住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークスクエア相模大野タワー&レジデンス 【6】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. パークスクエア相模大野タワー&レジデンス 【6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-08 18:47:50
 

パークスクエア相模大野タワー&レジデンスのスレ6です。
引き続き話しましょう。

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野7丁目3622番2外(地番)、神奈川県相模原市南区相模大野7丁目35番1(タワー)2(レジデンス)(住居表示)
交通:
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.05平米~82.75平米
売主:住友不動産


施工会社:西松建設
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2012-07-29 17:35:05

現在の物件
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野7丁目3622番2外(地番)、神奈川県相模原市南区相模大野7丁目35番1(タワー)2(レジデンス)(住居表示)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩5分
総戸数: 718戸

パークスクエア相模大野タワー&レジデンス 【6】

264: 匿名さん 
[2012-09-20 00:11:02]
言葉の使い方的には価格を下げていないであれば高値掴みとは言わないよ。
むしろここで値段を下げて販売すれば定価で買った人達が高値掴みとなる。
265: 契約済みさん 
[2012-09-21 00:36:49]
ここの良いところ、妥協しないところ。
買えない人からは反感買うけど、買える人は心地よい。また、買えない人から反感買うかな。
266: 匿名さん 
[2012-09-21 00:42:01]
買える人か。見る目が無い人でもあるね。買えないじゃなくて買わないでしょ。ここは。
267: 匿名さん 
[2012-09-21 00:44:56]
買わない人が多かったから現在に至る。販売開始だった頃のミニバブル期はもっと高くても売れる物件は売れた。
268: 匿名さん 
[2012-09-21 00:53:15]
相場より高く買えば、高値掴みでしょ。
相模大野の相場を超越しているここの全住民が、高値掴みした住民。
269: 匿名さん 
[2012-09-21 00:56:08]
中古で売るときは相場でしか売れないからね。だから高値掴みってこと。

永住するから関係ないなんて反論するのかな。長い人生何があるか分からない。中途売却が必要になることは誰にも可能性がある。
270: 匿名さん 
[2012-09-21 00:59:39]
買えない人は買えないけど買える人も買わない。
買ってしまった人は〇〇でした。
それがこのマンションですな。
271: 匿名さん 
[2012-09-21 01:04:53]
買ってしまった人か。ミニバブルでイケイケだったから、冷静な判断できなかったんだろうね。
272: 匿名さん 
[2012-09-21 01:11:40]
購入者がいつまでもここに張り付いてるのは、気になってしょうがないからなのかな。
273: 物件比較中さん 
[2012-09-21 03:32:50]
でたでた!

小田急相模原ステーションスカイタワーの営業さん達の書き込み
274: 契約済みさん 
[2012-09-21 09:18:32]
相模大野 急行停車駅5分 駅近く
スーパー 伊勢丹 コンビニ 利便施設が充実

大規模 共用施設が充実
託児所 コンシェルジュ キッズルーム ゲストルーム
自走式駐車場 100%

小学校、中学校、公園が近く、子育て環境がよい

以上に
私達は気にいって購入しましたが

小田急相模原や町田より断然良いマンションだと思いますけど

他に良いマンションあるなら教えて下さい
275: 匿名さん 
[2012-09-21 10:30:20]
小田急相模原はあと残り17戸ですから、どっちが早く完売しますかね。やっぱりタワーの場合、駅直結だと売れるんだなあ。
276: 入居済み住民さん 
[2012-09-21 10:42:06]
小田急相模原なんて安くても住みたくないです。
277: 匿名さん 
[2012-09-21 14:48:27]
やはり、人気ありますね。
このマンション。
278: 買い換え検討中 
[2012-09-21 17:15:46]
駅直結でも
パチンコ屋さんがあるオダサガのタワーだけは嫌だな
279: 匿名さん 
[2012-09-21 18:25:04]
駅直結でも、各駅しかとまらないし。
280: 買い換え検討中 
[2012-09-21 18:43:23]
パチンコ屋とひとつ屋根の下。。好きな人には関係無いでしょうね。ここは外階段ですね。避難する時怖いと思いました。
281: 匿名さん 
[2012-09-21 19:06:57]
非難するときは、どこでも怖い思いをしている最中だから
関係ないでしょ。
階段が一か所で集中してパニックよりマシだと思います。
282: 匿名さん 
[2012-09-21 21:36:13]
>>268
野村タワーも変わらない値付けだったと記憶していますが。
283: 匿名さん 
[2012-09-21 21:44:37]
駅直結の免震タワーと駅5分の耐震タワーが同じ価格ってのがおかしいでしょ。
284: 匿名さん 
[2012-09-21 21:45:16]
だから結果に大きな差が出たわけだし。
285: 匿名さん 
[2012-09-21 21:48:25]
耐震。壁壊れちゃったしね。
286: 匿名さん 
[2012-09-21 22:50:36]
住民は完売したら困るのかも。3・11のときは販売中だったから、売主負担で補修だったけど、次は自腹でしょ。補修は補強じゃないから、同じ規模の地震でまた壊れるわけだし。
287: 匿名 
[2012-09-21 23:06:21]
>283耐震だからダメではなくて強固な地盤に甘えてさじ加減を過った施工業者が下手くそだっただけじゃないかな?
288: 匿名 
[2012-09-21 23:10:51]
>285壊れたって言い方は大袈裟すぎるなぁ。
乾式壁とサッシが外れたぐらいでしょ?
可逆的な話しと不可逆的な話を混同させないように。
289: 匿名さん 
[2012-09-21 23:11:19]
施工業者がさじ加減しちゃまずいでしょ。設計通りに施工しなきゃ。

設計通りでなければ手抜き工事ってこと。
290: 匿名さん 
[2012-09-21 23:14:13]
乾式壁が壊れたのは結構あちこちであったけど、ALC壁からサッシ枠が外れたってのはあまり聞かない。手抜きがあったのかな。
291: 匿名 
[2012-09-21 23:20:41]
>282いや野村より高かったというか高く見えた。

相模大野は伊勢丹や学区のこともあって南口より北口や西口が昔から高いんです。


まず先にスミフが相場より高値で東口を吊り上げたのだけどお手頃な住戸が売れちゃった後から野村が本来高値なはずの西口に同じ価格帯で出してきたから一気に野村へ流れた。

野村はちゃんと価格設定を計算してたし。
292: 匿名さん 
[2012-09-21 23:21:11]
補修工事が必要だったから、不可逆的でしょ。壊れたってことじゃない。
293: 匿名 
[2012-09-21 23:24:49]
>291今度まったく同じ手法で武蔵小杉駅の西口にプラウドタワーが建つんだけど今度はスミフが先に建つはずだった東口のタワー販売開始を遅らせたんだ。
なかなか面白い駆け引きだよ。
294: 匿名 
[2012-09-21 23:28:04]
>292基本構造がやられたりコンクリにヒビが入ったなら壊れた。

パネルとサッシなら化粧が剥がれたレベルだよ。資産価値にはたいした痛手ではない。
295: 匿名さん 
[2012-09-21 23:28:41]
すみふはどこでも一人負けで完成在庫。
296: 匿名さん 
[2012-09-21 23:32:21]
震度5強で基本構造がやられたら欠陥だよね。とはいえこの程度で壊れたってのは検討者にとっては教訓。建築基準法では震度5強では損傷せずってなってるけど、これは構造部分が対象。非構造部分の乾式壁やALCは対象外。こういうのを使ってる物件は壊れるのを覚悟をしないと。
297: 匿名 
[2012-09-21 23:39:58]
>290ちょっと前までマンションは震災なんて起こらない前提で作ってたから基準に違反しない範囲で日常的にコストカットしてて業者目線でいうとプロの技とか、柔軟性があるとか言われてデベに喜ばれてたんだよ。

施工主は大手だけど丸投げしちゃうから下請け孫請けの職人たちの手抜きや未熟さは隠ぺいされるのです。

マンションの上層階なんてむしろ軽くなってデータを悪化させないから当たり前に柱や梁を減らしたり細くしたりしてる。

299: 匿名さん 
[2012-09-21 23:48:40]
三井なんかは、軽くするために上層階になるにしたがって柱や梁が細くなる設計してるよね。
300: 匿名 
[2012-09-21 23:52:57]
ちなみに鹿島は社内で丸投げ禁止令が出たとたん、中島建設という下請け業者とのJV施主にしたって話にピンと来た方はマジ検討中の方ですね。

ここだけが悪者ではありません、業界の問題ですし基本構造にはなんら影響なしってことで大人な理解をしましょうよ。
301: 匿名さん 
[2012-09-22 00:29:25]
>>295
しかしながらスミフの業績は悪くないのです。
企業にとっては結局それが全て。
302: 匿名さん 
[2012-09-22 16:24:49]
売れ残っても利益があるってのは、それだけボッタクリ価格ってこと。
303: 匿名さん 
[2012-09-22 16:37:04]
安売り競争に参加しないで利益が出るのであれば企業にとって最高じゃないか。
その価格に納得して買った人にとってはぼったくりじゃないし。
嗜好品でも何でも同様の商品と比べてずば抜けて高い値付けの物なんてごまんとあるぞ。
(材料原価、製造原価を加味しても)
それでも欲しい人は安物に流れずに高くても買う。
ここで喚いているのは欲しいけど買えない人。
304: 匿名 
[2012-09-22 16:41:04]
>302スミフは他社がお金のかかった派手なサロンで客寄せしたエリアでダラタラと数人の社員が完成済み物件の空き部屋に通勤して売る。

社員が通うオフィスもモデルルームも派手な演出も何もいらないから見た目の業績がよい。

売れ残りどころか勢いに任せた先物取引と違い経験豊富な社員営業による現物の手売りですから値段も安くならない。
305: 匿名 
[2012-09-22 16:48:13]
出来上がってみたらイメージと違う、こまかい不具合が多すぎるといった外れリスクがないため安くはならないけど顧客にとってこんな確実な商いはない!

と思ってたけどサッシが外れた。

青田売りであらかじめ資金回収できないから資金力に難があるデベにはできない術なのさ。
306: 匿名さん 
[2012-09-22 18:01:57]
サッシが外れたってやたら書いている人がいるけどその情報のソースは何?
過去の住民スレにサッシが2,3ミリずれたとは書かれていたけど外れたという記述は見られませんが。
307: 匿名さん 
[2012-09-22 18:28:33]
ずれたのではなくサッシごと折れ壁にヒビが入った。
308: 匿名さん 
[2012-09-22 19:03:43]
そのソースどこ?
309: 匿名さん 
[2012-09-22 19:12:16]
ALC壁の物件は買っちゃダメって、いい教訓を教えてくれた。それがここの存在価値かな。売れ残ってなかったら、住民だけの問題として、部外者には目に付かなかったよね。
310: 匿名さん 
[2012-09-22 19:28:36]
震災前はALCってすまいさ~ふぃんでタミーがダメって書いてたけど、彼の説明って分かりにくいから何が問題だか分からなかったんだよね。他に問題を指摘する人はいなかったから、タミーお得意の思い込みかじゃないかという疑念も。けど、震災で問題が起きてダメってのが証明された。
311: 匿名さん 
[2012-09-22 19:31:37]
高いお金払って、壊れるなんて悲惨。
312: 匿名さん 
[2012-09-22 19:48:12]
>305

完成売りしてるなら、その意見もごもっともだけど、ここは青田売りた売れ残りを売り続けてるだけだよ。まあ、そのおかげで、売主負担で補修になったけど。でも、次に壊れたときは住民負担。
313: 匿名さん 
[2012-09-23 02:43:10]
タワーは特に怖いと思う。311の被害も表には出てないけどそうとうな揺れと被害。
免震も制震もないタワーは怖い。でもレジデンス棟も壁が破壊したり、棚が倒れたり、、、
311が原因で売却した人もいるんだろ。だから市場に売れないこのマンションの中古たくさん。
ただ、こう言った被害はこのマンションだけに限ったものじゃないだろうけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる