天白区御幸山のアルバックス八事御幸山はどうでしょう?
施工の木内建設(株)と売主のアイシン開発(株)はどちらも馴染みの無い会社ですが、
評判はどうなのでしょうか?
所在地:愛知県名古屋市 天白区御幸山516番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線「八事」駅から徒歩10分
[スレ作成日時]2006-11-28 23:47:00
アルバックス八事御幸山について
No.2 |
by 匿名さん 2006-11-30 11:48:00
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.3 |
先日工事現場を見学しました、販売価格はD´グランセ八事御幸山の販売価格と販売状況を研究しているはずなので8000万〜9000万としたいのですが、土地が北だれ、建物の建方が東向きで一部の部屋をのぞき日当たりが悪い、土地の拾得価格もD´グランセ八事御幸山よりはるかに安そうなので、6800万〜7900万ぐらいを売り出し価格はどうでしょう。
|
|
No.4 |
アイシン開発株式会社 取締役社長
会社紹介 アイシン開発は、アイシン精機の子会社として、アイシングループ主要13社の一つである。事業内容は建築、土木、緑化、不動産開発、保険と幅広い事業を営んでいる。 アイシングループ売上の95%は自動車部品関連で占めており、残り3%が住宅、生活関連、その他が2%で、当社はこの2%を担っている。 若い頃、また今までどれだけ多くの経験を幅広く、深くしたかがその人の生き方や経営に対する考え方の基本となっていると思う。私も同様で、まずそれからお話したい。 私は武道が好きで、特に空手道については中学生時代から打ち込んできた。将来も空手指導員として、続けていきたいと思っていた。 アイシン精機に勤めていた先輩より空手部を創りに来ないかとの誘いがあり、アイシン精機に入社を決めた。その後、1969年にパリにて国際空手大会に出場する為、会社を辞する決意をしたが、上司をはじめ、多くの方々のご支援があり、空手道の指導員として、ヨーロッパ駐在員として“2足のわらじ”の生活、12年に及ぶ海外生活を経験することが出来た。 帰国後、会社員としては、とても使いものにならないと、リハビリを含め、秘書室に勤務を命じられた。それから、秘書室にて担当課長から室長参与まで11年間勤務する。そして5人のトップに仕えることとなった。そして役員となり、これまで経験していない分野、原価企画、生産管理、調達、人事、安全管理、広報ほか数多くの部署を担当した。秘書室時代、生産管理、人事担当などの経験はアイシン開発にきて本当に役に立っている。人生において無駄な経験は一つもないと、自ら積極的に経験しなければならないと実感している。 我が社の挑戦 -------------------------------------------------------------------------------- アイシン開発は、アイシングループ各社の建築、土木、緑化、保険など、グループの発展のお蔭で安定した仕事が確保でき、その為、会社全体に危機意識の少ない企業風土が感じられた。10年前に3社合併し企業内連帯意識にも欠如が感じられた。いかに社内を活性化させ、社員の共同意識を創るか、組織、人事の両面で改革に取り組むこととした。 組織関係では一点一点の採算を重視する、徹底した事業部採算制度の導入、原価意識が出来たところで、現在では人、物、金、の経営資源の流動性を高めることを狙いに事業本部制へ移行している。人事関係では、家族主義的要素も加味しつつ、社内挨拶を徹底させようと奨励し、一方では人事改革で能力・成果主義を取り入れ、社内の活性化を図っている。 また、アイシングループの掲げる「品質至上」という経営理念を当社に当てはめ、安全第一を使命に定め、(1)人の質「能力」を高めよう、(2)仕事「商品・サービス」の質を高めよう、(3)資金運用の質を高めようと、より具体的な経営理念を掲げる事とした。お蔭様で多くの方々より会社が明るくなった、変わったと評価をいただいている。 私の経営に対する考え方は、海外経験及び秘書時代に仕えた歴代の会社トップの生き様や考え方に強く影響を受けている。特にオーナー経営者は私のようなサラリーマン的経営者とは比較にならないほどの重い責任を持ち、覚悟が違う。幅広く将来を見据えた発想は我々の考えを遥かに超越しているように感じる。 ただ、私はサラリーマン的経営という言葉が嫌いでビジネスマン的経営・プロ経営者でなくてはならないと考える。ビジネスに徹し、与えられた経営資源(人・物・金)をフルに活用し、限られた時間の中で期待された成果、必要な時に必要な成果を創出する、これがビジネス・プロ経営者であると思っている。 そうなるべく、事あるごとに、アイシン20年史に掲載されている、故渡部新八氏「経営十訓」、豊田稔氏が残された「五訓」を何度も読み返し、その奥深い経営哲学を噛み締めている。 |
|
No.5 |
アイシングループなので笑われる様な恥ずかしいことは出来ないでしょう。
|
|
No.6 |
マンションにおいては素人の集団。
間取もヒドイ。涙が出てくるよ。 |
|
No.7 |
B-TYPE・C-TYPEの和室なんでここにあるの?本職の方の意見を求む!
|
|
No.8 |
|
|
No.9 |
バルコニーも狭すぎですね。
|
|
No.10 |
確かに「なんじゃこりゃ?」っていう間取りですね。
センタータワーの間取りも安っぽい感じだったけど、ここはもっと酷い。 設計会社が手を抜きすぎ! これで高額物件だったら、絶対に売れないでしょう。 |
|
No.11 |
それがなんと8000万台の高額物件なんです。
|
|
No.12 |
|
|
No.13 | ||
No.14 |
ほとんど建物が南北を向いているので、バルコニーを広くとると、部屋の日当たりがなくなってしまうんです。(悲!!)
|
|
No.15 |
だからCタイプ以外は反対側にバルコニーがあるんだ1,500しかないのもそのせいだね2000取ったら日当たりもっと悲惨!
|
|
No.16 |
御幸山でもピンキリですね。
|
|
No.17 |
予約制で販売を始めたようですね。
|
|
No.18 |
予約制だって・・
|
|
No.19 |
見に行ってきました。中身は広いし、仕様も悪くなっかたです。けど、建ってる場所(坂が尋常じゃない)やら、バルコニーの圧迫感やら、スラロープがなっかたりやらetc、中身以外の部分がマイナスだらけでした。確かに広くて、仕様がそこそこで高くなっちゃう理屈は解るけど、感覚としてかなり高すぎる感じです。時間たって3、4割引とかしないかな〜。
|
|
No.20 |
昨年夏にこのスレで散々な書き様だったこの物件、
そうは言ってもさすがに売れただろうと思ってHP見てみたら 12件中9件が販売中!!。 どなたか最近見学された方、いますか?。 これだけ売れ残っていながらタウンズやチラシ散布をしていないみたいですが。 これだけ売れていない物件って他にないんじゃない?。 |
|
No.22 |
|
|
No.24 |
先日見に行きましたよ。
室内には入りませんでしたが。 見たままの感想、書き込んだ方がよろしいですか?。 |
|
No.25 |
是非書いてください!
|
|
No.26 |
わかりました。
それではご期待にお応えして書き込みます。 |
|
No.27 |
まず最初に驚いたのはマンション東手にある戸建ての家の豪華さ。
広さといい、造り方といい、まさに豪邸。 |
|
No.28 |
そのちょっと離れた家に至っては南西垂れで部屋から名港トリトンが一望。
そのままガーデンウェディングができるよあんたって感じの洒落た豪邸!。 |
|
No.29 |
>>27-28
そんな無意味な書き込みならいらんねん。 |
|
No.30 |
無意味じゃないですよ。
周辺環境も含めて検討するのが玄人の判断でしょう?。 |
|
No.31 |
ということでいいですね。
では続編を投入致します。 |
|
No.32 |
反対方面には四方を道路に囲まれた豪邸がありますね。
ここは今まで見た中でも一番凄い!。 |
|
No.33 |
もう何か要塞って感じ。
ガスや水道のメーターなんて壁から凹んだところにあって検針したけりゃ外から見ろよと。 |
|
No.34 |
外壁が3メートルぐらいあるし、中の庭に向かって監視カメラがついているし。
車庫も完全防備。 |
|
No.35 |
それにしても不思議なのはこの町、意外に空き地が多いんですよね。
まだまだいくらでも建てようと思えば立てられるスペースがいっぱいあるのに。 |
|
No.36 |
まじやばくねえ
ゴースト化しないことをお祈りする |
|
No.37 |
今日はじめてみました。
斜面の下側にある棟の屋上が屋上緑化してあるのですが、 一瞬墓場に見えました。 これは釣りではなく真面目なレスです。 妻もそう思ったっていってました。 あの墓石のように見える柱状のものは無いほうがいいのでは。 |
|
No.38 |
暫く間があいてしまい、お待たせ致しました。
一部の方からご心配を頂戴いただきましたがもう大丈夫です。 先日見てきた感想、近日中に書き込み致します。 ご期待しないで下さい。 |
|
No.39 |
余りにも売れてなさすぎ。
実際に住んでいる人は3軒あるかないかじゃないか。 あれじゃ、今住んでいる人がかわいそう。 デベは何か対策立てないのだろうか? |
|
No.40 |
立地が西垂れになっているので1階などは正午頃まではあまり陽が当たらないように見えます。
確かに立地は閑静だけどあれだけ売れていないと 既に買ってしまった人から「早くちゃんと売りに出せ」と苦情が来そう。 |
|
No.41 |
周辺の環境は静かで良いといえば良いが、
山林の空き地が多いので夜はちょっと無用心ではないかと。 最近、ここのモデルルームに行かれた方、いませんか?。 感想聞きたいです。 |
|
No.42 |
12戸のうち7戸にはカーテンがかかり、夜は電気がつくようです。実際に住んでいるのは、そのうち何戸か知りませんが・・・。周囲の環境は問題ないです。なかなか売れないのは、やはり価格のせいでしょう。
|
|
No.43 |
もうデベはこのマンション売るつもりがないのでしょうか。
現地見ているとそのくらいやる気がなさそう。 |
|
No.44 |
全12戸中8戸がいまだ販売中で、さらに中古で1戸が売りに出されてる。
実質住んでるのは3世帯だけって、ここまで人気の無い物件って珍しいね。 でも未入居で残ってるのに、わざわざ中古で購入する人いるのかな? それも販売価格よりも高い金額で売りに出してるみたいだし。 |
|
No.45 |
ALBAXシリーズの現在の販売状況
守山 25戸/71戸 新舞子 3戸/35戸 則武 11戸/20戸 蒲郡 19戸/84戸 御幸山 8戸/12戸 新舞子以外は本当に目も当てられない状況 ここまで売れないのにマンション乱立してこの会社大丈夫なの? |
|
No.46 |
1度でも住めば中古扱いになるだろうから新居扱いには出来ないよね。
それにしても1軒は早々に退去しているってことは やっぱり住んでみても失敗だったということの証かね。 住んでいる方の意見を是非聞いてみたいです。 |
|
No.47 |
その住んでる人が希少だからねえ・・・・・
|
|
No.48 |
転勤か借金苦じゃない?JK
|
|
No.49 |
今建築中の上飯田も売れないだろ。
あの立地は付近をよく知る人たちはまず買わない・・・。 なぜあの場所に無理して建てるのか不思議。 |
|
No.50 |
目をさまそうアゲ
|
|
No.51 |
竿竹屋とアイシン開発が潰れない理由がわからん
|
|
No.52 |
12戸のうち9戸が売りに出されているのに、
7戸はカーテン付きで夜になると電気がつく物件。 ここは怪奇部屋付きマンションですか? |
|
No.53 |
6630万円で中古として1軒、紹介されていますね。
住んで早々に逃げて行ったところでしょうか?。 ところでこの値段、元値と比べてどのくらい安い? |
|
No.54 |
中古物件として売り出していた1住戸は今現在売り出されていないようですね。
中古物件としては買いの物件だからなのでしょうか。 |
|
No.55 |
この物件、まだ新築扱いで売りに出しているの?
|
|
No.56 |
この前近くを通りましたが、看板が新設されてますね。
7千万円って価格がネックでしょうか。 あのあたりは静かなのに八事駅まで10分もかからないので、 環境いいね。買えるなら買いたいなあー |
|
No.57 |
最近訪問に来ているお客さんっているの?
|
|
No.58 |
私も見に行きたいですが、敷居が高くて笑
40坪で7000万だと、最近の不動産動向からだと、 800万くらいは引いてくれるとしたら、 つぼ単価は150万円台で安いといえば安いんですが、 6000千万前半でも手がでないなあー |
|
No.59 |
>>58
であるなら、最初から論外だね。 |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
スーパーまでの坂が厳しくて親に薦められないんだよなぁ
|
|
No.62 |
友人があのあたりにいるんですけど、フランテはかなり急な坂
を超えないといけないので、使わないらしいですよ。 かわりに、グランドメゾン御幸山のほうに抜ける道でいけば、 緩やかな坂と平地で八事駅に行くことができ、ジャスコを平日のメインに、 週末は八事東小学校近くのタチヤでまとめ買いしてるとか。 |
|
No.63 |
タチヤはちょっとこのマンションオーナー向きでは無いような…
|
|
No.64 |
グランドメゾン御幸山の道からだと、アルバックスさんからでも、
玉善社長邸の前を通って、韓国喫茶店を左に曲がればフランテは徒歩9-10分くらいで 行けますよ。 |
|
No.65 |
そうそう、私もタチヤはよく使います。
お客さんもお金もちは多い感じですね。 軽自動車で来る人から、セルシオやベンツで来る人も いて面白いスーパーですね。野菜と鮮魚のクオリティはフランテより 全然上だと思います。 |
|
No.66 |
五十歩百歩
|
|
No.67 |
玉善社長宅ももう直ぐ住人が変わるんだなあ
|
|
No.68 |
玉善も最終的にはオリックス
|
|
No.69 |
|
|
No.70 |
だってアイシン開発だよ
正直素人に毛が生えたようなもんでしょ |
|
No.71 |
玉善の社長宅って売りに出されているの?
このマンションのどっちの方向にある家? |
|
No.72 |
>>71
スレ違いの話題は他でやれ |
|
No.73 |
>>69
あの緩い坂きついってのは歩くのが困難なくらいの高齢の人くらいじゃない? 高級住宅地ってそもそも坂があるものだし。 立地も少なくとも八事徒歩10分、トヨタグループの信用ってので 130平米以上で6-7千万の値段って十分付加価値あると思うけどな。 どんなところのマンションをお望み?? |
|
No.74 |
トヨタグループの信用ねえ。
|
|
No.75 |
トヨタ(笑)
昔ダイエーというスーパーがあってな(ry |
|
No.76 |
坂じゃないほうが年とってから楽なのにね
若い時だけだよ、坂が高級住宅と思ってる人は |
|
No.77 |
町外れの坂のある場所に住む人は、
昔は「坂の者」と呼ばれて差別されていた。 今はその逆ですか。 |
|
No.78 |
老後は完全介護付きの高級レジデンスを希望してます。
何十年先のことを考えて、今住む家を買うなんて、 ちょっと貧乏くさくないですか? |
|
No.80 |
まだ7戸も残っているみたいですが、この先一体どうやって処分するつもりなの?
|
|
No.81 |
|
|
No.82 |
高齢になったら裏のお墓がありますから。
って、高齢になったらなんか、お墓のそばは嫌だね。 それに、お墓の近くだとお盆の時に車混みそう。 でも、おしゃれなマンションじゃないですか。 不景気にならなかったら購入予定でした。 この景気でも八事はトヨタ族に占領されつつありますからね。 なんで、豊田市にすまないんだろうか? ↑ 田舎だからね。((笑)) 皆さんは物件決めました? |
|
No.83 |
>>62
そう、豊田は田舎だからね。 本当は、豊田市は工場だけでいいんだよ。 幹部や事務職としては名古屋に住みたい。 本当は今すぐ会社で買って社宅にしてもいいんだけど、 一応こういう景気なんで、表だって動くのは控えるという感じ。 まあ、景気に関係なく、 いきなり全部買って目立つというのを嫌う社風があるしね。 |
|
No.84 |
むむむ!身内がいるな?会社からは書き込まない方がいいよ~サーバーで監視されてるよ~!
足がつくぞ!狭い会社なんだからさ~誰が書いているかわかってしまうぞ~●●さん! 少ない人数だからさ~。 きをつけな~。 |
|
No.85 |
妬みレスって始めは気分が悪かったけど今は笑える。
|
|
No.86 |
アルバックスを、そこらの値引きしまくり物件と一緒にしないでほしい。
値引き値引きとうるさいことをいう見学者がいるが、 名古屋の物件だろうが、岐阜の物件だろうが。 いずれグループ内の法人向け社宅として 全部掃けるのが分かり切ってるのに、 身内でもないただの一般客に大幅値引きなんてするわけないだろ。 安い物がほしければ、どうぞよそで値段なりの物を買ってください。 |
|
No.87 |
80-83>
あなたってリーベストの人? 社宅っていうけど、具体的にどういう社員に貸すわけ? 八事社宅に基幹職1級とかザラにいるんだけど、 彼らにこの高額なマンションを会社の金で買って、このご時勢でなくても 貸す理由はないんじゃないの? せいぜい、東京本社勤務の広報担当役員とか、外国人幹部の名古屋別宅で 今まで社外から借りていたのをやめて貸すとかくらいで、そんなに ニーズはないでしょうし、そもそも、これってアイシン系列の物件であって、 トヨタ本体とは関係ないから、わざわざトヨタ本体がアイシンから 社宅用にこれを借りると言うのはありえないでしょう? あと、トヨタ社員は八事にはあまり買いません。名古屋ビルの 人は東山線沿線、本社ビルの人は日進、三好町、岡崎が定番。 |
|
No.88 |
グループ会社に対して、そんなに甘くないよ
|
|
No.89 |
|
|
No.90 |
アイシンに対してor自社の社員に対して、なんでトヨタがそんなことするの?
|
|
No.91 |
「アルバックス」シリーズも不況のあおりを受けてそうですな。頑張って下さいな。
|
|
No.92 |
広い意味でトヨタ一家と考えてみて。
トヨタが、トヨタの名前を出して動くとは限らない。 一家全体で考えたとき、不動産関連事業をやる会社がいくつあると思ってるの? 誰でも知ってる社名の会社ばかりじゃないぜ。 やり方はいろいろ、その理由もいろいろだ。 税金対策も含めて、 何をしても注目される会社というのは、 そう単純にはいかないのだよ。 |
|
No.93 |
ここ、こんなに居住人口が少なくても管理組合を結成しているのかな?
|
|
No.94 |
>92
あなたは何者ですか? 話が摩り替わってますよ。 問題は、アルバックスが「社宅」として、 トヨタやアイシンに買われるか否か、じゃないでしたっけ? 今日び、利益がなくて、社員の福利厚生にそこまでする会社はありません。 トヨタも海外出張エコノミーにしてるくらいですよ。 |
|
No.95 |
>94
それ、別の人でしょ? |
|
No.96 |
残り7邸だそうです。
|
|
No.97 |
物件自体は高級感ありました。周囲も静かだし。はじめの売り出し価格より1割はやすくなってましたよ。景気が上がる前に買おうか迷います。
|
|
No.98 |
ホームページには残り7邸とのことですが、実際には完売したそうですよ(2009年12月時点)
|
|
No.99 |
ホントですか?
あの価格の高さと不人気ぶりからして信じがたいなぁ。 別の会社に転売しただけじゃないの? |
|
No.100 |
ネットで広い2LDK@145平米が6100万、狭い3LDK@133平米が5900万
ってあったけど、いくら築2年でも未入居なんだから、不況とはいえ格安といえば格安だよね。 同じくらいの仕様のGH広路町とかだと2倍の値段するし。プラウド石坂も中古で7000万の 値段付けてるくらいだし。 |
|
No.101 |
転売の可能性に1票。
ちなみに、値が下がった後に両親が問い合わせたら 既に完売したと言われました。 |
|
No.102 |
101さんは値が下がるまで待ち続けていたの?
|
|
No.103 |
101です。
いいえ。 他の物件を色々と見ていたところ、 知人がアルバックス八事の話をして存在を知りました。 完成当初は全く売れなかったそうですね。 |
|
No.104 |
できた当時、ここは12戸のうち1戸しか売れていなかった伝説の物件でしたよね、確か。
|
|
No.105 |
最近中古で1戸売り出しているみたいだけど、
これって新古物件ですか? |
|
No.106 |
現地見てきました。
新築物件としてまだ売り出してますよ。 公式サイト見てもまだ3邸あるって出てるし。 |
|
No.107 |
どんなに売れていなくても値下げだけは断行しないらしい・・・
|
|
No.108 |
表向きはな
|
|
No.109 |
中古が5000万円台で出てますが、
新築を中古扱いにしとれへん? |
|
No.110 |
竣工後1年経てば新築として売れなくなりますからね。
|
|
No.111 |
でも未入居とは書いてないみたいよ。
|
|
No.112 |
現地に行ったら未入居だと説明してくれました。価格からしたらとてもよい物件だと思いましたが
駅まで行く道の坂がきついのと、10年後には管理費、積み立て金、駐車場1台 すべて合わせると6万後半から7万になるのではと思い断念しました。 |
|
No.113 |
112さんは最近見に行ったの?
もう見学に来る人なんてほとんどいないと思ってたけど。 未入居扱いになると値引きとかしてくれるのかな? |
|
No.114 |
5月28日付で完売したとの公式情報が掲載されていますが・・・
どっかのデベに転売してないか?。 |
|
No.115 |
{}7@l*w:, www.infosale.biz, 無料情報なら業界最大の的中率!!, http://www.infosale.biz/exp/1.html
|