名古屋の高級住宅地に相応しい区は?
142:
匿名
[2010-08-10 00:31:54]
|
143:
匿名さん
[2010-08-10 00:41:08]
千種区ばっかりじゃん
結局結論は東山線沿線東側ってことだろ |
144:
匿名さん
[2010-08-10 14:37:15]
緑区大高町ですね。
|
145:
匿名さん
[2010-08-10 14:39:43]
大高って・・・ずっこけますね。
|
146:
匿名さん
[2010-08-10 14:58:47]
大高? 痛すぎます
|
147:
匿名
[2010-08-10 15:47:55]
千種区なんかはこのスレに一切関係無いから
|
148:
匿名さん
[2010-08-10 19:50:33]
|
149:
匿名
[2010-08-10 20:44:34]
「住んでみたい」と「高級住宅地」はイコールではないからな
|
150:
匿名
[2010-08-23 01:26:29]
本物の高級住宅地は、昭和美術館周辺〜南山エリア(昭和区汐見町)です。
及び、八事表山地区(天白区表山)になるでしょう。 それ以外は、古い住宅も多く、畑ばかりだった地域なんです。 それにしても中川区のRound1行った時のこと。あの近辺の人は部屋着、寝間着でうろついて驚きましたよ!あんなん、瑞穂区東部では絶対あり得ない! |
151:
匿名さん
[2010-08-23 07:23:00]
中川区のラウンドワンはギャル&ギャル男ばっかりだからね。
|
152:
匿名さん
[2010-08-26 18:02:42]
石川橋のリサイクルショップつぶれましたね
高級住宅地入り口には相応しくないので良かったです |
153:
匿名
[2010-09-08 21:48:33]
南山って高齢化なのにバリアフリーとは縁遠く、お年寄りには住みにくーい
|
154:
匿名さん
[2010-09-08 22:02:31]
高級な老人ホームがいっぱい出来てるから大丈夫
|
155:
匿名
[2010-09-09 05:16:18]
ボーけ老人の溜まり場
南山かぁ。 |
156:
匿名さん
[2010-09-09 07:19:55]
南山は高級住宅街なのに、坂がハンパないよね。
お年寄りには辛い・・・。 |
157:
匿名
[2010-09-09 07:22:11]
金持ちには、運転手がいるからなんら問題無いと思うが…。
|
158:
匿名さん
[2010-09-09 08:42:26]
買い物はお手伝いさんがいくしね
|
159:
匿名
[2010-09-09 13:49:05]
そのお年寄りが破産でもしたら…
人生は計画的に |
160:
匿名さん
[2010-09-10 06:57:23]
そういう年寄りは借金しないのになんで破産?
不相応なローン組んで首が回らない自分といっしょにしちゃあいけない |
161:
匿名さん
[2010-09-10 07:03:15]
残高を確認しなくても余裕な人たちなので破産はまずないでしょう。
|
162:
匿名
[2010-09-10 11:12:06]
お年寄りの街
南山かぁ |
164:
匿名
[2011-01-05 13:55:11]
>>157
現役で仕事を続けているか、 次の世代に上手くバトンタッチ出来てるなら、 自腹切らなくても死ぬまで運転手付きって人生があるかも知れないけど、 そうじゃなければ自腹で運転手確保。 お金に余裕があっても、そんな無駄なこと普通やるかなぁ。 |
165:
デベにお勤めさん
[2011-01-05 14:01:39]
割とタクシー使う事が多いとのこと。
|
166:
匿名さん
[2011-01-06 08:38:01]
自家用車使うよりタクシー。
いいね。 エコだね。 |
167:
匿名さん
[2011-01-06 13:06:15]
ここは敢えて電動自転車で。
|
168:
匿名
[2011-01-07 08:17:09]
南山周辺はもっと若い人たちが入って来ないと駄目。
|
169:
匿名さん
[2011-01-07 19:27:29]
うるさいガキ連れで入ってこられると迷惑だろう
|
170:
住まいに詳しい人
[2011-01-14 20:22:28]
金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2 ランキング10位中 世田谷区 3地区 港区 3地区 渋谷区 2地区 千代田区 1地区 田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区 に分布している しかも、その地区はそれぞれが結構近くて、この10地区の広さを全てをまとめても吉祥寺と言われている範囲と同じくらいの広さくらいなのです。 23区はそれぞれの町名が有名であり、地区を細切れに分割してしまう傾向が高いです。 このため、吉祥寺とひとくくりにされている半径5kmくらいの地域と各地域を比べられてしまうため土俵が違う アンケート結果となってしまうのです。 吉祥寺にはヤンキー比率が高いというデータもあります 吉祥寺駅の風俗街は中央線沿線でもピカイチなのでスッキリできる、吉祥寺駅周辺にラブホテルも乱立しているからデリヘルでもOKの街です 子育ての際には風俗教育までできるので安心です |
171:
購入検討中さん
[2011-01-15 11:51:55]
≫170さん
東京の高級住宅地は①麻布、広尾、九段などの都心の大使館や外国人が多く住むエリアか、②田調や成城などの戦後に人気路線の都心アクセスが良い場所に発達した区画の大きい住宅地だと言いたいのですよね。都心は麻布、広尾、九段、松濤、、いずれも坂がある街。 名古屋では①が白壁?領事館は栄周辺ですし、②は覚王山、八事周辺、一社周辺 緑区は、、、江戸川区か葛飾区でしょうか? 名古屋は最近住み始めたので間違っていたらゴメンナサイ。 |
172:
匿名
[2011-01-15 16:03:55]
緑区は強いて言うなら、目黒区か世田谷区といったところでしょうね。
|
173:
匿名さん
[2011-01-15 16:33:18]
緑区は所詮、緑区。
名古屋は所詮名古屋だよw |
174:
匿名さん
[2011-01-15 19:10:56]
名古屋は名古屋、緑区は日本の緑区でしょw
|
175:
購入検討中さん
[2011-01-15 22:52:35]
171です。
名古屋は田舎意識が抜けないってことか。 世田谷や目黒といっても名古屋の人には判んないですものね。 |
176:
匿名
[2011-01-16 08:56:18]
↑
今時、地元が名古屋の人間ばかりじゃない事くらい常識。 ちなみに、私の地元は横浜市(青葉区) 知人も転勤で名古屋永住者が多く、 世田谷、目黒くらいみんな知ってる。 世間を知らないのはアナタやその周りなんじゃない? アナタのその考えの方がよっぽと田舎意識かと…。 |
177:
匿名
[2011-01-16 08:58:15]
〉175
なんか「自分だけが知ってる事」みたいなコメント 見てて恥ずかしくなるよ。 |
178:
匿名さん
[2011-01-16 09:44:06]
名古屋程度が背伸びをしても所詮、名古屋と言うことです。
東京・大阪と比べ一段劣ることは否めません。 周辺の観光、娯楽を考えても田舎臭いと言えるでしょう。 所詮、製造業だけの斜陽都市と言った所でしょうか? |
179:
周辺住民さん
[2011-01-16 20:23:38]
東京への憧れの異常なくらいに強い人がいるんですね。東京こそいろいろな田舎から集まった田舎者の寄せ集めです。
人口が多いだけで観光だってみんな東京を過ぎ、千葉のディズニーランドに行くのではないですか。 まあたぶん、むきになって反論してくると思うので、もうこれ以上コメントしませんが。 |
180:
匿名さん
[2011-01-17 10:43:39]
昔から、金持ちは山の手に住む、と言いますからね。名古屋城のあたりから東に向かい、覚王山や東山から南下し、八事へ至る高台は良いですよね。昔不便だった八事あたりは、公共交通機関がなかった時代でも車で通勤できた人たちが集住していますから、高級住宅街ではありますよね。なんてったって、一軒がでかい。
でも、私も含めて、でかい家に住めない人は、どうせそんな地域には住めないのだから、どこが高級だろうが、本当は関係ないんですよね。 せめて、頭を使って、水没しにくい地域に住むように努力するのが、関の山です。 高い所から愛知県を見渡すと、東谷山あたり(尾張丘陵というのか?)の南斜面あたりがよさそうですね。 地盤も安定しているらしいし、高度もあるから眺望もよさそうだし。 名古屋市ではないけれど、いずれはそういった高級住宅地になっていくのではないでしょうか。 |
181:
匿名
[2011-01-17 14:22:58]
やはり八事が一番!
|
182:
匿名さん
[2011-01-17 17:02:14]
>高級住宅地になっていく
衰退していく日本で新たな高級住宅地ができるかねぇ 出来るとすれば中国人居住区になっていそうだ |
183:
匿名
[2011-01-17 18:23:03]
発展していく街じゃなく衰退し難い街を選ぶべき時代になったということですかね。
|
184:
匿名
[2011-01-17 18:55:34]
衰退し難い街と高級住宅街がイコールになるかはわからないが、
衰退し難い街については、今後、高齢者や子育て世代が住みやすい街であれば衰退し難いのでは? また、名古屋の場合であれば、 ・中心部から東 ・地下鉄沿線徒歩圏(なんだかんだ地下鉄が便利で人気) ・ターミナル駅(JR/名鉄/バス) ・駅周辺に区役所などの公共施設があり便利 ・駅周辺に商業施設等があり便利 ・小(中)学校が近い ・車の移動も主要高速にアクセスが便利 と言った条件を満たせば、人気が継続して衰退し難いのでは? |
185:
匿名
[2011-01-17 19:49:02]
いくらカッコつけても、金がいくらあっても人は年を取る。
家を建てる若い時の勢いで40年後も 快適に暮らせる場所が名古屋にあるといいんだが。 |
186:
周辺住民さん
[2011-01-17 20:34:34]
名古屋の場合、栄を基点として東へ発展した経緯があるので、
名駅前の拠点性が増すごとに、東への発展が停滞し始めています。 名駅に商業店舗やオフィスビルが集積し、リニア開通と併せて、 これ以上東へ発展することは望めないと思います。 それではその他の方へ発展するかと言えばそうではなく、 既に公共交通網が完成している地域への人口集積が進むと思われます。 |
187:
匿名
[2011-01-17 21:31:23]
|
188:
匿名
[2011-01-17 21:54:46]
名古屋のコンパクトシティといえば南大高。
この街に住むと他の町には後戻り出来ない |
189:
匿名
[2011-01-17 22:04:59]
南大高はちょっとムリ…
だって嫌われモノの集まりみたいなんだもの。 まぁ、南大高だけで盛り上がって下さい。 |
190:
匿名さん
[2011-01-17 22:19:37]
東京や沖縄はあと20年人口が増えるが
名古屋や埼玉、仙台などはもうそろそろ人口減少に転ぶ 人口減少先進地の秋田などを参考に 5年で5%の勢いで人口が減り土地は下がるばかり、若者の半分は18になれば県外に出て行く 郊外型大型店は出店を取りやめ、さらに店舗閉鎖が相次ぐ 鉄道は廃線、農地は耕作放棄で荒れ、住居も放棄し限界**と成り果てる |
191:
匿名
[2011-01-18 01:11:44]
秋田と比較されてもねぇ…。
東京、大阪に次ぐ都市であり、それなりの役割もあるため 今後もリニアが通るなど、秋田のように若者が東京へ行き過疎になるって事は考えにくい。 高齢化が進み人口減少は間違い無いだろうが、 現状の地下鉄が廃線って事はまず考えにくいし、 逆に地下鉄駅周辺(徒歩圏)にサービスが集中するコンパクトシティへ移行していく可能性が高いのでは? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だそうです?自信ないなら書かなければいいよ。
それはちまちました店しか出来ない住みにくいランキングですよ!