サーパスシティ鳴海についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:愛知県名古屋市緑区浦里三丁目281番
交通:名鉄名古屋本線「鳴海」駅から徒歩10分
価格:2450万円-3970万円
間取:3LDK-4LDK
面積:71.13平米-91.98平米
[スレ作成日時]2008-04-10 02:40:00
サーパスシティ鳴海
151:
なるみ
[2008-07-18 20:49:00]
|
152:
物件比較中さん
[2008-07-18 22:01:00]
ルーフガーデンを、三輪車押して散歩。悪くはないけど、25mプール程の広さの屋上庭園を、一周したらもう飽きそうですね。遊具があるわけでもないし・・・。子供が自転車に乗る練習をしたりするには、車が来ないから危なくなくていいですね。夜空もきれいかな・・・。でもマンション以外の人との接点が、全然持てないですよね。このサイトでは色んな意見がありましたけど、私はやっぱり、いくら規模の大きいマンションとは言っても、マンションの中にしか人間関係のない閉鎖社会は嫌です。
|
153:
匿名さん
[2008-07-19 00:16:00]
なるみさんって、ライバル業者さん?なぜそんなにむきになってるの?売らせないようにしてない?もう鳴海についての批判は十分ですよ。契約者さんも出てきたことだし、ここはもうマンションについてまともな情報交換の場にしたいので、妨害しないでね。
|
154:
匿名さん
[2008-07-19 00:25:00]
きっと幼稚園や保育園に通うようになったら、マンション以外のおともだちもできると思うし、お子さんがいらっしゃったら、マンションだけの閉鎖社会にはならないと思いますよ。そうなるのはディンクスやリタイア夫婦だと思います。マンションの中でさえ付き合いのない場合もありますよ。ヘタするとお隣さんがどんな人が住んでるかわからないことさえありますからね
|
155:
匿名さん
[2008-07-24 00:30:00]
123の、買い替え検討中さんは、連休にモデルルームには行かれましたか?どうでしたか〜?
|
156:
匿名さん
[2008-07-24 10:33:00]
No.123って、No.92だろ。
そんなに何回も、モデルルーム行くか? |
157:
匿名さん
[2008-07-24 11:36:00]
う〜ん・・・。でもモデルルームいくのにウソつく必要があるかな?!
|
158:
匿名さん
[2008-07-27 11:30:00]
活況を呈するこの掲示板の中に埋もれてしまいました・・・・
ので、上げてみました。 |
159:
匿名さん
[2008-07-27 11:37:00]
158の方、どういう意味ですか?
|
160:
匿名さん
[2008-07-31 23:52:00]
活気がなくなりましたね。反対運動が治まったんでしょうかね。世帯数の多いマンションだし、もうちょっと契約者同士情報交換とかないんですかね〜!そんなに売れてないのかな・・・。
|
|
161:
他物件購入済みさん
[2008-08-01 21:55:00]
鋼材価格が高騰していて、地価が下落傾向の現在は、全国的にマンション購買意欲は低下していると、新聞で読みました。つまり、マンションの買い時は今じゃないってこと。一戸建てとの価格差が縮まっている今はマンションよりも、マイホームの夢が膨らみますね。
ここは大規模物件だから余計、販売は苦戦してるでしょうね。 |
162:
匿名さん
[2008-08-02 01:34:00]
地価が下落しても販売業者は部屋を広くしたり、内装を豪華にするなど質を高めてマンション価格を維持してきたのが近年の流れ。鋼材等の原材料価格高騰や景気低迷といった悪条件が重なるであろう今後は反対に質を落として利益を確保していくと思います。現在建築中の物件は高騰する前に原材料を調達していると考えれば、意外にマンションの買い時かもしれませんよ?
もう少し駅が近いといいな、とか不満な面もいくつかありますが、まだいろんなタイプが選べるようですし、この物件を前向きに検討中です。 |
163:
匿名さん
[2008-08-02 13:26:00]
163さんと同じように思います。実際鋼材高騰もありますが、金利も上がってきていますので、買い控えしてると、さらにタイミングを逃す気がします。金利は、かなり大きいですね。
ここの場所に鳴海行きのバスがあればいいのにと思いますね。そんな話はないんですかね。野並行きはイマイチですよね。 |
165:
146
[2008-08-04 23:39:00]
ありがとう、ひよりちゃん!
ここのサーパス、ひよりちゃんのお気に入りなの? ところで、ひよりちゃん、実際のモデルルーム行って、このマンションがどういう感じなのか見てきてくれないかな〜 また見てきた感想も聞かせてね〜 |
166:
匿名さん
[2008-08-26 21:38:00]
ここの板はまったく動かなくなりましたね。どうしたことやら・・・。売れてるんですかね!
|
167:
匿名さん
[2008-08-27 18:33:00]
結構厳しいらしいですよ。不動産関係自体が景気の関係で厳しいそうです。先日ここのチラシ入っていましたが、角部屋メインのチラシで、まだあるのか?という印象でした。東側の土地も共産党の関係とか、売れ行きが悪いとか建てること自体が難しいのではといううわさを聞きました。
|
168:
匿名さん
[2008-08-29 08:44:00]
共産党?何か反対運動でしょうか・・・。
物件自体はいいのにきびしいのですね。緑区全体が完璧にマンション供給過多ですね。ここはいいマンションだけにもったいない。 |
169:
匿名さん
[2008-08-30 00:08:00]
昨日のゲリラ豪雨は、このマンション周辺や、緑区は大丈夫だったんでしょうか。野並付近は毎回ひどいと聞いたので、この辺も気になりますね。
|
170:
匿名さん
[2008-09-01 21:41:00]
この辺りは東海豪雨後に土地価格が下がったけど、今回のゲリラ豪雨で、また下がるのかな。
でもこのマンションなら、部屋も駐車場も2階以上のとこにしとけばオッケーじゃないの? 心配な人は3階以上で。 水害時にはエレベーター壊れるから、高層階だと大変そうだけど。 |
171:
白石ひよりさん
[2008-09-05 09:20:00]
今週号のタウンズによれば140戸中31戸が売れ残り。
この1ヶ月ほどで売れ残り戸数が13戸も減りました。やったぁ♪。 165さん、お返事遅くなってごめんなさい♪。 おっしゃる通り、ひよりのお気に入りなの、ここ。 ひよりの感想ですかぁ?。 お値段が無理なく検討しやすいし、 開放感たっぷりだし、間取りが16もあるし、 イトーヨーカドー近いし、サークルK近いしでいいよぉ♪。 ただね。ひよりが心配な点もちょびっとあってぇ。 水害があると水没するみたいだし、 ご近所様の反対運動凄いし、 すぐ近くが江戸時代に色々とあった土地みたいなのよね。 いくら水責め、ご主人様の辱めに慣れているとは言っても やっぱり気になりますぅ。 |
172:
入居予定さん
[2008-09-11 01:48:00]
このマンションを購入した者です。
あと半年で完成予定になり、いろいろと調べているうちに、ここの掲示板を最近知り、見るようになったのですが、いろいろと不安に感じました…。 近隣住民の方の反対運動はどうなっているのでしょうか? 当初、購入を検討中の時は「よくあることですから…。」 と営業の方に言われ、気にはしていましたが、そうなんだと思っていました。 いろいろと事情を知ると、そうではなかったんだと驚きました。 鳴海の街はどまつりでもいい結果を出したりして、そんな街に住めたらと考えていた所にここに来てしまい、正直引っ越す事に躊躇っています。 うちも子供が小さいので、これから学校で楽しくできるのだろうかとか、ご近所の方々に偏見をもたれるのか等考えると辛いです…。 穴吹さんの早急な対処をお願いしたいです。 あと、質問ですが、ここのマンションを購入した方で保育園に行かれるお子さんはどちらが多いのでしょうか?うちはちなみに片平小学校に近いマツガネか片平かを考えています。 |
173:
匿名さん
[2008-09-15 22:03:00]
野並地区は水没しましたが、この辺りは東海豪雨の時でも大丈夫でしたよ。だから水害は全く心配ありません。ここが水没したら鳴海駅付近は海ですよ。
|
174:
周辺住民さん
[2008-09-16 01:38:00]
173さん 貴方は地域の人でないですね。東海豪雨の時は、水が30〜40cm位来てマンション東側旧ペアーレ駐車場跡側の道路に置いてあった花が箱ごと
コジマ電器さんの所まで流れたんですよ。 昔から水に弱い地域だったんです。 この付近の住宅を見ていただくと、土台がかなり道路より高く作られているのが分かると思いますよ。 |
175:
物件比較中さん
[2008-09-16 21:39:00]
しばらくおとなしくしてたと思ったら、また現れましたね、営業マン。
だましてでも売ってしまえという姿勢が、不愉快です。 |
176:
購入検討中さん
[2008-09-17 21:58:00]
174さん。水が30〜40cm位来てマンション東側旧ペアーレ駐車場跡側の道路の花箱がコジマ電器さんまで流されたことはわかりましたが、マンション付近はどうなの?
その付近の住居は水に浸かったんですか?水害の被害は? |
177:
周辺住民さん
[2008-09-18 00:39:00]
住居には水は浸かりませんでしたよ。
マンション付近の家は、道路より土台が 60〜1m位 は高くして建てられていますから。 モデルルームを見学するだけでなく、マンションの周りも見て色々付近の方に聞かれたら良いですよ。反対運動はしていますが気楽な人達ですから親切に教えてくれると思います。私も仲良くさせてもらっていますから。 |
178:
購入検討中さん
[2008-09-19 21:47:00]
174さん。参考になりました。ありがとうございました。
|
179:
匿名さん
[2008-09-21 22:56:00]
ここのマンションを最近見ましたが、とてもよかったです。
ここが、駅近・人気エリアであれば、即完売するくらい見た目・造りがよかったです。 あとどれくらいあるのか分からないですが、あまり売れ行きのよくない緑区で駅徒歩10分であっても、ほかの緑区の物件に比べれば売れると思います。 |
181:
物件比較中さん
[2008-10-06 22:24:00]
キッチンに、あの吊戸棚がないお宅は、かなり台所をきれいに掃除しておかないと、友達を呼べないと聞いたことがあります。
開放感=丸見えってことですから。 私のような、あげざるにいつも食器が置きっ放し、という主婦にとっては、つらいですね。 ひよりさんはきっと、収納力の話をなさったんだと思いますが。 |
182:
匿名さん
[2008-10-11 20:58:00]
鳴海駅にも近く、3LDKで90㎡、4LDKで100㎡以上の広さがあり、ショピングセンター等のいろいろなお店もあって永住の条件はすこぶる良いと思いますが、今もご来場プレゼントを大々的にやっているので、人気はいまいちの様ですね。
|
183:
匿名さん
[2008-10-12 16:12:00]
うーん。大通り沿いだから、排気ガスで洗濯物が汚れるのを嫌う人も多いかもしれませんね。東向きの棟では、朝干しても夕方までに乾かないし。永住するとなると、色々考えて慎重になってしまうのかもしれません。
相当配ってるみたいですが、ご来場プレゼントの分、高めに値段設定してるんでしょうね。 |
184:
購入検討中さん
[2008-10-13 11:42:00]
私は、間取り 値段 買い物の便利さで良い物件だと思いましたが
マンションの周辺も回られたらとの掲示がありましたので先日 一時頃に見に行きました。買うのが東側の棟の予定でしたが、もう日が当たっていないでした。 昼頃から日照が無いという事は 冬に厚手の物は乾かないし、部屋はうす暗く寒いのでわ無いかと思い見直すことにしました。 No174さん 有難うございました。 |
186:
契約済みさん
[2008-10-28 12:54:00]
カウンター上部の吊戸棚については私の契約した部屋には付いていました。内装についてはいろんなパターンがあるようなのでよく確認したほうがいいと思います。
ブレーキ機能付の引き戸(閉まる直前に少しブレーキがかかってバタンと閉まらない)や高めの位置に設置して使いやすくしたコンセント位置など細やかな気配りも感じられ、内装のクオリティは悪くないと思います。 |
187:
買いました
[2008-11-04 23:58:00]
買うまではコノ掲示板しらなくて反対運動もこんなひどいなんて知りませんでしたが、今になって揺らいでます…穴吹(ハイネス)さんは購入者から契約解除されると何かペナルティありますか?かなりヨくして貰ったので担当の営業サンにはあまり迷惑をかけたくありません。誰か知恵を貸してください。
|
188:
匿名さん
[2008-11-05 12:47:00]
|
189:
購入住み
[2008-11-05 16:51:00]
東側の方を購入したんですが最近になって日当たりが良くないとかが気になりだし少し後悔してます…
吊棚も私の購入した部屋にはついてますよ(o>∇<o)基本確かついていたような… |
190:
購入住み
[2008-11-05 16:54:00]
↑修正
カウンターの吊棚です |
191:
購入済み
[2008-11-05 16:58:00]
|
192:
契約済みさん
[2008-11-05 19:58:00]
私も迷ったのですが、東側の棟を選択しました。
南向きより東向きの方が静かそうだし、眺望の面で優れているような気がします。 また、この建物は少しだけ南北の軸が傾いていて、東向きの部屋は南の方に向いていると思います。(気休め程度かもしれませんが。) 営業さんのお話だと東側も結構人気みたいですよ。 |
193:
購入済み
[2008-11-06 09:51:00]
東側が少し南向きになってたなんて少し安心しました☆暗くて1日電気を付けっぱなしになるのかなぁ?って心配で…
|
194:
匿名さん
[2008-11-06 20:31:00]
>187さん
理由は反対運動だけでしょうか?もしそれだけの理由だとしたら、手付金放棄までして解約するのはとてももったいなく思います。 契約解除は、他にいいマンションを見つけてしまって、損をしてでも乗り換えたいだとか、そういう場合によくある話だと思いますので、ものすごくまれなわけではないと思いますが、よくよく考えられたほうがいいです。 販売会社の営業さんに迷惑といっても、それは購入者の意思なのでしかたないですよね。それに、その部屋を解約したら、その部屋が二度と売れなくなるわけではないし、他の人に売ればいいわけですので、そんなに気にすることはないと思います。まぁ、この不況ですから、一戸売るのに苦労するのは確かですが・・・。 手付金が戻ってこないのはもちろんですが、もし187さんがオプションや間取り変更をしてたら、その分も倍に請求される場合もありますから注意が必要です。 以上をよく考えた上で、どうしてもどうしてもこのマンションに住むことはできないと思ったら、営業さんのことや、お金のことも気にせず、きっぱり解約されたら良いと思います。 |
196:
匿名さん
[2008-11-08 08:52:00]
屋上庭園付きのメリットって何ですか?
|
198:
匿名さん
[2008-11-09 13:39:00]
ひよりさんの情報の残り40戸って本当なんです?解約する人多いんですね… 理由は周りの反対運動のせい?でも私も契約したんですが入居まで月日がありすぎで最近になっては結構引っ越しがめんどくさいなぁって思ったりもっと他に良い物件あるんじゃないかな?って思ったりしちゃいます。だからといって解約は考えてないですが… マンション共用部のコミュニティルームなんですが何かのパンフレットには玩具があるって書いてあったんですが前に営業の人に聞いたら玩具ないみたいな事言われて…どうなんでしょう
|
199:
匿名さん
[2008-11-10 12:57:00]
住宅情報誌に公表される販売戸数は元々実際の数字ではないでしょうから、解約する人が多いということではないような気がします。販売する側は少しでも売れているように見せたくて少なめに表示しておくのでは?
コミュニティルームや屋上庭園の運用は実際に住んでみないとわからない面もあるのではないでしょうか。利用する人のマナーやモラルにも左右されると思います。(個人的には屋上庭園に夜間も出入りできるのは防犯上問題ではないかと思っています。) この物件、備え付けのカートでヨーカ堂に買い物に行けるというのがいいですね。レジ袋が有料になりましたが、マイバックに入りきらなくてもカートで自宅に持ち帰ることができるのは便利。(カートをエレベーターに乗せることOKとのことです。)希少価値があると思います。 |
200:
匿名さん
[2008-11-10 15:46:00]
カートで買い物に行けるメリットより他のデメリットの方が大きいという罠。
|
201:
匿名さん
[2008-11-10 18:51:00]
>>199 さん回答ありがとうございました。確かにマンション売れてるって見せかけた方が人気あるって思わせる手かもしれないですね。屋上庭園は夜間開放って24時間開放なんですかね?確かに夜間ずっと開放は防犯上問題あるような気もします。備え付けのカートなんですが少し前の時点ではまだヨーカドーまでカートを持っていけるのはまだヨーカドーの方と交渉中で確定ではないと聞きましたが確定になったんですか?
|
202:
匿名さん
[2008-11-12 22:01:00]
199です。備付けのショッピングカートの件ですが、電話で確認したところイトーヨーカドーの承認が得られず中止することになったとの回答がありました。結果的に正確ではない情報を書き込みしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
私はこの件について確定しているものと思っていましたので非常に驚いたのですが、とりあえず私が把握している事実関係を整理すると次のとおりです。 ・6月18日号のタウンズ誌上に「マンション専用のショッピングカートも設置される予定」との記載あり。その上にはイトーヨーカドーの建物を手前に大きく描いた当物件の合成画が掲載されていて、イトーヨーカドーが近くにあることを強調している。 ・7月中旬の契約時に交付された重要事項事項説明書に付属する容認事項集の中に「カート置き場について」という項目があって明文化されており、カートについての説明を受ける。 ・同日、建物の1階部分は完成していてモデルルームとして使用されていたが、玄関奥にはカート置き場が実在し、カートも数台置かれてあってその説明を受けた。 ・説明の際にイトーヨーカドーと交渉中であるといった話は一切なかった。 ・同日、イトーヨーカドー店内に立ち寄るとカウンターに当物件のチラシが置いてあった。 ・今回の電話問い合わせをした際、穴吹工務店の担当者は「ご迷惑をかけて申し訳ありません。契約時には私自身正式に決まっていないという認識がなく、決定しているかのような説明をしてしまって大変申し訳ありませんでした。」との謝罪あり。また、「イトーヨーカドーは備付けカートと店内のカートの取り違いが発生すると困ることを理由に今回の件を断った」と説明を受ける。 不明な点が多くて情報収集の必要性を感じていますが、最大の謎はイトーヨーカドーがNoという回答をするタイミングがあまりに遅すぎるということです。この物件は昨年10月から販売されています。カートの備付けを知らなかったと主張するにはあまりに時間が経過しすぎています。回答を遅らすことで私のような将来の顧客の反発を増やすのはイトーヨーカドーにもマイナスであり、カート備付けを認めないのであればせめてもっと早い時点で回答すべきでした。 ショッピングカートの備付けという今回の意欲的な試みは新しい道を切り開くことなのでしょう。イトーヨーカドーとしてはトラブルを誘発するリスクもあり、避けたいことなのかもしれません。顧客のことより自分の保身が大切な頭の固い御仁が首を縦に振らなかったということもあったかもしれませんが、こうした形で潰されてしまうのは本当に残念でなりません。 イトーヨーカ堂と穴吹工務店はいずれも名古屋では比較的なじみが薄いですが、それぞれスーパーとマンション建設販売という不況に苦しむ業界の中にあって優れた経営を行っている企業です。イトーヨーカ堂はイオンと双璧を成すスーパーですし、穴吹工務店は高松という一地方都市の小さな工務店から出発し、地方重視の独自路線で実績を重ね、2007年にはマンションの年間販売戸数ランキングで遂に全国一位となった会社です。今回の問題は小さな問題で見返りもあまり期待できないような話かもしれませんが、関係者の皆様には大きな看板を背負っている責任とプライドを意識し、今後の名古屋地区における信頼の礎を築くつもりでもう一度、入居者のために骨折っていただき、カート備付けを実現されることを切に願います。 |
203:
匿名さん
[2008-11-12 23:13:00]
そんなに重い物買うなら車で行けば解決だよね
|
204:
匿名さん
[2008-11-13 08:15:00]
私の妻はペーパードライバーで実質的に車が運転できないのです。カートがあることを無邪気に喜んでいた妻の悲しむ顔を見たくなかったのですが。
|
205:
匿名さん
[2008-11-13 16:40:00]
>>201です。>>202さん詳しい説明ありがとうございました。結局備え付けカートの件NGになってしまったんですね…残念です。マンション内だけの使用のみという事ですね。202さんの昨年10月から販売されてたって見て、約一年もたつのに最近になってヨーカドーにカートで行けないのはNGって回答は確かに遅いですね。マンション側、ヨーカドー側はカートで行ける行けないという許可は小さな問題なのかもしれないですね。でも移住する人達にとってはこれから一生?暮らすわけですしカートでヨーカドーに行けるって魅力的に思われてた方は多いと思います。『名古屋市初子育て支援マンション』と宣伝されてるくらいなので小さなお子さんをお持ちの家庭が移住されてくるのが多いと思います。私にもまだ小さな子がいるんですが買い物に行った時帰りには両手に買い物袋でふさがってしまって困る事があって…きっとそういうお母さん多いんではないでしょうか?私だけσ(^_^;)? そんな時やっぱりカートで帰れたら便利ですよね。本当に実現される事私も願います。
|
206:
マンコミュファンさん
[2008-11-13 17:06:00]
カート カートってうるさいね。そんなにカートが欲しければ、婆さんが押してる様なのを自分で用意すればいいのに。
|
207:
検討中
[2008-11-13 17:22:00]
このマンションて、前はスポーツクラブで小さい子が亡くなっているって聞きましたが、本当ですか?
噂でしょうか?ごぞんじの方教えて下さいm(__)m |
208:
匿名さん
[2008-11-13 19:58:00]
カートの件ですが、これから日本は高齢化するので車に乗れないお年寄りも増えます。こうした実験は有意義だと思います。
|
209:
匿名さん
[2008-11-13 20:01:00]
カートで野外行き来してたら他の客もみんな持ち帰りokと勘違いしてマイカート持って帰っちゃうよー
カートはタイヤが室内用に作られてるからアスファルトや石で痛んだタイヤで店舗の床を傷つける |
210:
匿名さん
[2008-11-13 20:50:00]
この話題を騒がれると困る人たちの妨害工作が始まっていますね。弁護士か何かに相談されてはいかがですか?日本の司法はあまり役にたたない気もするけど。
|
211:
匿名さん
[2008-11-13 22:13:00]
そんなことよりも、死亡した話って本当ですか?
だから500万円くらい値引きして販売してるんですね。 |
212:
匿名さん
[2008-11-13 22:31:00]
改行しない人が1人で頑張っているようですね。わかります。
|
213:
購入者
[2008-11-13 22:41:00]
死亡事故あった敷地なの?ちょっと…嫌かも、知らぬが仏なので教えないで…3月までに答え出さないと
|
214:
近所をよく知る人
[2008-11-14 02:52:00]
事故があって女の子が亡くなったというのは聞いたことあります。
検討しましたがやめました。 |
215:
匿名さん
[2008-11-14 08:08:00]
人が死んだとか?ここで書き込みって契約者に対して不安煽ってるわけ?
|
216:
匿名さん
[2008-11-14 08:19:00]
不快ですね
|
217:
検討中の人
[2008-11-14 08:46:00]
不安を煽っている→たしかに不安になりますが…
事実を購入後知るよりも、検討中に知りたいです |
218:
匿名さん
[2008-11-14 09:12:00]
人が死んだとかどうでもよくない?それが何?
|
219:
匿名さん
[2008-11-14 09:12:00]
人が死んだとかどうでもよくない?死んでたらそれが何?
|
220:
匿名さん
[2008-11-14 09:31:00]
質問した人って結局霊的な心配?そんな事行ってたらどこにも住めないよ。
普通に見えたりしますがだいたいの家庭に霊っていますからね。 |
221:
匿名さん
[2008-11-14 11:24:00]
原始時代からするとたくさんの方が日本国中で亡くなってます(笑)
|
222:
匿名さん
[2008-11-14 11:34:00]
↑確かにそれ言える(笑)
|
223:
物件比較中さん
[2008-11-14 13:15:00]
NO189さん 私は東向きの部屋に住んだことが有るので洗濯物が乾かなく、薄暗く、寒くなるのが早い等もあり、南向きを探しています。
あなたも昼過ぎに購入した部屋が外側から見て日照がどうなのか、モデルルームの電気を消してもらて部屋の状態はどうなのか確かめたらどうですか? 東側の棟にはエレベェーターがなく朝は大変だと思いますよ。 何十年と住む所ですから良く考えられるといいですね、、、 |
224:
契約済みさん
[2008-11-15 11:29:00]
私は南棟2階を購入しました。
先日、どの位出来たのか見に行きました。 駐車場の骨組を見て不安を感じました、3層式の真中になるので玄関を空けると 排気ガス、、開閉の音、、特に朝、晩にはひどいのではと心配になりました。 私だけですかね ? |
225:
…
[2008-11-15 21:00:00]
いつそんな事故あったの?でも生き物の死ってどんな場所でも起こる事だよねェ
|
226:
匿名さん
[2008-11-15 22:44:00]
大型マンションは共用部分が充実してたり管理費が割安だったりメリットが多い。
|
227:
匿名さん
[2008-11-15 22:49:00]
マンション選びは日常生活施設が周りに揃ってるかどうかだよね。ヨーカドー隣接はメリット高いな。
|
228:
周辺住民さん
[2008-11-16 13:55:00]
なんか必死の人がいますね。営業さん?
南棟2階は駐車場も気になるでしょうが、西側道路に近い方は将来の日照を心配すべきです。 サークルKがこの後30年もそのままならいいですが、コジマくらいの建物が建ったら日当たりも眺望もありませんよ。 そういった観点から南棟を買うなら3階以上がよろしいかと。今ならまだ間に合います。 |
229:
…
[2008-11-16 23:30:00]
最近夜に周辺を通ると必ず付近を見ていますが、反対運動は依然続いてる?みたいですね。一階って外からは入れないってホント?東の一部は一階部分が見えて銀の扉に鍵みたいなのが付いてたからヤッパ外から入れるんじゃないの?営業サン答えをお願いします
|
230:
匿名さん
[2008-11-17 00:23:00]
マンションの機械式駐車場てどうでかな?通勤時間は煩わしいよな。全戸平面が理想ノンストレス。
|
231:
。。。
[2008-11-17 00:32:00]
マンションは立地の良い物件を区分所有で購入する。立地がすべてですね。
立地、価格、企画かな? |
232:
匿名さん
[2008-11-17 02:05:00]
ペット可マンションですが…
エレベーター2機ありますよね、両方ともペット連れて乗れるの? |
233:
不動産購入勉強中さん
[2008-11-17 18:06:00]
>>232
ケージに入れて乗ってください。呉々もエレベーター内でお漏らししないように・・・。 |
234:
匿名さん
[2008-11-17 18:56:00]
232です。イヤイヤ私はペット買いませんから(笑)
ただ2機ともペット乗せていいなら臭いのかな?って思っただけですよ |
235:
xyz
[2008-11-18 01:04:00]
コンクリートの強度、鉄筋の配筋量、契約前に確認したほうが・・
|
236:
未だ検討中
[2008-11-18 09:42:00]
ペットの臭いは、飼い主では気にならないものでも、凄く臭いますよ。ファブリーズ持参しなきゃイケないですか?前のスポーツ施設の時は女の子が亡くなっているのは知らなかったです。男の子がロッカーの下敷きになったのは、ニュースでやってたし、老人が亡くなったのは噂で聞いた事がありますが、幽霊が出たら御祓いしてもらえば良いんじゃない?それと東側の日当たりとか悩むくらいなら実際に朝昼晩と確かめに現場に行けば良くないの?不安がっても仕方ないでしょ?私なら昼から陽のあたらない東側は買わないけどね!共働きで、昼間居なくて、寝る為に帰ってくる人は気にしなくても良いんじゃないの?
|
237:
匿名さん
[2008-11-18 13:42:00]
ファブリーズ持参したいんなら持参して乗って下さい(笑)
|
238:
匿名さん
[2008-11-18 18:13:00]
うちはペット可で築3年だけどエレベーター全然臭わないよ。
つか、マンションで臭いがしたことは1度もない。 三菱藤和の管理のおかげなのか? ちなみにオレはペット飼ってない。 |
239:
匿名さん
[2008-11-18 22:21:00]
234です。
238さん参考になりました〜。臭いしないんですね。238さん、もし見ていただけてたら質問なんですが、エレベーター内って毛とかも気にならないですか? よかったら教えて下さい。 |
240:
匿名さん
[2008-11-19 21:46:00]
話を戻しますが、ヨーカドーにカートで行けないんですね。とてもびっくりしました。私もモデルルームを見に行った時、営業マンより一階にあるカート置き場で「カートでヨーカドーに買い物に行ける」と説明を受けました。ヨーカドーには全く非は無いと思います。イトーヨーカドーの承認を得ずに勝手に売りにしていた穴吹が全面的に悪い。客に話す前にヨーカドーの承諾を得るべきだ。もしこの件で契約解除することになっても手付金は戻ってこないのでしょうか?明らかな穴吹のミスだと思うのですが。
|
241:
匿名さん
[2008-11-20 06:26:00]
客に話す前にイトーヨーカドーの承諾を得るべき、というのはその通りです。
しかし、勝手に進めて後になってできませんでした、というのでは契約違反だと 入居予定者を怒らせることになり、リスクが大き過ぎます。 私はイトーヨーカドーの気が途中で変わったものと想像します。 |
242:
匿名さん
[2008-11-20 12:55:00]
イトーヨーカドーは他へ影響することを恐れたのではないですかね??
店の近くに建つマンションから今後続々と同じような話が来ては対応に 困りますよね。 鳴海店は新しいアピタの開業などもあって客足が減って店は焦っている はずです。最初に店がOKして後で本部がダメと言った、なんていうス トーリーかな? ショッピングカートの問題自体は工夫すればできないことはないと思う けど・・ |
243:
匿名さん
[2008-11-20 17:34:00]
カートうんぬんより、イトーヨーカドー自体は大丈夫ですよね?なんか最近、商品の質が落ちてるとか、万引きが多いとか、いろいろ話が出るのですが。店がなくなったら困る!
|
244:
〜
[2008-11-20 20:01:00]
ヨーカドーへはスープの冷めない距離、間取り、内装気に入ってます。今から入居が楽しみです。
|
245:
うっそぉ(‾○‾;)
[2008-11-20 21:54:00]
カートで行けへんの?そんなムチャムチャな あんなけ広いチャリ駐場があんねんからそこに穴吹がマンション用のカート置き場造らせてもらいーや。今更、白紙は納得いかへんしその説明しに文書もなんもよこしいひんし『共益費』安せぇ
|
246:
ご近所さん
[2008-11-21 07:33:00]
夏ごろまではヨーカドーにカートを持って行けるなんて言ってなかったけど、途中で変わったのかなぁ。
そういえば営業さんに「ゴミ捨て場が遠いよ」って行ったら、「カートで持って行けばどうですか?」なんて言われたな。 食べ物もゴミもいっしょかよ!と思ったのでした。 |
247:
匿名さん
[2008-11-21 12:51:00]
カートでヨーカドーに行けるとのことでも、ビジネスの世界では覚書くらいは交わすでしょ。もしカートが使えない理由で契約を解除されたらヨーカドーへの賠償問題になるだろうし。穴吹からの提案を口約束でOKなんて言わないはず。穴吹が、断られないだろうと勝手に思い込み進めた話じゃないのかな。どちらにしても、契約違反だね。更に、契約者にカートでヨーカドーに行けなくなった事をを伝えてないなんてひどすぎる。入居時まで隠し通し、引っ越しが終わった後は知らないふりなのか?至急、契約者には営業マンが訪問し説明、モデルルーム見学者には電話で説明、折込広告に計画変更を理由と共に大きく記載すべき!!
|
248:
246>
[2008-11-21 16:35:00]
MR立ち上げ当初からたしかカートで買い物みたいなのはウリにしてたよぉな…記憶違いだったらご免なさい
|
249:
ご近所さん
[2008-11-21 20:08:00]
みんなそんなにヨーカドーで買い物したいの?専用カートがあっても戸数分あるわけでなし。
そんなことより反対運動が沈静化してないとか、ゴミ置き場が遠いとか、地盤がゆるいとかいろいろ問題があるでしょうに。 |
250:
匿名さん
[2008-11-21 20:24:00]
確かにカートって10あるかないかぐらいだったかな?
みんながヨーカドーに行くのに使ってたら足りないかな。 マンション周りにヨーカドー、アミカ以外にスーパーってあるんですか? |
近隣住民の要求通りのマンション作ったら、5000万オーバーになるわな・・・
そんなマンション作ったって売れないのにね。鳴海の分際で・・・