サーパスシティ鳴海についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:愛知県名古屋市緑区浦里三丁目281番
交通:名鉄名古屋本線「鳴海」駅から徒歩10分
価格:2450万円-3970万円
間取:3LDK-4LDK
面積:71.13平米-91.98平米
[スレ作成日時]2008-04-10 02:40:00
サーパスシティ鳴海
No.151 |
by なるみ 2008-07-18 20:49:00
投稿する
削除依頼
誠意とは 金か?無茶な要求を全部飲み込むことか?
近隣住民の要求通りのマンション作ったら、5000万オーバーになるわな・・・ そんなマンション作ったって売れないのにね。鳴海の分際で・・・ |
|
---|---|---|
No.152 |
ルーフガーデンを、三輪車押して散歩。悪くはないけど、25mプール程の広さの屋上庭園を、一周したらもう飽きそうですね。遊具があるわけでもないし・・・。子供が自転車に乗る練習をしたりするには、車が来ないから危なくなくていいですね。夜空もきれいかな・・・。でもマンション以外の人との接点が、全然持てないですよね。このサイトでは色んな意見がありましたけど、私はやっぱり、いくら規模の大きいマンションとは言っても、マンションの中にしか人間関係のない閉鎖社会は嫌です。
|
|
No.153 |
なるみさんって、ライバル業者さん?なぜそんなにむきになってるの?売らせないようにしてない?もう鳴海についての批判は十分ですよ。契約者さんも出てきたことだし、ここはもうマンションについてまともな情報交換の場にしたいので、妨害しないでね。
|
|
No.154 |
きっと幼稚園や保育園に通うようになったら、マンション以外のおともだちもできると思うし、お子さんがいらっしゃったら、マンションだけの閉鎖社会にはならないと思いますよ。そうなるのはディンクスやリタイア夫婦だと思います。マンションの中でさえ付き合いのない場合もありますよ。ヘタするとお隣さんがどんな人が住んでるかわからないことさえありますからね
|
|
No.155 |
123の、買い替え検討中さんは、連休にモデルルームには行かれましたか?どうでしたか〜?
|
|
No.156 |
No.123って、No.92だろ。
そんなに何回も、モデルルーム行くか? |
|
No.157 |
う〜ん・・・。でもモデルルームいくのにウソつく必要があるかな?!
|
|
No.158 |
活況を呈するこの掲示板の中に埋もれてしまいました・・・・
ので、上げてみました。 |
|
No.159 |
158の方、どういう意味ですか?
|
|
No.160 |
活気がなくなりましたね。反対運動が治まったんでしょうかね。世帯数の多いマンションだし、もうちょっと契約者同士情報交換とかないんですかね〜!そんなに売れてないのかな・・・。
|
|
No.161 |
鋼材価格が高騰していて、地価が下落傾向の現在は、全国的にマンション購買意欲は低下していると、新聞で読みました。つまり、マンションの買い時は今じゃないってこと。一戸建てとの価格差が縮まっている今はマンションよりも、マイホームの夢が膨らみますね。
ここは大規模物件だから余計、販売は苦戦してるでしょうね。 |
|
No.162 |
地価が下落しても販売業者は部屋を広くしたり、内装を豪華にするなど質を高めてマンション価格を維持してきたのが近年の流れ。鋼材等の原材料価格高騰や景気低迷といった悪条件が重なるであろう今後は反対に質を落として利益を確保していくと思います。現在建築中の物件は高騰する前に原材料を調達していると考えれば、意外にマンションの買い時かもしれませんよ?
もう少し駅が近いといいな、とか不満な面もいくつかありますが、まだいろんなタイプが選べるようですし、この物件を前向きに検討中です。 |
|
No.163 |
163さんと同じように思います。実際鋼材高騰もありますが、金利も上がってきていますので、買い控えしてると、さらにタイミングを逃す気がします。金利は、かなり大きいですね。
ここの場所に鳴海行きのバスがあればいいのにと思いますね。そんな話はないんですかね。野並行きはイマイチですよね。 |
|
No.165 |
ありがとう、ひよりちゃん!
ここのサーパス、ひよりちゃんのお気に入りなの? ところで、ひよりちゃん、実際のモデルルーム行って、このマンションがどういう感じなのか見てきてくれないかな〜 また見てきた感想も聞かせてね〜 |
|
No.166 |
ここの板はまったく動かなくなりましたね。どうしたことやら・・・。売れてるんですかね!
|
|
No.167 |
結構厳しいらしいですよ。不動産関係自体が景気の関係で厳しいそうです。先日ここのチラシ入っていましたが、角部屋メインのチラシで、まだあるのか?という印象でした。東側の土地も共産党の関係とか、売れ行きが悪いとか建てること自体が難しいのではといううわさを聞きました。
|
|
No.168 |
共産党?何か反対運動でしょうか・・・。
物件自体はいいのにきびしいのですね。緑区全体が完璧にマンション供給過多ですね。ここはいいマンションだけにもったいない。 |
|
No.169 |
昨日のゲリラ豪雨は、このマンション周辺や、緑区は大丈夫だったんでしょうか。野並付近は毎回ひどいと聞いたので、この辺も気になりますね。
|
|
No.170 |
この辺りは東海豪雨後に土地価格が下がったけど、今回のゲリラ豪雨で、また下がるのかな。
でもこのマンションなら、部屋も駐車場も2階以上のとこにしとけばオッケーじゃないの? 心配な人は3階以上で。 水害時にはエレベーター壊れるから、高層階だと大変そうだけど。 |
|
No.171 |
今週号のタウンズによれば140戸中31戸が売れ残り。
この1ヶ月ほどで売れ残り戸数が13戸も減りました。やったぁ♪。 165さん、お返事遅くなってごめんなさい♪。 おっしゃる通り、ひよりのお気に入りなの、ここ。 ひよりの感想ですかぁ?。 お値段が無理なく検討しやすいし、 開放感たっぷりだし、間取りが16もあるし、 イトーヨーカドー近いし、サークルK近いしでいいよぉ♪。 ただね。ひよりが心配な点もちょびっとあってぇ。 水害があると水没するみたいだし、 ご近所様の反対運動凄いし、 すぐ近くが江戸時代に色々とあった土地みたいなのよね。 いくら水責め、ご主人様の辱めに慣れているとは言っても やっぱり気になりますぅ。 |
|
No.172 |
このマンションを購入した者です。
あと半年で完成予定になり、いろいろと調べているうちに、ここの掲示板を最近知り、見るようになったのですが、いろいろと不安に感じました…。 近隣住民の方の反対運動はどうなっているのでしょうか? 当初、購入を検討中の時は「よくあることですから…。」 と営業の方に言われ、気にはしていましたが、そうなんだと思っていました。 いろいろと事情を知ると、そうではなかったんだと驚きました。 鳴海の街はどまつりでもいい結果を出したりして、そんな街に住めたらと考えていた所にここに来てしまい、正直引っ越す事に躊躇っています。 うちも子供が小さいので、これから学校で楽しくできるのだろうかとか、ご近所の方々に偏見をもたれるのか等考えると辛いです…。 穴吹さんの早急な対処をお願いしたいです。 あと、質問ですが、ここのマンションを購入した方で保育園に行かれるお子さんはどちらが多いのでしょうか?うちはちなみに片平小学校に近いマツガネか片平かを考えています。 |
|
No.173 |
野並地区は水没しましたが、この辺りは東海豪雨の時でも大丈夫でしたよ。だから水害は全く心配ありません。ここが水没したら鳴海駅付近は海ですよ。
|
|
No.174 |
173さん 貴方は地域の人でないですね。東海豪雨の時は、水が30〜40cm位来てマンション東側旧ペアーレ駐車場跡側の道路に置いてあった花が箱ごと
コジマ電器さんの所まで流れたんですよ。 昔から水に弱い地域だったんです。 この付近の住宅を見ていただくと、土台がかなり道路より高く作られているのが分かると思いますよ。 |
|
No.175 |
しばらくおとなしくしてたと思ったら、また現れましたね、営業マン。
だましてでも売ってしまえという姿勢が、不愉快です。 |
|
No.176 |
174さん。水が30〜40cm位来てマンション東側旧ペアーレ駐車場跡側の道路の花箱がコジマ電器さんまで流されたことはわかりましたが、マンション付近はどうなの?
その付近の住居は水に浸かったんですか?水害の被害は? |
|
No.177 |
住居には水は浸かりませんでしたよ。
マンション付近の家は、道路より土台が 60〜1m位 は高くして建てられていますから。 モデルルームを見学するだけでなく、マンションの周りも見て色々付近の方に聞かれたら良いですよ。反対運動はしていますが気楽な人達ですから親切に教えてくれると思います。私も仲良くさせてもらっていますから。 |
|
No.178 |
174さん。参考になりました。ありがとうございました。
|
|
No.179 |
ここのマンションを最近見ましたが、とてもよかったです。
ここが、駅近・人気エリアであれば、即完売するくらい見た目・造りがよかったです。 あとどれくらいあるのか分からないですが、あまり売れ行きのよくない緑区で駅徒歩10分であっても、ほかの緑区の物件に比べれば売れると思います。 |
|
No.181 |
キッチンに、あの吊戸棚がないお宅は、かなり台所をきれいに掃除しておかないと、友達を呼べないと聞いたことがあります。
開放感=丸見えってことですから。 私のような、あげざるにいつも食器が置きっ放し、という主婦にとっては、つらいですね。 ひよりさんはきっと、収納力の話をなさったんだと思いますが。 |
|
No.182 |
鳴海駅にも近く、3LDKで90㎡、4LDKで100㎡以上の広さがあり、ショピングセンター等のいろいろなお店もあって永住の条件はすこぶる良いと思いますが、今もご来場プレゼントを大々的にやっているので、人気はいまいちの様ですね。
|
|
No.183 |
うーん。大通り沿いだから、排気ガスで洗濯物が汚れるのを嫌う人も多いかもしれませんね。東向きの棟では、朝干しても夕方までに乾かないし。永住するとなると、色々考えて慎重になってしまうのかもしれません。
相当配ってるみたいですが、ご来場プレゼントの分、高めに値段設定してるんでしょうね。 |
|
No.184 |
私は、間取り 値段 買い物の便利さで良い物件だと思いましたが
マンションの周辺も回られたらとの掲示がありましたので先日 一時頃に見に行きました。買うのが東側の棟の予定でしたが、もう日が当たっていないでした。 昼頃から日照が無いという事は 冬に厚手の物は乾かないし、部屋はうす暗く寒いのでわ無いかと思い見直すことにしました。 No174さん 有難うございました。 |
|
No.186 |
カウンター上部の吊戸棚については私の契約した部屋には付いていました。内装についてはいろんなパターンがあるようなのでよく確認したほうがいいと思います。
ブレーキ機能付の引き戸(閉まる直前に少しブレーキがかかってバタンと閉まらない)や高めの位置に設置して使いやすくしたコンセント位置など細やかな気配りも感じられ、内装のクオリティは悪くないと思います。 |
|
No.187 |
買うまではコノ掲示板しらなくて反対運動もこんなひどいなんて知りませんでしたが、今になって揺らいでます…穴吹(ハイネス)さんは購入者から契約解除されると何かペナルティありますか?かなりヨくして貰ったので担当の営業サンにはあまり迷惑をかけたくありません。誰か知恵を貸してください。
|
|
No.188 |
|
|
No.189 |
東側の方を購入したんですが最近になって日当たりが良くないとかが気になりだし少し後悔してます…
吊棚も私の購入した部屋にはついてますよ(o>∇<o)基本確かついていたような… |
|
No.190 |
↑修正
カウンターの吊棚です |
|
No.191 | ||
No.192 |
私も迷ったのですが、東側の棟を選択しました。
南向きより東向きの方が静かそうだし、眺望の面で優れているような気がします。 また、この建物は少しだけ南北の軸が傾いていて、東向きの部屋は南の方に向いていると思います。(気休め程度かもしれませんが。) 営業さんのお話だと東側も結構人気みたいですよ。 |
|
No.193 |
東側が少し南向きになってたなんて少し安心しました☆暗くて1日電気を付けっぱなしになるのかなぁ?って心配で…
|
|
No.194 |
>187さん
理由は反対運動だけでしょうか?もしそれだけの理由だとしたら、手付金放棄までして解約するのはとてももったいなく思います。 契約解除は、他にいいマンションを見つけてしまって、損をしてでも乗り換えたいだとか、そういう場合によくある話だと思いますので、ものすごくまれなわけではないと思いますが、よくよく考えられたほうがいいです。 販売会社の営業さんに迷惑といっても、それは購入者の意思なのでしかたないですよね。それに、その部屋を解約したら、その部屋が二度と売れなくなるわけではないし、他の人に売ればいいわけですので、そんなに気にすることはないと思います。まぁ、この不況ですから、一戸売るのに苦労するのは確かですが・・・。 手付金が戻ってこないのはもちろんですが、もし187さんがオプションや間取り変更をしてたら、その分も倍に請求される場合もありますから注意が必要です。 以上をよく考えた上で、どうしてもどうしてもこのマンションに住むことはできないと思ったら、営業さんのことや、お金のことも気にせず、きっぱり解約されたら良いと思います。 |
|
No.196 |
屋上庭園付きのメリットって何ですか?
|
|
No.198 |
ひよりさんの情報の残り40戸って本当なんです?解約する人多いんですね… 理由は周りの反対運動のせい?でも私も契約したんですが入居まで月日がありすぎで最近になっては結構引っ越しがめんどくさいなぁって思ったりもっと他に良い物件あるんじゃないかな?って思ったりしちゃいます。だからといって解約は考えてないですが… マンション共用部のコミュニティルームなんですが何かのパンフレットには玩具があるって書いてあったんですが前に営業の人に聞いたら玩具ないみたいな事言われて…どうなんでしょう
|
|
No.199 |
住宅情報誌に公表される販売戸数は元々実際の数字ではないでしょうから、解約する人が多いということではないような気がします。販売する側は少しでも売れているように見せたくて少なめに表示しておくのでは?
コミュニティルームや屋上庭園の運用は実際に住んでみないとわからない面もあるのではないでしょうか。利用する人のマナーやモラルにも左右されると思います。(個人的には屋上庭園に夜間も出入りできるのは防犯上問題ではないかと思っています。) この物件、備え付けのカートでヨーカ堂に買い物に行けるというのがいいですね。レジ袋が有料になりましたが、マイバックに入りきらなくてもカートで自宅に持ち帰ることができるのは便利。(カートをエレベーターに乗せることOKとのことです。)希少価値があると思います。 |
|
No.200 |
カートで買い物に行けるメリットより他のデメリットの方が大きいという罠。
|