世田谷区(京王線)と調布(京王線)と武蔵境(中央線)どれがオススメですか?
42:
匿名さん
[2012-07-29 20:23:58]
|
43:
匿名さん
[2012-07-29 20:33:18]
武蔵境住民の痛さがよく分かる良スレですね。小金井住民並ですね。
なんか調布住民がまともにみえてきちゃったんで、もう少し頑張ってください。 |
44:
匿名さん
[2012-07-29 20:40:57]
武蔵境で一番高い第一種低層住居専用地域の公示地価は、377,000円/m2(境南町1-18-3)。
調布で一番高いのは、333,000円/m2(布田6丁目3番13) 京王線世田谷で、多分一番高いのは、646,000円/m2(上北沢3-24-12)。 |
45:
匿名さん
[2012-07-29 20:45:00]
>41
はっきり言うが、私は千歳烏山や蘆花公園を推しているわけでもない。 武蔵境の相手にはネタ物件として超有名なグローリオ蘆花公園で十分だからそれを使っているだけ。 さっさと千歳烏山vs調布vs武蔵境にスレタイを変更してください。 似た者同士面白いスレになりますから。 |
46:
匿名さん
[2012-07-29 20:48:00]
|
47:
匿名
[2012-07-29 21:31:55]
|
48:
匿名さん
[2012-07-29 22:13:55]
武蔵境駅
公示地価:383,000円/m2(境南町1-18-3) 一種低層、建ぺい率40%、容積率80% http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130203/chika16678.html 一種単価(容積率100%換算):383,000円×(100÷80)=478,750円 明大前駅 公示地価:533,000/m2(松原1-29-11) 一種低層、建ぺい率60%、容積率150% http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130112/chika16010.html 下高井戸駅 公示地価:485,000/m2(赤堤5-20-6) 一種低層、建ぺい率60%、容積率150% http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130112/chika15941.html 桜上水駅 公示地価:516,000/m2(桜上水5-40-10) 一種低層、建ぺい率50%、容積率100% http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130112/chika16005.html 上北沢駅 公示地価:646,000円/m2(上北沢3-24-12) 一種低層、建ぺい率50%、容積率100% http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130112/chika16003.html 芦花公園駅 公示地価:386,000円/m2(粕谷2-5-13) 一種低層、建ぺい率50%、容積率100% http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130112/chika15946.html 千歳烏山駅 公示地価:355,000円/m2(給田2-6-17) 一種低層、建ぺい率50%、容積率100% http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130112/chika15982.html |
49:
匿名さん
[2012-07-29 22:23:14]
一種低層で建ぺい率60%、容積率150%
なんかおかしくない? |
50:
匿名さん
[2012-07-29 22:32:01]
上北沢の地価は不思議な感じ。
駅付近のほうが安いなんて。 >48の上北沢3-24付近だけが高くて、駅近く、特に北口は上北沢3-24付近の半分くらいに下がってしまう。 マンションが建つような場所は容積率が高いのに、逆に地価は安くなる。 だから戸建ては高いけど、マンションは安くなるのかな。http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h24/tokyo/tokyo/prices/html/38024f.h... |
51:
匿名さん
[2012-07-29 23:40:54]
これ見ると、
明大前駅、下高井戸駅の住宅地は、建蔽率/容積率・60%/150% 桜上水駅から、建蔽率/容積率・50%/100% 戸建ての「まともな住宅地」は、桜上水駅からだろう。 だが、それでも敷地最低規模は80㎡。ミニ戸建て放題。 http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/tosik... http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/tosik... http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/youto... 武蔵境は、建蔽率/容積率・40%/120%があり、 敷地最低規模は120㎡(容積率100%の場合でも100㎡) ずっと「まともな住宅地」といっていい。 http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00... http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00... |
|
52:
匿名さん
[2012-07-30 00:55:57]
武蔵境駅は、
京王線世田谷区より、ずっと「まともな住宅地」があり、 小売売上高もずっと多く、 上北沢駅以降と新宿駅までの時間は大差なく、 東京駅直通で、 吉祥寺駅まで2駅とすぐ。 行政力も上。 地盤も上。 駅の実力としては、京王線世田谷区の平均よりは上に思える。 小売売上高 明大前駅 33億円 下高井戸駅 79億円 桜上水駅 29億円 上北沢駅 52億円 八幡山駅 15億円 芦花公園駅 33億円 千歳烏山駅 221億円 武蔵境駅 325億円 |
53:
匿名さん
[2012-07-30 00:59:09]
|
54:
匿名さん
[2012-07-30 01:09:30]
面倒くさいけど一回だけいうよ。
「都下スレで吠えていないで、世田谷区民のいるとことで吠えてみたら?」 京王線だろうがなんだろうが、区民は都下スレみないから・・・(泣) |
55:
匿名
[2012-07-30 01:17:15]
だから当事者がいないスレなんだってば。
|
56:
匿名さん
[2012-07-30 13:07:44]
まさにナントカの遠吠えですな。
中央線住民がいないところで中央線を語るようなもの。 西武線>中央線 東上線>中央線 京王線>中央線 当事者の片方がいなけりゃ何とでもいえるだろ(笑) |
63:
管理担当
[2012-08-01 02:16:45]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、 関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。 レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、 何卒ご了承いただけますようお願いいたします。 また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■削除されやすい投稿 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/ ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2 ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5 ■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6 ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7 ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
64:
匿名さん
[2012-08-01 10:24:32]
|
65:
匿名さん
[2012-08-01 10:29:53]
駅から徒歩5分~10分の住宅地に、
延べ床面積30坪の家を建てるのに必要な土地の価格 武蔵境 5775万円(坪単価 154万円 40%/80% 千歳烏山 5190万円(坪単価 174万円 50%/100% 桜上水 4680万円(坪単価 156万円 50%/100% 上北沢 5040万円(坪単価 168万円 50%/100% 芦花公園 4350万円(坪単価 145万円 50%/100% 八幡山 3840万円(坪単価 128万円 50%/100% 明大前 3680万円(坪単価 184万円 60%/150% 下高井戸 3440万円(坪単価 172万円 60%/150% 代田橋 3400万円(坪単価 170万円 60%/150% http://jutaku-chishiki.com/sobaeki/20137.html http://jutaku-chishiki.com/sobaeki/20101.html http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/tosik... http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00... |
67:
匿名さん
[2013-03-16 19:25:50]
武蔵境を調布と似ているって言ってる人をこの掲示板の例の一人以外見たことないんだよなぁ
っていうかこの掲示板見てて初めて武蔵野市だってこと知ったわ 調布と似ているのは三鷹府中狛江でそれぞれ市としてのイメージだしなぁ |
68:
匿名さん
[2013-03-18 21:13:36]
武蔵境市って言ってる人見たことあるけどどういう市域を想像してたんだろうか
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だからググれよ。
それさえしないやつを相手にしてもしょうがないだろう。
そんなんじゃ湾岸のやつらと一緒だよ。