プラウド船橋ってどうですか?Part12
108:
匿名さん
[2012-08-01 14:05:54]
|
109:
匿名さん
[2012-08-01 14:14:25]
野村で引っ越しの日程を決めるなら、引っ越し料金の高い休日・祝前日の日に当たった人も、平日と同じ料金で対応してもらえるよう取り計らってくれるのですかねぇ。
|
110:
匿名さん
[2012-08-01 14:24:45]
引っ越しが子持ち優先とか困るなぁ。
現賃貸住まいで日々賃料は発生している人も多いだろうし。 あまり自己中心的な事は言わず、平等に抽選にしてほしい。 心・懐に余裕のある方は自ら抽選辞退等で後回しにしてもらえばいいと思います。 |
111:
匿名さん
[2012-08-01 14:29:23]
賃料が日々発生していることを忘れておりました。
やはり平等に抽選でしょうか。 どうしても駄目な日がある場合は個別に営業に相談ですかね。2月ぐらいから引き渡し始めればいいのに。 |
112:
匿名さん
[2012-08-01 14:45:04]
3街区って新船橋駅への近道に使える南西方向への横断歩道ないよね。まぁ車道が微妙なカーブになっていて見難いからわからないでもないけど、3街区とか戸建区画が出来たらそういうの無視して近道して新船橋駅方面に車道渡る人が続出して事故起こしそう。
3街区、イオンモール船橋方面には横断歩道出来るのかな? |
113:
匿名さん
[2012-08-01 15:28:07]
何とか当選しました。
希望の間取りで倍率低いとこってことで中層になってしまいましたが、エレベーターがちょっと心配です。 1街区は9人乗りが3基と13人乗り1基で、朝とかすぐ乗れるものでしょうか? |
114:
匿名さん
[2012-08-01 15:44:37]
時間によっては混むかと。
朝は階段で頑張るとか? それも含めて、倍率の低いところにしたんでしょ。 |
115:
匿名さん
[2012-08-01 16:10:19]
中層なら朝は降りるだけだから、階段でいいと思うけど。
|
116:
匿名さん
[2012-08-01 16:51:51]
3〜5街区は大林組施工でしたっけ?
戸田建設より良さそうですね。 早く詳細知りたいです。 |
117:
匿名さん
[2012-08-01 16:56:01]
修繕費は30年後には2.5倍くらいになるから、ローン払い終わっても油断できないね。
7700円→22000円になるって書いてあった。駐車場代とかいろいろ入れると ローン終わるころには毎月5万くらい管理費にかかるんだね。 |
|
118:
匿名
[2012-08-01 17:47:41]
117
管理費や修繕積立金は、野村の利益がかなり乗ってる状態でシュミレーションしてるから、改善して引き下げること可能ですよ。 |
120:
匿名
[2012-08-01 17:54:57]
116
大林施工なので良いといいですね! 現時点で分かっている1,2街区との違いは、エントランスが独立タイプでないことと、バルコニーのガラスが風が通る鉄柵が無くてガラスだけの仕様になっていること位ですかね。 バルコニーガラスについては、全体模型での確認ですので違っていたらすみません。 あとは、メチャクチャ売れた後なので、仕様ダウンや価格アップがなければいいですね! |
121:
匿名さん
[2012-08-01 18:11:55]
120
まだ情報がほとんど無いんですね。でも、鉄柵はちょっと嫌なので、全部バルコニーガラスだと嬉しいです。 |
122:
匿名
[2012-08-01 18:42:52]
120
全部が鉄柵の部屋の話ではないですよ。 1,2街区のガラスバルコニーには、風が通る工夫でガラスバルコニーの下部が少しだけ鉄柵になっています。 どこかのプラウドでプラウド独自のアイデアで記事でてた仕様です。 ですが、3街区以降はこの工夫が無さそうなんです。他の所で工夫あればいいですね。 |
123:
匠名
[2012-08-01 19:42:24]
当選してうはうは気分でした。そして、安く買えたとうれしい気分は残りつつ、不安もあります。
残り1000戸あると思うと、やっぱり少し不安になります。 人気物件のまま完売すればいいのだが、最後の方は残ってそう。 そして、みらさと=売れ残り物件というレッテルが貼られ、 自分が買った部屋の資産価値を毀損しそう。 それがまさにみらいのふるさとになるのかな。。 |
124:
匿名さん
[2012-08-01 19:58:25]
全戸即完売とはいかないかもしれませんが、8-9割は売れると予想してます。
価格帯は1,2街区と同じくらいだと思いますが、それでも価格メリットありますしね。 |
125:
匿名さん
[2012-08-01 20:35:36]
バルコニーガラスは半透明って感じなんでしょうか。
場所によっては結構透明度が高くて、バルコニー内が外から見えている物件も見ますので。 |
126:
申込予定さん
[2012-08-01 20:53:21]
老人には便利なマンションですよ。
ゲートボール場とかいいのでは? 病院も葬儀社も近いし。 小中学生がいると魅力半減ですが… |
127:
匿名さん
[2012-08-01 20:54:13]
>118
管理会社が理事会役員の一部を抱き込んで懐柔しちゃうなんてことされたら簡単にはいかないよ。安く売ったんだから、そういうところで利益回収するって作戦でしょ。地所なんかが露骨にそういうことしてる。野村はどうかな。 |
128:
申込予定さん
[2012-08-01 20:57:05]
確かにここの長期修繕計画を見ると25年後とか高いですね。
私が見た某タワーマンションとあまり変わりません。 まあ、計画なので一概には言えませんがここは大型物件で機械式駐車場も無くてECOのイメージのマンションだからもう少し安くてもイイと思うが。 やはり野村の利益が高いのかな |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
子持ちとかなら平日でも対応できるだろうし。