D地区は完売したようですが、その他の地区についてはいつごろから販売を開始するのでしょうか?
なにか情報をお持ちの方、教えてください。
名古屋市ホームページ 鳴海駅前第2種市街地再開発事業:
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000008495.html
[スレ作成日時]2006-02-28 13:43:00
![](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市緑区鳴海町字上汐田、字本町及び字向田の各一部
鳴海駅前第2種市街地再開発事業口コミ掲示板・評判
No.2 |
by 匿名さん 2006-03-02 15:25:00
投稿する
削除依頼
D地区で終りなんじゃないの?
|
|
---|---|---|
No.3 |
一応AからD地区までマンションは建つようです。
でも、一般販売はしないのかな? |
|
No.5 |
それよりもこの地区って色々あるんじゃなかったけ?
|
|
No.6 |
駅前って下汐田ですよね?。
下汐田ってあの下汐田・・・・・・・・・・・・・・ |
|
No.7 |
久しぶりに鳴海駅前に行ったらずいぶんと変わりましたね
|
|
No.8 |
左京山周辺もずいぶん変わったものですね
昔は大高緑地公園と高校しかなかったのに |
|
No.9 |
駅前には上汐田もありましたね。
上汐田って一部で有名な上汐田・・・・・・・・・ |
|
No.10 |
競合企業の皆様
ご存知のとおり、この地区は名古屋市の都市計画で進められております。 当初予定より遅れておりますが、順次整備していきます。 ようやく新ロータリー下の貯水池も完成し、駐輪場も完成に近づいてきたので、間もなく本格的な新ロータリーの整備が始まります。 その後、旧ロータリーから新ロータリーへの移動し、残りのA〜C地区の整備、A〜D及び駅を結ぶ歩道橋、周辺道路も整備されていきます。 |
|
No.12 |
>>09
こらこら、まじやばいって。 |
|
No.15 |
上汐田って江戸時代の古地図見ても田んぼのマークしかないんだよね。
自分が聞いている史実と異なるんだけど・・・。 |
|
No.16 |
ところで上汐田って何があるところなんですか?
誰か詳しい人教えて。 |
|
No.17 |
率直に言います。
何も無いですし、問題もありません。 あえて言うのであれば、2000年に起きた東海豪雨の際に市内各所で浸水がありましたよね。 新川地区や野並地区ほど酷くありませんが、この地区も多少浸水被害があったという事です。 しかし、行政も黙って座っている訳ではありませんので、教訓にその後は、この周辺地区だけでも2箇所の巨大な貯水池を地下に造りました。 貯水池はこの地区だけでなく、市内であれば栄を初め、ありとあらゆる所に造られています。 名古屋市内でも特に緑区は著しく開発が盛んな区で、同じく上汐田や向田地区も鳴海駅を中心に開発が盛んな地区です。 緑区で上汐田の地名を言うのであれば、江戸時代に海が陸化して田となった所で、上汐田・中汐田・下汐田と潮の満ち引きでの水の流れにより付いた地名で、昔の鳴海潟の一部です。 ちなみに現在開発されている直ぐ隣の鳴海駅地区は向田と言って、村の向こう側にある田を意味します。滝の水地区は、滝の水が流れ、湿地帯が有り湧き水が多く湧いていた所となります。 歴史上の問題と言う話もありましたが、それも触りを知っているだけの業者の声で、昔なら全国に起きていた事です。 全国どの地域に行っても、その場所にはそれぞれ謂れというものはありますよね。 そんな事を言っていたら、この狭い日本、住む所なんて限られてしまいますよ。 №9、№11、№12さんは、売る事に尻を叩かれている“業者”です。 業者の方はさぞかし素晴らしい所に住んでいる事に思えますが、そんな事はありません。 どこだって地区には謂れがあるんです。 実際自社物件が多少有利に購入できるというより、自社物件しか買えないんですよ。 この様な方々の意見は、サラッと聞き流した方が良いですよ。 どこを担当しても他者物件の批評や、地元民でもないので詳しい内容を知らないくせに、触りだけを知ったかぶってやたらと因縁をつけたいんですよ。 購入者を転がすのなんて天下一品ですからね。 私も、あらゆる業者に行きましたが、皆さん口を揃えて同じ事を言うんですよ。 しかも、どの地区に行ってもですよ。 何か問題があると言うものではなく、問題なのはマンション業者です。 相当ヒマなのか、このコミュを「2ちゃんねる」の様に使って、他社の悪口を言いたい放題けなすのが得意なので、業者の言う事を全てを鵜呑みにすると、散々な目に遭いますよ。 業者もノルマがありますし、口がナンボの世界ですので、都合の良い様に客を騙します。 ご自分で色んな物件を見に行ったり(見に行った先で直ぐに決断は厳禁です)、ある程度自分でも勉強して自分自身の考えと“適度に”業者の意見を聞いて行動する事が大切だと思いますよ。 これは、この地区の物件に限らず、全ての物件において言えますね。 頑張って良い物件探して下さい! |
|
No.18 |
おいおいオレ12だけど業者じゃないって。
正義ぶってるけど事実から話をそらして 上汐田の事実については書かないのですね。 ご都合主義なことで。 |
|
No.19 |
上汐田の真実って何?
江戸時代に海が陸化して田となった所で昔の鳴海潟の一部とありますが、 となるとこの辺りは埋立地ということになりますが、 そのことを言っているの? 鳴海城跡地以外の扇川沿いは全て埋立地なのでしょうが、 果たして地盤は大丈夫なのでしょうか。 |
|
No.20 |
ところでTSUTAYAの跡地はどうなるんでしょうか?
|
|
No.22 |
鳴海駅前の開発について、詳細な情報が分かる方、教えていただいてもよろしいでしょうか?
名古屋市のサイトで見ても、どこに何ができるのか、いまいちよくわからないので… また、平面的に、どこに何が出きるのか分かるサイト等があれば、教えてください。 もう一つ、この掲示板のテーマとなっているマンションの分譲計画について、何か知っている方がいれば教えてください。 |
|
No.24 |
鳴海駅前に新しいマンションが建っていますが、
あの場所は昔何があったところなの? |
|
No.25 |
バスのりばとタクシーのりばが南口に移りましたね。
工事が加速するのでしょうか? 計画では駅に隣接するマンションがあと3件建つので したよね? |
|
No.26 |
駅に隣接するマンションは全部市営なのでしょうか。
上汐田対応用なのでしょうか? |
|
No.27 |
駅に隣接するマンションは住友の物件だったみたいね。
市営にすると何か問題でもあったからか?。 |
|
No.28 |
えっっ???
鳴海駅前が開発されるんですか。 昔住んでいたんですが、知りませんでした。 どんな風に変わるんだろう。 |
|
No.30 |
マンション建築予定地のスレッドに少し情報がありましたよ。
次に始まるのは鳴海駅前再開発C工区だそうです。 http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000008495.html 私は知らなかったのですが公共施設整備やマンションを作ったりして 力を入れて開発しているんですね。 D街区のベリスタ鳴海の方は売れ行きはどうだったのでしょうか? |
|
No.31 |
あれベリスタだっけ?
|
|
No.32 |
中々大規模な再開発ですね。
南大高クラスの再開発です。 緑区は元気ありますね。 |
|
No.33 |
鳴海駅って高架になったんですよね。
そのため再開発しやすくなったんでしょうか。 かなーり昔に乗りましたが、駅が昔とは違っていました。 新しい町並みになりそうですね。 |
|
No.34 |
鳴海駅周辺が変わりますね。
「鳴海が動き始めています。」だって。動いちゃう感じ?? |
|
No.35 |
駅に近いのは、便利だと思いますが、水害及び液状化は大丈夫でしょうか?海抜は低いのでは?少し心配です。
|
|
No.36 |
鳴海駅前は海抜低いですよ。
豪雨の時に浸水していたのは駅前周辺。 マンションなら高い階を選んでおけばいいのではないかな。 |
|
No.37 |
東海豪雨の時、鳴海駅は水没してましたね。浸水が酷すぎて一日中動かなかったような記憶があります。
あれ以降周辺で浸水対策などはされたのでしょうか?他の地域では地下貯水池など作ったりしているようですね。高架になったのもそういうこともあるからかな。ご近所の方や詳しい方がいたら教えて欲しいです。 |
|
No.38 |
|
|
No.39 |
建設予定の四棟は、いずれも鳴海駅まで徒歩1分クラスの立地だからなぁ。
水害云々を考慮しても、素晴らしい立地であることは間違いありませんね。 |
|
No.40 |
>水害云々を考慮しても、
素晴らしい立地であることは間違いありませんね。 水害は看過できるものではない。 駅が近い場所ならいくらでもある。 それ以外に誇れることを教えて。 |
|
No.42 |
>>40
>>水害云々を考慮しても、 同じくです。 水害について考えてみると、明らかにマイナスです。 修繕費をマンション全体で払うことになったりすると、害がなくても払わなくてはいけないですよね。 水害にはならない地域を選びたいなあ |
|
No.43 |
土地なんていくらでもあると思っていたが、
イザ家を買うとなると良い場所は本当に少ない。 基本は名状線の内側から選ぶ事になる。 緑区の場合は一戸建てには相応しい所はあるが、 マンションとなると、あえて選ぶ理由ってあるの? |
|
No.44 |
土地が低いことで迷ってるなら、半年か1年賃貸で借りてみて環境を知ったうえででもいいかなと思ってきた。
買っちゃうと簡単には売れないからね。 |
|
No.45 |
上汐田の扇川沿いに昔ぼろ家があったけどあれ全部撤去されちゃった?
|
|
No.46 |
名古屋市が力を入れて再開発しているみたいだし、また同じような豪雨があっても浸水からは免れると信じたいもんだがこればかりはどうなるか分からんしな。
四棟全部完成するのっていつ位になるの?自分が買ったあとそこより良いマンションが建つことになったらちょっと困るな。鳴海駅周辺にはマンションや戸建てって増えてるのかな? |
|
No.47 |
>46
プロジェクトの完了は平成26年度末迄らしいから割りと直ぐみたいです。 鳴海駅は北側の川沿いには古くからの住居が多く残り未開発ですが、それでも少しずつマンション、一戸建て共に増えていますね。 鳴海駅の利用者も増え続けています。 |
|
No.48 |
鳴海駅の雰囲気は昔に比べていいものになってますよね。
それで住みたいと思う人も多くなってくるはず。 マンションだから、水害に一度会ったから次回はと対策してくれているのを期待するしかないですよね。 |
|
No.50 |
その土地の事は、周辺に昔から住んでいるような人達に聞いた方が良いでしょう。
聞いてから買っても遅くないし。 買ってから後悔しても遅い。 売り手は、良いことしか言わないからね。 |
|
No.51 |
このあたりだと南大高は生活圏になるのかな?
車がないと無理だけど有松、南大高に出やすい感じなら検討してもいいかなぁ。 朝の通勤時間帯はどんなものでしょ?ぎゅうぎゅう詰めになったりしますか? 緑区の住人が増え続けている、みたいなニュースを見たことがあるので ちょっと気になる。 |
|
No.52 |
>51
鳴海駅=南大高じゃないですよ。 鳴海駅近くなら、車で週末南大高イオンに行くのはありえるけれど、南大高の人が鳴海に行くのはないかな。 南大高の人は基本、JRに乗るはず。 あっでも、イオン行きのバスがあるから鳴海に行こうと思えばいけるかもしれない。 電車は混んでます。前後や知立方面から既に人は乗ってます。 |
|
No.53 |
緑区の人口増加エリアは、鳴海じゃないことだけは間違い無いでしょう。
|
|
No.54 |
以前、長者番付で鳴海町が、名古屋市最上位?になっていた記憶があるけど、
このあたりのことかな? |
|
No.55 |
>>54
これかな? 高額納税者人数ランキング 1 名古屋市中区栄 53人 2 名古屋市緑区鳴海町 45 ← ← ← ← 3 名古屋市天白区表山 29 4 名古屋市千種区東山元町 29 5 名古屋市東区泉 27 6 名古屋市昭和区広路町 25 7 名古屋市瑞穂区春山町 22 8 名古屋市中区丸の内 22 9 名古屋市東区白壁 22 10 名古屋市中村区名駅 22 |
|
No.57 |
緑市民病院付近に大きな家があるよね。
あのあたりの人かしらん? |
|
No.58 |
農地売却成金なのかな?
|
|
No.64 |
鳴海駅は本数多いし、優等止まるし、便利な駅ではあるね
|
|
No.66 |
昔からの、名古屋民だが、このあたりが、そういう地区だという話なんか、聞いたことがない。
|
|
No.72 |
歴史的な背景は知らんが、どうであっても再開発でガチャポンされる。
但し自然災害のリスクがあれば避けるべき。 |
|
No.75 |
と言うか、この再開発って無駄に大規模だよね。
駅に近いし一定の需要はあるのかな? |
|
No.76 |
ここ7、8年くらいで鳴海駅利用者がボツボツ増えてるようですね。
マンション以外に戸建ても建ってたりするんでしょうかね? 鳴海駅からイオン大高までバスが出ているとは知りませんでした。 鳴海駅周辺だと緑区内でも便利な場所になるのかなあ。 |
|
No.77 |
便利な場所ではあると思うよ。
駅から徒歩圏内にヤマダイ、自転車で少し行けばフィール、なるぱーくがあるし、車で少し行けば鳴海のアピタと大高イオンがある。 急行停車駅で、金山まで10分、名古屋駅まで16分。 郊外なので治安も良い 住みやすいと思うよ。 ただ、土地が低いのが唯一の欠点。 |
|
No.79 |
扇川沿いの公共施設のことも気にすると欠点になるけどね。
|
|
No.80 |
そういえばなるぱーくがあったね。
1度行ったよ。 現在はどんな感じなのだろうか? |
|
No.81 |
|
|
No.82 |
名古屋市の施設があるんですよ。
|
|
No.83 |
|
|
No.84 |
緑区は景気良いですね。
南大高、徳重、有松に続き鳴海もですか。 |
|
No.85 |
違います。公団じゃないです。ちっちゃな建物です。
|
|
No.86 |
ちっちゃな建物なら気にならないんじゃない?
|
|
No.87 |
でも住民の皆さんに教えるための施設だからね。
|
|
No.88 |
カルチャーセンター?
|
|
No.92 |
このスレ、なぜライオンズ名古屋港とリンクしているの?
|
|
No.93 |
何かの間違い?
|
|
No.94 |
また新たな物件情報があるようです。
|
|
No.95 |
C工区の話が先日ニュースに流れてましたね。
大京ら3社鳴海駅前再開発 矢作で1月着工 http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/121101300097.html 地上18階、約150戸のマンションになるようです。どういうマンションになるのか楽しみです。 |
|
No.96 |
大規模ですね。
他にも駅周りに空き地がいくつかありますが、そこにもマンション建つのかな。 |
|
No.97 |
鳴海駅前が変わりそうですね。
名古屋駅まで近いですし、緑区でも徳重以外のところが注目されてきたかな? |
|
No.98 |
鳴海駅前第2種市街地再開発事業ってずいぶん長くやるんですね。
このスレも6年前のものですし。 C地区が完成したあとにはA地区、B地区が始まるってことなのでしょうか。 鳴海駅から名古屋まで20分足らずで行けるんですね。 思ってたより便利なのでちょっと興味が出ました。 |
|
No.100 |
随分間延びした感があるのは私だけ?。
|
|
No.101 |
もっと地域性を重視した街づくりをして欲しいものです。
昨今の再開発にはがっかりしています。 |
|
No.102 |
このあたりの地域性を考慮って一体どんなこと考慮すればいいのよ。
|
|
No.103 |
間延びやら地域性やら批判はピカイチ偉そうな奴らばかりですね(笑)
|
|
No.104 |
地域性については事実ですから。
|
|
No.105 |
主婦さんのその曖昧な発言。何を理解しているか・・苦笑
|
|
No.106 |
もちろん人権ですよ。
|
|
No.107 |
ここって何年に一度水没するの?
|
|
No.108 |
自動車学校のあるあたりって香しい・・・ですか?。
|
|
No.109 |
この地区って最高何階建てまで建設可能なのでしょうか。
|
|
No.110 |
噂の場所って具体的にどのあたりのこと指しています?。
|
|
No.111 |
どこですか?
|
|
No.112 |
多分扇川沿いかと推察しておりますが。
|
|
No.113 |
上汐田って現状どうなのですか?。
|
|
No.114 |
A工区あたりがガチかと思う。
|
|
No.115 |
A工区あたりがガチでOK?
|
|
No.116 |
入居予定さん、多数の書き込みお疲れ様です。
|
|
No.117 |
ありがとうございました。
|
|
No.118 |
ところでここの町の学区ってホントのところ、評判どうなの?
|
|
No.119 |
>118
ご近所さんなら知ってるでしょ? |
|
No.120 |
最近住み始めたんですが、
福祉面とかで何か特別に優遇されている人たちがいるとかいないとか・・・。 |
|
No.121 |
教育集会のある町ですね。
|
|
No.122 |
差別は止めよ。
|
|
No.123 |
三井や野村は鳴海には参入しないんだね。残念。
|
|
No.124 |
教育集会と差別、何の関係?
|
|
No.125 |
あげ~
|
|
No.126 |
集会って月に何回開催されます?。
|
|
No.127 |
江戸時代はなんとか地区だったのに・・・時代が変わるとは凄いことだね。
|
|
No.128 |
鳴海宿か
境川、阿野一里塚、南塚、北塚、坂部善光寺、中京競馬場、桶狭間古戦場跡公園、 有松絞り、服部家、井桁屋、竹田家、古い街並、樹齢300年の松、秋葉常夜燈、 中島橋、飛脚と網笠の女性の石碑、瑞泉寺、鳴海の街並、天神社、鳴海城跡、 庚申山圓道寺、本陣跡碑、丹下町常夜燈、鉾ノ木貝塚跡、天白橋ってとこ |
|
No.129 |
そんなこと羅列するよりもここの歴史とか地史を。
|
|
No.130 |
この再開発ってやっぱりあの勢力の影響が絡んでいるんだよね?。
|
|
No.131 |
ここには解放●●あったけ?
|
|
No.132 |
集会所ってちゃんと使われてます?。
|
|
No.133 |
パレマルシェの話は消滅ですか?ライオンズの営業マンに「マックスバリューも来年にはオープンしますからね!!」と言われたんですけどねー。
建つ気配もないし、ずっとさびれたままなのかな。 |
|
No.134 |
鳴海と言えば米騒動の町ってイメージですね。
|
|
No.135 |
>>134 サラリーマンさん
初めて聞きました。米騒動といえば、大正期の女性中心 の社会活動でしたね。そうでしたか、だから現在でも緑区鳴海町は何と言っても活気が有りますよね。女性の力も預かっているのでは、ないですか?そんな鳴海町が、再開発デベロッパーだけの街にしないで、鳴海町の良さを十分生かした鳴海駅地域の豊かな明るい街を望んでいるのが、よく分かります。頑張ってください。 |