マンション(区分所有形式の共同住宅)が出来始めて50年以上が経過しています。
昨今、建物の高経年化と共に居住者の高齢化が顕著になり、管理組合のみならず外部の諸組織からも
如何に対応すべきか、色々な意見が活発に交わされています。
国民の1割以上の住居形態になりましたから、高齢化問題に限らずコミュニティ形成は重要な要素です。
私有財産での問題ですから、まずは管理組合において考えるべきでしょうが法的根拠もありません。
皆さんはどの様に考えられますか?
[スレ作成日時]2012-07-30 12:23:57
マンション内のコミュニティ形成活動
375:
マンション饅頭研究会(旧執行部)
[2013-03-19 13:55:32]
きみのこと
|
376:
匿名さん
[2013-03-19 16:02:33]
こんど文庫つくるとかいってるよ。
|
377:
匿名さん
[2013-03-19 16:40:48]
開けるとマンションが飛び出す「しかけ絵本か?」子供が喜びそうだ。
|
378:
マンション饅頭研究会(旧執行部)
[2013-03-19 16:46:49]
文庫より饅頭だって言ってるでしょ。
あけると、饅頭が食べられるやつだよ。理事会のお茶うけで。 まずジオラマで饅頭のイメージを作ってよ。 |
379:
匿名さん
[2013-03-19 19:39:00]
もう理事会で食ってるだろう。
![]() ![]() |
380:
匿名さん
[2013-03-19 20:26:44]
饅頭も速攻で作るとは・・・・・並の人間では太刀打ちできないな
|
381:
前期高齢管理士
[2013-05-26 11:28:52]
|
382:
匿名さん
[2013-05-26 11:49:06]
これ、議論は無用。 友達同士で楽しくやって。
|
385:
匿名さん
[2013-05-26 13:28:06]
だから言ったこっちゃない、あらぬほうへいくでしょ、
楽しく友達同士でコミュニティー作ってなよ。 年寄りは集団が好き過ぎだよ。 |
389:
匿名さん
[2013-05-26 20:28:53]
いまさら、市が無理やりは嘘に決まってます、組織作りを強制したなら何処の市か教えて。
大騒ぎするからさ。 |
|
391:
匿名さん
[2013-05-26 20:53:20]
数や団体の問題じゃないよ、市が組織作りを強制したり出来る訳も無く、ただの嘘。
何処の組合もペーパー上では防災組織は有るはず、防災管理者置いてね、それで十分。 |
392:
匿名さん
[2013-05-26 21:38:29]
行政や管理会社の意見を鵜呑みにしてはいけません。
コミュニティー形成は住民に自主性に任せるべし。 管理組合は強制である。義務と権利が法律で定められている。 |
394:
匿名さん
[2013-05-26 21:46:36]
だから、嘘だから作りませんよ、誰も。
|
395:
匿名さん
[2013-05-26 21:49:36]
おかしなのが出るから、もう終わりましょうね。
コミュニティーは他でやって。マンション管理と関係無いから。 |
396:
匿名さん
[2013-08-29 03:57:56]
久しぶりにマンション管理のスレを除くと、マンションのコミュニティーに関するスレがありました。いまでにマンション内コミュニティーの必要性や重要性を理解していない人たちが多くいることに驚きました。中には「自己中」まるだしの意見もありますが、情けないですね。
|
397:
前期高齢管理士
[2013-08-29 06:39:58]
>マンション内コミュニティーの必要性や重要性を理解していない人たちが多くいることに驚きました。
ボーカルマイノリティとサイレントマジョリティ(物言わぬ多数)と云う言葉があります。 現実の管理組合では「コミュニティーの必要性」の議論でボーカルマイノリティ(声高の少数派)は あまり居ません(むしろ物言わぬ少数派でしょう) しかし「管理組合運営に対する只乗り」は頂けませんね。 匿名板では発言を非難される事もありませんから、彼らは嬉々として発言します。 組合総会でもボーカルマイノリティは度々現れますが、声高ゆえに引きずられてはいけません。 意見の中身で判断しましょう。 |
398:
匿名さん
[2013-08-29 09:27:38]
アホ臭い、くだらん、つまらん、無駄な議論。
|
399:
匿名さん
[2013-08-29 11:50:59]
防災会作りたくても、自治会作りたくても、管理会社と町会が邪魔する。
総会発言は議事録に記載すらしない。 管理組合員は、管理会社と町会に従うしかない。 |
400:
匿名さん
[2013-08-29 13:21:38]
>管理組合員は、管理会社と町会に従うしかない。
管理組合が区分所有者の法定の団体であり、区分所有法に定められた目的のために組織され、活動するということが、名ばかりで、 実態は、管理会社と町内会の食い物であるということでしょう。 |
401:
前期高齢管理士
[2013-08-29 15:40:25]
>実態は、管理会社と町内会の食い物であるということでしょう
管理会社は兎も角、町内会(自治会)の食い物になっている事例とは何でしょう? 町内会(自治会)の執行部の多くは、どなたが代表者(理事長)か解らない故、マンションとの接点を 持ち難く苦労されている様ですが…(会費を払っているなら少しは積極的に参画すべきです) 管理会社云々は、管理組合員達の自主・自立性の無さに起因しており「何をか云わんや」です。 |