一戸建てはわかっているんですけど、実家を出ることになって一人暮らしの物件を探しています。そこでご教示お願い致しますm(_ _)m
マンション、アパート、ハイツ、コーポ。
このあたりの大きな違いって何なのでしょうか。
自分が気になっているのは音漏れやセキュリティ、耐震とかなんですが。
全然簡易的でいいのでヨロシクお願いします。
[スレ作成日時]2012-07-30 10:52:26
住まいの呼び名の違いって
1:
賃貸住まいさん
[2012-07-31 14:10:25]
|
2:
匿名さん
[2012-07-31 15:08:48]
マンションとアパートの違いだけみれば、耐火構造に違いがみられます。
マンションは耐火構造、アパートは準耐火構造です。 またマンションは管理人が常駐していることもあり、管理費が高いです。 遮音性はマンションのほうが高いようです。 ハイツとコーポはそれほど違いはありませんが、どちらかと言うと音は響きます。 特に廊下ですね。 また古い建物に使われることが多いように思えます。 |
3:
匿名さん
[2012-08-10 20:12:13]
音、安全性、耐震性を考えたらマンションが一番条件は良いと思います。ただし、マンションだからといって絶対、音が漏れない、安全、安心とはいえません。木造や軽量鉄骨造のアパートなどと比較すれば、音は聞こえにくいですが、マンションでも上下左右の部屋の話し声や足音などは聞こえることもあります。セキュリティはオートロックがついているマンションを選べば安全性は増しますが、入居者と一緒に部外者が入ってくる可能性もあり得ます。地震については、地盤や地形など立地の問題もあるので、一概にはいえませんね。
|
4:
主
[2012-08-14 12:36:08]
アリガトウゴザイマスm(_ _)m
常識的にはマンションが一番いいみたいですねえ。 でも家賃高いなあ。 頑張っていい物件探しますm(_ _)m |
5:
匿名さん
[2012-09-17 22:43:22]
ハイツは小高い丘の上に建つ家で
コーポはコーポラティブハウス(共同住宅)の略です。 名前の違いだけで構造上の違いはありません。 耐火構造も、地域によっては義務付けられている所もありますので マンションだからとか、アパートだからと決めつけるのもよくありません。 音漏れに関してもマンションでもその他でも多かれ少なかれあります。 神経質になる人であれば、共同住宅は向かないと思います。 耐震構造に関しても、建てた年代によってもばらつきがあり 厳密に調べるとなるとお金もかかります。 No.3さんが言うようにいろんな条件で変わってきますので難しい所ですね。 セキュリティに関してはやはり、新しいマンション物件の方がしっかりしているのではないでしょうか? 最上階や1、2階を避けるだけでもずいぶんと違うかもしれません。 良い物件がみつかるとよいですね。 |
マンション・・・3階建て以上で鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造の建物
アパート・・・2階建て以下で木造や軽量鉄骨造の建物
ハイツ・・・アパートでこう呼ばれる建物も多いです
コーポ・・・ハイツとほぼ変わらず
マンション以外はあんまり変わらないみたいですね。