アルバックス上飯田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式HP:
http://www.albaxclub.com/kamiida/index.html
物件データ:
所在地:愛知県名古屋市守山区瀬古1-101-1他
交通:名鉄小牧線「上飯田」駅から徒歩8分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:76.11平米-131.12平米
【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました(管理担当者)2008.6.16】
[スレ作成日時]2008-05-12 22:02:00
- 所在地:愛知県名古屋市 守山区瀬古1丁目101番1(地番)
- 交通:名鉄小牧線「上飯田」駅から徒歩8分
- 総戸数: 42戸
アルバックス上飯田ってどうですか?
51:
匿名さん
[2011-05-31 21:02:04]
|
52:
入居済み住民さん
[2011-06-01 16:48:35]
47さん
50ですが、川の氾濫にかんして言わせてもらえば、ここに限った事じゃない。ここら辺り一帯の話な訳で。大雨で地下鉄が不通になる事もある訳で。 ただ、面白可笑しく書くのは辞めていただきたいと思っているだけです。 |
53:
匿名さん
[2011-06-01 19:31:19]
>50さん
47ですが。 もちろん、川の氾濫については、このマンションだけではなく、その辺一帯の問題だし、他の地域でも似たような問題はある。それに、今現在、その地域に住んでいる人もいる。 でも、この掲示板、スレの主旨からすると、そんな大きな問題を扱うところじゃないってことはわかるだろ? マンションを購入する目的や、マンションに求める価値観は人それぞれ異なるとおもうが、マンション購入の判断材料となる情報を出したにすぎないし、この掲示板の主旨からは逸脱していないと思ってる。 ここは川に挟まれているし、矢田川すぐ近くだし、下流だし、庄内川との合流点も近いから、地震より頻度の高い大雨、水害について、何も考えない方がおかしいと思うぞ。 これから、雨の多いシーズンになるし、購入した後に気になったとしても、知っていれば、それなりの準備とこころ構えはできるだろ? 他の人は知らないが、三階橋の掛け替え工事や、矢田川花火についても書いているしなぁ。 別に誹謗中傷しているってわけではないんだが。 じゃ、一つ、いいことも書いておこう。 川の近くってことで、心配なこともあるが、堤防と堤防外側は犬の散歩や運動にはいい。この辺は、河原にグランドみたいなものもないしな。 ただ、糞の始末などのマナーは守ってくれ。草っぱらだからって、そのままにすると、だれかが踏んじまうからな。 |
54:
匿名はん
[2011-06-01 22:14:44]
色々議論されておりますが・・・
自分も47さんの言っておられる事は、間違っていないと思います。 本掲示板の趣旨は、マンションを購入する為の情報交換にあると思いますので、 良い所、あるいは悪い所を、正直ベースで書き、 その情報をあくまで参考とし、購入検討すれば良いと考えます。 (人にはそれぞれの価値観がありますので、掲示板に書かれている事を鵜呑みにしないのは大前提) ちなみに当方のアルバックス上飯田の印象です。 欠点については、色々とかかれておりますので、今回は割愛させて頂きます。 良かったと思う点は、①内装等の高級感②開放感 ですね。 特に、①については非常にクオリティが高く感じた記憶があります。 しかしながら、値段の折り合いがつかず購入は見送った次第ですが、 今でも値段の折り合いが付けば住みたいなと思うマンションの一つです。 (水害、住所が北区でなく守山区などなどは承知の上での考えです) 50さんにはぜひ、実際に住んでみて具体的に良かった点をお聞きしたいですね。 |
55:
入居済み住民さん
[2011-06-02 16:51:42]
54さん
50ですが。 川に近いと言う事で、始めはいろ色々心配もしましたが、ポンプ所を通じて堀川に流れているらしく川が氾濫する確率が低いこと、万が一溢れてしまっても1階でなければ浸水する事もないわけで。 54さんの言う通り、他のマンションよりも内装(建具)がいい事、部屋の作り、何より隣を全く気にしなくていいところです。ベランダが隣合っていないのでベランダから隣の住人の声とか聞こえないのがいいです。 窓開けてると結構聞こえるんですよね。ベランダに人がいる気配とか。あと便利なところ。私は元々、都会育ちなので車がなくても生活できるくらいの所を探してました。病院、スーパー結構何でも近くにありますよ。何と言っても、家から名古屋城が見えるところってそうないと思いますよ。 |
56:
購入検討中さん
[2011-07-09 02:05:49]
今日もじみーに販売中?
|
57:
匿名さん
[2011-07-20 11:41:42]
元瀬古住民です。15年近く住んでました。
確かにあの辺りって地図で見ると物凄く水害の危険性が高そうに見えるけど、 少なくとも私が住んでる間は意外と大丈夫でしたよ。 東海豪雨のときも少し浸かった程度で済みましたし、 2008年のゲリラ豪雨の時もそうでした。 それは堤防の決壊や川の氾濫ではなく、雨水を処理する排水溝が処理能力を越えたために起こったものだそうです。 あの時は瀬古に限らず市内のあちこちでそんな状態でしたし、 もちろん楽観は禁物ですが特筆するほど危険性の高いものでもないかと。 地面スレスレの所に玄関のあるかなり古い一軒家が現役だったりしますし。 近所の老人の話では、なんでも伊勢湾台風の際に大きな被害が出たようで、 その際に堤防や排水溝の増強等、本腰を入れて治水対策を行ったとか。 真面目な話、川の氾濫の危険性が高いのは矢田川と庄内川が合流した先の下流でしょう。 川の水量が一気に倍増する訳ですから当然と言えば当然ですが。 |
58:
購入検討中さん
[2011-08-01 14:06:51]
先日内覧に行ってきました。(初めての見学です)
確かに内装や設備などはとてもよく、川の近くということを納得できれば良い物件だと思いました。 価格は、モデルルーム(4LDK)が2800万、販売事務所として使用している3LDKが2900万ですがどううなんでしょう。もともと3600~3700万の物件らしいですが、初期の価格設定が高すぎるのでは? お隣の北区ではもっと安い物件も出ていますし、あの立地でいくら広さがあるとはいえ、もう築3年。 もっと安くてもいいのでは?と思います。 これまでに買われた方への配慮もあると思いますが・・・・ このまま売れ残れば、もっと値引きが期待できるものなのでしょうかね~。 他のアルバックスで売れ残った物件と変われた方などいらっしゃったら教えてください。 |
59:
住まいに詳しい人
[2011-08-31 11:08:50]
58さん。内覧に行かれたとのことですが、
他の物件も見ましたか?他と比較する事で、見えてくる部分があると思います。また、物件を決めるにあたって、重要視している部分は何ですか?単に値段が安くなればいいと言うものでもないと思いますが。残った物件ほど、値引き率は良くなるかも知れませんが、当然選べませんし…値段だけで決めてしまうと近い将来、生活が破綻してしまうことにもなりかねないので御注意を。 |
60:
購入検討中さん
[2011-08-31 16:13:29]
59さん
ご意見ありがとうございます。58です。 もともと北区の地下鉄駅周辺で探しておりましたで、北区の他の物件はそれなりに見ています。守山区に関しては近隣の中古物件は見ました。 アルバックスに関しては値段だけでなく、ゆったりとした間取り、角部屋であること、眺望、名古屋中心部へのアクセスなど、こちらの条件にあてはまっています。もちろん選べないことは分かっていますが、残っていた部屋の中で選んでも十分納得できると感じました。 橋の工事がどうなるか、周辺環境がイマイチ、学校が遠いなどデメリットも感じています。そのデメリットが価格の部分で妥協できるかどうか検討しているところです。「買える値段」だからではなく「買ったらずいぶんとお得な値段」なのかで考えています。 正直なところ、守山の物件価値がよくわかりません。アルバックスは確かに、地下鉄にも徒歩圏内、内装もそれなりに高級感がありますが、もともと3600-3700万もするような物件とは思えません。「当初の価格からいくら値引きされたからお得」とは考えていません。既に3年も経過している売れ残り物件、かつあのエリアの物件として適切な価格がいくらなのかまったくもって分からないのです。(2800-2900万は高すぎると思うのですが・・・) あのあたりのお住まいに詳しいのであれば、アドバイスを頂けますか? |
|
61:
匿名さん
[2011-09-04 21:07:01]
この物件、まだ6件ほど残っているとか・・・・
知人が1年ほど前に購入したときに、すでにかなり割引してもらったと聞いています。 今になってもモデルでその値段って高すぎない? |
62:
住まいに詳しい人
[2011-09-06 10:08:37]
58さん。
他の物件も見られたとの事ですが、中古物件の価格はあまり当てにはなりませんよ。築年数、使用程度、間取りetc…によりますが、基本的に売主が価格を決められるからです。一般的に価格とは、地域の坪あたりの平均価格があるので、売主が勝手に決められる訳ではないのです。マンションと言うと、一戸建てに比べて価格が安いイメージですが、今はもはやその時代ではないようです。一戸建ては15年位経過してしまうと建物の価値はあってないようなものになってしまいますが、耐久年数はマンションの方が上です。それに近い将来地震が来るとされているので、私はマンションをオススメしますね。震度6くらいなら外にいるより部屋の中の方が安全だと、専門家の先生はおっしゃってい ました。 いくら売れ残りだとはいっても、正規の価格で購入したお客様がいる以上あまり値引きはして欲しく ないですね。 |
63:
住まいに詳しい人
[2011-09-06 10:53:43]
補足ですが、私が知る限りアルバックスと同じくらいに販売されていた物件はどこも同じような価格でしたよ。ただ、有名な不動産会社が建てたマンションはブランドを売りにしていたのでもう少し高かったですが…私が知っているマンションは値下げして売ったせいか、住人に場違いな方がいて後に管理費等を滞納してる家が何件かあるマンションを知っていますが、そうなると、管理組合が大変ですよね。値下げもいいですがその後の方が結構大変だったりしますから。それから、橋の工事は売主もしくは、役所で詳しく教えてもらえますよ。あの辺り、工事が完成したら土地の付
加価値も上がるんじゃないですかね。 58さんが今どちらにお住まいか存じませんが、固定資産税等の金額を調べた方がいいですよ。毎年かかるものですし、マンションといっても結構しますから。 |
64:
匿名さん
[2011-09-06 19:36:10]
63さん
じゃあなんで売れないんでしょうね~ あのあたりの地域の平均坪単価がに見合っているのであれば、ここまで売れ残らなかったはずでは? |
65:
住まいに詳しい人
[2011-09-07 09:46:39]
私自身あまり感じた事はないのですが、世の中は不景気だと言われておりますし、銀行も慎重な様でローンが通らない方も結構いる。私は余り気にしないのですが、会社の知名度もあるのかなと…まぁ、建てれば売れるという時代ではないと思いますが。一戸建てなんかもっと苦戦してると思いますよ。マンションの内装
より見栄えがしないし、電車もバスもない様なとこに建てたりしますから。 |
66:
匿名さん
[2011-09-07 10:44:44]
高額な買い物なので慎重になるのもわかりますが、価値が見出せないのならやめた方がいいですよ。今まで
何度か不動産を売却した事がありますが、皆さん始めから値引き有りきでくるので困ります。値段を先に見る様な方は大抵ローンが通らず買う事ができない方が多いです。高いと思う理由は様々かもしれませんが、買える金額と誤解してる方が多数いるのも事実です。 宝石店やブランドショップで値引きする人がいますか?高いからこそある価値というものも存在するのです。 |
67:
匿名さん
[2011-09-07 11:02:28]
値引きされても高いと思うなら、更に値引きをしてもらえないかを聞いてみてはどうでしょうか。
もしかすると再値引してもらえるかもしれません。 3年経過しているなら、住んでなくても中古のようなものですよね。 |
68:
匿名さん
[2011-09-07 11:57:24]
三年はキツイな…。モデルルームの部屋を分譲してるようだけど
内装の手入れ(壁紙の張替えとか)は入居前にやってくれるのかなぁ。 駅の近くでも地下鉄上飯田線だとあまり使えないだろう。 守山区側の矢田川は豪雨や台風の際の水害が気になる。 値引きにも限度があるだろうし、完売はキツそうだね。 |
69:
匿名さん
[2011-09-07 12:49:22]
こういった物件は、完売できなくなったらどうなるのでしょうか?
別の販売会社に転売するんでしょうか? 転売されたらアウトレットマンションみたいになってもっと安くなるのかな~ 買いたいなら、それまで待ってみれば? |
70:
サラリーマンさん
[2011-09-07 19:45:32]
以前、真剣に購入を考えていましたが、
先日、別のマンションを契約しました。 当方のアルバックスの印象(当時) 長所:内装に高級感 :エントランスも良い :売主の親会社は信頼できる 短所:相場(守山瀬古)に比べ高い :名古屋にでるのに時間がかかる :問題ないといわれても、やっぱ水害が不安 :目の前が大きな道路で騒音が心配 てな感じですかねーーー 個人的には通勤は悪くなかったので気になっては いましたが |
71:
購入検討中さん
[2011-09-08 14:11:56]
70さん
最終的にアルバックスの購入に至らなかった最大の原因は何ですか? デメリットの一つに、瀬古の相場に比べて高いとのことですが、もし今のような値引き価格なら買われていたのでしょうか? 確かに、営業さんがぽろっと「ここの価格は、周辺に比べて20%ほど高めに設定されています」とおっしゃってました。ゆとりのある高級感を打ち出した物件だからという意味でしょうが・・・・ その点が気になって購入踏み切れないのですが・・・ |
72:
サラリーマンさん
[2011-09-08 23:17:09]
71さん
私がこの物件を購入しなかった理由は、 トータルに考えて、どうしてもこの物件じゃないと いけないとは思えなかった為です。 (購入を考えた時期は値引き後も含めです) マンションの購入は一生に一度に近いものだと思います。 ですので、せっかく購入するのならば、このマンションがどうしても欲しい!! と思うマンションが出るのを待った次第です。 勿論、この物件が悪いと言っている訳ではなく、 今でも素敵なマンションだと思っています♪ 残念ながら、縁がなかったのかなって感じですね。 ちなみに私は、築7年の中古物件にしました。 (価格は現在売り出し中の4LDKの中層階の価格と同じぐらいです) |
74:
入居済み住民さん
[2011-09-21 14:17:41]
ここは大丈夫です。マンションだから床上浸水とかにはならないですよ。その点戸建ては心配ですね〜
|
75:
購入検討中さん
[2011-09-23 22:33:44]
近くの一戸建てが被害にあうかも知れない
地域って考えると、ためらいますね。 マンション自体は被害もあわないから良いかもしれませんが、 地価も下がるし資産価値はどうなんでしょう?? |
76:
匿名さん
[2011-09-26 10:52:31]
どこに住んでいても水害に対する危険は同じだと思います。川ではなくても、用水路、側溝が溢れることもありますからね。
|
77:
匿名さん
[2011-11-06 13:20:46]
Cプランいいね
破格だったら買ってもいいと思えるかもです この場合の破格って5階以上で2300万円以下ですけどね いくらなんでも無理だよなあ |
78:
匿名さん
[2011-11-11 11:32:22]
それはいくらなんでもムリですよ。
結局、値段なんですね〜なんかセコすぎ! |
80:
働くママさん
[2012-05-10 05:10:02]
別スレで話題に上がってるアルバックス上飯田。
まだ残ってるみたいですが、 あと何年掛けて売るつもリですかと。 |
82:
匿名さん
[2012-05-11 09:38:30]
大牧ヒルズスレに比較検討されている方がいましたね。
こちらを買われたのでしょうか。 竣工から3年半経つとさすがにトイレやバスルームに少々時代の流れを感じてしまいます。 売りに出している値段だと条件は現状引渡しなんですよね。 このマンション周辺の治水対策ってどうなっているのでしょうか。 |
83:
匿名さん
[2012-05-11 09:47:32]
川そばだと洪水が心配になり、山そばだとがけ崩れが心配になる。
どちらにしても悩みはつきもの。 津波があったから洪水の危険性の方を考える人が多いけど、山も山で心配なことがあるよね。 |
84:
匿名さん
[2012-05-12 12:27:19]
|
85:
匿名さん
[2012-05-19 23:05:51]
いつまで売ってんだか…。
|
86:
ママさん
[2012-05-20 02:31:15]
名古屋市内最古の新築マンションですか?。
|
88:
匿名さん
[2012-05-21 23:51:45]
売れるマンションは瞬く間に売れてしまいますよね
やっぱり結婚も住まいも勢いというものがあるのでしょうか? 愛着を持って住める住まいに巡り合えるのも縁でしょうし 積極的な出会いも必要でしょう |
89:
デベにお勤めさん
[2012-05-22 00:20:12]
だから…なに?
|
90:
不動産業者さん
[2012-10-31 13:42:45]
三交と積和の登場でますますピンチ、
ピンチはチャンス、購入検討者は増えてるよ! |
91:
親同居さん
[2012-11-01 20:40:53]
あれ?。
まだ売り出し中なの?。 |
92:
土地勘無しさん
[2012-11-17 23:44:20]
最近ここに見学行った人いますか?。
|
93:
ご近所さん
[2013-01-04 19:10:02]
たしか6月ごろ完売してますよ。
|
94:
買い換え検討中
[2013-01-05 23:58:31]
かなり苦戦したイメージがありましたが、
どうやって売り切ったの? |
95:
匿名さん
[2013-01-12 10:11:29]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
47ですが。
> えっ?水面が近い?そんな事ある訳ない!!
大雨や水害のとき、川の近くにいたことがないから、そんなことが言えるのでは?
決壊しない、溢れないとわかっていても、実際すごいよ。堤防の上、橋の上、近くも本当に恐い。見ているだけでもね。
台風だったか大雨の時、上飯田線が平安通り—上飯田の往復運転になったことは、実際にある。
その時は橋のところで警官が警備をしていた。
誹謗中傷ではない。本当のこと。
それを、5年か10年に1度のことだからと考えるか、やっぱり嫌だと思うかは、人それぞれ。
満点のところなんか、なかなかない。
だったら、少々の欠点でも、知らずに後悔するより、事前に知って納得ずくで買う方がいいのではないか?
戸建てであれマンションであれ、そういうことまで納得して購入すべきじゃないのか?
それとも何か?
川の近くであること、川の向こう側であること、そのことで起きうること、実際にあったことを言うと、君に何か不都合でもあるのか?