を突いたら良い |
|
No.142 |
by 前期高齢管理士 2013-02-06 22:13:24
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2013-02-06 22:17:03
マンション住民のコミュニケーションのためにコミュニティーが必要?
コミュニティーの管理を管理会社に任せるため管理費で徴収する? 多いなる矛盾です。 コミュニティーはコミュニケーションが、あるところにできる。 支配者の管理の下にあるのはコミュニティーではない。 インチキ町内会や自治会にあるのは支配者と数だけの会員だ。 コミュニケーションなど会員にはない。 それをマンション住民に押し付ける? 自分を神だと思っているのか? |
|
No.144 |
by 匿名さん 2013-02-06 22:18:17
>140
あなたが大人になれば? |
|
No.145 |
by 管理侍 2013-02-07 08:27:22
>130
前期高齢管理士さん >区分所有法の附則に >「居住用区分所有建物にあっては、居住者間の意思疎通や地域社会との連携のため、管理者や集会で >定める事を規制するものではない」とでも入れてもらいますか その方法が簡単だと思います。 あとは標準管理規約にコミュニティに関する条項も作っておき、各管理組合が判断すればよいことかと。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2013-02-07 08:29:23
マンション内のコミュニティ作りに賛成です。
例えば、盆踊りをしたいと言って盆踊り実行委員会を作ったら、 管理会社に機材準備などを指示していいですか。 |
|
No.147 |
by 匿名さん 2013-02-07 08:43:43
>マンション内のコミュニティ作りに賛成です。 例えば、盆踊りをしたいと言って盆踊り実行委員会を作ったら、
管理組合の業務とは全く関係ないので希望者だけのグループを作ることですね。 >管理会社に機材準備などを指示していいですか。 管理会社は管理組合との管理委託契約外の仕事として盆踊り実行委員会に高額な請求書が届くことになります。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2013-02-07 08:49:17
総会承認のもと理事会の下に盆踊り実行委員会を設置してもだめですか。
|
|
No.149 |
by 匿名さん 2013-02-07 09:07:29
私のマンションは子供会があります。自冶会加入は拒否しましたので子供会には加入申請したところ自冶会に加入していない事を理由に加入拒否されました。理由は自冶会費より子供会への補助があるとの事でしたので市役所に問い合わせたところ回答は役所より連合会を通じて補助金を出しているので自冶会加入条件で子供会入会拒否はおかしいとの回答でした。会計を調査すると自冶会長の年間報酬が100万位数十年支払われていました。現在二人目だからこの二人の自冶会長で独占的に年間100万の報酬を得ていた事になります。一人目の自冶会長の配偶者(区分所有者であり組合の理事長)であり組合と自治会及び子供会を干渉しております。年間報酬の件は優秀なクレーマーがいて年間10万に引き下げました。管理組合の役員選任方法をお互いかんがえましょう。スレ主の前期高齢管理士はすこし区分所有者の事を蔑ろにしている意見もあります。どちらかと言えば管理会社よりである。管理侍 ゴルゴ13は同一人物で自問自答しているのではありませんか。管理会社が会費を振替徴収し住民の個人情報は管理会社から理事長を介して自冶会長へ渡されております。以上
|
|
No.150 |
by 購入経験者さん 2013-02-07 09:12:14
主催者を管理組合にすると良いのです。
例 主催、管理組合、町内会 運営、盆踊り実行委員会 このようにすると、 費用は、町内会費から 運営は、管理会社の協力が得られますよ。 |
|
No.151 |
by 前期高齢管理士 2013-02-07 09:37:26
>スレ主の前期高齢管理士はすこし区分所有者の事を蔑ろにしている意見もあります
蔑ろにしているつもりはありませんが、マンション住民に限らず「民度の低さ」「未成熟な民主主義」は 憂いています(私自身の事を含め) >同一人物で自問自答しているのではありませんか 所詮、匿名板ですからどの様に想像するのも勝手ですが、2~3年前からこの板に参加されている多くの 方は、あなたとは違う想像をされていると思います。 挙げられたコテハンの方達とは、お互い名指しで意見交換をする事は多いですが… |
|
No.152 |
by 匿名さん 2013-02-07 09:43:44
↑そんな提案をするから、万年自治会長なんだよ。
自治会をつくり評価されているというのもおごりだろう。 マンションは生きて行くために必要最低限の器 マンションを守るために、管理組合はあるし管理費を払う。 自治会長の小遣い稼ぎに管理費を流用する窓口作りとは飽きれな。 自治会長を理事会役員に選ばない間はマンションは安泰だな。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2013-02-07 09:46:11
そうであればいいのですが、本人確認ができませんのでね。間違いであればお詫びいたします。
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2013-02-07 10:04:37
>総会承認のもと理事会の下に盆踊り実行委員会を設置してもだめですか。
管理組合の総会で同好会である盆踊り実行委員会を設置を決議しても無効です。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2013-02-07 10:22:02
管理組合が? 盆踊りを開催することがコミュニティー形成なのか?
国交省の推進しているのは、近隣住民を含めたコミュニティーの形成だよ。 管理組合として、近隣主催の運動会、お祭り等の行事、安全集会、防災訓練などへの協賛や参加、協力。 管理組合としても、近隣と繋がりを持って仲良くしてね~ってことよ。 だれもマンションで、自治団体の形成を推奨している訳ではありません。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2013-02-07 10:47:16
>155
そんなこと、万年理事長落選マンション自治会長はわかってる。 だから、『区分所有法に管理組合も管理会社もとらわれ過ぎだ』と言い続けている。 脱法ハーブは、法に反してない安全だと販売し続けるが、『法が間違いだ、法にとらわれるな』のコメントは、自治会長は教祖様と言うことかな |
|
No.157 |
by 匿名さん 2013-02-07 11:22:34
全国の自治会や町内会など、地縁団体への加入割合は約3割弱。
全国で7割近くの世帯は未加入と言う事、戦後でもあるまいしもう無用。 また、自治会と子ども会は全く別物。 老人会や婦人会も同じく別物。 いまどき街路灯のメンテを町会がするなんて考えられない、役所に街灯番号いえば直しに来るし。 大きな祭りは自治体が開催してるでしょう。 町会の回覧は募金や寄付のお願いか、何処かの業者の日用品チラシ、盆踊りの案内くらい、意味無し。 今のマンションには、昔の「向こう三軒両隣」的な、長屋風発想は根付かない。 高齢になると、この様な地縁に頼りたいのですかね。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2013-02-07 11:29:23
入りたい人は入る。入りたくない人は入らない。
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2013-02-07 12:07:56
>157さん
東北大震災は日中にあった。 これが、町会や自治会の機能問題をあきらかにしたのです。 地縁団体への加入率のことは別にしても 日中は ①地域にいる人は地域住民よりも他地域の住民であった。 ②勉学や仕事に出た住民が多く地域に住民がいない、 これにより Ⅰ、地縁団体から知縁団体を育てよう。 Ⅱ、学校や企業などに防災や救助教育を義務付け、避難所としての機能を持たせよう。 今の流れはこれです。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2013-02-07 12:48:52
災害時に高齢者が大多数の地縁団体に期待などしません。
帰宅困難時の商業ビルや公共施設の連携のほうが大事。 災害時に自治会等は助けを請うのみ、若者やボランティアが手助けしてるのが現実。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2013-02-07 13:08:53
|
|
No.162 |
by 匿名 2013-02-07 14:00:24
>>157さん
前期高齢管理士さん、最近は元業界さん |
|
No.163 |
by 匿名さん 2013-02-07 14:18:33
この問題は、地域的な面やマンションの規模、構成世帯等により各個別のマンションが判断すればよい。
議論して結論が出る問題ではない。 孫の代まで行っても平行線だろう。 まぁ、皆さんはそれを知った上で遊んでいるんだろうけど… それにしても あんたら暇人だわ。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2013-02-07 15:00:29
>>162
No.157=あたし♀ へんなお爺さんと一緒にしないでね。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2013-02-07 15:29:25
162は、157あてと言うことでは?前期高齢管理士が、管理侍ではなく元業界なら私的には納得です。
|
|
No.166 |
by 匿.名さん 2013-02-07 15:41:56
>>157
>いまどき街路灯のメンテを町会がするなんて考えられない、役所に街灯番号いえば直しに来るし。 自治体が設置・管理している街路灯であれば、そのとおりだと思います。 しかし、町内会(自治会)や商店会が設置・管理している街灯については、 自治体から電気料金の補助はありますが、役所が交換に来ることはないと思います・・・ |
|
No.167 |
by 159 2013-02-07 15:46:28
続き
行政の今の流れ 地縁団体に地域リーダーを期待するのをやめる。 各種の知縁団体のリーダー方に協力を仕合って貰い、すみやすい街づくりをしようとしている。 地域振興課、地域安全課、地域福祉課、社会福祉協議会、待ちづくりセンターなどの機関が 知縁団体を招き教育したり、知縁団体同士の交流会に熱心に取り組んだりしています。 知縁団体は地域に住む住民だけでなく職場や学校がある人、近隣地域に住む人など幅広い。 (町会や自治会にも地縁の枠を外し進化したところは知縁団体) 災害支援で活躍し活動を続けている知縁団体も多い。 もともと人の流動がある地域は回復が早い。 町内会単位でしか動けない避難所は、避難所からの移動が難しく遅い。 転居先でも孤立しがち、知縁団体であれば支援も受けやすく孤立もしにくい。 |
|
No.168 |
by 前期高齢管理士 2013-02-07 15:55:29
匿.名さんへ
何だが懐かしいHNを目にしました。 お元気でしたか? 相変わらず広範囲で豊富な知識と冷静なご指摘ですね。 (今回は違いますが、スレッド一覧で「下げ」投稿に気付くと、あなたか?と覗く癖が付いています) |
|
No.169 |
by 匿名さん 2013-02-07 16:06:42
>166
商店会は理解できますが、町内会が自前で街灯設置するなんて、よほど怠けた自治体ですね。 設置を要求しても付けてくれないからですよね、それとも無駄に明るくしてるのかな。 でなきゃあ、貧乏な自治体かな? |
|
No.170 |
by 匿名さん 2013-02-07 16:13:45
追い剥ぎが出没する地域だろ。
|
|
No.171 |
by 匿.名さん 2013-02-07 16:19:54
>>169
>商店会は理解できますが、町内会が自前で街灯設置するなんて、よほど怠けた自治体ですね。 あなたの住んでいる地域にも「防犯灯」が設置されていると思いますが、 自治体が維持管理をしていますか? |
|
No.172 |
by 匿名さん 2013-02-07 16:21:40
>>169
うちの所は電球交換とかメンテは町内会がやっている。 誰でも知っている政令指定都市だ。 ただ、市或いは区から補助金というかお手当てというか交付金が出ている。 市の職員が行えば人件費が高いのを町内会にやってもらっていると解釈している。 それは貧乏と言わず節約という。 |
|
No.173 |
by 匿.名さん 2013-02-07 16:30:56
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2013-02-07 16:33:07
>あなたの住んでいる地域にも「防犯灯」が設置されていると思いますが、 自治体が維持管理をしていますか?
当然です。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2013-02-07 16:55:48
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2013-02-07 16:59:54
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2013-02-07 17:00:28
マンション通路の照明さえ変えた事無いですけど、田舎の町会は煩わしいですね。
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2013-02-07 17:25:43
近所で女子中学生が痴漢にあったので、『暫く防犯パトロールを町会』でと安全会に意見したところ
『マンション住民は黙ってろ』 『区でパトロールしてる余計なことを言うな』 と言われました。 隣接町会は区のパトロールカーに同乗しますが、うちはしない。 安全会に計上されている経費は何に使われているのか不明です。 質問しても無視されるか『黙れ』と言われます。 いい町会と悪い町会があります。 街灯ですが、マンションが街灯を敷地内から道路に向けて街路樹や花壇に設置してます。 もちろん街灯費はマンション持ちです。 戸建て周辺は真っ暗です。 痴漢がでるのは戸建てと戸建ての間の空き地と決まってますが、街灯を設置しません。 『敷地が狭くなる。明るくて眠れなくなる』と戸建て住民の折り合いが悪いためです。 意味ない町会です。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2013-02-07 17:57:06
地域に大きな企業が無いと税収不足で、防犯灯も設置出来ないのかな。
普通は電球交換も、業者がバケット車で来て交換しますよ、 話を聞いてると、町内会は素人がハシゴ掛けて交換ですか? 危ないでしょ。 それとも、それで町内会の存在意義をアピールですかぁ。 不思議なのが、町内会の回覧に、毎度家庭用品なんかのチラシが入ってますが、あれはマージンでも貰ってる? |
|
No.180 |
by 匿名さん 2013-02-07 18:19:40
街路灯と防犯灯とはどう違うのでしょうか。
見れば書いてありますか。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2013-02-07 18:27:58
○○市防犯灯○○○番と記載ありますよ、蛍光管が切れてたらその番号を役所に通報します。
電話番号も書いてあるよ。 街灯も同様。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2013-02-07 18:33:55
>街路灯と防犯灯とはどう違うのでしょうか。
地域住民に限らず外来者が行き交う街路に設置されているのが街路灯。 滅多に人が通らない有っても無くても良い道にある暗い外灯を防犯灯と言う。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2013-02-07 19:39:23
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2013-02-07 19:51:15
マンション内のコミュニティーは必要無いと言う事ですね。
そう、プライベート重視と言う事で願います、他は老人ホームへGO! GOGO! |
|
No.185 |
by 匿名さん 2013-02-07 20:22:07
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2013-02-07 20:29:33
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2013-02-07 20:31:51
では専門委員会の規定があれば良いのですね。
|
|
No.188 |
by マンション住民さん 2013-02-07 20:33:42
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2013-02-07 20:34:25
決議はきっと全員じゃないだろうし、ならば区分所有法30条に従い無効。
あなたは30条読んでも理解できないかな。 そうゆう事は、お友達同士でやりなさい、この件も終了ですね。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2013-02-07 20:50:41
管理に関係ない事柄は、区分所有法に反する決議は無効です。
合人社さんのHPに町内会の事柄など書いてあります。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2013-02-07 22:03:54
>No.163
自分もそう思った。 てか、匿名掲示板を覗くときは、 ごねたい人はどういうふうにごねたいのか、という参考になるかな、と。 ま、あんまり参考にもならないかな。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2013-02-08 12:28:19
次回の標準管理規約の改定で、コミュニティー形成の条文自体が消される
かも知れないからね。 トラブルの未然防止やマンション管理に資するとして、標準管理規約に 盛り込まれたけれど、町内会費裁判を等のトラブルを逆に噴出させる 結果となった。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2013-02-08 13:00:50
どうも自分勝手な人が多いようだが、共同住宅の宿命として、内外共にどう関わるかという問題がある。
国土交通省が取り上げる取り上げないにかかわらず。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2013-02-08 13:17:29
>193さん、その通りです。
人の価値観、思い、生活形態はそれぞれ違います。 個人が、その価値観や思い、生活形態などを他人に押し付け、他人を支配しようとすると、そこには争いが生まれます。 互いの違いを受け入れ尊重するために法律があります。 最低限に必要な人権とは何か? 基本的な人権を定め、私達国民を法律が守ってくれています。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2013-02-08 13:19:15
>コミュニティー形成
を自治会、町内会の設立と誤解する脳なしの人がいるとは情けないね。 マンションは戸建とは違い集団居住、大規模修繕などで近隣居住者に迷惑を掛けることが考えられるので管理組合役員は近隣居住者とはコミュニティ形成し意思疎通を図る機会を作ることが必要なだけだ。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2013-02-08 13:41:04
>次回の標準管理規約の改定で、コミュニティー形成の条文自体が消される
かも知れない だから、それは絶対ありえません。 国交省の委員になったデべの方、がんばってください! |
|
No.197 |
by 匿名さん 2013-02-08 13:49:05
195さんは正しいと思います。自冶会と管理組合の目的が異なる事を知らないだけ。組合員は分けて考えるべし。
|
|
No.198 |
by 前期高齢管理士 2013-02-08 13:50:37
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2013-02-08 13:53:23
>195さん
スレ主は、区分所有法や標準管理規約に置けるコミュニティーが、自治会や町内会への強制加入でないことは知ってますよ。 『区分所有法にとらわれるな』わかっているから、『マンション管理組合員をコミュニティーの名の下に、法に反したコミュニティー強制加入をさせたい。管理支配が必要だと』といったコメントを繰り返されているのではないですか? |
|
No.200 |
by 前期高齢管理士 2013-02-08 14:03:38
二言目には「支配」を叫ぶ事の好きな人ってどの様な環境に居るのでしょうか?
支配を恐れる具体的な体験でもあるのかな。それとも被害妄想の世界? |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |