地下鉄開業の徳重、JR駅開業の南大高
互いに環状2号線で将来つながります。
どちらがいい街になるのか?
[スレ作成日時]2009-03-04 00:14:00
\専門家に相談できる/
徳重と南大高どちらがいい街になるか?
435:
匿名さん
[2010-06-22 18:59:16]
302号よ。早く開通してくれー
|
||
436:
匿名さん
[2010-06-22 20:37:30]
ヒルズウォークはピアゴなんですよね。
アピタ、ピアゴは同じ系列会社だと思っていたのですが、そうではないのかな? あんな近くにアピタとピアゴがあっては競合しちゃいますよね。 |
||
437:
匿名
[2010-06-22 21:15:44]
ピアゴってユーストアでしょ
規模しょぼー ヒルズとか付ける意味わかんないね? |
||
438:
匿名さん
[2010-06-23 00:15:24]
徳重に決まってるジャン
大高は、ラブホ街だよ。 |
||
439:
匿名
[2010-06-23 00:36:44]
居住者以外でアンケート取れば、どちらが良いか、
客観的なイメージがわかるでしょう。 まぁ、結論は明らかに徳重になるでしょう。 |
||
440:
匿名さん
[2010-06-23 02:57:15]
No.439!! あたりまえじゃないか!
わかりきった事、言わないでもらいたいね。 徳重に決まってるじゃないか。 大高は名四沿いの公害の町だよ。 誰もが、そう思ってるよ。 |
||
441:
匿名さん
[2010-06-23 06:50:17]
なんでそんなに南大高批判に必死なの?
公害もないし、静かだし、便利だし、住みやすい いい所なんだけどな、徳重の方も南大高の街を通らないと どこにも行けないと思うんだが。 |
||
442:
匿名
[2010-06-23 06:58:22]
どっちもどっちだけど、
イメージの良さでなら徳重かな |
||
443:
住民でない人さん
[2010-06-23 07:02:59]
別に、南大高批判に必死なわけじゃないとおもうよ。
南大高と、徳重って、限定するからいけないんだよ。 No.439 by 匿名 のいうとおり、客観的なイメージで言ってるんだよ。 あなたは、居住者だから、しょうがないじゃん。 ここに、中川区とか、港区とか、入ってたらまた、意見も変わると思うよ。 |
||
444:
契約済みさん
[2010-06-23 11:57:28]
僕も南大高の住人になる予定のものです。
生活スタイルが人それぞれなんでどちらが優れてるとかは無いと思います。 新しい新居を求めて名古屋市の東側でいろいろ模索していました。 もちろん徳重も候補にあがりましたが、車が主の私にとっては、南大高が魅力にかんじました。 たまにいく名古屋駅や栄への鉄道のアクセスもいいとおもいます。 ただ、確かに南大高周辺はイオン以外あまり周りが商業が発展していない状態です。ファミレスや気軽の入れるお店があまりありません。 区画整理が大きいのでこれからに期待したいです。 |
||
|
||
445:
匿名
[2010-06-23 13:05:11]
GMSは淘汰され、イオンしか将来生き残れ無いだろうし、イオンしか無いのが逆にイイと私は思ってます。
回りに中途半端な立地に飲食店やコンビニが出来ると立地によっては不景気で失敗撤退したあとは中国、ブラジル系の店が低家賃で借りて… 狭い区画なので住宅のみでイオン客以外は排他的、不審者が住宅街に入りにくく、犯罪がしにくい住宅街を望みます。 |
||
446:
匿名さん
[2010-06-23 19:05:08]
どちらもいい点、悪い点はあると思うので、一概にどちらがいいとかは言えないでしょうね。
多数決だったら決着がつくけど。 掲示板って、結論を必ず出さなきゃいけないわけではなくて、こういういい点があるよって知らなかったことを教えてもらうのがいいんだと思ってましたけど。 |
||
447:
匿名
[2010-06-23 19:11:43]
|
||
448:
匿名さん
[2010-06-23 22:43:57]
地下鉄の無い所って未開の得体の知れない地って感じがするな
名古屋の南西部とか、庄内川の向こう側とか、守山区とか、緑区とか・・・・・ |
||
449:
匿名さん
[2010-06-23 23:21:20]
>448さん
得体の知れない地に今回地下鉄が通ることになりました。緑区です 地下鉄圏しか行動範囲なさそうだから、まず桜通線延伸後、得体の知れない地に出向いてくださいな^^ 免許とって車乗れるようになったら、地下鉄無いところもいけて世界が広がりますよ。 |
||
450:
緑区民
[2010-06-24 14:23:17]
緑区民(街道沿い)の私としては、どっちもどっちの感じです
あえて「どっちかに住め」と言われたら徳重かなぁ~。 地下鉄が完成すると急激に発展すると思われるので。 南大高の住民さんには申し訳ないけど、南大高の発展性ってイオン前の 道路に店舗は数店出来る程度だと思う。 その点徳重は交差点を中心に 東西南北に幹線道路があるので有利かと。 |
||
451:
匿名さん
[2010-06-24 19:52:51]
|
||
452:
匿名
[2010-06-24 20:55:44]
守山とか蟹江とかは荒れるから勘弁してください。
|
||
453:
マンコミュファンさん
[2010-06-26 05:10:34]
蟹江はそんな感じがあるけれど、守山もそうなんだ?
守山って高級住宅街じゃないの? |
||
454:
匿名
[2010-06-26 06:02:24]
この中では蟹江が一番便利です。
|
||
455:
匿名さん
[2010-06-26 12:02:53]
守山区仕事依然いってたけど、緑区に雰囲気は似てる感じはするけど高級な感じはないですねー。場所にもよりますが春日井の近くの守山はかなり田舎のイメージがあります。
蟹江は町全域海抜0メートル地帯なので論外、川も多くて橋近辺の渋滞がどこを行くにも大変そうなところですね。 知らんけど・・ |
||
456:
匿名さん
[2010-06-26 12:31:50]
徳重のヒルズウォークはどのくらい完成したんでしょう?
|
||
457:
匿名
[2010-06-26 17:31:09]
だいぶ
|
||
458:
匿名
[2010-06-26 19:37:33]
昨日徳重のマンションチラシが入ってて空撮画像みたけど区画整理地みたいのは無いんだね、既存の宅地と空き地なんだね
|
||
459:
匿名
[2010-06-26 20:01:17]
区画整理地はあるよ!
徳重北部区画整理地でググッて。 チラシではマンションの装飾用に色がついてて消えてます |
||
460:
匿名
[2010-06-26 20:13:28]
徳重区画整理地は地盤つよいの?建てた方みえる
|
||
461:
匿名
[2010-06-27 00:38:44]
極南の僻地大高よりは徳重のがまだましだわな
|
||
462:
匿名
[2010-06-27 04:14:52]
昔からの地名で水を連想する所はヤバいって言うよね。
逆に、 山、丘、台… って付いてる所は比較的良いらしいよ。 (南山、御幸山、桜山、覚王山、本山、東山、雲雀丘、星ヶ丘、藤ヶ丘、富士見台…) |
||
463:
匿名さん
[2010-06-27 06:52:55]
水を連想するところは「川」だったり「池」だったりするのは聞いたことあります。
私が一番ちょっとと思うのは「沼」。 昔沼だったんだ~と感じてしまう。 |
||
464:
匿名
[2010-06-27 10:04:05]
今朝の新聞チラシにヒルズウォーク内のピアゴ新規スタッフ募集が入ってました。
チラシに外観の完成予想図が載ってましたよ。 |
||
465:
匿名さん
[2010-06-27 20:46:03]
http://toppy.net/special/dubai0.html
名古屋が元気」 こんな言葉をよく耳にします。名古屋以外の大半の日本人は、この言葉の裏に「トヨタが元気なだけで名古屋自体がなんぼのもんじゃい」という意味を込めて使っているにもかかわらず、 ほとんどの名古屋っ子は何を勘違いしているのか、名古屋が我が国のなかで最も元気だと、本当に褒められていると勘違いしています。 2007年度経済成長(名目) http://www.pref.aichi.jp/0000029322.html >名古屋が0.9%、 ←これはどこの田舎だよw >尾張が△1.6% ←ここは既にスラムですか?w |
||
466:
匿名さん
[2010-06-27 20:51:08]
ピアゴ新規スタッフ募集、もうそういう時期なんですね。
|
||
467:
匿名
[2010-06-27 21:05:24]
同じ店が2店舗、目と鼻のさきにあるのは、他の店が商圏に入らないようにして値崩れ防止策なのかな、選択肢が少ないのもつまらないね
|
||
468:
匿名
[2010-06-27 21:08:27]
ピアゴ以外は店舗が被らないようにするでしょ。
|
||
469:
匿名
[2010-06-27 21:09:23]
パースを見ると、完成が楽しみですね。
|
||
470:
匿名
[2010-06-27 22:10:00]
地下鉄も着々と作ってます。
エスカレーターとかはまだ無いケド、徳重駅の構造部は既に出来てましたよ。 |
||
471:
匿名
[2010-06-30 10:26:12]
南大高のイオン角と302号の交差点ですが、L字の立体歩道橋に変わるみたいですよ。歩行者信号が無いぶん302号、23号の渋滞緩和に期待!
|
||
472:
購入検討中さん
[2010-06-30 10:51:40]
なるほどー 歩行者信号がないってことは自転車も歩道橋を使うのですね??
確かに危ないから歩道橋つけたほうが無難かもしれませんね。 |
||
473:
匿名
[2010-06-30 17:35:05]
でも下の横断歩道が無くなったら、23号南側の保留地からは歩道橋を渡らないと行けなくなるから徒歩、自転車は不便になっちゃうね。エレベーター付きなら便利だけど
|
||
474:
匿名さん
[2010-06-30 18:21:59]
人口が少ないからエレベーターはないだろうなー
国道302号南側保留地からは起伏も結構あるし、歩道橋も使うとなると結構大変だね。 徒歩でイオン、駅は大変そうだ。電動自転車乗ったこと無いから分からないけどあると便利そう。 まぁここ近辺の人は車ない家まずないから問題ないけどね。 |
||
475:
匿名さん
[2010-06-30 19:02:56]
時々徳重の道を使うけど、1車線だから駅が出来たとき、混まないといいなと思ってます。
今でもバスがとまるたびに渋滞がおこったりしてるので・・・。 |
||
476:
ご近所さん
[2010-07-01 00:04:11]
|
||
477:
匿名さん
[2010-07-01 00:38:27]
やったー
立体歩道橋。 渋滞緩和に期待してますよ。 まぁ302が開通するからには、あたりまえか。 まさに名古屋の一大交差点になりますね。 あそこは。 |
||
478:
匿名さん
[2010-07-01 02:06:35]
名古屋南JCTは東名阪がつながれば、接続数日本一のJCTになりますよ。
それに加え国道23号と302号の接続なんで超大型複合JCTです。 |
||
479:
匿名
[2010-07-01 07:30:37]
L字の歩道橋と言うことは、レジャラン側には徒歩で行けなくなるのか?押しボタン式の歩道を手前に作るのか?
|
||
480:
匿名さん
[2010-07-01 19:34:14]
302号早くできてほしいです。
名古屋南JCTから乗ることができれば高速とも直接アクセスができるのでかなり便利になりそうです。 |
||
481:
匿名さん
[2010-07-01 23:41:52]
東名阪と国道302号の違いが良くわからないんですが誰か教えてください。
|
||
482:
匿名
[2010-07-02 01:18:30]
徳重北部区画整理地
保留地が出ましたね。 12日までに申し込みって短過ぎダロ…。 |
||
483:
匿名
[2010-07-02 01:37:31]
土地を買って家を建てたら。
安くて6000万~かぁ…。 |
||
484:
匿名
[2010-07-02 06:49:02]
東名阪=有料 302=無料
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報